<推奨アプリ>
●NHK ニュース・防災アプリ
https://www3.nhk.or.jp/news/news_bousai_app/index.html
●特務機関NERV防災
https://nerv.app/
●東京都防災アプリ
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1005744/index.html
●radiko
https://radiko.jp/

<ブックマーク推奨サイト>
国土交通省 防災ポータル
https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/

<端末に保存を推奨>
・市町村のハザードマップ
・(顔写真付きの身分証明書、健康保険証、預金通帳)を撮影した画像
・暇つぶしの娯楽(動画、電子書籍、音楽)

<防災用品スレが推奨する備蓄>
●優先度S(貧乏でも頑張って用意すべき)
 非常用持ち出し袋(3日分の水、3日分の非常用トイレ、ラジオ、ヘッドライト、乾電池、エマージェンシーブランケット)
 雨具、防寒着、折りたたみウォータータンク
●優先度A(余裕があれば用意)
 食料と飲料水(14日分)
非常用トイレ(14日分)
 カセットコンロ、カセットガス、モバイルバッテリー、ソーラーチャージャー、トイレットペーパー、紙皿、紙コップ、割り箸、介護用のおしり拭き、予備のメガネ、寝袋、アイマスク、耳栓、ほうきとちりとり、安全靴、踏み抜き防止インソール、革手袋、安全ゴーグル、防塵マスク、大きめのゴミ袋

<職場のロッカーに入れておくといいもの>
(冬)防寒着、厚手の靴下、防寒手袋
(夏)ウチワ、充電式扇風機
レインコート、モバイルバッテリー、歩きやすい靴、エマージェンシーブランケット、耳栓、アイマスク

<使える!防災用品の紹介>
●ミリタリーポンチョ
 万能雨具。レインコート、防寒着、目隠し、レジャーシート、簡易テントになる。雨具の性能は高くないが、排泄時の目隠し、着替え、他人の前で飲食物を食べる時など、使えるシーンが多い。
https://youtu.be/-1c615OJ_M4
https://youtu.be/vjwY0I_FK9A
●ダクトテープ
 破けた衣類やリュックの修理、ソールが剥がれた靴の修理、ウォータータンクの水漏れ修理、窓ガラスの応急修理、簡単な工作などに使える。
“アウトドアから学ぶ防災・減災”〜「ダクトテープ」は修理の万能ツール〜
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/bousai_gensai/bousainochie/an/20191011.html
●暑さ対策
 炎天下の災害は脱水症状と熱中症のリスクがある。暑い季節はペットボトル入りのスポーツドリンクを備蓄に加えることを推奨します。停電に備えて、バッテリー充電式の扇風機の購入もおすすめです。
●非常食
 普段消費している食品を家庭内に備蓄して活用する『ローリングストック』が推奨されます。
https://tenki.jp/bousai/knowledge/49a23a0.html
●おすすめの非常食
・アルファ化米
・缶詰
・ジュースやお菓子
・マルチビタミン&ミネラルのサプリ
・お酒とタバコ(なくなったら困る人は必ず備蓄)