X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ136【憂いなし】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001M7.74(東京都) (ドコグロ MM4b-TKsj [122.135.187.100])
垢版 |
2020/10/21(水) 20:24:39.23ID:PymkFhtbM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ

【備えあれば】防災用品 非常食スレ131【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1586192766/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ132【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1588761029/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ133【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1591280923/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ134【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1594094378/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ135【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1597078060/

■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
次スレ立ては>>970
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0812M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/05(金) 00:17:57.64ID:XZPD3aZ10
>>810
100Wのソーラーチャージャーから車のバッテリーに充電できるようにしてあると書いたのにディープサイクルとは何の話?
エンジンルームにあるスターターバッテリーを深放電させないためのソーラーチャージャーからの充電だよ
天気悪くてスターターバッテリーに充電できなければ仕方ないからエンジンかけるよ
0817M7.74(静岡県) (ワッチョイW 1fca-SzDE [133.186.88.159])
垢版 |
2021/03/05(金) 08:38:33.85ID:6jP3Te7X0
>>814
普通に普通だと思うよ
どれでもは日常から余った電池の消費に使えるし、乾電池からスマホに充電するかって言うとしないと思うけど乾電池(またはエネループ)の備蓄をする前提なら気休め以上にはなるよ
0818M7.74(東京都) (ワッチョイW 1fc9-vVVk [133.201.229.160])
垢版 |
2021/03/05(金) 09:32:19.98ID:LLeJlAfh0
411 ニューノーマルの名無しさん 2021/03/05(金) 07:25:51.61 ID:9E1fYBoT0
2011年
 総理大臣 菅直人
 2/22   ニュージーランド・カンタベリー地方でMw6.1の地震
 3/ 9   三陸沖でM7.3の地震
 3/11   三陸沖でM9.0の地震(東北地方太平洋沖地震)
 3/14〜  みずほ銀行で大規模なシステム障害

2021年
 総理大臣 菅義偉
 2/10   ニューカレドニア・ローヤリティー諸島でM7.7の地震
      (ニュージーランドの北)
 2/13   福島県沖でM7.3の地震
 2/28〜  みずほ銀行で大規模なシステム障害
 3/5    ニュージーランド・ケルマディック諸島でM8.1の地震



ぎゃああああああ

10年前と酷似している・・・・・・・・・・・・・

これは一体・・・・・・
0820M7.74(東京都) (アウアウエー Sadf-xlmk [111.239.176.46])
垢版 |
2021/03/05(金) 09:42:47.52ID:goz794fza
なんで地球が日本の事情に合わせて地震起こすんだよ
0821M7.74(東京都) (アウアウエー Sadf-xlmk [111.239.176.46])
垢版 |
2021/03/05(金) 09:57:11.00ID:goz794fza
電池をちまちま備蓄するよりポータブル電源一個備えた方が圧倒的安心感あると思う
0823M7.74(茸) (スッップ Sdbf-G/Y0 [49.98.160.117])
垢版 |
2021/03/05(金) 10:27:38.78ID:JIL5Vo/Pd
>>814
スマホ充電器
コンビニでも売ってる乾電池を交換するタイプ
自宅または避難所で電気が通じてない・コンセント争奪戦の時、持っていて便利だと震災当時ネットで見て、ストックしてある
0824M7.74(静岡県) (ワッチョイW 1fca-SzDE [133.186.88.159])
垢版 |
2021/03/05(金) 10:28:20.73ID:6jP3Te7X0
そりゃそうだけどお金と管理コストがね

・乾電池:お手軽、電力小、最後は腐る
・エネルプ:まあまあお手軽、電力小、乾電池対応品は年々減っている
・モバイルブースタ:まあままお手軽、電力中、誰でも1個は持つべき
・モバイルバッテリ(中大型):予算と気合次第、そこそこ大電力、キャンプ趣味ならまあ
・ポータブルソーラーパネル:予算と気合次第、小さいのは見掛け倒し、この辺りから変な人の領域(まだ褒め言葉)
・各種発電機:予算と気合次第、大電力、防災のためだけに保有してたら変な人
・PHVやBEV、エネファームなどのスマートハウス:あなたの人生だから好きにするべき
0826M7.74(新潟県) (ワッチョイW f70e-e0b1 [114.181.210.208])
垢版 |
2021/03/05(金) 10:37:32.01ID:oZUTX3J30
ポータブルバッテリーは欲しいんだけどね、災害だけじゃなくて普段使いに
庭仕事で電ノコとか電気チェーンソーとか使うんだが、雪積もってるところにコードズルズルやるのは怖いから
去年いっぱい伐採したのと今シーズンいっぱい折れたのあるから、薪には困らん(白目
0827M7.74(静岡県) (ワッチョイW 1fca-SzDE [133.186.88.159])
垢版 |
2021/03/05(金) 10:53:28.33ID:6jP3Te7X0
戸建てで庭ある人ならガソリンとかカセットボンベの発電機で良いんじゃないの
電動工具とかって結構要求される電力大きいよね(起電力が)
うるさいから電動チェーンソー+バッテリーかも知らんけど
0832M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/05(金) 12:52:39.03ID:XZPD3aZ10
>>824
モバイルバッテリーとモバイルブースター(モバブ)の意味は同じ
モバイルブースターという三洋の商品名がモバイルバッテリーの総称として広まってしまった
大電力を取り出せて交流も使えるバッテリーのはポータブル電源と呼ばれている
化石燃料を使う発電機でも小型ならポータブル電源と呼んでおかしくないはずだがポータブル電源と呼ばない事が多い
0834M7.74(茨城県) (ワッチョイW 97b8-T7tX [126.115.1.42])
垢版 |
2021/03/05(金) 13:14:46.28ID:Lz1p5gp10
もし次に311レベルの大地震きたらその日のうちに自分で髪の毛めっちゃ短く切るわ
あのとき知り合いのうちの井戸から4階まで自転車で何往復もして水ためて頭洗ったもん
髪長いと災害時には邪魔でしかない
0835M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/05(金) 14:19:36.55ID:XZPD3aZ10
化石燃料を使う発電機は低負荷時の発電機効率が悪い
1例としてエネポの商品説明のページを見ると...

https://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu9igb/

900W出力時(定格出力時)に1.1時間連続運転できるのに225W出力時(1/4出力時)に2.2時間しか連続運転できない
出力1/4だから4倍の時間使えて欲しいがそうはならない
1/4出力時の発電効率は定格出力時の半分
そして225Wという「1/4に絞った電力」も被災時に連続して使用するには過剰
例えば消費電力10WのLEDランタンを日没後寝るまでの間使いたいという用途に対して22.5倍の電力
10WのLEDランタンしか発電機に繋いでいなければ発電機効率がもっと落ちる

電動ノゴギリみたいに短時間だけ大電力を使う機器に対して向いているけどね
0837M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/05(金) 14:58:40.78ID:XZPD3aZ10
化石燃料を使う発電機も結局、ポータブル電源への充電を主目的に使うのが良いが入力電力が大きいポータブル電源は割高なのがネック

ECOFLOWという製品が入力電力が大きいが容量576WhのタイプがAmazomで63800円もする
カタログスペックだと1時間で残量0%から80%まで充電できる
単純計算すると入力電力460.8Wなのでエネポをまぁまぁ発電効率の良いゾーンで稼働できる
0838M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/05(金) 15:30:21.11ID:XZPD3aZ10
俺のセカンドカーでエンジン回さずスターターバッテリーの電力を使い電圧下がったらエンジン回して充電を繰り返して実測すると1Lのガソリンから380Whの電力量を取り出せた
カロリーベースで計算するとエネポの定格負荷時の1/4の発電効率、エネポの1/4負荷時の1/2の発電効率
ポイントはバッテリーも含めた発電効率なので抵負荷時でも発電効率がこれ以上落ちないこと
鉛バッテリーの特性上抵負荷時の方がかえって沢山電力を取り出せる
エネポ1/4負荷時の半分の発電効率だがガソリンタンクに60Lも入ることも非常時の備えとして大きい
普通のガソリン車でもかなりバランスが取れた優秀な非常電源になる
使い方次第でね
0839M7.74(東京都) (アウアウエー Sadf-xlmk [111.239.176.46])
垢版 |
2021/03/05(金) 18:16:40.37ID:goz794fza
もっとお母さんみたいにやさしく言って
0840M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/05(金) 18:27:52.79ID:XZPD3aZ10
>>839
キミのこのレスよりも穏やかな書き方をしているつもりだけど


820 M7.74(東京都) (アウアウエー Sadf-xlmk [111.239.176.46]) 2021/03/05(金) 09:42:47.52 ID:goz794fza
なんで地球が日本の事情に合わせて地震起こすんだよ
0846M7.74(ジパング) (ラクッペペ MM8f-N+BE [133.106.79.78])
垢版 |
2021/03/05(金) 19:57:18.97ID:dSHj21WhM
条例違反の一言だけで、アイドリング充電を封殺できるの便利w

ちなみに緊急避難目的のアイドリングは許可されるけど、熱中症で死ぬから冷房とか、凍死するから暖房の状況ね

充電とかは緊急避難にふくまれねーから
0847801(栃木県) (ワッチョイW 37a7-zuKb [58.87.228.225])
垢版 |
2021/03/05(金) 20:05:58.84ID:oWax8qWq0
みなさんレスを下さってありがとうございました
うちの条件だとライトの方を単3に統一するのが良さそうに思いました

数年前にシルクで何本も買った単3一本ライトなどが壊れてきて、
同単4複数ランタンなどと、その他単1ライトが生き残っています
ボルトとナットを電池がわりにいれると暗くなって便利なのですが、これも電気の無駄食いしそうですね

充電池はSANYOの頃のとダイソーの買い足した単3単4があるのですが、容量が見えないのと、分けられる、何本か転がってなくしても痛くないということから乾電池も備蓄しています

ポータブル電源もあるので、いざとなればそこから充電すれば良いですね
すっかり頭から抜けていました

Amazonで早速単3ライトを探します
ありがとうございました
0848M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/05(金) 20:12:06.02ID:XZPD3aZ10
>>839
この電池をちまちまという表現は電池を備蓄するのが良いと思っている人達に対しトゲのある表現で
お母さんみたいなやさしい言い方の真逆だと思わないの?

821 M7.74(東京都) (アウアウエー Sadf-xlmk [111.239.176.46]) 2021/03/05(金) 09:57:11.00 ID:goz794fza
電池をちまちま備蓄するよりポータブル電源一個備えた方が圧倒的安心感あると思う
0851M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/05(金) 20:34:26.83ID:XZPD3aZ10
>>844
スターターバッテリーに貯めた電力をエンジンをかけずに使う
ソーラーチャージャーから車のスターターバッテリーに充電し深放電を防ぐ
天候が悪い日は仕方ないのでエンジンを回しスターターバッテリーを充電する
と書きました

災害発生時にバッテリー上がりが心配で不必要にエンジンをかけながらスマホを充電する人達がいますが私が書いた方法はソーラーなしでもエンジンをかける時間が短くなります
ソーラーも併用するので被災期間中エンジンをかける時間は更に短くなります

それすらいけないと主張するのであれば代案を示してください
できれば電気を使うのは我慢する以外の代案を
0852M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/05(金) 20:54:09.81ID:XZPD3aZ10
>>846
封殺?
俺は今後も書く
震災発生時には書いた事を実行する
条例には一個人への罰則がないから何も処罰されない
最寄りの住宅から離れた駐車場で発電効率の良い方法でアイドリングするのでそれほど迷惑かけないから心は痛まない
俺の書いた事を参考に同じような事をする人もいるだろう
キミが封殺と書いても何も変わらない
0854M7.74(東京都) (ワントンキン MM7f-j332 [153.147.20.86])
垢版 |
2021/03/05(金) 21:16:59.73ID:gnDwEZo/M
電池なんて高くもかさばる物でもないし普段から使う物だからパックで買っとくと良いと思う

あと電気関係はやっぱり専門メーカーのがいいよ
懐中電灯千円位だし、百均の電池は持ちが悪くて液漏れした
懐中電灯でランタンにもなるやつ便利
0855M7.74(静岡県) (ワッチョイW 1fca-SzDE [133.186.88.159])
垢版 |
2021/03/05(金) 21:20:04.15ID:6jP3Te7X0
防災用でランタンから懐中電灯から色々見るの楽しいよね
自分は単1を4本な500時間を謳うやつからパナのどっちか(どっちも)やら昔のマグライトをLEDに改造するやつとかで楽しく遊んでる
一時はスマホのフラッシュ機能で懐中電灯って見向きもされない時期があったと思うのだけど見直されたのかなあと思う(自分が知らないだけとも思うけど)

しかし3年前の台風停電では如何にも中華安物なソーラー+LEDいっぱいなモバイルバッテリーが1番活躍したんだよねえ
ソーラーはともかく、山盛りLEDはアレで実用品なんだと言う驚きよね
0856M7.74(ジパング) (ブーイモ MM3b-gXmM [210.138.6.117])
垢版 |
2021/03/05(金) 21:22:41.84ID:KO2ISyzDM
流れぶった切ってごめんだけど

こんな感じのソーラーパネル
コントローラーの役割はバッテリーに充電するときの変換というのは読んだけど、それは個人的には不要です
USB出力でモバイルバッテリーの充電だけならコントローラーは無しでいいのかな?5vとか書いてあるし

https://i.imgur.com/4XkXgyP.jpg
https://i.imgur.com/oSDzxuT.jpg
0857M7.74(香川県) (ワッチョイ 1f7c-M/X/ [133.123.107.244])
垢版 |
2021/03/05(金) 21:23:29.45ID:cOvps5nf0
0859M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/05(金) 21:47:23.84ID:XZPD3aZ10
>>856
必要なのはパネルとコントローラーとスターターバッテリー
そのページに載っている「チャージャーではないパネル」は単品でUSB充電器にならない
40ワット18 5Vと書いてあるが誤記
18Vと書きたかったのか18.5Vと書きたかったのかわからないがVは18にかかっている
それから18Vだとして18Vはパネルが無負荷時(電流を全く流さない)時にパネルの端子に出る電圧
パネルに負荷をつなぐと電圧が急激に下がる
コントローラーはパネルから一番多く電力を取り出すために負荷を調整する機械
コントローラーについているUSB端子からUSB機器に充電するためにはコントローラーにスターターバッテリーを接続する必要がある
その理由はコントローラーはスターターバッテリーからの給電で動くから
アウトドア派が使うディープサイクルバッテリーは特性が異なるのでコントローラーに直結できない
ディープサイクルバッテリーを繋ぎたければ別の機材も必要
0861M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/05(金) 21:59:13.61ID:XZPD3aZ10
>>860
俺のレスのうち何が有益で何が有益でないかキミが自分の興味ある事に沿って選んだだけ
ガソリンを使って車で充電する事が参考になる人もいればソーラーパネルとコントローラーとスターターバッテリーの関係の知識が参考になった人もいる
0862M7.74(ジパング) (ブーイモ MM1b-gXmM [202.214.198.118])
垢版 |
2021/03/05(金) 21:59:53.11ID:9QNqtPgVM
>>858
車持ってないからバッテリーだけ買うのハードル高いや〜

>>859
ありがとう そうなのか
てことはAnkerとかで出してる、と高いUSB直繋ぎできるやつ買ったほうが
何もわからんドドド素人にはいいって訳なんだね
0863M7.74(新潟県) (ワッチョイW f70e-e0b1 [114.181.210.208])
垢版 |
2021/03/05(金) 22:12:15.28ID:oZUTX3J30
知識があるに越したことはないが、その時に慌てず実行できるかはワカラン
手が震えて上手くいかん!とか言う人にはコンセントやらUSBやら付いてるのが事故予防にもなるな
ウチの場合は除雪機のバッテリーぶっこ抜いて使おうかなとか考えていたが
その前に除雪機がぶっ壊れた
0864M7.74(ジパング) (ラクッペペ MM8f-N+BE [133.106.77.68])
垢版 |
2021/03/05(金) 22:12:26.60ID:mLBcLTJMM
>>852
アイドリングストップを禁じる根拠に、騒音以外にも二酸化炭素や大気汚染が上げられている

罰則がないからルールを守らなくていいって、ガキでももう少しマシな反論するぞ

(自動車の駐停車時の原動機の停止義務等関係 条例第77条)
 (自動車の駐停車時の原動機の停止義務等)
第77条 自動車を運転する者は、自動車を駐車し、又は停車するときは、当該自動車の原動機を停止しなければならない。ただし、道路交通法(昭和35年法律第105号)第39条第1項に規定する緊急自動車を当該緊急用務のために使用している場合その他規則で定める場合は、この限りでない。
2 事業者は、その事業活動に伴い従業者に自動車を運転させる場合には、当該従業者に対し、自動車を駐車し、又は停車するとき(前項ただし書に規定する場合を除く。次条において同じ。)は、当該自動車の原動機を停止するよう指導しなければならない。
0865M7.74(ジパング) (ラクッペペ MM8f-N+BE [133.106.77.68])
垢版 |
2021/03/05(金) 22:14:23.32ID:mLBcLTJMM
コピペする場所をみすった
すまんね

https://www.pref.aichi.jp/kankyo/kansei-ka/houreii/jyorei-1/kaisetu/kaisetu-1.html#shin4

 (自動車の走行量の抑制等関係 条例第76条)
 (自動車の走行量の抑制等)
第76条 自動車(道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第2条第2項に規定する自動車及び同条第3項に規定する原動機付自転車をいう。以下同じ。)を使用する者は、自動車を効率的に利用すること、公共交通機関を利用すること等により、自動車の走行量を抑制するよう努めなければならない。
2 自動車を使用する者は、自動車の適正な運転及び必要な整備を行うことにより、当該自動車の運行に伴い発生する排出ガス(自動車の運行に伴い発生する一酸化炭素、炭化水素、鉛化合物、窒素酸化物、粒子状物質、二酸化炭素その他の物質で規則で定めるものをいう。以下同じ。)及び騒音を最少限度にとどめるよう努めなければならない。
0867M7.74(神奈川県) (ワキゲー MMdf-SzDE [103.226.44.22])
垢版 |
2021/03/05(金) 22:32:06.21ID:fWoZ4rFNM
>>862
中古鉛バッテリーで良いんじゃね
中古タイヤ売ってるようなところで1000円くらいから買えるはず
中身が銅なのでゴミになっても同じところで買い取ってくれる

自分は発電機たる車があるからソーラーはやらん方針だがお古のバッテリーは取り置いている
無いよりマシだと思うから
0869M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/05(金) 22:35:19.57ID:XZPD3aZ10
>>865
別にガキでも何でもいいよ
自分と家族を守るために被災期間だけ環境破壊するわ
被災する前でも手持ちの車を効果的に使えるよう実験もするわ
大地震が起きて停電した時でも環境に配慮し発電目的でアイドリングしませんとキミが信念を持ってるならそう行動すりゃいいじゃん
キミには殉教者になる自由がある
ただ殉教者になる事が地震対策のため備えるスレで正論として通るとは俺は思わないけどね
0871M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/05(金) 22:59:22.87ID:XZPD3aZ10
>>870
無能とは知識がない分野に口を挟みこんな無責任な事を書いたキミの事
俺の説明で無責任なレスの尻拭いをして貰ったのにまだ粘着してるキミの事


858 M7.74(静岡県) (ワッチョイW 1fca-SzDE [133.186.88.159]) sage 2021/03/05(金) 21:27:30.08 ID:6jP3Te7X0
>>856
どうせやりたくなるから買っちゃえと思ったw
0874M7.74(新潟県) (ワッチョイW f70e-e0b1 [114.181.210.208])
垢版 |
2021/03/06(土) 00:18:11.00ID:aE6Wg60+0
ルール遵守が大前提として自分的に考えるもの
1:直接人を害するものは論外。よって武装ネタは絶許
2:窃盗、借りパク、正義を盾にとった接収は間接的に持ち主を困窮乃至追い詰める手段なのでせめて等価交換くらいつか利子付けろやヴォケクソが
3:誰も困らせず自分や家族を守るのは、うーん…
野焼きや焚き火は条例違反だし、完全に管理しないといけないのを理解して薪を溜め込むし
元々そうとして機能してる庭を持っているし近隣にも提供できる立場的には3は許容範囲かなー、とか
そこは個々人の線引きかなとか
ただし相手を論破する為の言葉遊びはマジ論外
0875M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/06(土) 09:53:53.69ID:iRm90HX30
スマホなどのUSB機器を車で充電するための充電器
防災用途も兼ねて車に備えておきましょう
シガーソケットのタコ足配線をするアダプターも売っています
なお充電器やタコ足アダプターは電圧計付きのタイプがあります
車内に要ながらスターターバッテリーの電圧を測れます
被災時に車発電の効率を上げるには電圧計が必要です

どれがいいの?カーチャージャーおすすめランキングTOP15【2021年最新】
https://www.appbankstore.jp/article/?p=115289

のシガーソケットのおすすめアイテム紹介!増設の知識や注意点も解説
https://camphack.nap-camp.com/2294
0877M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:18:07.11ID:iRm90HX30
車に電圧計を取り付けておくと車発電の発電効率を上げられます
次の手順でバッテリー上がりを防ぎつつ発電効率を上げましょう

1) エンジンを回さない状態(アクセサリー給電状態)でのバッテリー電圧を普段から測っておく
エンジンを回すとオルタネータ(発電機)の出力電圧を測ってしまうので回さない状態で測る

2) アクセサリー給電状態で車のバッテリーを使う
カーナビやシガーソケットに繋いだ機器で使う

3) アクセサリー給電で電力を使う間は電圧計で時々バッテリー電圧を確認する

4) 自分で決めた電圧までバッテリー電圧が下がったらエンジンを回す
例) 12Vまで下がったらエンジンを回す

5) 5分に1回くらいのペースでエンジンを止めバッテリー電圧を測る
あらかじめ確認しておいた上限の電圧に達していれば終了
上限に達していなければ再度エンジンをかける
注) エンジンを止める間隔が長すぎると満充電後もガソリンを使ってしまう
間隔が短かすぎるとバッテリーの電力がクランキングで消費されてしまうので5分に1回止めるくらいが丁度良いと思います
0879M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:11:35.70ID:iRm90HX30
>>878
このスレを読んだ人に少しは参考になる事を書いているつもりです
このスレのような特定の分野(防災)のノウハウを共有するスレでは他の人の参考になる事を書く事が一番大事だよ
キミは何故参考になりそうな事を自分何も書かず小バエみたいにまとわりついて嫌みだけ書くのかな?
電気の話が苦手ならキミが得意な分野のノウハウを書きなよ

こんな過疎ったスレで少しは参考になる事を書く人のレスを牽制しても仕方ないでしょ
くだらないことに時間を使より何か得意な分野のノウハウを書いてみたら?
0881M7.74(福岡県) (ワッチョイW 3794-XL+q [58.3.26.220])
垢版 |
2021/03/06(土) 12:54:18.79ID:3Ju0kc/e0
別に誰かにノウハウを教示しようと思ってここに書き込んでるわけでもないからなぁ
くだらない(w略)会話などから自分が必要とだ思う事を取捨選択して導入したりしなかったり
俺の中ではソーラーも発電もコストかけてまで用意する必要はないという判断しただけだしなw
0884M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/06(土) 15:04:43.68ID:iRm90HX30
>>882
叩く?
キミは小バエのようにまとわりついて嫌みな事を書いているだけで叩けてはいないけど
俺が書いたノウハウに反論があれば是非書いてよ
できれば否定するだけでなく代案も書いてくれ
0885M7.74(ジパング) (ラクッペペ MM8f-N+BE [133.106.73.115])
垢版 |
2021/03/06(土) 15:22:28.77ID:LhDkoMaFM
ちなアイドリング発電は条例違反な

よいこのみんなはルールを守ろうね
駄々こねる子供じゃないんだから、災害時でも自己中心的な理由で社会のルールを破ることを正当化しちゃダメだよ
0886M7.74(ジパング) (ラクッペペ MM8f-N+BE [133.106.73.115])
垢版 |
2021/03/06(土) 15:25:59.31ID:LhDkoMaFM
ルールを違反しない上での知識なら有用だけど、ルールを破る前提の備蓄はただの有害情報だね

なお条例違反が避けられないアイドリング発電はクソだが、社会の害悪になるが法律や条例には一切抵触しない合法備蓄の裏技は有用情報とする
0887M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/06(土) 15:43:37.65ID:iRm90HX30
>>886
何か勘違いしているようだ「ルールを破る前提の備蓄」などしない
必要なのは車、ガソリン、シガーソケットに指すUSB充電器(電圧計付き)

車は日常生活で不要な人が防災のためにわざわざ買うモノではない
既に車を持って要る人を対象とした話

ガソリンを満タンにしておきましょう、残量半分になったら給油しましょうは防災の一般論

シガーソケットに指すUSB充電器は普段から役立つモノ
電圧計が付いていれば普段からバッテリーの状態が分かりバッテリー上がりの予防になる

「ルールを破る前提」で備蓄するモノは何一つ存在しない
車、ガソリン、USB充電器があっても条例に違反していない

あとは>>877に書いた手順を覚えればガソリンから効率良く電力を取り出せる
0889M7.74(ジパング) (ラクッペペ MM8f-N+BE [133.106.73.115])
垢版 |
2021/03/06(土) 16:34:37.06ID:LhDkoMaFM
>>887
5分に1回エンジン止めて電圧を測定するとか普通の使用方法じゃない件

ハイブリッドを除けば、通常の運転をしているだけでバッテリーは自然と満充電付近を前後するので電圧を気にする必要はないし、停車時に充電したくてエンジンかけたらアイドリングで条例違反のクズ確定
0894M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/06(土) 21:15:16.43ID:iRm90HX30
NHKスペシャル 津波避難 何が生死を分けたのか 放映中
南海トラフ過去最大級が来てもハザードマップでは津波被害が無い地域に住んでいるがたまたま海の近くに出かけている時に地震が起きる可能性があるから観ておく
0897M7.74(新潟県) (ワッチョイW f70e-e0b1 [114.181.210.208])
垢版 |
2021/03/06(土) 22:56:50.13ID:aE6Wg60+0
自分の車がどの程度電池として使えるかを理解するのは大事よな
ウチのは電気湯たんぽ初め、発熱器具には滅法弱いのが分かったのは収穫
冬の車中泊はもっと考えないとならん
0902M7.74(ジパング) (ラクッペペ MM8f-N+BE [133.106.75.31])
垢版 |
2021/03/07(日) 01:46:32.47ID:CNRxAZB7M
ラジオの手回し発電の必要性には懐疑的
防災に向いたラジオは単三電池×2個で50時間から100時間はスピーカーで動くから、追加で電池を買う方がアタマがいい気がする

重量も手回しありの機種だと100gから200gは増えるし、手回しでスマホへの充電は非現実的だし、華奢な構造をした内部のギアは回し続けるとすぐ壊れる傾向があり、内蔵するニッケル水素電池はメンテが必要と、あればあったで嬉しくてもメリットが小さすぎる
0904M7.74(福岡県) (ワントンキン MMdb-oy7o [122.20.209.97])
垢版 |
2021/03/07(日) 02:02:05.10ID:JjppMSVvM
避難所行かなくても家が無事で自宅避難してると「助け合い」と称して食料や燃料を寄付するようにお願いする人が来るよ
お節介なベテランボランティアなんかが避難者を連れて来るのですごくうざい
0906M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/07(日) 07:21:38.63ID:dbJcX3pP0
877に書いた普通のガソリン車でガソリンから効率良く電力を取り出す手順の良い所は自分の車から効率良く電力を取り出せる事だけじゃない
誰かに教えればその人も自分の車から効率良く電力を取り出せる
電池は人にあげると減ってしまうがノウハウは教えても減らない
877に書いた手順は近所の住民も含めて被災時の電力需給を改善するノウハウだよ
0907M7.74(静岡県) (ワッチョイW 1fca-SzDE [133.186.88.159])
垢版 |
2021/03/07(日) 07:42:13.41ID:yEf34fYQ0
アリとキリギリスの話で
「アリはたくさん持っているので少しくらい自分に分け与えても良いのでは無いか?」とキリギリスが考えてしまった時のモラル破壊は凄まじいのでその警告は受け取るべきだよ
スレの何割かの人はその恐怖感から行き過ぎと思える備蓄をしているかのようだしそれについてはとやかく言うまい
0909M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-IPse [117.58.152.238])
垢版 |
2021/03/07(日) 08:05:12.64ID:dbJcX3pP0
>>908
その質問はキミが
自分の車に必要な電圧計は1つだから被災時に自分は電圧計を1つしか持っていない
1つしか持っていない電圧計を他人に貸し又貸しされて行方不明になったらどうしよう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況