X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ142【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(福岡県) (ワッチョイW 3a94-7ac0 [125.31.110.107])
垢版 |
2021/08/11(水) 02:30:09.83ID:/6XTWPbp0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ141【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1624596169/
 
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/

☆武器ネタは禁止☆
他人をけなす自演荒らしは無視
相手せずにスルーしましょう

相手したいならこちらでどうぞ↓
ラクペッペの論破スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1623629567/

次スレ立ては>>970
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0667M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイ e2b8-PL4X [221.44.46.208])
垢版 |
2021/09/30(木) 06:57:30.71ID:QB/4L4O10
珍次郎は次の岸田内閣でも大臣やるんだろうな。二期目の環境大臣か
ならシリコン製品も買っておいた方がいい、まだバレてないけど
精製に大電力が必要なだけでなくSiO2からSi取り出すのに大量のCO2が出てくる
これも脱プレスチックの時にやり玉にあげられ禁止になる

日本終わったレベルの災害は来月予定されてるkkの結婚発表だろ
事実上、臣民が泣き崩れる第二の玉砕放送となる
0669M7.74(熊本県) (ワッチョイW 830b-+RDo [114.18.226.70])
垢版 |
2021/09/30(木) 08:41:08.54ID:Ytrj+dTq0
>>668
俺もこう思う
バッシングやり過ぎ
0678M7.74(三重県) (ワッチョイW e29a-yhTx [203.171.10.10])
垢版 |
2021/09/30(木) 20:52:04.59ID:uxPHXGG30
蒸れて水虫になりそう、非常用なら数年で硬化して使い物にならなそう
縫製が少ないから、ほつれてワンシーズン持たなくで駄目にはならないのが
ワークマンにしてはマシなのかな?
0688M7.74(富山県) (ワッチョイW 830b-nFZa [114.18.226.70])
垢版 |
2021/10/02(土) 07:05:46.81ID:5pEtFiwJ0
カリフォルニアダウン
0692M7.74(愛知県) (ワッチョイW 7fdd-Gy3E [117.58.152.238])
垢版 |
2021/10/02(土) 15:12:09.27ID:sTfMCZBt0
一昨年の4月から5月にかけて2週間アメリカのミシガン州に出張した
我が社の北米子会社への出張
子会社もホテルも郊外なので仕事終わりや休日にどこにも行けないと思っていたがUberで安くどこにでも行けた
日本に住めなくなった時の避難先にはなると思う
移住して長期間住むとなると家賃や医療費が高いので住みやすいとは思わないが

それとドイツにも1週間出張した事があるが閉店時間が早すぎて仕事終わってから買い物出来なかった
18時には店が閉まる
0693M7.74(愛知県) (ワッチョイW 7fdd-Gy3E [117.58.152.238])
垢版 |
2021/10/02(土) 15:22:56.62ID:sTfMCZBt0
ミシガン州のウォルマートで買ってホテルで食べたマルちゃんのカップ麺とカップ焼きそば
https://i.imgur.com/zw6E9hI.jpg

日本みたいにお湯を入れない
水を入れて電子レンジで加熱して調理する
焼きそばは単にレンチンしただけでは上の方が煮えず乾麺のままだった
仕方ないのでかき混ぜて水を足し再度レンチンして食った
0696M7.74(愛知県) (ワッチョイW 7fdd-Gy3E [117.58.152.238])
垢版 |
2021/10/02(土) 16:44:24.48ID:sTfMCZBt0
アメリカの大規模団地の写真
敷地内に同じ建物が7〜8棟建っていた
アメリカの住宅は街中のアパートか郊外の戸建ての二択だと思っていたが郊外に大規模な団地があった
家賃安そうだが永住権の無い日本人に貸してくれるか不明
それから1つの建物が数戸の住居になっている日本にもある賃貸アパートみたいなのもあった

https://i.imgur.com/5oPNIcL.jpg
0699M7.74(福岡県) (ワッチョイW ef94-KB0x [175.28.197.228])
垢版 |
2021/10/02(土) 18:55:05.21ID:CNvviizX0
オーストラリアに語学留学してた時は自分の周りの人たちからは白人有色関係無く歓迎されてて楽しかったけど、コミュニティ外の白人達からは蔑んだ目をされてたな
大抵の白人はワンランク下を相手してやってるって態度だった
そういうのわかったうえでないと観光や短期出張ならまだしも国外移住は精神的に耐えられないと思う
0701M7.74(東京都) (ワッチョイW efbd-SmiM [39.110.188.199])
垢版 |
2021/10/02(土) 21:44:06.15ID:OKu7jrGW0
露骨なのは減ったけど水面下ではずっと変わらない印象
東アジア=中国人って間違われるようになったのは地味に嫌だったかも
オーストラリアはヨーロッパに比べたらマシだと思ってたけどそうでもないのかな
0702M7.74(富山県) (ワッチョイW 830b-nFZa [114.18.226.70])
垢版 |
2021/10/02(土) 21:50:43.38ID:5pEtFiwJ0
ツナ缶に醤油かけたやつめちゃくちゃご飯進むよな
ツナ缶の備蓄増やしとこ
0704M7.74(新潟県) (ワッチョイW 836c-q4eh [114.149.2.2])
垢版 |
2021/10/02(土) 22:09:36.87ID:9WJjIEtf0
日本もまあまあ東南アジア系差別深刻だけどね

それはそれとして、余剰備蓄となった古米を在住ベトナム人支援に放出
新米じゃなくてちょっとごめんな感
0708M7.74(埼玉県) (ワッチョイW 13c8-AStI [150.60.249.140])
垢版 |
2021/10/03(日) 00:39:30.80ID:AefKlzqS0
だってこれからの日本で最低限
風速50m/s以上の台風
日本全国どこでも直下型震度7
首都直下地震
東南海大地震
富士山噴火
日本海沖大地震
阿蘇山噴火
十和田湖噴火
鬼界カルデラ噴火

こんだけ起こる予定なんだもの
差別されようがなんだろうが無差別で交渉の余地もない自然災害よりよっぽどマシ
0710M7.74(東京都) (テテンテンテン MMff-uF7g [133.106.132.228])
垢版 |
2021/10/03(日) 05:16:55.89ID:DCcgpks6M
YouTubeでアメリカ在住の日本人達が、紙製品は一人一個と制限で
みんな棚がスカスカで物が買えなくなってきた動画をあげてる
イギリスの在住の人はガソリンがどこに行っても入れれなくなってた
これって遅れて日本もこうなるって事だよね。明日ガソリン満タンに入れてくるわ
最悪、米と梅干と味噌汁があれば生きていける。白干し梅なら使う時に塩抜きするから何年も持つし
買い増しするなら玄米・梅干し・味噌かな。あとDHCの野菜サプリ
100均の使い捨てライター・LED電球もなんとなく買っておきたい
0711M7.74(茸) (スップ Sd5f-YzDs [1.72.4.119])
垢版 |
2021/10/03(日) 07:18:28.58ID:+heUPQqMd
それより震災用の備蓄リスト晒し合わん?
皆んながどれだけ準備出来てるか&
個人だけでは気付かん物資確認出来たりしそうだし
0712M7.74(ジパング) (ブーイモ MM7f-aHEF [163.49.214.232])
垢版 |
2021/10/03(日) 07:38:46.78ID:3S911jshM
>>710
ニュースで見たけど、ガソリンは各国からやってきた労働者がコロナで国に帰ってしまい
その代わりに安い賃金で運送業をやりたがるイギリス人がいなくなって&パニックも合わさってそうなっただけぽい
ガソリンは普通にあるらしいよ各GSに運ばれてないだけで
0713M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 2392-Kk5w [106.73.33.161])
垢版 |
2021/10/03(日) 07:46:20.15ID:opMWs7mM0
>>711
住んでる地域と家族構成、心持ち等で大きく変わるからなぁ…
参考にはなるけどw

オレは登山のウルトラライト系ギアを多用した
屋内で72時間 だ け 耐えられる一次避難リュック組んでるよ

登山と災害は相性いいわー
0715M7.74(茸) (スップ Sd5f-YzDs [1.72.4.119])
垢版 |
2021/10/03(日) 18:01:33.75ID:+heUPQqMd
ウルトラライトって名前からしてフツーより軽い登山道具?って感じかな?

俺は3年ほど前にガチで災害準備しとこうと思い立って
このスレや震災系まとめ巡りまくって「災害時これが役に立った」「これがあったらもっと楽になったかも」
みたいなのも含めて全部リストアップして
今はちょっとずつ家族分も含めて買い足していってる状況なんだけど見る?
0722M7.74(埼玉県) (ワッチョイW cfa3-i5yA [153.232.129.232])
垢版 |
2021/10/03(日) 22:46:05.86ID:3hFXTp+s0
>>715
ユニクロやワークマンのアパレルがまるパクリしてるのがUL系メーカーのアルパイン・アウトドアウェア

別に最近流行ってるわけじゃなくてもうこの10年くらいファストファッションメーカーがパクってる

UL系は新素材や立体裁断で軽量化する工夫がされていて従来の素材より軽量・高性能で強度も高いよ基本的にアルパインメーカーのものが多い

ユニクロなんかはフリース・アンダーウェア・軽量ダウン全てほぼパタゴニアのパクり
0723M7.74(茸) (スップ Sd5f-YzDs [1.72.4.119])
垢版 |
2021/10/03(日) 22:58:42.23ID:+heUPQqMd
>>716 >>722
背負った際の肩とかへの負担はどんな感じ?
なんかリュックサックとかってそういう所も考えて作られてるイメージある

性能が良いって事は構造的にもちゃんとしてる感じか
良いものはすぐ何処かしらが安っぽくパクるし笑
0725M7.74(茸) (スップ Sd5f-YzDs [1.72.4.119])
垢版 |
2021/10/03(日) 23:01:22.48ID:+heUPQqMd
@持ち出し用小バッグ(枕元置き)
*ホイッスル
*ヘッドライト
*滑り止め加工防刃手袋
*踏抜き防止加工安全靴
*折り畳み式ヘルメット
*車用スペアキー

A移動時持ち運び用リュック
*リュックサック(防水加工だと尚良し)
*防塵ゴーグル
*防塵防毒マスク
*電池式ラジオ
*電池(単三・単四)
*電池式スマホ充電器
*ソーラー充電器
*ラジオアプリ用電波受信イヤホン
*防寒具(防水加工だと尚良し)
*携帯式浄水器
*ダクトテープ
*サバイバルシート
*キッチンバサミ
*サランラップ
*ビニール袋
*医療品
・爪切り
・毛抜き
・髭剃り
・下痢止め
・胃腸薬
・痛み止め(ロキソニン等)
・ムヒ
*赤ちゃん用お尻拭き
*除菌ウェットティッシュ
*マウスウォッシュ
*歯ブラシ
*ドライシャンプー
・タオル
・着替え(シャツ・下着/紙パンツ・靴下)
*携帯食料
0726M7.74(茸) (スップ Sd5f-YzDs [1.72.4.119])
垢版 |
2021/10/03(日) 23:01:46.73ID:+heUPQqMd
B車内&倉庫置き
*テント
*寝袋
・インナーシュラフ(毛布)
*マットレス
・携帯トイレ
*卓上ガスコンロ
*ターボライター
*魔法瓶
*簡易テーブル
・簡易チェアー
*ガソリン携行缶:10L×1
*水用ポリタンク:10L×2
*飲料水:2L×7本/週
*お米
*ご飯のお供(フリかけ・佃煮・味噌汁等)
*パスタ
*パスタソース
*ビタミン系(野菜・錠剤・ドライフルーツ)
・缶詰(肉・魚・果物)
*缶詰パン
*粉末スープ
*粉末ティー
*餅
・気休め用お菓子
(アメ玉・チョコ ・グミ・キャラメル)
・ホッカイロ
・耳栓
・アイマスク
・嗜好品(トランプ、UNO等)

C場所に余裕がある際
*石油ストーブ
*灯油/20L×2
*やかん
0728M7.74(新潟県) (ワッチョイW 836c-q4eh [114.149.2.2])
垢版 |
2021/10/03(日) 23:22:09.53ID:PQOaTG/h0
備蓄だって災害や被害の度合でどれが生きるか分からないし、家のあちこちに何かしらちまちま置いてあるな
非常持ち出し袋は階段下、誰もが1番通るところに置いてある
最初はありきたりな銀色の袋だったけど、その後イスと一体型のリュックを付け加えたニコイチ体制
袋には水、ストロー型浄水器、水飴、救急キット、裁縫セット、防刃手袋、保険証やお薬手帳のコピー、エマージェンシーブランケット等、マジギリギリ装備
リュックは携帯トイレ、折り畳み水タンク、圧縮ビスケット、圧縮タオル、圧縮シャツ等着替え、マット、寝袋、枕、インナーシュラフ、折り畳み弁当箱(食器代わり)と折り畳みコップとカトラリー、歯ブラシセット、ガムテとマジック、あとなんだっけ?
このセットにヘッドライトだのホイッスルだの付いてる
ほどいて確認してないから、だいぶ記入漏れはある
0730M7.74(茸) (スップ Sd5f-YzDs [1.72.4.119])
垢版 |
2021/10/03(日) 23:31:31.36ID:+heUPQqMd
だいじょうぶ、凄い参考になる
救急キットとか枕とか忘れてるものにも気付けたし笑
椅子一体型リュックとかも気になった…これなかなか良さそうやね!
0734M7.74(茸) (スフッ Sd5f-T/bQ [49.106.206.51])
垢版 |
2021/10/04(月) 02:36:49.94ID:vaZF1GZfd
>>733
説明不足で申し訳ない

停電時に電池式で長時間照らしたい
幼い子供達が居るので明るければ明るい程良い
となると手持ちのジェントスEX-777XPを買い足すのが良いのかな…と思いつつも単1電池は他で使わないから電池の在庫が大変で…
0736M7.74(埼玉県) (ワッチョイW cfa3-i5yA [153.232.129.232])
垢版 |
2021/10/04(月) 06:36:47.37ID:odQHITsV0
>>715
パッキングも軽いから快適だよそもそも荷物は軽くミニマルにしてより早く長くたトレッキングしようって思想だからね

>>732
自宅停電用ならこういうのいくつか置いとけば良いんじゃない?ランタイムもそこそこ長いし安いしどこでも売ってるし
https://youtu.be/pF_o9weOCrs
0740M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 83b7-M2B7 [152.117.153.148])
垢版 |
2021/10/05(火) 14:41:00.90ID:TWGe2jgB0
SAWYERの浄水器買おうと思ってるんだけどミニとマイクロスクィーズだとどっちが使い勝手いいだろうか?
個人的にはマイクロの方かなと思うんだけどレビューはミニの方が多いんだよな
0742M7.74(ジパング) (ラクッペペ MMff-+PjN [133.106.72.53])
垢版 |
2021/10/05(火) 20:50:30.14ID:R3RzImptM
>>740
持ってるやつの意見を総評すると両方使えないって感じ
絶賛してるのは衛生の知識がない馬鹿だけという、情弱御用達の商品

それ系の濾過器は細菌や寄生虫は除去できるが、それ以外の細菌由来を含む毒物やら風味に悪い影響を与える成分の多くを除去できない

綺麗な川水にも含まれる毒物を除去できないくせに、自然の川のおいしい水の条件である不純物は除去するから水がまずくなると、ガチで使いどころが分からない商品
0743M7.74(ジパング) (ラクッペペ MMff-+PjN [133.106.72.53])
垢版 |
2021/10/05(火) 20:54:06.03ID:R3RzImptM
一番の問題点は、濾過した水が安全かが分からない点

ただでさえ何が起きてるか分からん災害時は、怪しい水源の水を濾過することはリスキー

沸かせば飲める水質以外では濾過器は使わないのが賢い
0744M7.74(ジパング) (ラクッペペ MMff-+PjN [133.106.73.250])
垢版 |
2021/10/05(火) 21:08:43.39ID:N1mrBXoHM
>>734
それならヘッドライトだな
子供でも落とさないし、明るさを抑えた商品を選べば単三電池ひとつで5時間は持つ

モンベルとかブラックダイアモンドが子供用のヘッドライトを出してるが、別に大人用でも構わんだろうよ
0745M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 83b7-M2B7 [152.117.153.148])
垢版 |
2021/10/05(火) 21:21:34.89ID:TWGe2jgB0
>>741
ありがとう
実際に使ってみたことはある?
ペットボトルの水筒キャップみたいな口の場合、水が出る状態にして重力濾過出来るもんなんだろうか??
あと浄水での手入れ以外に煮沸とかってしてる?

>>742
確かに濾過した水の安全性はちょっと気になるところなんだけど実際に使ってる人のレビュー信用するしかないかなって…
その辺のこともあるから基本の使い方としては自宅が断水した時に給水車から貰った水とかの浄水になるかなとは思ってる
被災した時に泥水濾過して飲むような勇気はないw
0747M7.74(東京都) (テテンテンテン MMff-uF7g [133.106.134.86])
垢版 |
2021/10/05(火) 23:37:45.27ID:KXkzz1UyM
つべの武田学校で除湿器の水を水質検査に出したら
飲料水として使えるようなことを言っていた
0748M7.74(東京都) (テテンテンテン MMff-KB0x [133.106.36.175])
垢版 |
2021/10/06(水) 01:36:21.57ID:kf/aTJtkM
>>745
前にも書いたことあるけど、山に遊びに行った時に飲用注意とかの湧水(https://i.imgur.com/dDjFIZO.jpgこういうの)を濾過して沸かしてコーヒーやカップ麺などに使ってる
全くわからない川の水や飲用不可は手を出さない
持っていった水が足りなくなった時とかに緊急避難的に濾過だけでそのまま飲んだりもするけど、今までに特にお腹壊したりとかは無いね
質問の引っ張るタイプの蓋のことならあれをつけたままでも「自重、加圧」の濾過出来るけど出た先の水があっちゃこっちゃ跳ねて安定しないから自分は外してる
自重で濾過する時は両方にペットボトルつけてほったらかしておくらしいけど気圧の関係なのか、なかなかうまくいかないから俺はほぼいろはすとかの柔らかペットボトルで加圧してるかな

衛生的に汲んだ原水は全部一度に濾過してしまってその濾過した水で浄水器の洗浄まで終わらせるようにしてる
ボトルを取り間違えたり、蓋やスクリュウから原水が漏れて混ざって腹痛の可能性もあるから、原水と浄水が不意に混ざらないようにも蓋をして原水を持ち歩くという使い方はしないね

手入れとしては基本的に汚水の浄水はしない
浄水したらそのまま少し逆流させて、家に帰ったら水道水で濯いで乾かすだけだね
使い始めて3年程で50〜100回も使ってないと思うけど特に劣化は感じてない
ちなみに賞味期限切れてても自分の舌と鼻を信じて食べるアバウトなタイプですので悪しからずw

災害時に泥水濾して飲もうとか思ってるなら、凝集剤とかで異物や有害重金属の除去して〜塩素などの添加などで水質を管理して〜水質を検査して〜などなど、、ハードルはかなり高いね
使うとしても飲料水が手に入らず、死ぬよりは腹壊す方がマシって時くらいだね
0751M7.74(福岡県) (ワッチョイW 0394-KB0x [210.203.211.199])
垢版 |
2021/10/06(水) 03:15:48.32ID:Dc67CooX0
通知2連続キターーー!!
このスレ青森民いたっけか?
大丈夫かね?

>>750
ミネラルとかいろんな物質がうまく合わさって「おいしい水」らしいね
俺は拘らないからあんましわからんけど
今じゃ普通にペットウォーター買うけど、部活終わりに水道水ゴクゴク当たり前な世代なのでw
0752M7.74(大阪府) (ワンミングク MMdf-uE2+ [153.234.9.37])
垢版 |
2021/10/06(水) 03:26:32.14ID:3mmg6901M
>>751
九州の水は料理に使うとうまいけどそのまま飲むとかお茶にするとかはあんまりだ
地元の水を否定されるのは面白くないと思うけどさ
そのまま飲むなら富士山だな
甘さが全然違う
緑茶を淹れるなら山陰
0753M7.74(福岡県) (ワッチョイW 0394-KB0x [210.203.211.199])
垢版 |
2021/10/06(水) 04:12:12.77ID:Dc67CooX0
>>752
あー俺はクソまずい昭和の都内の水道で育ってる移民だからそれでも十分なんだよなぁ
そう言われれば家族も水道水は飲まないなw
災害時にストイックになれるなら平時はどんどんこだわってもろて
経済回していきまひょw
0757M7.74(新潟県) (ワッチョイW 836c-q4eh [114.149.2.2])
垢版 |
2021/10/06(水) 11:25:38.93ID:uE45DGWD0
>>755
断水なら清拭か加圧式のシャワーを用意するかじゃね?
近所の銭湯ならやっぱり断水で営業してないだろうし、給水されてる地域まで出向くならいっそホテルやウィークリーマンション借りた方が早い
0758M7.74(ジパング) (ブーイモ MM7f-aHEF [163.49.203.40])
垢版 |
2021/10/06(水) 12:04:51.71ID:kXKuqppKM
311のときは飲料はできない水ゲットして来て
それ沸かして、一度に2リットルペットボトル2〜3本分くらいの量でどうにか全身洗ってたような記憶
ペッボトルの蓋に穴開けて簡易シャワーみたいにしてた

スポンジタイプの身体洗うやつだと、最初に身体濡らさなくてもスポンジに含ませた水分で全身洗える
0759M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 83b7-M2B7 [152.117.153.148])
垢版 |
2021/10/06(水) 12:47:37.47ID:nW/dmS060
>>748
めちゃくちゃ詳しくありがとう、助かる
ああ、キャップは外しても濾過できるのか〜じゃあ加圧以外だと原水吊るしてチューブから下に置いた容器に浄水入れるみたいな感じがいいか
加圧だと浄水スピード強制的に速めるからちゃんと浄水できるのか若干不安でw

>>756
給水車とかの水ってようは水道水じゃないの?
自分は通常家で食事作る時は都度浄水してから使ってるからその感覚だったんだけども(前に味噌汁を水道水で作ったら不味すぎた)
使用済みの濾過器の清潔さは確かに一理あるから使うならやっぱその辺もうちょい考えなくちゃだな


使うにしても使わないにしてもよくわからん水に手は出さないのが鉄則だね
0761M7.74(福岡県) (ワッチョイW 0394-KB0x [210.203.211.199])
垢版 |
2021/10/06(水) 17:30:03.19ID:Dc67CooX0
たしかに追加入手不可な状況で過ごす経験は必要だな
初心者は外でなくても家の中でコンセントからの給電とガス水道不可なだけでもいい経験になる
昼夜で条件が変わるから24h以上やった方がいいね
0765M7.74(ジパング) (ラクッペペ MMff-+PjN [133.106.79.114])
垢版 |
2021/10/06(水) 19:16:21.80ID:HQ9pG6sfM
野生動物の世界だと「こいつに関わるとろくなことがない」と思わせる生存戦略がある

トゲのある生き物や毒々しい色合いの有毒生物が典型例で、アレな格好には身を守る効果があるし、毒がないのに有毒生物のフリをする進化を遂げた生物もいる

何が言いたいか説明すれば、モヒカンでヒャッハーな格好をしてモーニングスターを振り回せば、非常時の襲撃を避けられる可能性がry
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況