X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ123【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(広島県) (マグーロWW 0bce-Cmp8)
垢版 |
2019/10/10(木) 19:55:37.13ID:w/JI/Y7301010
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ121【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1562388281/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【備えあれば】防災用品 非常食スレ122【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1568312279/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0507M7.74(空) (ワッチョイ ffa3-SwCF)
垢版 |
2019/10/14(月) 14:42:37.29ID:vHZ+o4150
>>478
その大きなビニール袋、アマゾンあたりで売ってる業者ないかと探してみたけど無いね。
一枚5000円ぐらいまでなら、一枚遊びで買ってみても良いんだけど。
誰か見つけたら教えて。

もっともうちは高台なのでマンション一階(および外)の駐車スペースが浸水する可能性はゼロだけど。
友達で「過去に床上浸水経験あり」は、ちょっと大雨が来そうになると、地元駅前の立体駐車場に車を避難させてるそうだ。
保険だと思えば割安らしい。
一昨日の台風の時ももちろん立体駐車場に避難させたそうだ。
0510M7.74(茸) (スップ Sd3f-0kc9)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:06:49.63ID:HFGjiqVHd
>>503
200ルーメンはまぶしいかもですね〜
明るさの強弱が選べるなら悪くないと思いますが、
どうやらその機能は無いみたいですね

探して見たらこんなのありました↓

パナソニックBF-AL05P
https://panasonic.jp/battery/flashlight/p-db/BF-AL05K.html

100均のと同じように押して点灯、強弱あり、
握れば懐中電灯、防滴、長時間使用可能のようです
0512M7.74(秋田県) (ワッチョイWW 970e-3KSG)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:09:45.54ID:Vppm+QKi0
玉ランタンいいよねー
家族に一人枕元に立ってるわ
0513M7.74(東京都) (ワッチョイW f7ee-dVYm)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:27:28.87ID:Mk27fxZb0
496です。
皆さんありがとうございます。
球ランタン、明るさの強弱ができるし日本製だからお年賀には良さそうですね!
お値段次第かな。
1000円くらいだったら、決めたいと思います。
0517M7.74(千葉県) (ワッチョイ ff0e-qVzB)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:47:32.67ID:/zhLHZww0
ロゴスのROSYくるりんランタン持っている人いる?
窓が少ないマンションで昼間でも廊下・トイレ・洗面所は灯りが必要なんで、トイレと洗面所用に1個ずつ買うつもりなんだけど、ランタンとしての使い勝手はどうなのか教えてください
0518M7.74(栃木県) (ワッチョイWW 778c-Gn4E)
垢版 |
2019/10/14(月) 16:06:08.67ID:UhdrrMe80
>>516
避難開始時が雨のことも夜のこともあるからねぇ
いろいろ想定してバージョンアップしていくのいいと思う

あとは荷物が増えすぎないように絞ることも大事かな
季節によって入れ替えるとか
0519M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 9f07-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 16:19:58.99ID:QYo6Bmj+0
>>517
ご希望の品では無いけど
税別100円だから
ダイソー 電球型ライト 単4×3本
https://monorebyu.com/archives/12789.html

場所にライトを設置するのではなく
人がライトを身に着けては?
ヘッドライトを首から吊るしても良いけど
ネックライトがお勧め
パナソニック ネックライト
https://panasonic.jp/battery/flashlight/bf-af10p.html
0520M7.74(東京都) (ブーイモ MMfb-LNZA)
垢版 |
2019/10/14(月) 16:31:24.95ID:fBG3GY6pM
なんかお前らに限ってはなに準備しても無駄なような気がするな、
ただのコレクターだし。
0521M7.74(空) (ワッチョイ ffa3-SwCF)
垢版 |
2019/10/14(月) 17:06:00.25ID:vHZ+o4150
>>519
USB接続タイプとは別に電池タイプもあるんだね。
今度ダイソー行ったときにあったら買ってみよう。

これなら「乾電池主義」の御仁でも満足なのでは?w
0522M7.74(千葉県) (ワッチョイ ff0e-qVzB)
垢版 |
2019/10/14(月) 17:08:30.95ID:/zhLHZww0
>>519
レスありがとう、実は100均のそれとは違うミニランタンは持っていて今回使った
ただスイッチの耐久性に不安があってね、災害時には安心感が欲しいなとバージョンアップを計画中なんだ
ネックライトもヘッドランプも持ってて、夜はそれで良いんだけど、極狭マンションの昼間のトイレの棚にミニランタンを置くのがやっぱり良いなと思って
球ランタンでも良いかな、と迷い中
廊下は保安灯を付ければ昼の停電時はほのかに明るくて歩くのに不安はなかった
暗い廊下にコンセントがある家にはパナの保安灯おすすめ
0523M7.74(家) (ワッチョイ 9744-ndj0)
垢版 |
2019/10/14(月) 17:25:56.21ID:OsmgDIZD0
>>503
その手の中華ランタンは筐体が同じタイプが数種類あり
単四版も存在する
COBは持ってないがLEDのやつとSMDのやつ持ってる
筐体が同じで中が違うタイプがダイソーで300円である
こっちは中がカバーある
https://koneko3.com/led-lantern-6smd/
どれにしろ軽いしお年寄りには使いやすいと思う
ダイソーの蓄光テープ貼って使ってる

似たデザインでてっぺんが懐中電灯になっているるやつも単3と単4である
懐中電灯としても使えるがスイッチ押さないとつかない
0526M7.74(日本) (ワッチョイ 970e-HBsv)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:38:05.99ID:wJPvRb9F0
私は100均の小さい懐中電灯を通勤鞄に入れてるよ。かなり前に買ったのに長持ちするし明るいし。
でも小さすぎてお年寄りだと失くすのかな。まぁ私も失くすけど。
非常用持ち出し鞄に入れるのなら、やっぱりヘッドライトが良いんだろうけどねぇ
0528M7.74(茸) (スップ Sd3f-0kc9)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:40:54.18ID:HFGjiqVHd
>>516
子ども、避難所でキャッキャキャッキャ騒ぎそうだよな〜
そういうお家はポータブルDVDとかあるといいかもしれんが
0530M7.74(東京都) (ワッチョイWW 57af-Hk4n)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:43:56.65ID:+mfoikPz0
>>528
そーゆーのの対策で
避難袋には耳栓とアイマスクを入れろとよく聞くよな
うるさい時、周囲を静かにさせず力技で静粛をゲットはスマートだと思う
0532M7.74(千葉県) (ワッチョイWW d70b-Olwk)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:01:38.02ID:88yNsgU00
>>531
モノクロ液晶のならイヤホンで10時間以上もつのが普通にあるでしょ
メーカー品は少ないので事前にチェックはよくしないと厳しいけど
0535M7.74(ジパング) (ブーイモ MMcf-LNZA)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:12:59.16ID:rKBnim+WM
いざと言う時に使うものに100均商品とかアホか、
それが命綱だろう?
0539M7.74(秋田県) (ワッチョイWW 970e-3KSG)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:55:48.90ID:Vppm+QKi0
釈迦が現れたって、本当ですか!?
0542M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv)
垢版 |
2019/10/14(月) 20:25:23.94ID:SnOutsrca
おひとりさま被災者の心得 会社で避難生活送るならチームを
https://dot.asahi.com/aera/2013082700006.html?page=1
 
避難所より会社の方が何かと都合がいい
出勤が楽だし
0543M7.74(静岡県) (ワッチョイ 9fc6-la4p)
垢版 |
2019/10/14(月) 20:35:56.06ID:Rdd+ik1H0
>>535
命綱になるなら100均だろうがなんだろうが使うだろアホw
0545M7.74(東京都) (ブーイモ MMfb-LNZA)
垢版 |
2019/10/14(月) 20:44:43.20ID:PZ726YydM
>>543
ならねーって言ってんだろが馬鹿w
0546M7.74(東京都) (ブーイモ MMfb-hmoo)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:11:08.42ID:oIYaG4CAM
職場で台風の前に話題になったとき、乾電池10本買った!!て嘘を言ってたんだけど(持ってるの知られるとたかられるの怖いから
声がでかくて下品なおばちゃんが「備蓄してるのは政府に騙されただけだ!いざとなれば避難所てご飯貰えばいい!」だの同調求めてきて怖かった
全国で大災害起きたらすぐに貰えると思えないのに
0547M7.74(ジパング) (ブーイモ MMbf-Olwk)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:11:18.62ID:dsmrDbiEM
ここで良く上がってるLEDなんて、
1つまともなのがあれば残りは100均でも足りる。
3つ良いLED用意するのも良し、
2つ良いLEDと10個の安いLEDでも良い
もちろん12個の良いLEDを揃えても良いけど、
コスパを考えたら他に用意するものがあるよねってだけでは?
0548M7.74(茸) (スップ Sd3f-0kc9)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:12:54.14ID:HFGjiqVHd
>>383の実験結果

シーチキンマイルド(固形約52g、総量70g、油18g?)
…25分くらい、あまり火の勢いが出なかった

オイルサーディン(固形90g、総量125g、油35g?)
…60分以上、安定して大きい炎

後で食した感じだと、シーチキンの油には魚から出た
水分が入ってるのかなあ
ファンシーの時より火は灯ったが勢いはまるっきり出なかった
オイルサーディンは予想通りというか予想以上に長い時間燃えた
長すぎたから一時間でストップしたけど、まだまだオイルが
缶に残ってた
ちなみにオイルサーディンも100均で買ったヤツ
0549M7.74(静岡県) (ワッチョイ 9fc6-la4p)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:14:08.08ID:Rdd+ik1H0
>>545
誰だよお前
0550M7.74(福岡県) (ワッチョイ 170e-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:26:21.50ID:HcHqM3Du0
非常時だぜ。イメージ。イメージ
カセットボンベの容積あれば余計に食える

美味さとか加熱だとか調理だとか諦めるのがよろし

大塚製薬のカロリーメイトとかソイジョイ
グリコのバランスオンとか。
缶詰もいいかもね。サバ缶,ツナ缶 その他色々

多めに買って時々間食だとか朝飯がわりに消費して
減ったぶん買い足せばよろし

そもそも人間は4日程度なら水だけでもオケだけどな
0552M7.74(東京都) (ブーイモ MMfb-LNZA)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:31:20.11ID:PZ726YydM
無理にシーチキン油で明かりとる必要あかあんのかよ
0554M7.74(茨城県) (ワッチョイWW b70e-hmoo)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:40:30.87ID:CiuOVdys0
>>548
やめろーう!家の中が魚焼いたあとみたいに臭くなるらしいぞw
どうしてもなら止めないけども

火にしたいならロウソクにしよ
100均のアロマキャンドルならガラスカップに入っててデカイ
0556M7.74(群馬県) (ワッチョイWW ff12-Je7U)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:47:17.43ID:KJCZv7lK0
>>528
うちも小さい子供いるからDS持たせた
周りの子供は興奮して走り回ってたけど、自分が子持ちのせいか全く気にならなかった。夜中の赤ちゃんの夜泣きも気にならなかった。でもおっさんのいびきは不快感マックスだったわ
0557M7.74(群馬県) (ワッチョイWW ff12-Je7U)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:48:43.93ID:KJCZv7lK0
>>556
因みに耳栓だとおっさんのいびきは距離が近いと完全に遮断出来ない。スマホでイヤホンで音楽にしたら遮断出来たからそっちのがいいかも
0558M7.74(鹿児島県) (ワッチョイ 9774-h29T)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:58:52.42ID:jeIxQImE0
>>546
BBAやま〜んと討論しちゃだめです
それっぽく同意しとけばOK
災害時に遭ったら
自分にも家族(大切な人)がいますので、すいません
で逃げ切りましょう
0560M7.74(東京都) (ワッチョイW f7ee-dVYm)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:09:55.52ID:Mk27fxZb0
>>523
筐体は同じなのですね!
今はダイソーのは品切れだと思いますが、気になるので入荷したら個人的に買ってみたいと思います。
ありがとうございます。
0561M7.74(茸) (スップ Sd3f-0kc9)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:31:37.49ID:HFGjiqVHd
他には折り紙とか塗り絵とかいいかもね
なぞなぞ出すとか童話を話すとか、何も持ってなくても
できる物もある
新聞紙は必ず剣作ろうとする子がいるからNGw
0562M7.74(茸) (スップ Sd3f-0kc9)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:40:17.52ID:HFGjiqVHd
>>554
そりゃー被害が酷くない時はガスコンロ使うさ
でも復旧まで長引きそうな時はボンベの燃料節約したいし
一時間も燃えればコップ二三杯ぐらいはお湯を沸かせるかもと
0563M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-J8R9)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:53:09.09ID:/s5PlWVy0
>>529
出勤中に大地震が来た
たまたま自席と異なるフロアや建物にいて通勤用のバッグすら回収出来ず屋外退避
家族も着の身着のままで逃げ家は壊れて立ち入り禁止
手元にあるのはポケットに入っていたものだけ

防災リュックに何をいれるかよりもポケットの中のモノだけのワーストケースでどうなってしまうか考える方が先

そうなるとコンパクトなサイズの財布とスマホを選びポケットに必ず入れておき
財布には現金を多め
0564M7.74(愛知県) (ワッチョイ d792-8cCB)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:59:04.69ID:34kXjTv/0
>>528
東日本の時にも話題になったね
実際テレビ局のインタビューで「子供達がずーっとドタバタしていて気が休まらない」って
答えてた人がいた
避難所の夜の様子が映し出された時にもグッタリと横になってる人の枕元を
子供が走り回ってたよ
0566M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-J8R9)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:04:18.64ID:/s5PlWVy0
レベル1 ポケットの中のモノだけ
レベル2 +通勤用バッグ
レベル3 +車の中に置いてあるモノ... 車通勤という意味でない
レベル4 +防災リュック

防災リュックは持ち出せればラッキー程度に考えた方が良いと思う
訓練とか意識づけで持ち出せると考えない方が良い
気が動転し冷静に行動できなくても何が揃うか考えた方が身もため
0569M7.74(ジパング) (ワンミングク MM7f-fIJ2)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:14:08.65ID:VuWIY5c7M
女性はポケット少ないし有っても物を入れないので

自分 ポケットに入っていた物だけ
嫁 何もなし
子供 教科書とノートと空の水筒とハンカチのみ
0570M7.74(茸) (スッップ Sdbf-43+D)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:48:37.49ID:11wyJFU8d
今回の台風で、実際にやった事
どーしても遠出する家族がいたので、せめてもとワークマンのレインコートを持たせた
2枚、当人ともう1人の役にたったそうだ
持たせたモバイルバッテリーは24000Ahを2台。家にも2台
ネットがフツーに生きてるんで、交通がどうなってるか、迂回が必要か、どのルートが使えるか、都度確認しながらコースを送った
足止め食らった時の為にホテルも検索。実際1件使った
その間に自分ちの近くの川のモニタリングを「ここがヤバくなったら逃げよう」と思いつつ監視。気晴らしにふっるーい手回しライトを回してぶっ壊す
先程関係者全員帰宅

結論。ネット大事w
0571M7.74(東京都) (ドコグロ MMdf-+2oM)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:49:37.59ID:+AXoqVGWM
こういう時キャンプの知識が有ると
少し楽ができる、例えば
牛乳パックを洗って乾かせば立派な燃料になる。
うまくやればご飯一合炊ける
「ダイソーマグカップ使用」
0573M7.74(茸) (エアペラ SDfb-MP2d)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:56:13.56ID:IiXeU5PYD
ブラックアウトなら家でいいけど、風水害地震津波火山はなぁ。
0575M7.74(茸) (スプッッ Sd3f-NCvd)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:00:41.18ID:+/yiBhWtd
>>562
油を直接胃に入れてカロリーにするほうが
お茶よりも暖まるよ
0581M7.74(東京都) (ワッチョイW 9708-Wc6o)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:34:46.17ID:i2L4uy3z0
期限間近の非常食のおかずパック(煮込みハンバーグとか肉じゃがとか)食べてみたんだがなかなかこれは…
やっぱ普通の美味しい缶詰やごはんパックをローリングストックするのが1番だと思った
美味しくなきゃ食べるのもしんどいわ
誰か美味い缶詰教えてください
0583M7.74(東京都) (ドコグロ MM9b-+2oM)
垢版 |
2019/10/15(火) 02:03:13.82ID:hBxjrCkDM
ホテイの焼き鳥は?
0584M7.74(東京都) (ワッチョイW 9708-Wc6o)
垢版 |
2019/10/15(火) 03:09:48.41ID:i2L4uy3z0
いなばもホテイも実食済で美味しいから買うわ
あと最近出た吉野家も買ってみる
基本はおかず系の缶詰買って、白米はパックかアルファ米って感じがいいですか?
汁物は味噌汁とかスープ買う予定
0585M7.74(家) (ワッチョイ 9744-ndj0)
垢版 |
2019/10/15(火) 04:32:37.74ID:BSFhg9Vd0
パック米、レンジ使えないときは、茶漬けか炒めたほうが早い
湯煎するくらいなら鍋で米炊くか、素麺つくったほうがいいので、米系の備蓄はアルファ米とレトルトパウチのお粥にしてる
0587M7.74(東京都) (ワッチョイW 57b8-NhWV)
垢版 |
2019/10/15(火) 04:46:46.48ID:9KPukdfP0
非常用ライト、うちはこれを一部屋一つ設置してる

ピオマ コンセント充電式常備灯ここだよライトS

コンセントに差しっぱなし、停電・地震で自動点灯
懐中電灯として使う時はいつでも満充電
立てて使えるのでランタンがわりにも

感震器内蔵なので、付けたいときはスイッチを探すまでもなく触れれば点灯するので便利
0589M7.74(東京都) (アウアウウーT Sa5b-Zlao)
垢版 |
2019/10/15(火) 05:29:18.41ID:rfAeN11ba
昨日OKストア行ってみたら、流通に遅れが出てるとかでカップラーメンはほぼ全滅、フルーツ系も届いてなかった
これだけでかい台風だと通過後にも備えが必要なものがあるかもしれない
0591ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県) (ワッチョイ 9f40-Ozz8)
垢版 |
2019/10/15(火) 06:07:24.10ID:cqfUpENe0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     被災された人、お見舞い申し上げます。

寒くなってきたので防災袋の中身とか冬用に変えようかな。
0592M7.74(ジパング) (オイコラミネオ MMab-dVYm)
垢版 |
2019/10/15(火) 06:29:26.11ID:HGlEU4xKM
オイルサーディンの油で灯りを取らなきゃならない様な非常事態だと灯りの燃料で消費するよりも
貴重なカロリー源としていただいた方がいいと思う
DHAやEPA、ビタミン類も油に溶け出してるし
0595M7.74(静岡県) (ワッチョイ f72c-HvPi)
垢版 |
2019/10/15(火) 07:14:10.25ID:enGZ9H/70
ツナ缶ランプについては、被災時等に食用油を失った状況なら考えるけど、
食用油が手元に残る状況なら中身を美味しく頂いてからの空き缶でok派
0596M7.74(東京都) (ワッチョイW 9708-Wc6o)
垢版 |
2019/10/15(火) 07:16:04.44ID:i2L4uy3z0
>>585
レトルトパウチのおかゆ良いですね
味見って本当大事ですね、人によるかと思いますが。備蓄食見直しします。
ありがとう。
0597M7.74(東日本) (ワッチョイWW 9ff3-3KSG)
垢版 |
2019/10/15(火) 08:16:29.52ID:RXzA1dj70
おかゆにはふりかけとかもあると飽きないよう
0598M7.74(東京都) (ワッチョイ 9f23-qVzB)
垢版 |
2019/10/15(火) 08:45:01.90ID:X4MlkMYh0
備蓄食はおいしすぎると普通に食べちゃうから注意な
もちろんローリングストックならいいけど食べ過ぎるなよw

缶詰めって本当に優秀だよな
常温で日持ちはするし今はほとんどパッカンで缶切りいらないしご飯のおかず系も果物系も種類が豊富でありがたい
0600M7.74(静岡県) (ワッチョイ b70e-NJTS)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:01:23.03ID:13Evdvxs0
水害の場合何よりの防災は高台に住むこと
世界的異常気象なのだからこれからも未曾有の水害は避けられないし
台風や豪雨のたびにジタバタすることもない
0602M7.74(ジパング) (ラクペッ MM6b-fZC3)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:29:44.50ID:Jhiove60M
異常気象やだなーこわいなー

猛暑や大雨ばかりがクローズアップされるけど
干魃とか厳冬や豪雪も起きそうでヤバい

今年の七月は東京でほぼ一ヶ月間雨が降り続けたけど
この季節が真冬で厳冬だったらと思うとゾッとする
0605M7.74(東京都) (ブーイモ MMfb-LNZA)
垢版 |
2019/10/15(火) 11:17:00.11ID:8OVdENwIM
今年の冬は暖冬、降水は多め。
現時点では信じられないだろうが。

登山天候予測家の自分が言うのだから間違いない。
予測した自分も現時点で疑問を感じるが、
山の様子は暖冬であることを示してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況