X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ134【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(新潟県) (タナボタW 510e-9MMN)
垢版 |
2020/07/07(火) 12:59:38.95ID:ZlmNwW7Z00707
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ

【備えあれば】防災用品 非常食スレ131【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1586192766/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ132【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1588761029/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ133【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1591280923/

■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
PC用:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
携帯用:http://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0082M7.74(大阪府) (ワッチョイW 457e-dS4t)
垢版 |
2020/07/11(土) 09:42:18.20ID:ubklXUHF0
>>68
床上浸水したら水が退いた後すぐに電気使えないよね
電気工事の業者に家の電気系統の点検と修理をしてもらわんと
終わるまでに何ヶ月かかるのだろう
0083M7.74(東京都) (ワッチョイW 85ec-W7fC)
垢版 |
2020/07/11(土) 09:59:08.63ID:Suhvzi7R0
冷蔵庫が使えないのは辛いね。非常食だけでは食事の偏りが心配だから栄養サプリ2ヶ月分ストックしてあるけど限度もあるし。今日も九州は雨量が多いみたいだから気を付けて。
0084M7.74(長野県) (ワッチョイ 2dbf-RvWi)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:13:50.06ID:mxeCLstd0
水曜日の朝に非難情報レベル4が出た
停電・断水の可能性を考えポリタンクに水をためておいた(ばあさんだけ一応非難させた)
その後水を入れたまま台所の床に置いたんだけど、気がつくと底から少しずつ水が漏れていて
床がびしょびしょに成ってた。
十数年前に買ったコックつきの20リットルのポリタンクで、実際使ったのは水道工事のとき
一回だけで、物置に保管。
買ったまま保管して安心しないで、たまには長めの時間使ってチェックした方が良いねって話でした
0085M7.74(岡山県) (ワッチョイW 7512-aBAp)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:37:21.25ID:QvxLsy3v0
>>84
鹿番長の折り畳タンク(10l)をキャンプで使ったら同じようにしたから漏れてて使えなかった。
当たり外れもあるけどたまにはテストも大切だと思いました。
0086M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 259b-Bqa1)
垢版 |
2020/07/12(日) 06:12:09.54ID:wQWVOEK00
>>71
実家の近所は逆にそこだけ土地が低くなってて7日の雨の時冠水してたわ

>>82
漏電怖いしね…
しかしこう広範囲だと業者事態も被災してたりするからどうにもこうにも
0087M7.74(鹿児島県) (ワッチョイ a574-K5HH)
垢版 |
2020/07/12(日) 08:43:58.20ID:zgb5bhIU0
>>81
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00010000-huffpost-soci

新型コロナの情報でなく東日本大震災での避難所の出来事があったので貼りました

>「やったらいいんじゃないか」ということは誰でも思いつきます。
 大切なことは、実行可能なスキームへと組み上げることです。
 東日本大震災で支援に入った石巻市の避難所で、ある保健師が
 「トイレを掃除しろと言う人はたくさんいても、掃除をしてくれる人
 がいないんですよ」と嘆息していたことを思い出します。

一番やっかいなのは、自分達だけが助かる為に徒党を組んで大騒ぎするのと
それに便乗するマスコミには、気をつけよう
0088M7.74(空) (ワッチョイ cba3-A1bG)
垢版 |
2020/07/12(日) 08:55:29.76ID:l/lcdvY+0
災害時のトイレ問題は、今までもさんざん議論されてきたこと。
ケース分けで大きく二つの場合が考えられてきた。

その1 自宅のトイレ設備は断水や停電以外に問題なしのケース

 いわゆる猫砂の類やビニール袋を備蓄しておいて、トイレで用を足して汚物はなんとか管理する。
 (庭に穴穂れるなら一時的にそこに貯蔵、無理なら大き目の蓋つきゴミバケツなど)
 断水だけで下水道施設などに問題が無い場合には、近所の小川などから水を汲んできて流して対処すればよい。
 (昨年の千葉を襲った台風19号被害での断水時に多くのご家庭が実際に行った模様)

その2 自宅トイレが物理的に利用不可能なケース

 避難所やご近所の利用可能なトイレを探す。
 もしくは適切な場所(庭や近所の空き地など問題にならない場所)に穴を掘って囲いを作り「仮設トイレ」にする。
 (男性は最悪「野糞」できるが、女性への配慮から頑張って仮設トイレを構築。)

普段から「うちならどのように対処するか?」を考えておくべき。
自宅が物理的に使えなくなるケースは少ないので、猫砂やビニール袋などの備蓄がお勧め。
0090M7.74(空) (ワッチョイ cba3-A1bG)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:21:06.18ID:l/lcdvY+0
アウトドアで活躍する、熱から電気を発生させる次世代電気クッカー「クッカー電V2.0」
GREEN FUNDINGとのコラボ特集です
https://japanese.engadget.com/jp-2020-07-11-v2-0.html

クラウドファンディング始めてるけど、性能的にはどうなんだろうか?
なんだか中途半端な気がするけど、V1利用者がこのスレに居るなら感想を聞かせてほしい。
そのあとで買うかどうか考えてみるつもり。
(たぶん買わないけど)
0092M7.74(庭) (アウアウカー Sa91-jZ9g)
垢版 |
2020/07/12(日) 12:02:17.42ID:ouiniYwVa
>>90
性能的にどうなのか結論が数字で書いてあるぞ
5Wの電力にお前が稼働させるつもりの時間を掛けて電力量を算出し
その電力量でお前のやりたい事を満たせるか判断しろよ

※2ポート合計で出力ができる最大電力は5Wとなります。片方仕様時でも両方使用時でも最大5Wまでとなります。
0095M7.74(空) (ワッチョイ cba3-A1bG)
垢版 |
2020/07/12(日) 15:08:38.34ID:l/lcdvY+0
>>92
いやいや、カタログスペックではなく、実際の動作がどうなのか?が知りたいから、初代?ゆーざーがいないかな?と思ったんだよ。
どの程度の火加減でどの程度出力できるか?なんてのは、カタログスペックからは全く分からない。
判るのは「上限」だけで。
ひょっとしたら、一般的な湯沸かし(インスタントラーメン作る程度)だと全く発電しない可能性すらある。
そういったことは、実際に使ってみないと全く分からない。

それが理解できるかな?
0096M7.74(ジパング) (ブーイモ MMeb-8bMX)
垢版 |
2020/07/12(日) 16:15:44.68ID:vDxEyu3nM
普通に大した発電は見込めないことくらいわかるよな?


岐阜県の御神木が倒れた先に指し示すものが何か調べてテヘペロォ―
御神木が己の命を賭して我々に知らせようとした危機に驚愕するだろう。
0097M7.74(庭) (アウアウカー Sa91-jZ9g)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:34:58.52ID:Ug4yOHbza
>>95
カタログスペックで最大5Wもしくは7.5W
発電できるのは一番大きな鍋のみ
その鍋を1日1時間使ったとしても5Whもしくは7.5Wh
最大でも1日5Wh、7.5Whの電力量で一体何ができるのかと90を書く前に自分で計算しろよ
自分で電力量を計算する習慣を身につけないとまた焼け石に水のような製品の話を書く羽目になるぞ
0098M7.74(ジパング) (オイコラミネオ MM2b-JRMu)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:33:42.18ID:HiSP29+uM
水の用意が難しい
床下に水道管直結で100リットルくらい常に保存されるやつを取り付けたいが工事費用もかかるし家族に変な目で見られるのがな。。。

皆さんどうされてます?
0099M7.74(ジパング) (ワンミングク MMa3-s8b4)
垢版 |
2020/07/13(月) 13:04:13.21ID:KKi5nxY0M
>>98
2Lのミネラルウォーターを大量備蓄だよ
6本入りで1箱だからこれを10箱置いてある
4段まで詰めるので意外と場所取らないし安い時買って回していけばコストも大したことない
0104M7.74(ジパング) (ワントンキン MMa3-s8b4)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:18:44.76ID:8BP6soXzM
去年の千葉で断水食らったけど水に困らないほどの備蓄となると家族で1日50Lくらい要るよ
洗濯や水浴びまで考慮するとだけど
それが無理なら3日目くらいから給水車来るのでそこまで命を繋げる程度の備蓄でいいんじゃないかな
0106M7.74(神奈川県) (ワッチョイ cd92-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:21:32.10ID:nc7+6+rH0
誤解しないでほしいが、煽りじゃないw
そういういざというときの体験談が聞きたいんだ

川もないだろうし、どうしてたん?
0107M7.74(ジパング) (ワントンキン MM6b-s8b4)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:32:06.50ID:TQDjGVvbM
>>106
ミネラルウォーターで60Lの備蓄があったので飲料と料理には困らなかったけど給水車来るまで体も洗えずに苦労したよ
中途半端に水の備蓄増やしても状況あんまり変わらないから増やすならガツンと増やしたほうがいいよと言いたかった
説明足りず申し訳ない
0111M7.74(東京都) (アウアウエー Sa13-lc7T)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:01:12.34ID:PpgwpI5ya
普段から水道水飲んでるから 災害時に使えるか不安 もったいないとか思って けちりそうだ 1人もんだから2リットルペット腐らせるんじゃないかとも思う
0114M7.74(ジパング) (ワントンキン MMa3-s8b4)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:02:15.88ID:KUO/NLorM
>>108
持ってたんだけど全然サッパリしなくてキッチンアルコールを体に吹きかけてタオルで拭くほうが良かったよ
長期やると肌荒れしたりするんだろうけど数日だったから家族全員無事だった
0117M7.74(新潟県) (ワッチョイW bd0e-jakZ)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:25:53.50ID:3ealXvYJ0
飲用だけ確保しといて、雑用水は作る方向で考えてる
飲用は持ち出し袋にミニパウチで使える救命水、家に2lペットの箱×人数分+α
それ以外の雑用水は近くの用水からポンプで汲み上げてor雨水等を溜めて濾過
0118M7.74(新潟県) (ワッチョイW bd0e-jakZ)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:49:13.56ID:3ealXvYJ0
清拭にもアルコールは有効なんだね
オードムーゲとかだとどうなんだろう?清拭にも良し、ガーゼに染み込ませてブラシにセットして髪と頭皮のケアとか聞くけど
以前シッカロールでブラッシングてのを試してみたけど、粉っぽさといい歳して赤ちゃんみたいな匂いで、やっぱり一時しのぎだったわ
あせもにはめちゃくちゃ効くんだけどねw
0120M7.74(新潟県) (ワッチョイW bd0e-jakZ)
垢版 |
2020/07/13(月) 23:11:02.65ID:3ealXvYJ0
ハッカ油の有効性は異常w
最近は香りがど真ん中過ぎて使い勝手もいいハッカの除菌スプレーとやらが気に入ってる
ハッカ油とユーカリ油とクエン酸しか使ってないのがまたいい
0121M7.74(東京都) (ワッチョイW 85ec-W7fC)
垢版 |
2020/07/13(月) 23:38:13.65ID:KEUF4Eqa0
>>118
オードムーゲはお値段高めなんだよね。顔をふくだけなら良いけど。体をゴシゴシ拭くなら介護用品の厚手のウエットタオルを用意しておくとよいかも。

あとハッカ油は嗅覚の鋭い動物には強いストレスになるらしいから、ペット飼ってる人は注意が必要みたいよ。

夏の暑い日の水で薄めたハッカ油噴霧は爽快感最高だけどねw
0126M7.74(東京都) (アウアウエー Sa13-lc7T)
垢版 |
2020/07/14(火) 00:19:08.07ID:56JCKPDQa
>>123
砂糖と塩で作れるんじゃない?
0127M7.74(福岡県) (ワッチョイW 1b94-ARIg)
垢版 |
2020/07/14(火) 00:34:41.09ID:QwOUd6P20
>>123
成分からしたら菌が繁殖しやすいから長期保管にはあまり向かないだろうね
経口補水液の素パウダーはどう?
メディカルセットには傷の洗浄にも使えるパックされた精製水とパウダーを分けて入れてる
>>124
究極の時はバッテリー用精製水を飲むつもりですw
0128M7.74(東京都) (ワッチョイW 85ec-W7fC)
垢版 |
2020/07/14(火) 01:11:01.82ID:rdMcxmPz0
>>125
ハッカ油のことですよね?最近はマスクに薄めたハッカ油をつける人も多いらしく、その際の注意点としてハッカ油やハーブの線香は猫や犬などの嗅覚の敏感な動物にはストレスになり、少しの量でも体調を崩しやすいので注意が必要という動画を見ました。

確かに人にとっては快適でも、虫が嫌がる臭いなら他の動物にも強烈な臭いでしょうね。ハッとさせられました。
0133M7.74(庭) (アウアウカー Sa91-jZ9g)
垢版 |
2020/07/14(火) 17:56:26.86ID:0c39Ep4Ja
>>106
降水量10mmでも1平方メートルあたり10Lの雨水
雨水を利用すれば川まで水を汲みに行く手間を省ける
0134M7.74(庭) (アウアウカー Sa91-jZ9g)
垢版 |
2020/07/14(火) 18:31:06.60ID:0c39Ep4Ja
この過酷な状況でも人が生活している

https://www.unicef.or.jp/sp/special/17sum/
アイシャが水汲みに費やす時間は毎日8時間
朝早くから夕方近くまで、炎天下の砂漠を一日中歩いて家族のために水を汲むアイシャ。
それでも手に入るのは、1人あたりわずか5リットル未満の茶色い水だけです。

この過酷な状況よりも日本は雨量が多いし川も近い
浄水剤、浄水器、背負える給水リュックなど文明の利器も使える
給水車が来るまでは飲み水のみでは無策過ぎるな
0135M7.74(福岡県) (ワッチョイW 1b94-ARIg)
垢版 |
2020/07/14(火) 18:44:37.26ID:QwOUd6P20
ODAが井戸掘って敷設してもパーツばらして売り払うという噂話は聞いた事ある
上も下も気にしたらキリがない
おれは今自分が生きてる状況時代場所で精一杯だよ
0137M7.74(庭) (アウアウカー Sa91-jZ9g)
垢版 |
2020/07/14(火) 19:57:19.07ID:0c39Ep4Ja
俺はユニセフに募金しろなんて書いてないのにわざわざ2回もレスして途上国への支援をdisらなくてもいいのに
0140M7.74(庭) (アウアウカー Sa91-jZ9g)
垢版 |
2020/07/14(火) 20:08:22.78ID:0c39Ep4Ja
>>139
1Kのボロアパートに住んでるお前は雨水の確保やソーラーパネルによる電力確保にかなり不利だぞ
子供の喧嘩みたいなみっともない捨て台詞を書く暇があるなら自分の脆弱な環境で何をするのか無い知恵絞って考えろよ
0141M7.74(家) (ワッチョイW 2344-Fl9a)
垢版 |
2020/07/14(火) 21:01:23.38ID:qfjEoT7g0
>>137
誰も途上国支援をdisってないから安心して
支援しているなら偉い

給水車が来られないレベルの災害だと河川に近づくのも持ち帰るのも困難だと思うよ
逆に家屋や道路が無事で水道や電気が止まっているだけならサバイバルの必要が無いし…
浄水タブレットや浄水ストロー系はどんなシチュエーションを想定しているのか正直分からない
0143M7.74(大阪府) (アウアウウー Sa09-jZ9g)
垢版 |
2020/07/14(火) 21:31:14.08ID:aYu9JT+Ia
>>141
河川に近づけないとは今の大雨の話か?
雨降るんだから雨水使えよ
そもそも台風や大雨は天気予報で分かるから水道が止まる前に水貯められるやろ
0144M7.74(福岡県) (ワッチョイW c694-yyty)
垢版 |
2020/07/15(水) 00:31:18.93ID:QIE71lDH0
>>141
被災下でゼロから水集めするんじゃなくて、貯水してたものの延命を想定してるかな
それにバスタブ貯水槽プールなど水自体は溜まっているけど、そのままでは使いづらいってのは結構あるよ
0145M7.74(福岡県) (ワッチョイW c694-yyty)
垢版 |
2020/07/15(水) 00:40:05.89ID:QIE71lDH0
>>141
誰かが助けてくれるとか、考えが少し他人任せな気がする
給水車来なかったらどうするの?
来たとしても長時間待ちとか十分な量無かったら?
何かが起きた時に他人任せとか1パターンしか対策を想定して無いより、バックアッププランがある方が良くない?
効率的では無いだろうけどね
0146M7.74(東京都) (ワッチョイW 55ec-9xR+)
垢版 |
2020/07/15(水) 01:28:19.58ID:OvGNfzQp0
孤立地帯は自衛隊ヘリが来るけど、それでも水は大量にストックしておいた方がいいね。便利な世の中、今のうちにアマゾンか楽天で必要なものをポチるのよ。
0147M7.74(栃木県) (ワッチョイW 418c-lSdI)
垢版 |
2020/07/15(水) 02:43:35.04ID:YiI6wo+/0
>>121
とある介護用ウェットタオル使ってみたけどベッタベタだし、個人的にはニオイも不快だったわ
保湿成分が入ってたみたい
カサカサお肌をやさしく拭くための品物であって、若い人が夏場使う感じではなかった模様
水だけのおしりふきの大判タイプが使用感も汎用性的にもよかった
ただの個人的感想だけど皆さんが選ぶ時の参考になれば
0148M7.74(家) (ワッチョイW 5a44-/wEX)
垢版 |
2020/07/15(水) 07:25:24.24ID:onzwUjVe0
雨水溜めておいてイザという時に飲料水に?
ペットボトルストックが切れてしまう想定なのかな
雨水がトイレ流す用なら浄水器いらないし、マジで浄水ストローの出番が分からない…

河川に近寄れないは大雨じゃなく大地震
余震が続く状態で道路も亀裂陥没瓦礫なんかがあるなら当然河川湖沼の周囲も普段通りでは無い
住まいから川が相当近いんだろうか

大雨だとそもそも水道は止まらないような
浸水レベルなら事前にペットボトル持参して避難所移動しよう
0149M7.74(家) (ワッチョイW 5a44-/wEX)
垢版 |
2020/07/15(水) 07:52:00.61ID:onzwUjVe0
批判したいんじゃなくて浄水ストローを使用するシチュエーションを聞きたいだけなんだけど、説明したくないなら大丈夫です
0150M7.74(新潟県) (ワッチョイW 890e-F+1q)
垢版 |
2020/07/15(水) 08:30:40.26ID:phijICyL0
そのペットボトルが持ち出せない、あるいは自分が動けなくなるなどで使えない事態も十分考えられるから
頼みの綱的に持ち出し袋に忍ばせてる
0151M7.74(東京都) (ワッチョイW 55ec-9xR+)
垢版 |
2020/07/15(水) 09:02:00.58ID:OvGNfzQp0
>>147
私の買ったものは保湿成分ははいっていなかったので不快には感じなかったな。今後買う際はとても参考になるからレビューサンクス!(*- -)(*_ _)ペコリ
0152M7.74(家) (ワッチョイW 5a44-/wEX)
垢版 |
2020/07/15(水) 09:31:46.08ID:onzwUjVe0
>>150
なるほど理解した
普段から身につけておいて、大地震などで閉じ込められてしまい捜索隊からの発見も困難な状況って場合か
確かにそこは想定していなかった
ありがとうございます!
0154M7.74(大阪府) (アウアウウー Sa39-NRU3)
垢版 |
2020/07/15(水) 10:15:46.84ID:ATVQyWrMa
>>148
104が1日に50L水が欲しいと書いたので雨水や川の水を使えと書いたのだが話の流れが読めないのか
川は点ではなく線なのに地震で川までたどり着けないとはどんな状況だ?
0155M7.74(大阪府) (アウアウウー Sa39-NRU3)
垢版 |
2020/07/15(水) 10:44:08.04ID:ATVQyWrMa
車で移動できないならまだ分かるが徒歩でも川という線のどこにも辿りつけない程の大地震とは何だ?
僻地に住んでいて陸の孤島になる想定か?
0156M7.74(茸) (スプッッ Sdda-9xR+)
垢版 |
2020/07/15(水) 10:52:02.92ID:nqT+kQT6d
都心の川は汚いから使うのは無理だな〜。浄水してもオエーってなりそうだ(´д`|||)

洗濯しないで済むように紙でできた下着も買っておいた。あと紙皿や紙コップとサランラップも多めに買ってあるよ。
0157M7.74(大阪府) (アウアウウー Sa39-NRU3)
垢版 |
2020/07/15(水) 11:55:35.18ID:ATVQyWrMa
>>156
汗が気化しやすいTシャツ
鍋やフライパンを使う調理
頭と体を洗う
水洗トイレを流す
これら全て諦めるのだな
0158M7.74(東京都) (ワッチョイW 55ec-9xR+)
垢版 |
2020/07/15(水) 12:00:04.34ID:OvGNfzQp0
調理はアイラップがあれば汚さずに調理できるから便利よ。そもそも災害時は水洗トイレ使わないし、体はウエットティッシュでこまめに拭けるから何とかなるよ。
0159M7.74(東京都) (ワッチョイW 55ec-9xR+)
垢版 |
2020/07/15(水) 12:11:23.81ID:OvGNfzQp0
井戸水は使えるけどね。お天道様の気分次第の雨水は頼りないし、触れたら不衛生なウンピーや工業用水の流れてるドブ川の水はさすがに使わないかな〜。綺麗な川は近くにないのよ。

水に頼らない代替品を揃える方が楽かな。
0160M7.74(大阪府) (アウアウウー Sa39-NRU3)
垢版 |
2020/07/15(水) 12:16:55.55ID:ATVQyWrMa
1KWのソーラーパネルを方向や角度を固定して設置した際の1日当たりの平均発電量
http://standard-project.net/solar/hatsudenryo_1day.html

7月は3.48kWh/日
100Wのソーラーパネルなら1枚で
348Wh/日
0161M7.74(大阪府) (アウアウウー Sa39-NRU3)
垢版 |
2020/07/15(水) 12:18:40.85ID:ATVQyWrMa
水にしても電気にしても諦めた奴が諦めてない奴らの会話に割り込んで来るが
諦めた奴は黙ってればいいのにな
0163M7.74(大阪府) (アウアウウー Sa39-NRU3)
垢版 |
2020/07/15(水) 12:21:16.32ID:ATVQyWrMa
>>162
お前はイラついて諦めてない奴らの会話に割り込んでるのか?
0164M7.74(東京都) (ワッチョイW 55ec-9xR+)
垢版 |
2020/07/15(水) 12:23:49.40ID:OvGNfzQp0
お水にこだわらなくても他に方法はありますよ?どうでっしゃろ?というだけの話しなんだけどね(・ε・` )イライラシスギジャナイ??
0166M7.74(家) (ワッチョイW 5a44-/wEX)
垢版 |
2020/07/15(水) 15:14:59.77ID:onzwUjVe0
なんか伝わらないな
たどりつけるかどうかじゃなくて、大地震後に川は無事!って考えない方が良いよってことなんだが…批判したい訳じゃないので安全を確認できているなら止めないよ
火災発生、余震、液状化、河川津波、降雨による地盤のゆるみみたいな状況なら飲み水探しに遠征するよりどうか家族のそばにいてあげて欲しい
命大事にね
0167M7.74(福岡県) (ワッチョイW 7194-yyty)
垢版 |
2020/07/15(水) 15:34:37.01ID:Scl7rRsh0
>>166
一部の人を基準にするといつまでもすれ違うよ
このスレの浄水系ビチカーは、身の回りで容易になんかしらの水の確保ができる環境で、それをどうにか使えるように出来ないかって考えから準備してる人が多いと思うよ
さすがに浄水器だけ準備して水は後から探そうとか川まで取りに行こうとか考えてるアホはいないでしょ?w
0169M7.74(大阪府) (アウアウウー Sa39-NRU3)
垢版 |
2020/07/15(水) 16:48:36.91ID:ATVQyWrMa
なんか変なまとめ方をしてる奴がいるが
1日50L水が欲しいが用意できないと書いた奴がいたので雨水が川の水を使う話を書いただけ
1日にそんなに水を使うつもりの無い奴はゴチャゴチャ言わずスルーしときゃ済む話
0170M7.74(東京都) (ワッチョイW 55ec-9xR+)
垢版 |
2020/07/15(水) 17:09:36.52ID:OvGNfzQp0
たぶんこれからも洪水が多発すると思うから、場合によっては下水が逆流。大きいごみ袋に水溜めておいてそれを栓にしてトイレや洗面所や台所の排水溝に置く準備も必要になりそうだよ。用心しないと
0171M7.74(神奈川県) (ワッチョイW b6d2-pVWR)
垢版 |
2020/07/15(水) 18:06:49.64ID:lfzLynvy0
簡易トイレを準備した方が良いと思うが使わないための最大限の努力をして欲しい
家の近くにゴミ集積所があるので何が起きるのか怖い
ウ○チ入りのポリ袋やコンビニのレジ袋が山積みになるのかな?
ゴミ収集車来ないのに
0172M7.74(東京都) (ワッチョイW 55ec-9xR+)
垢版 |
2020/07/15(水) 18:50:00.65ID:OvGNfzQp0
>>171
残念ながらそれはね、覚悟した方が良いよ。自分から離れた場所にゴミを出すのが生き物の習性だから。災害時は平常時のモラルは通用しないと思った方がいいよ。

災害時のゴミ集積場所を確保、誘導できれば一番良いけどね。災害を経験していない土地はゴミ捨ては二の次どころか三の次。手探り状態になるよ
0173M7.74(大阪府) (ワッチョイ aac0-hHzd)
垢版 |
2020/07/15(水) 18:57:59.15ID:GBXamiIc0
田舎の農家などでは今でも燃えるゴミ用の焼却炉があったりするけどね
まぁ、どのみち秋になったら野焼きするんだけど
0175M7.74(東京都) (ワッチョイW 55ec-9xR+)
垢版 |
2020/07/15(水) 19:26:10.33ID:OvGNfzQp0
>>174
それは最も守るべきルールですが、私の住居の真横がゴミ集積所なのでアドバイスしますね。平常時でもゴミ出しルールを守らない人が驚くほどいます。

災害時はルールを守るどころではないという、人間の心理状態を覚悟した方が良いですよ。どんなに節操のある立派な人も、余裕が無くなると何をするか分かりません。
0177M7.74(神奈川県) (ワッチョイW b6d2-pVWR)
垢版 |
2020/07/15(水) 20:12:17.64ID:lfzLynvy0
>>175
集積所が家の隣りにある方がひたすら泣き寝入りを薦める理由が分かりません
ゴミ収集車が来る日までウ○チ入り袋は自宅保管
隣家に匂わないよう庭に出すのもNG
物置きが無ければ家屋の中で保管するしかない
それが嫌なら簡易トイレを使わない
で合ってますよね?
0181M7.74(ジパング) (ブーイモ MMa1-r2z2)
垢版 |
2020/07/15(水) 20:47:05.37ID:Ti0DDGkSM
普通に自分の家の近くのゴミ捨て場を封鎖する用意しとけよ
鎖と南京錠、グルグルのガチガチに有刺鉄線も使って閉鎖しろ
「ゴミ収集が行われていないためゴミ捨てはご遠慮ください」の札も忘れずに。

そのための事前準備だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況