X



【富士山】火山性地震・監視スレ★95【阿蘇山】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(佐賀県) (ワッチョイW ffa5-SUE3)
垢版 |
2022/01/16(日) 02:40:23.32ID:SB4fNndH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
火山性地震の傾向、噴火の予兆情報などをまとめましょう。

■気象庁 噴火警報・予報
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/
■気象庁 火山(火山関係ページへのリンク集)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/vol_know.html
■気象庁 火山カメラ画像
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/volc_img.php
■気象庁 火山登山者向けの情報提供ページ
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/map_0.html
■気象庁 降灰予報
http://www.jma.go.jp/jp/ashfall/index.html

■火山活動連続観測網 VIVA ver.2
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_index.html
■V-net 基盤的火山観測網
http://www.vnet.bosai.go.jp/
■海上保安庁 海域火山データベース
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/list-2.htm
■日本火山学会
http://www.kazan.or.jp/J/index.html

■産業技術総合研究所 日本の火山
https://gbank.gsj.jp/volcano/index.htm
■産業技術総合研究所 活火山個別データ(各火山の地質と噴火履歴)
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/index.html

■火山ハザードマップデータベース @NIED
http://vivaweb2.bosai.go.jp/v-hazard/index.html

■神奈川温泉地学研究所
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/

★前スレ
【富士山】火山性地震・監視スレ★94【阿蘇山】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1635248835/

◆◆◆ 注意 ◆◆◆
最近、憶測や想像、果ては虚偽情報を書き込む方が見受けられます。
本スレに憶測や虚偽情報の書き込みはお断りしますとともに、フェイク情報に惑わさぬよう願います。
また、情報の出典、引用元情報は必ず記載願います。
-------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0303M7.74(茸) (スププ Sd22-ZS4B)
垢版 |
2022/01/18(火) 08:50:56.44ID:+IunMjWGd
インドネシアあたり連動しそう。
キンタマーニのバトゥール山とかカルデラ抱えててこえーよ
0304M7.74(東京都) (アークセーT Sxd1-PfSV)
垢版 |
2022/01/18(火) 08:58:03.53ID:7ogm/L2ax
フンガフンガはまだ終わっていない
カルデラ爆発最終段階に移行するかどうかの瀬戸際だwww
0308M7.74(千葉県) (ワッチョイ 919c-soNI)
垢版 |
2022/01/18(火) 09:24:47.96ID:cr9tbRoz0
海外からの推定でピナツボ火山のSO2排出量より40-50分の1ほどと
今回の噴火量の推定が現時点で出てる様子
0314M7.74(東京都) (ワッチョイ 2d56-jn47)
垢版 |
2022/01/18(火) 10:53:55.40ID:uF5hFNNf0
重機もまともに動かないじゃろ。空港の再開も時間かりそうじゃな
0315M7.74(東京都) (ワッチョイ 2d56-jn47)
垢版 |
2022/01/18(火) 10:54:45.95ID:uF5hFNNf0
>>312
あやしげなものが漂ってますな
0320M7.74(神奈川県) (ワッチョイW bd0b-VjZ5)
垢版 |
2022/01/18(火) 12:35:52.95ID:ImnuLMrs0
トンガ2人死亡確認@NHKニュース
0324牧之原市細江(ジパング) (テテンテンテン MM66-PGXG)
垢版 |
2022/01/18(火) 14:42:54.74ID:bCibhvWhM
https://imgur.com/a/Tlza0Yt

なんかあった?
0326M7.74(広島県) (ワッチョイ 4992-fkY6)
垢版 |
2022/01/18(火) 15:02:46.40ID:yc2zPvLV0
硫黄島の自衛隊だって、噴火?すり鉢山であるんでしょ?
くらいに思って駐屯してるわけで
今回のフンガトンガ見たら、いきなりの海底噴火あるかも?って変わるわな
硫黄島が吹き飛ぶような海底噴火なら逃げようがないわけで
ハヨ避難したほうがええ
0327M7.74(東京都) (アウアウエー Sa0a-VCT4)
垢版 |
2022/01/18(火) 15:14:19.83ID:3VWDNtJIa
基地畳むとなると遺骨どうするのかとかって話になるし揉めるし
中継点をと思っても世界遺産の小笠原には置けないし
0328M7.74(東京都) (ワッチョイ 2d56-jn47)
垢版 |
2022/01/18(火) 15:19:20.95ID:uF5hFNNf0
>なんかあった?
叱られた
0335M7.74(光) (アウアウウー Sa05-1FJK)
垢版 |
2022/01/18(火) 22:43:46.92ID:E8GBuWC7a
マンゴー島とフォノイ島という少人数の島で家が津波で?全滅みたい。
現地とも連絡取れてない模様。
0336M7.74(北海道) (ワッチョイ 4644-JZ3p)
垢版 |
2022/01/18(火) 22:47:51.86ID:T74qat440
津波に流されて消えた島が2つあるらしいがそこにも人住んでたのかな
170の島のある国だからちゃんと調べたら他にも消えてる島あるかも
0345M7.74(東京都) (アウアウエーT Sa0a-e2DY)
垢版 |
2022/01/19(水) 12:49:30.33ID:Lt8b7VDMa
【研究速報】2022年1月15日13時頃(日本時間)のフンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山の噴火

【噴火の強さ】 (最終更新日:1月19日)
大気への噴煙流入率(時間あたりの噴煙流入量)が大きいほど
噴煙半径が大きくなることが知られています。
今回の噴火は噴煙半径が非常に大きいことが特徴で、
強い噴火であったことを示唆しています。
今回の大気への噴煙流入率は1991年のフィリピン・ピナツボ噴火の
約3倍であると推定しています。
このような高い噴煙流入率は、1) 高いマグマ噴出率
、2)多量の海水との接触、またはその両方が原因になった可能性があります。
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/news/15712/
0349M7.74(宮城県) (アークセーT Sxd1-PfSV)
垢版 |
2022/01/19(水) 14:47:52.12ID:g5zIT4mFx
フンガトンガでわかったことは

あのレベルの大噴火でも火山学者には予知できないということやwww
14日の噴火で終息宣言が出されてた
0351M7.74(千葉県) (ワッチョイ 919c-soNI)
垢版 |
2022/01/19(水) 15:33:17.35ID:lLtMcml+0
まあ日本の富士山並みの観測機器ついてたら
まだ活動は終わってないし値も上昇傾向だからもっとでかい噴火はあるかもっていうのはできたかもしれんけど
0353M7.74(東京都) (ワッチョイ 2d56-jn47)
垢版 |
2022/01/19(水) 16:27:32.47ID:VQUGj19H0
10 megaton TNT explosion
0355M7.74(東京都) (ワッチョイ 2d56-jn47)
垢版 |
2022/01/19(水) 16:33:22.28ID:VQUGj19H0
軽石、SO2、火山灰、少ないね。焼け石に水蒸気のなせる技か
0362M7.74(茸) (スプッッ Sd22-IAhK)
垢版 |
2022/01/19(水) 20:49:03.56ID:YfToCS+Md
>1
自公安倍スタン風味岸田ッピ幕府マニアック政権は、いまから
日本国債金利引き上げ、
円高デフレシールド全開での、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政して、
中共からの、過熱投機狂乱バブルマネーギガ津波を

マトリックス レザレクション
ソーラーレイ アクセラレーター
いわゆる、メディユーサ退治

こういう、ギガ反射作戦で、
中共 朝鮮半島での、
過熱投機狂乱バブル、ハイパーインフレから、大増税加速、 
スタグフレーション ギガ大不況を、
さらに、激化させないとw

>1
だから、いまから、数日前におきた、太平洋地域、
トンガ王国での、破局噴火につづき、

令和東日本大震災 令和関東大震災
令和南海トラフ大震災
令和箱根カルデラ巨大噴火

いまから、ここら、同時に発生しろw
0363M7.74(千葉県) (ワッチョイ 919c-soNI)
垢版 |
2022/01/19(水) 20:51:28.66ID:lLtMcml+0
早川先生が普通のマグマ噴火なら数十センチ単位で火山灰が積もっても不思議じゃないんだけどなあってこぼしてたから
水蒸気爆発に近かったんだろうな
0364M7.74(茸) (スフッ Sd22-/vf5)
垢版 |
2022/01/19(水) 21:03:21.36ID:+M+IKmard
ほぼ水蒸気だっただろまあ1回目の噴火で火口付近吹き飛んで海になってたからな
だから2回目のは水蒸気爆発だったんだろう
水蒸気爆発で水爆レベルのも起こるもんなんだね
0365M7.74(鳥取県) (ワッチョイ 0288-JZ3p)
垢版 |
2022/01/19(水) 21:21:27.61ID:j9+zasik0
>>363
それ思った
普通の噴火ならトンがずうっと真っ暗闇になってるはず
結構明るかったから火山灰ほとんど降ってない
0366地震予知愛好者@大田区(東京都) (ワッチョイ 020b-76Y4)
垢版 |
2022/01/19(水) 22:24:40.08ID:w7mZAEr10
.
@ 有明海北部で、下記の地震が発生した。

 震源地 有明海北部
 震源時 2022/01/19 19:46:22.42
 震央緯度 33.086N
 震央経度 130.566E
 震源深さ 14.0km
 マグニチュード 2.7

A 日向灘で微震が多発している。
B 桜島が噴火した。鹿児島湾で微震多数。

★ 九州の地震活動・火山活動が強くなっている。
  次は、熊本からの発震か、阿蘇山の噴火かもしれない。
0382M7.74(埼玉県) (ワッチョイW a92c-+saP)
垢版 |
2022/01/20(木) 12:02:56.79ID:O7aORGLj0
誰だよ破局噴火なんて言った奴は
逆に言えば破局噴火だったらとんでもないことになってたんだろうな
想像を絶する感じなんだろう
0383M7.74(千葉県) (ワッチョイ 910b-pjxc)
垢版 |
2022/01/20(木) 12:23:45.66ID:kVKvrfhK0
>>382
破局噴火ではないって情報は最初から出てたけど。
それでもあの規模なら火山灰大変だろうって感じだったが、予想外に噴出量が少なかったって落ち。
マグマ水蒸気噴火のデカいのだったのかな。
火口付近には変わった岩石が沈んでいそうだ。
0385M7.74(東京都) (ワッチョイ 2d56-jn47)
垢版 |
2022/01/20(木) 12:52:42.90ID:Ce+xv8Ee0
噴出量が少なかったのは、火口の水深が深かったからだな。
直前の大噴火で陸の火口吹きとばして、たぶん火口は水深数百mに下がってる。そして、マグマと海水が触れて、マグマ水蒸気爆発を起きた。
それが(浅めに見積もって)水深100米なら、水圧は10気圧になる。したがって、そこでマグマの揮発成分が発泡しても1/10しか膨張できないから軽石にならなず、海底に沈んでる。だから、軽石は少ない。
また、噴煙中の火山灰も少なく、湿ってるので遠くには届かない。
火山ガス中の硫黄成分(SO2、H2)も海水に溶けやすいので、規模の割に噴煙中の含有量は少なかった。
その代わりに、広大な変色水域(半径数100km)が見られている。
0386M7.74(東京都) (ワッチョイ 2d56-jn47)
垢版 |
2022/01/20(木) 13:09:41.76ID:Ce+xv8Ee0
>>385
>火山ガス中の硫黄成分(SO2、H2)も海水に溶けやすいので
補足:水圧が10倍だと、気体は10倍溶ける(ヘンリーの法則)ので、さらに多くが溶ける
0388M7.74(東京都) (ワッチョイ e944-pjxc)
垢版 |
2022/01/20(木) 14:31:01.06ID:8wYPiAdG0
>>385
>そこでマグマの揮発成分が発泡しても1/10しか膨張できないから軽石にならなず、海底に沈んでる。
そんな訳ないだろ。元々地下数キロの、何百気圧もの圧力が加わった状態から、その圧力を打ち破ってマグマが上がってくるんだ
だから海水による微々たる圧力なんか関係ない。枕状溶岩が生成されるような穏やかな噴火とは違うんだ

マグマ溜りから地上まで穴が開いて勢いよく噴出物が出てくるんだから、火山灰や軽石の量が海水によって大幅に少なくなるはずがない
もしそうなら福徳岡ノ場の噴火のときの大量の軽石をどう説明するんだ
まあ地上の噴火よりは水蒸気量が多くなって、ひまわりの画像から最初はそれをオレが巨大噴火だと誤解したのは認めるけど
0389M7.74(東京都) (ワッチョイ 2d56-jn47)
垢版 |
2022/01/20(木) 14:31:32.31ID:Ce+xv8Ee0
>>385
>>火山ガス中の硫黄成分(SO2、H2)
訂正:H2 -> H2S(硫化水素)
 なお、高温の噴煙中のH2Sは、空気と触れてSO2になる。だから、SO2だけが問題にされる。

>広大な変色水域
本日のひまわりの機動観測(トンガ付近
https://ncthmwrwbtst.cr.chiba-u.ac.jp/movie/720/20220120_pir3.mp4
 
0390M7.74(東京都) (ワッチョイ 2d56-jn47)
垢版 |
2022/01/20(木) 14:53:59.11ID:Ce+xv8Ee0
>>388
>その圧力を打ち破ってマグマが上がってくるんだ
>だから海水による微々たる圧力なんか関係ない。
マグマの上昇と、噴出したマグマの発泡とは別の現象です

あと、福徳は水深50m程度の台になっていて、溝のような火口が北部に開いていた。それは、今回も噴火したの考えられる(1086p)
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/souran/main/76_Fukutoku-Oka-no-Ba.pdf
大噴火の初期には火砕流が起き、台を埋めて新島ができ、
馬蹄形の壁ができたところで噴火が継続してた。それが、海水との接触を防ぐ壁となって、水圧の影響を受けずにマグマは発泡して軽石になった

トンガは15日の大噴火前にすでに深いすり鉢になっていて、15日の噴火ではさらに周辺に2島に達する大きなすり鉢を作ってしまった。海水との接し方がまるで違う
0391M7.74(北海道) (ワッチョイ 4644-JZ3p)
垢版 |
2022/01/20(木) 16:39:26.85ID:ZudQ8E620
>>385
あの小さい島の端っこが残る程度の噴火だったんだから数百メートルなんてことないだろう
せいぜい数十〜百メートル前後だと思うが
0392M7.74(北海道) (ワッチョイW bd0b-5kzG)
垢版 |
2022/01/20(木) 18:14:14.86ID:AJtx1CXE0
スルツェイ式の最上位バージョンである水蒸気プリニー噴火ってやつ? ただ、軽石が出てないなら、ウルトラブルカノなんだろうなぁ。
福徳岡ノ場もそうだけどさぁ。
0397M7.74(愛知県) (アークセーT Sxd1-PfSV)
垢版 |
2022/01/20(木) 21:41:31.55ID:Q0ZD5daJx
やはりカルデラ爆発の可能性は否定できない
0399M7.74(東京都) (ワッチョイW 860b-ugVd)
垢版 |
2022/01/20(木) 23:19:04.34ID:IgaZyiW10
火山の成分が大量に海に溶けたとすると漁業がやばそうだな
0401M7.74(茸) (スプッッ Sd41-5yUm)
垢版 |
2022/01/21(金) 00:48:30.34ID:gaEfgSNad
1000年に1度のトンガ大噴火、これでは終わらない可能性
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/1000-34.php

今回の噴火が一連の火山活動のピークかどうかはまだ分からない。マグマの圧力が大幅に放出されたのは確かで、それにより噴火が収まる可能性もある。

ただ、堆積層に残る過去の大噴火の痕跡を調べると、1000年に1度の大規模なカルデラ噴火は、複雑な連続的プロセスで、いくつもの噴火が別々に起きたと考えられる。

そのため私たちは、この海底火山では今後数週間、いや、ひょっとすると数年にわたって大規模な活動が続くこともあり得ると予想している。トンガの人々のために、この予想が外れることを祈っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況