X



【富士山】火山性地震・監視スレ★95【阿蘇山】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(佐賀県) (ワッチョイW ffa5-SUE3)
垢版 |
2022/01/16(日) 02:40:23.32ID:SB4fNndH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
火山性地震の傾向、噴火の予兆情報などをまとめましょう。

■気象庁 噴火警報・予報
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/
■気象庁 火山(火山関係ページへのリンク集)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/vol_know.html
■気象庁 火山カメラ画像
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/volc_img.php
■気象庁 火山登山者向けの情報提供ページ
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/map_0.html
■気象庁 降灰予報
http://www.jma.go.jp/jp/ashfall/index.html

■火山活動連続観測網 VIVA ver.2
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_index.html
■V-net 基盤的火山観測網
http://www.vnet.bosai.go.jp/
■海上保安庁 海域火山データベース
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/list-2.htm
■日本火山学会
http://www.kazan.or.jp/J/index.html

■産業技術総合研究所 日本の火山
https://gbank.gsj.jp/volcano/index.htm
■産業技術総合研究所 活火山個別データ(各火山の地質と噴火履歴)
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/index.html

■火山ハザードマップデータベース @NIED
http://vivaweb2.bosai.go.jp/v-hazard/index.html

■神奈川温泉地学研究所
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/

★前スレ
【富士山】火山性地震・監視スレ★94【阿蘇山】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1635248835/

◆◆◆ 注意 ◆◆◆
最近、憶測や想像、果ては虚偽情報を書き込む方が見受けられます。
本スレに憶測や虚偽情報の書き込みはお断りしますとともに、フェイク情報に惑わさぬよう願います。
また、情報の出典、引用元情報は必ず記載願います。
-------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0438M7.74(東京都) (ワッチョイ a756-YlYf)
垢版 |
2022/01/23(日) 01:44:19.69ID:qDQjvYm40
火山灰は重力で落下する
乾いた噴火なら、上空でも褐色だが、湿った噴火では上空は白くなる
0439M7.74(千葉県) (ワッチョイ 079c-IuBN)
垢版 |
2022/01/23(日) 05:26:48.38ID:/cWTLUtX0
うん?トンガの住民のインタビューで
噴火の前に津波が来てたって発言があったとか

事実なら噴火前の火口付近の陥没か地すべりで津波が起きてその後噴火でってことになるが
0442M7.74(東京都) (アークセーT Sx7b-Q9l2)
垢版 |
2022/01/23(日) 09:20:34.01ID:vMcEtUUhx
「未曽有の天災」、国民8割被害 支援到着、落ち着き回復―トンガ噴火から1週間

日本の近未来 姶良カルデラ爆発 九州全滅火山灰日本全土降灰1億被害の前哨戦みたいなもんやなwww
0443M7.74(千葉県) (ワッチョイ 8744-i5gI)
垢版 |
2022/01/23(日) 15:31:29.47ID:U/qtRTlX0
諏訪之瀬島みたいにコツコツ噴火してるほうが安全なのかな。
0446M7.74(東京都) (ワッチョイ a756-YlYf)
垢版 |
2022/01/23(日) 17:41:45.69ID:qDQjvYm40
へー
0447M7.74(東京都) (アウアウエーT Sa1f-8Hnd)
垢版 |
2022/01/23(日) 18:32:49.81ID:v7ONpyQoa
>>443
アカホヤ噴火前の鬼界カルデラは桜島みたいな小噴火を火山灰層が残るくらい
繰り返してたのにあんな巨大噴火に至ってたりと一筋縄では行かないそうだよ
0449M7.74(東京都) (ワッチョイ a756-YlYf)
垢版 |
2022/01/23(日) 19:41:02.75ID:qDQjvYm40
カルデラ南部にあった岩礁が消えてるんだな

21/12/11 岩礁が見える
https://imagehunter-api.apollomapping.com/static/img/preview_images/20211211_213031_ssc2d3_0005.png

21/01/22 全く見えない
https://imagehunter-api.apollomapping.com/static/img/preview_images/20220122_010137_ssc7d1_0010.png

つぎの地形図のreefとあるところ
https://pbs.twimg.com/media/FJJVs5oX0AEQ79f?format=jpg&;name=small

津波で押し流されたのか、それとも噴火がそこまで及んでたのか
0450M7.74(大阪府) (ワッチョイ 7f6c-i5gI)
垢版 |
2022/01/24(月) 06:13:54.97ID:Uj5bjg5/0
>>443
諏訪之瀬島の噴火履歴は不明なところが多いけど、
小さな噴火を繰り返しつつ、たまに規模の大きな噴火が起きるというパターンを、
繰り返しているみたいよ

江戸時代に無人島化した1813年の噴火が、その規模の大きな噴火でしょう
噴出量2億5000万m3、雲仙岳平成噴火ぐらいやね
0453M7.74(東京都) (ワッチョイ a756-YlYf)
垢版 |
2022/01/24(月) 14:17:13.07ID:VqvSTOGg0
千島って、数キロ程度のカルデラしかないのね
0456M7.74(東京都) (ワッチョイW e7ec-1DXh)
垢版 |
2022/01/24(月) 15:41:48.73ID:e7ozrBiI0
この星に「水」がなければ毎日のように破局噴火してただろうなぁ
水圧のおかげでそれが防げている
0457M7.74(東京都) (ワッチョイW 5f70-u+0I)
垢版 |
2022/01/24(月) 16:16:54.34ID:qtXu/xts0
そういや明神礁ってどうなんだろ?
0460M7.74(東京都) (ワッチョイ 4744-V3GB)
垢版 |
2022/01/24(月) 21:07:51.29ID:oZNQOOuW0
>>452
この図は「海底火山」だけが対象だからではないの?
しかしインドネシアが全くノーマークというのは納得できない
それにマリアナ諸島にも海底火山は結構あると思うんだが
0463M7.74(大阪府) (ワッチョイ 7f6c-i5gI)
垢版 |
2022/01/25(火) 05:59:46.27ID:SBT+MOKn0
>>462
世界の火山の7%が集中している日本で、

過去5000年以上、VEI6級以上の噴火が発生していない恐怖
0466M7.74(光) (アウアウウー Sa4b-PIyS)
垢版 |
2022/01/25(火) 09:44:39.54ID:OcJgU6j5a
その時、海底で奇妙なことが起きたんだと思う
火山の噴火なのにまるで地震の様にズレが起きたのかな
0467M7.74(東京都) (アークセーT Sx7b-Q9l2)
垢版 |
2022/01/25(火) 09:57:24.85ID:plTmNHvIx
トンガはプレート境界
地震計に記録されないスロースリップヌルット地震で先に津波が発生してたんだろ
海底地震計も少ないだろうしなwww
0468M7.74(東京都) (ワッチョイ a756-YlYf)
垢版 |
2022/01/25(火) 10:04:42.78ID:x7upHOiM0
底抜け陥没が先行な
0469M7.74(北海道) (ワッチョイ bf44-lWUc)
垢版 |
2022/01/25(火) 11:08:47.25ID:LRhyXuyV0
そもそも海面直下とはいえ火山灰の大半は水圧とかのせいで上方へのベクトルが失われるんじゃないかと素直な疑問があるんだよね
それともそれを見越したうえで少なすぎると言ってるのかな
トンガ近辺のでかい津波は海中の山体崩壊で説明つくわけだし
0470M7.74(東京都) (ワッチョイ a756-YlYf)
垢版 |
2022/01/25(火) 11:39:50.64ID:x7upHOiM0
軽石の少なさが、噴火の深さを物語ってるな
0471M7.74(東京都) (ワッチョイ 4744-V3GB)
垢版 |
2022/01/25(火) 13:37:48.40ID:5CKGM/tM0
>>469
海水よりもはるかに大きな地層の圧力に打ち勝ってマグマが上がってくるのに
なぜ「海水だけが」火山灰を抑えるんだ?
・噴出したマグマはもともと少なかった
・火山噴火で火山体が消失してマグマが海水に触れたために大量の水蒸気を吹き上げた
これによって噴煙中の火山灰が薄くなって積もった厚さが小さくなったのかも知れない

そもそも火山灰の厚さの測定地点は火口から数十キロ離れた地点だ
ピンポイントで数か所しか測定していないから、実際の火山灰の噴出総量の見積りははまだ出せないだろう
富士山の宝永噴火では江戸にも数センチの降灰があったけど、これ江戸がちょうど富士山の風下に位置したからだ
トンガ本島は噴火当時の風の方向とは離れているし、今回宝永噴火程度の噴出量があったとしてもトンガ本島なら妥当な降灰量だろう
0473M7.74(光) (アウアウウー Sa4b-bHYk)
垢版 |
2022/01/25(火) 14:41:43.89ID:1MLPCIKUa
そーいやトンガ噴火のほぼ同時刻に、トンガの東海上とオーストラリアで噴火だか爆発だかによって雲が丸く拡がってたのだがありゃなんだったのだろう?
0476M7.74(北海道) (ワッチョイ bf44-lWUc)
垢版 |
2022/01/25(火) 21:44:11.12ID:LRhyXuyV0
>>471
海水の蓋があるのとないのとじゃ広がり方は全く異なると思うんだが

>>475
山体崩壊による津波は近場で減衰する傾向が大きいみたいだし
世界中に広がった津波は後から言われてる通り空振だか何かのせいじゃないの
0477M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 8744-VF0J)
垢版 |
2022/01/25(火) 21:47:59.05ID:tqMkUSA/0
そりゃますます核爆発説が現実味を帯びてくるな
いま第3次世界大戦を起こす気らしいから
アメリカがロシアのせいにしたくてやったかその逆か色々あるみたい
0480M7.74(東京都) (ワッチョイ 4744-V3GB)
垢版 |
2022/01/25(火) 22:31:00.50ID:5CKGM/tM0
>>476
>海水の蓋があるのとないのとじゃ広がり方は全く異なると思うんだが
それ貴方の感想ですよね

君が火山学の専門家で、少なくとも専門分野の院生以上の知識を持っているならオレは君の直観を信じる
でもそうでなければ>>385や素人のオレと同じレベルの感想だ
常識に考えて、海水の蓋の重さなんて地層の蓋と比べれば無視できるくらいに軽い。
噴出物は海水層を一気に突き抜けて、海水を大量に巻き込みつつ体積を膨張させながら上空に上がって行くんじゃないのか
噴煙が同規模の噴火と比べて同心円状に大きく横に広がった理由は、いずれ専門家が論文で発表してくれるだろう
0482M7.74(東京都) (ワッチョイ a756-YlYf)
垢版 |
2022/01/25(火) 22:39:53.98ID:x7upHOiM0
底抜けしないと脱線しないんだよ
0483M7.74(北海道) (ワッチョイ bf44-lWUc)
垢版 |
2022/01/25(火) 23:40:05.89ID:LRhyXuyV0
>>480
だって海底火山が歴史を動かすほどの噴火をした事例なんてほぼないじゃん?
地上で噴火してカルデラ陥没起こして沈んだのはあるけどさ
0490M7.74(広島県) (ワッチョイ 4792-prPq)
垢版 |
2022/01/26(水) 10:11:46.48ID:3Xv0RVlk0
もちっと現実味のある話のほうがええんとちゃうか?
富士火山帯の端っこ小笠原諸島でマグマの活性化が発生!
西ノ島と福徳オカノーバがきた
福徳オカノーバは火山学者も驚く規模という話だ
硫黄島大噴火があるかどうかはわからんが
今後伊豆諸島のどっかで吹いたら
いよいよ富士山の導火線に火がついた状態となる
0492M7.74(ジパング) (アークセーT Sx7b-zQFW)
垢版 |
2022/01/26(水) 12:13:20.87ID:yywkJpOGx
阿蘇山カルデラ爆発なら西日本全部死ぬ

死ぬときは一緒や
即死か餓死かwww
0498M7.74(ジパング) (アークセーT Sx7b-zQFW)
垢版 |
2022/01/26(水) 13:55:10.70ID:yywkJpOGx
494M7.74(SB-Android) (オッペケT Sr7b-DkUy)2022/01/26(水) 13:08:51.10ID:j0CY+uo+r
>>492
九州はわかるけど大阪や京都も死ぬん??
なんで?
火山灰に埋まって電気ガス水道停止
自動車電車走行不能
石器時代に戻るからwww
0502M7.74(東京都) (ワッチョイ 4744-V3GB)
垢版 |
2022/01/26(水) 21:00:27.08ID:JaRtwsDu0
>>490
そもそも小笠原諸島は火山ではないし
それに異なる火山が「連動」して噴火することなどない(巨大地震の影響などで複数の火山の活動が同時に活発化することはある)
伊豆諸島の噴火と富士山の噴火は別に関係はない
0504M7.74(東京都) (ワッチョイ 87b8-xA1r)
垢版 |
2022/01/26(水) 22:23:44.52ID:52Myx9dR0
>>503
関西人にはバカ
関東人にはアホ
って言わないと効果ないらしいぞ?
反対だったかもしれんが。バカとアホの受取り方が反対らしい。
0507M7.74(東京都) (ワッチョイ a756-YlYf)
垢版 |
2022/01/27(木) 01:28:05.64ID:gkHiHFlo0
>>495
はーーぁ、よかった。だれからも突っ込まれなかったら、どうしようと困惑しとったのだ。

朝日さんのページのリンク先の資料(重い)によれば、
当時は氷期で海水面が100m以上下がっていて、鹿児島湾も干上がっていた。ただし、阿多カルデラなどは湖になっていた。また、桜島はまだなかった。

残念ながら、姶良カルデラあたりの原風景を復元することは難しい。桜島のような火山があったのか、先行するカルデラ胡のようなものがあったのかもしれないけれど、3万年前の巨大噴火は陸地性の乾いた噴火であると思われる。だからこそ、海水に邪魔されずに最大級の噴出量になったのだろう。
0508地震予知愛好者@大田区(東京都) (ワッチョイ 5f0b-fO3Y)
垢版 |
2022/01/27(木) 01:54:57.51ID:Z/h21Nbr0
.
>>502  海底火山や火山島の集まり!

 小笠原諸島…

  父島、母島、聟島、硫黄島、西之島、沖ノ鳥島、南鳥島

 伊豆・小笠原諸島の活火山(数字は、噴火年)

  西之島2020 硫黄島2018 

  https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/volcanotk02.html

  http://www.kazan.or.jp/J/QA/topic/topic199.html
0509M7.74(SB-Android) (オッペケT Sr7b-DkUy)
垢版 |
2022/01/27(木) 03:33:08.90ID:/p4V5V/Ur
 天王グリーンランド(秋田県潟上市)内の市有温泉施設「天王温泉くらら」で、先月から源泉のお湯が使えない状態が続いている。お湯に泥が多く含まれ、入浴に適さなくなった。

なんかの前兆ですか?!
0511M7.74(東京都) (アウアウエー Sa1f-bDxK)
垢版 |
2022/01/27(木) 08:18:10.10ID:hjNNQpMqa
>>510
巽先生曰くあの辺の非火山性温泉はフィリピン海プレートが若くて
まだ熱い為に起きてる現象だってよ

一方、近畿地方を含む西南日本の地下に沈み込むフィリピン海プレートは、
約2億年前に出来た太平洋プレートに比べるとずっと若く(約2000万年前)、
まだ十分に冷え切っていない。沈み込むプレートとしては異常に“熱い”のだ。
そのために、深さ70qあたりに達すると、自身が融けてしまってマグマになる。
そしてこのような熱いプレートでは、脱水分解はずっと浅い所で起こる事が予想される
http://goshoboh.com/spa/onsen/

じゃあ同じフィリピン海プレートでも九州とは結構違うのは何故って気もするけど
沈み込む角度も違うし
0512M7.74(静岡県) (ワッチョイ 5f2c-V1vN)
垢版 |
2022/01/27(木) 09:39:22.44ID:KLg/AezF0
>>511
境目になっている九パラ海嶺は、大昔には現在の伊豆小笠原島弧と一体でした
或る時に島弧部分でプレートの湧き出しが始まり、そこを拡大軸として九パラと伊豆小笠原弧を引きはがし、
新たなマグマによる海洋底=四国海盆という若くて暖かな浮揚性プレートを形成
(この火成活動の移動+P沈み込みが九州・四国・関西紀伊半島・中部東海などに残る火山活動跡の駆動力)

結果として九パラ以西の古くて冷たく比重の大きい「急角度で沈み込む部分」とは大きく性質の異なる形になってます
0514502(東京都) (ワッチョイ 4744-V3GB)
垢版 |
2022/01/27(木) 10:22:24.94ID:pOHMEGhQ0
>>508
>小笠原諸島の島々は今から5000-4500万年ほど前の火山フロントで活動した島弧火山です。
こんな理由で小笠原諸島を火山島だと主張されても困る
0515M7.74(広島県) (ワッチョイ 4792-prPq)
垢版 |
2022/01/27(木) 12:11:27.52ID:jPseQax20
海野 進っている東大卒の火山学者がはっきり言うてるやん

小笠原群島は古第三紀という地質時代の海底火山と火山島が海
面上に現れたもので,今から 4,800 万年〜4,400 万年前の島弧火山です。

まあ素人が5chでひたすら否定するのは自由だがw
0516M7.74(広島県) (ワッチョイ 4792-prPq)
垢版 |
2022/01/27(木) 12:36:17.41ID:jPseQax20
ひょとして
父島か母島に住んでる、もしくは昔住んでいて
伊豆大島みたいな火山島じゃねーよ
風評被害出すな

みたいな?
0517M7.74(広島県) (ワッチョイ 4792-prPq)
垢版 |
2022/01/27(木) 13:07:51.88ID:jPseQax20
たとえば
俺が離島に家立てて一生暮らすとして
火山のある島とない父島、どちらか選ぶかとしたら?
まあ父島がええかなって思うしな

小笠原諸島が危ない危ないっていうと
観光業とかのひとは
ちょっとイラつくかもしらんね
0519M7.74(東京都) (アークセーT Sx7b-zQFW)
垢版 |
2022/01/27(木) 14:11:59.15ID:7iv1w+qOx
和歌山にはきるか昔火山があってカルデラ爆発して

火山活動は終了したと神戸大のはげが解説してただろwww
0522M7.74(東京都) (アークセーT Sx7b-zQFW)
垢版 |
2022/01/27(木) 17:01:53.96ID:7iv1w+qOx
トンガ地震継続
プレート境界M9カルデラ爆発の可能性
M 6.2 - 225 km WNW of Pangai, Tonga
2022-01-27 15:40:05 (UTC+09:00)
Depth
4.2 km
0523M7.74(静岡県) (ワッチョイ 5f2c-V1vN)
垢版 |
2022/01/27(木) 17:18:25.90ID:KLg/AezF0
トンガのは東西に拡大活動中の背弧海盆で起きているから、
ありそうな型として東西張力軸由来の右横ずれタイプかもね
0526M7.74(東京都) (アークセーT Sx7b-zQFW)
垢版 |
2022/01/27(木) 18:32:19.11ID:7iv1w+qOx
核廃棄物やなwww
0531M7.74(大阪府) (ワッチョイW 8988-GRCU)
垢版 |
2022/01/28(金) 04:12:20.01ID:YfLp8+k80
>>511
火山って沈み込んだプレートが摩擦熱と地熱で溶岩になって発生するんじゃないの?
奥羽山脈が典型例。噴出溶岩から日本海溝由来の物質も見つかってる。
逆に南海トラフの三重〜四国に火山がないのが不思議なんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況