(´・ω・`)
コロナが蔓延して失業も増える兆しがでているのに株は最高値の謎。投機とはそおいう物と言えば
確かにそのとうりなんでしょうけど現実と乖離しすぎると思わぬ所でつけを払わされそうな予感。

(´・ω・`)
現在過度に楽観的ななワクチン開発だけではなくBプランとしてコロナの重篤化を高い確率でブロックする
新薬もぜひメーカーさんにもう一汗かいて実現してもらいたい所。

もちろんそれに対する名誉と報酬は
国際的な枠組みで便宜をはかり富める国のみならず貧しい国も恩恵を受けられようにする事。
さもなければ十分ワクチンと新薬が手薄な国から再流行が始まるでしょうな。

(´・ω・`)
残念ながらわが県の今日の新たな感染者は50人ごえで各クラスターも増加中GOTOもふくんだ生活に必要な
往来以外の人の移動を制限する時が来たかもと考えています。

(記事の抜粋)
県内の医療機関では、25日正午の時点で、確保している339のベッドに155人が入院し、使用率は45.72%と引き続きひっ迫が
懸念される状態にあります。


(´・ω・`)
車にはど素人の私が言うのもなんですけど世界的な潮流から見て純粋な電気自動車を出しているのが外資の入ってる日産のみ
というのはまずいんじゃないですかね。(訂正三菱も生産してるそうです)

トヨタの擁護者によるとプリウスもちょっといじくれば完全な電気
自動車になると言いますけどそんなに
単純な構造ですかね。それにもしそのとうりに簡単に電気自動車化
できるとしてもハイブリッドのガソリンメカニズム部分の部品メーカーが仕事を失うことになりこれはこれで大問題でしょうし
日本の世界に伍するコンシューマー向け最後の産業も正念場ですかね。

(´・ω・`)
ちょつと趣向を変えて個人的な諦観

我が家から十数分歩くと小さな湾の奥まったところにある砂浜にぶつかるのですが現在来るべき大津波に備え
防潮堤をかさ上げ工事を行っております。

その防潮堤を割って海にそそぐ10mぐらいの幅の川がありその対岸は
少し高台になりその高台はブロックをしきつめた小ぎれいな公園に整備されて海を望む公園として近辺住民
あるいは穴場探しの観光客などで適度な賑わいをみせております。

先日運動がてら自転車で公園につくと晴天にもかかわらず公園を散策する人は自分も入れて3‐4人ぐらいで
いつもは我が物顔に湾の中を帆走するウインドサーファーも見当たりません。海をぼんやり眺めて数分奇妙なことに
気ずきました。

(明日の朝用事が出来たのでここまで、落ちは大したことないから期待しないでください)