X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ123【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(広島県) (マグーロWW 0bce-Cmp8)
垢版 |
2019/10/10(木) 19:55:37.13ID:w/JI/Y7301010
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ121【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1562388281/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【備えあれば】防災用品 非常食スレ122【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1568312279/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0695M7.74(山口県) (ワッチョイ 57b8-tBfs)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:16:21.88ID:xxhj9pXS0
>>691
普段食べてもないものを備蓄するならやめといたほうがいいと思うぞ
シリアルも豆乳も備蓄するんじゃなくて普段食べているものを多めに買っておく
ローリングストックするだけ

>>693
結局、燃料の備蓄がいらない騒音悪臭も出ない太陽光発電がベターってことか
0696M7.74(中国地方) (ワッチョイ f793-8cCB)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:21:23.90ID:6rXUsBki0
>>693
そもそも長期停電で発電機使うパターンだと
いざというときに動かないというオチなんだよね。

それよりは電気を使う優先順位を決めて、乾電池対応や充電池
ソーラー併用とでやっていくのが現実的だよね。
0698M7.74(山口県) (ワッチョイ 57b8-tBfs)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:26:07.99ID:xxhj9pXS0
防災ヲタクなら、日頃から防災を意識した生活にすればいいんだよ
日常が無駄に贅沢だから防災用品や非常食の備蓄が豪華になって無駄に多くなる
0699M7.74(ジパング) (ラクペッ MM6b-fZC3)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:26:15.55ID:49L/mscEM
>>697
液漏れあるかの報告よろ

ちなみに我が家のダイソー電池約100本は使用期限内での液漏れはゼロ
使用期限が二年過ぎたら捨てるのも液漏れなし
0704M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:57:40.70ID:30em1PEPa
Ankerから最大10年保存可能なアルカリ乾電池が登場 初回セールは15%OFFで販売
https://getnews.jp/archives/2238243
0705M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:00:28.84ID:30em1PEPa
>震災後に大量に買ったやつ全部買い換え時か
>これから使い切らねば

彼女とバイブプレイで使い切ろう
0706M7.74(東京都) (アウアウウー Sa5b-gzNX)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:26:14.94ID:fDKXSHM/a
>>704
15%オフに釣られて買いそうになったけど、慌てて買うほど電池消化出来てないわ
比較的消費する無線マウスはエネループ使ってるしなぁ、あれを乾電池にするべきなのか…
0709M7.74(茨城県) (ワッチョイ f7a6-lW1u)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:43:22.94ID:yca83dQn0
まずいまずいと評判なのとスーパーにたくさん残っていたので
実際どんなもんかと辛ラーメンのカップを買ってみました。これ
シンラーメンって読むんですね、カララーメンかと思ってました。
麺は昭和のころのインスタントラーメンの味で、スープの味が薄いとの
指摘があったので熱湯を麺がひたひたになるぐらいの少し少なめに入れ
たら塩味や旨みはまあ我慢できるレベルでした。
ただ、一般的な日本人には耐えられないほど辛かった。この辛味が
すべてを覆い尽くして味覚が麻痺してしまうし、スープを飲んだわけ
でもないのに口の周りや胃が痛くなりました。熱湯の量を多くすれば
少しは違ったかもですが、体力が落ちている場合の非常食にはどうにも
向いていないと思いました。
やはり捨て石となった先人の意見は侮れないと思いました。
0710M7.74(ジパング) (ブーイモ MMbf-gve5)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:59:24.81ID:YEpU0GolM
そういえば
3.11 何日後か
電気復活したけど物資が不足してる地域
自販機まさかのドクターペッパーまで売り切れててマジかー!?!?wwwってなった
知らずに飲んだ人かわいそう
私は好きだけど
0711M7.74(茸) (スップ Sd3f-0kc9)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:23:24.44ID:fQOX5puWd
>>708
お前、家族と一緒に避難してきたペットの犬殺して
平然とその家族にその犬の鍋すすめるもんな
0714M7.74(空) (ワッチョイW ffa3-wLmG)
垢版 |
2019/10/16(水) 17:15:44.09ID:TtJS1PS00
辛ラーメンはセブンの中卒に比べれば全然辛くないな
韓国のインスタントラーメンは麺が不味い
0715M7.74(岡山県) (ワッチョイWW d706-ePFQ)
垢版 |
2019/10/16(水) 17:26:52.05ID:mYMjBRAX0
>>709
自分の舌で確かめるえらい人ですね。
辛いものは好きですが備蓄には向かないんでしょう。ランチョンミートやスパムも買っていますが非常食というよりり物流が滞って肉がてに入りにくいときの代替品位に考えています。

ちなみに辛ラーメンは昔食べたけど辛さよりも純粋に好みではなかったので再び買うことはありませんでした。
0716M7.74(茸) (スップ Sd3f-0kc9)
垢版 |
2019/10/16(水) 17:38:38.97ID:fQOX5puWd
水が貴重になるだろう環境で辛い物はね…
汗も出るだろうし水がムダに消費されちゃうな
0718M7.74(東京都) (アウアウウー Sa5b-E/KT)
垢版 |
2019/10/16(水) 18:02:00.38ID:QPUj0MMaa
俺も26年ほど前に一度買ったけど、進化してないようだね
クックパッドによればご飯やらチーズを投入すれば割と食えるらしいけど、そこまでしないと食えない物を選ぶ意味が判らん
0720M7.74(ジパング) (ブーイモ MMcf-LNZA)
垢版 |
2019/10/16(水) 18:28:49.49ID:3bMXZPlqM
お前らの備蓄の振れ幅にイラッとするわ
必要最低限を満たしてるつもりで穴だらけの備蓄にはじまり
到底必要のない超無駄備蓄まで。

危機の想定もデタラメ。
各々一貫した想定危機レベルもない。
行き当たりばったり、思いつきレベル。

ちゃんと基本を作ってそこから上下対応策練ろよ。

ま、無理だろうけど。
こういうのは中心をどこにもってくるかのセンスがないと。

まずはサバイバル経験積め
0721M7.74(茸) (スッップ Sdbf-NCvd)
垢版 |
2019/10/16(水) 18:36:39.88ID:IhMx+2kid
>>720
まず医者になろうか
0723M7.74(福岡県) (ワッチョイ bf94-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 18:52:30.88ID:MseXqOiP0
>>717
うちの近くでも数年前ハザードマップ真っ白で一切注意喚起されてない住宅街の一角が
大雨が降ったとき近くからの水を一箇所に集めたらしく部分的に冠水したことがある
その時は立体駐車場や小高くなった公園とかから流れてきていた
短時間の集中豪雨だったから雨はすぐに止んで小一時間ほどで水が引いたからよかったが降り続いていたらヤバかった
その後その場所は排水溝の敷設工事をしてしてたので大丈夫だとは思うがまさかこんなところがと驚いた
0724M7.74(空) (ワッチョイW ffa3-wLmG)
垢版 |
2019/10/16(水) 18:55:11.00ID:TtJS1PS00
究極は自分の身一つで生き残れるかどうかだからな
備蓄の備えも大事だが健康と体力も大事だぞ
元気があればなんでもできるw
0727M7.74(東京都) (ワッチョイWW 57af-Hk4n)
垢版 |
2019/10/16(水) 19:04:37.42ID:Z3xw/niB0
辛ラーメンは具材を入れて旨味を補うと化ける
あれは工夫前提の味付け。冬の野外で食うと非常に美味い

ただし、どんなに工夫してもセブンの蒙古タンメンには勝てない
0730M7.74(大阪府) (ワッチョイW ffe3-JivK)
垢版 |
2019/10/16(水) 19:30:25.59ID:DcP6C8+o0
>>723
だからハザードマップだけじゃなくて浸水履歴マップも重要なのよな
川の氾濫までいかない大雨でも過去に浸水した場所がわかるから
0732M7.74(東京都) (ワッチョイWW 57af-Hk4n)
垢版 |
2019/10/16(水) 19:38:54.64ID:Z3xw/niB0
>>723
それ排水口が落ち葉とかで積もったんじゃないか?
先日も近所のハザードマップ真っ白な場所、
排水口が詰まった場所だけ道路が沼になっていたから
0734M7.74(福岡県) (ワッチョイ bf94-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 19:52:24.81ID:MseXqOiP0
>>730
浸水履歴マップか、さがしてみる、ありがと

>>732
その場所は立体駐車場が新しくできたばかりで出入り口付近に側溝が作られてなかったんだ
実際詰まってる場所とか結構あるだろうね
0735M7.74(ジパング) (ブーイモ MMbf-Olwk)
垢版 |
2019/10/16(水) 20:04:52.20ID:ixA049ZgM
>>732
数年前だけど丘の上の住宅地の坂が川になった事がある
坂の下の方のT字路が凄いことになってたよ
なお坂の下とはいえ丘の上なので川からの浸水はまずあり得ない場所だった
0742M7.74(ジパング) (ブーイモ MMbf-Olwk)
垢版 |
2019/10/16(水) 21:21:57.20ID:stoTbxEHM
>>736
ごめん、その映像とは比較にならない水量でT字の先の建物は崩れたんだ
多分、想像の数倍は危険なケースもあることを忘れないで欲しい
0743666(奈良県) (ワッチョイ 97b8-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 21:37:13.53ID:3L9zi6yv0
>>678
>>683
>>693

返信ありがとう。やっぱり大容量のポータブル電源をメインに使って、
足りなくなったらソーラーパネルか車で発電して充電するというやり方で凌ごうと思う。
0744M7.74(茨城県) (ワッチョイWW b70e-gve5)
垢版 |
2019/10/16(水) 21:50:40.97ID:XdGzG9Xh0
ダイソーの単3電池
台風後の入荷分っぽいんだけど
保管7年って書いてあるのに製造年月日がパッケージに書いてなくてワロタ
0747M7.74(東京都) (ワッチョイW f7ee-6d/N)
垢版 |
2019/10/16(水) 23:01:22.73ID:D0oSa+7S0
今日ダイソーに懐中電灯が入荷していた。
すでに家にはあるけど、実家にはあまり懐中電灯がなかったので買い足しました。
質の良いものは持っているので、あとはダイソーの単3一本の懐中電灯を各部屋に置いて、リスク分散させようと思います。
特に地震の時は使い勝手が良いと思って。
0748M7.74(奈良県) (ワッチョイ 97b8-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 23:13:14.65ID:3L9zi6yv0
うちの親は二人とも北海道に住んでるんだが、去年の地震の時、朝ニュースで知って無事かどうか実家に電話してみたら、
「停電で情報が入らないから震源地と被害の程度を教えてくれ」って言ってきて呆れたわ

あなたたち、スマホとラジオぐらいは持ってるでしょうと
0750M7.74(東京都) (ワッチョイWW 57af-fZC3)
垢版 |
2019/10/16(水) 23:53:01.96ID:Z3xw/niB0
防災用品はアリエクスプレスを覚えると一気に幅が広がる

話題に出たダイソーの電球ライトも
アリで探すと500円ぐらいでバッテリー付きで調色と輝度調整が可能な似たような商品が見つかるんで

物欲がががが
0751M7.74(東京都) (ワッチョイWW ff3c-oR06)
垢版 |
2019/10/16(水) 23:54:19.45ID:rZRsqc2h0
何かで貰ったラジオも聞けるLEDライトを先日の台風で使うかもと
箱を開けたら
本体とは別収納されてた電池が液モレ?して電池の装甲がクルクルっと裂けてて
ラジオライト本体の外装にまで液がかかったのか色が変色してたけど
新しい電池入れたら一応使えた
0754M7.74(東京都) (ワッチョイWW c7af-ldy7)
垢版 |
2019/10/17(木) 00:26:17.17ID:St0G3tOy0
>>752
金もそうだが、
すでに二十個近い照明器具が家にあるんだよ……orz

手回し充電付きで折り畳めるランタンとか
手袋にLEDがついてるのとか、無駄に明るいのとか

イロモノを見かけると、つい食指が伸びちゃう
0757M7.74(東京都) (ワッチョイWW c7af-ldy7)
垢版 |
2019/10/17(木) 00:37:03.55ID:St0G3tOy0
いろいろ照明関係を買った結論だが
懐中電灯は最初に五千円から一万円ぐらいする最大3000ルーメンぐらいのを買うのが一番安く上がる

金を出したくないなら単3電池✕1本のジェントスの懐中電灯がオススメ

あとは千円前後の単3電池か単4電池で動く簡易防水のヘッドライトを買う

予算に余裕があれば2000円ぐらいするアウトドア用の手のひらサイズのランタンも買っといて損はない

予算に余裕がなくても買える百均のキーホルダーサイズのライトを複数買ってバッグとか適当なとこに付ける

寝室とかに停電灯はあったほうがいい

こんな感じで増えてくんだよな……orz
0759M7.74(茸) (スップ Sd52-Do0t)
垢版 |
2019/10/17(木) 00:39:50.91ID:O6OfoHmxd
>>754
懐中電灯、ランタン、ヘッドライトぐらいしかないぞオレ…
しかも懐中電灯は単1のレトロなヤツだし
0760M7.74(東京都) (アウアウエー Saaa-nVnt)
垢版 |
2019/10/17(木) 06:21:17.91ID:kSdy00Nqa
>>757

わかるんだけど…電池は統一した方がいい。
単3なら単3で!
因みにオレは単4とリチウムイオン充電池。
あとは電池アダプターがある。
0761M7.74(三重県) (ワッチョイWW 6b7d-YAvm)
垢版 |
2019/10/17(木) 06:33:17.60ID:hcu0iO/s0
辛ラーメンはスープは使わずにサラダコーナーで売れ残っているであろうドレッシングと合わせるとよい。麺も美味しくないがそれなりに飢えはしのげる
0763ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県) (ワッチョイ d240-EkU6)
垢版 |
2019/10/17(木) 06:50:21.82ID:eDGnNmgq0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>729
辛いラーメンは無理してそのスープ使わずに家にある麺つゆや
わかめスープ、インスタントの味噌汁などをスープにすればいい。
辛ラーメンのスープはとっといて賊が来た時の目つぶしに使えばいい。

>>754
20もあるのか・・ と思って数えてみたらそれくらいあった・・
ジェントスとか半額で売ってるとつい買ってしまう。
0766M7.74(空) (ワッチョイW 16a3-BgVh)
垢版 |
2019/10/17(木) 08:23:40.93ID:/r+qi3Ws0
ペツルのコアバッテリー使えるヘッドライトが光量三段階で弱5lmならランタイムも長くてUSB充電・単4電池併用できて赤色ライトも付いてて最初の1代目におすすめ
0769M7.74(東京都) (ワッチョイWW c7af-Nocg)
垢版 |
2019/10/17(木) 10:42:51.69ID:t6TngMVC0
>>757
3000lm10000円
もったいないので2000円の1200lmの
方が軽いし、
念のため予備でもう1本
入手性考えて単3、2本のLED

沼です
0771M7.74(家) (ワッチョイ 9f44-qdYb)
垢版 |
2019/10/17(木) 10:56:19.72ID:NrwXRd930
>>750
Aliの2ドル超くらいのヘッドライトが意外といい
もちろん値段相応だが、単3電池1本で動き小さく軽い
赤色モードが眩しくない
サブで各部屋に置くとかには便利
0772M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 7fb8-1PFJ)
垢版 |
2019/10/17(木) 11:50:20.58ID:TMm9Mkji0
ローリングストックのために備蓄食料をチェックした。
賞味期限のチェックが大変だった。

整理しててイイ方法を見つけた。
賞味期限の長いものと間近に迫ったものを別々のケースにいれるのだ。
そして短いほうから使い、同じ物を買ってきて今度は賞味期限の長く残ってるケースに入れる。

こうしておけば備蓄品の賞味期限をチェックしてどれから使おうかなんて考える必要がない。
0774M7.74(東日本) (ワッチョイWW 32f3-D8mo)
垢版 |
2019/10/17(木) 12:46:27.42ID:jgZ+cuGO0
普段使うの、食べるのをローリングストックできたらいいんだけどね
備蓄だからと箱にしまうと、気が付いた時には手遅れ
0775M7.74(庭) (アウアウカー Saef-mgr8)
垢版 |
2019/10/17(木) 13:06:45.82ID:EVJDpYSMa
>>772に近いけど、普段よく使う缶詰、レトルト、スープなんかは取り出しやすい
棚にいくつか置いておいて、なくなりそうになったら備蓄用にストックしてある所から
持ってきて棚に補充、近日中に買い足してストックしておくって感じ
アルファ米は普段食べないから案の定賞味期限切れしちゃったから、月に1日とか
消費する火を決めた方が無駄がないかも
0777M7.74(茸) (スップ Sd52-fmgh)
垢版 |
2019/10/17(木) 13:27:14.51ID:tSTI/MoCd
>>776
真面目にやったら太ったので
0779M7.74(茸) (スフッ Sd32-v1BB)
垢版 |
2019/10/17(木) 14:23:28.67ID:oHn46j0Ud
>>777
お前ローリングストックの意味知らんやろ
馬鹿自慢して楽しいか?
黙ってれば馬鹿なのがバレないのに、馬鹿だから分からないんだね可哀想に
0786M7.74(茸) (スップ Sd52-Do0t)
垢版 |
2019/10/17(木) 16:32:52.67ID:O6OfoHmxd
毎年夏にキャンプするから寝袋持ってるけど、
最近は暑すぎて敷き布団だね…
台風が沢山襲来してくるのも温暖化のせいって
言われてるし、最大の防災は温暖化対策ではなかろうか
0789M7.74(茸) (スップ Sd52-Do0t)
垢版 |
2019/10/17(木) 16:56:36.62ID:O6OfoHmxd
あとキャンプで大事なのはやっぱり睡眠だね
寝れない時は睡眠薬飲んで寝ちゃうけど、
避難所だとどうなるか分からんな〜
0790M2.24(福岡県) (ワッチョイ 92c2-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 17:18:56.65ID:PpO/7sQV0
>>778
備蓄を必死に食べないといけなくなる困った現象が起きないように、
備蓄と消費のバランスを取る努力するのが、ローリングストック腕の見せ所だろう。

ローリングストック食品は毎日でも食べられる美味しさ、且つ、食べなくても禁断症状が出にくい美味しさ。
を選ぶんだ。

またはローリングストックできる食品は栄養バランスが崩れがちになるのでなるべく食べたくない、と思いつつ、時々なら構わないか。
と思えば良い。
0791M7.74(東京都) (ドコグロ MMea-SNlL)
垢版 |
2019/10/17(木) 17:21:45.60ID:CRstqOt+M
避難所行けば絶対安全なわけでもなし
睡眠薬はありえへん
耳栓アイマスクも怖くてできんよ
うごかず体力温存はわかるがぐっすり寝たいって気持ちがわからない
緊急時なんだからいつ何があるかわからないし起きて待機する方が安心
0792M7.74(岩手県) (ワッチョイWW 4b0e-D8mo)
垢版 |
2019/10/17(木) 17:33:53.06ID:fnG0Y1tw0
寝るときは寝ないともたないよ
いつまで臨戦態勢でいれるつもり
0793M7.74(東京都) (アウアウウー Sa43-a052)
垢版 |
2019/10/17(木) 17:45:00.17ID:7Mbnt5tVa
>>780 レナードニモイがなんかの映画のなかで笑っててすごい違和感がした(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況