X



栃木県民スレ 91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/08/03(土) 10:57:40.92ID:iXK8sXw60
※前スレ 栃木県民スレ 90
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1537656590/


まちBBS関東掲示板(各市町別のスレ有り)
://kanto. machi. to/ kanto/
栃木県災害情報まとめ @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/tochigi-ken/


【自治体公式】
栃木県公式HP
http://www.pref.tochigi.lg.jp/
栃木県/市町村一覧リンク集
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c05/intro/tochigi/link/lkshityouson.html

【地域情報・報道】
下野新聞(県内の被害、ライフラインの状況などの速報)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/saigai/miyagi-jishin2011/
朝日新聞:マイタウン栃木 - 朝日新聞地域情報
http://mytown.asahi.com/tochigi/
読売新聞:栃木 地域 YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/
0268M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/13(日) 01:04:01.12ID:of8ZS4Lc0
風がピタッと止んだと思ったら今回一番強い風が吹いてきた@日光市
0270M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/13(日) 01:40:34.85ID:j72UQ19/0
矢板でも消防車のサイレンが
どこかの川が溢れたか?

天気は落ち着いてきたな
そのうち吹き返しの風は来そうだけど
0271M7.74(ガラパゴス県)
垢版 |
2019/10/13(日) 01:49:21.74ID:k2/WZMGWO
ううう…またサイレン…@小山
こりゃ眠れん

思川 間中橋下流左岸越水
粟宮、千駄塚地区の皆さまはご注意ください。
ってメールも来た
0272M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/13(日) 02:00:15.88ID:XAZX9SOk0
鬼怒川はまたしてもヤバいのか
0273M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/13(日) 05:05:39.03ID:NtmpJ5ZC0
土砂災害警戒情報解除@宇都宮
0274M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/13(日) 05:33:26.94ID:NtmpJ5ZC0
大雨特別警報も解除されてた
0275M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/13(日) 06:08:41.35ID:of8ZS4Lc0
あんなに雨降ってたのに起きて外みたら道路が乾いてる
風が乾かしたのかな
うちの周りは全く被害無かったわ@日光市
0276M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/13(日) 06:37:42.67ID:GCRQf7Oa0
2015年の方が水が迫って来てた
風自体は並みの台風だったし
0277M7.74(茸)
垢版 |
2019/10/13(日) 07:08:06.05ID:xLySviVM0
TBSで足利が映ってるけど住宅街が浸水してる
0278M7.74(空)
垢版 |
2019/10/13(日) 10:17:06.46ID:RWGUgcN50
テレ朝で佐野の秋山川決壊を中継中
0279M7.74(茸)
垢版 |
2019/10/13(日) 11:16:22.26ID:IhGZZGRa0
宇都宮西口側泥だらけだわ
0281M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/13(日) 14:41:25.61ID:5QJg/6l40
藤岡は今になって避難勧告出てる
巴波川も水位落ちないし、まだ気が抜けないねえ
0282M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/13(日) 15:43:34.89ID:ElJVXoWg0
鹿沼は府中橋が通行止めになってる
JR鹿沼を直線に降りた橋ね
図書館や美術館の並ぶ一方通行の出口が大きく崩れてた
ユンボで吊す大きな袋で3列の4段ぐらい
0283M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/13(日) 19:48:20.24ID:x2nKXoLQ0
夜中に黒川に見に行きたかったけど、、、見に行ったおじちゃん犠牲になった。
ついでに出来た穴に落ちた人も。
豪雨の最中や暗い時は動いてはダメだですね。
0284M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/13(日) 20:05:11.00ID:Zqpc8xHN0
土砂降りの深夜に「食料と寝具と貴重品持って、できるだけ徒歩での避難を勧告する」

これ無理じゃね

んで、車で行くと水没か穴に落ちるかも・・・
避難しないで平屋の自宅で雨漏りの音を聞きながらエロ巡回をしていたおいらは
ただ運が良かっただけかもしれない・・・ by 足利と佐野の境目
0285M7.74(空)
垢版 |
2019/10/13(日) 22:06:25.17ID:RWGUgcN50
昨夜は那珂川もけっこう危なかったっぽい
黒羽湯津上あたり、堤防越えまであと1m切ってるような場所も何か所か見かけた
0286M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/13(日) 23:06:33.96ID:QT4eaGKV0
有り体に言って今回はどの河川も危なかったと思う
年間降雨量の3〜4割が実質1日で降るなんて想定したとしても対策出来ないし
全ての河川が溢れてもおかしくなかった
一部で済んだのは逆に僥倖だった
0288M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/14(月) 07:16:17.72ID:VE9U0g4C0
全然TVニュースに出てこないところでも田圃冠水家床上浸水がたくさん有るな。
みんな歯をくいしばって頑張ってがんばってるんだよなぁ・・・
0289M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/14(月) 08:33:55.44ID:CCiqSWAH0
稲刈りがかなり終わってて良かった。
ただ、佐野・足利は麦との二毛作で収穫前だった。
0290M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/14(月) 11:37:41.58ID:eo3na9br0
>>288
冬場でも、潅水してくれれば
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AC%E6%9C%9F%E6%B9%9B%E6%B0%B4
降った雨が一時的に水田に溜まるので、急激な河川の水位上昇が抑えられ、水害対策になる。
うちの地区では、やる人がいないし、やろうとすると妨害がかかる。
用水掘りによる給水をやっているのは、一が堀系で、西田井駅前公園が有名
0291M7.74(茸)
垢版 |
2019/10/14(月) 14:12:32.32ID:4AqMyUyU0
大谷街道を通ったら姿川の近くに水没したと思われるクルマが放置されてた
河川が氾濫すると水が引いても残された泥が乾燥して土埃が舞ってる
ニュースとかで聞いてはいるけど実際に目の当たりにすると酷いわ
0293M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/14(月) 14:49:48.68ID:xGvQY7FA0
粉塵がすごいからうちの地域的には雨助かるわ
0295M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/14(月) 16:38:00.26ID:eo3na9br0
>>291 >水没したと思われるクルマが放置されてた
トヨタの整備の人の話では、
「水没したらいじらないでください。エンジンを1秒ぐらい回したらば、エンジン交換以外の整備できません」
とのこと。茂木水没でエンジンを回したがために、さびて廃車した車が数多くあったみたい
http://www.bousai.go.jp/kaigirep/houkokusho/hukkousesaku/saigaitaiou/output_html_1/case198601.html

>>293 粉塵には糞尿が混ざっている場合が多く、感染症に注意して
水戸の薬剤師会の発表内容は
http://www.ipa.or.jp/health/04/health_04_01.pdf
詳細は「水害時の消毒薬の手引き」欄参照。
0297M7.74(茸)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:49:31.76ID:6o9/xwVS0
ドコモは災害救助法適用地域で今月末までデータ通信の速度制限が解除になってる


2.対象となるお客さま
 実施内容(1):災害救助法が適用された地域に「契約者住所」または「請求書送付先住所」のいずれかがあるお客さま

<栃木県>
  宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、
  塩谷郡塩谷町、塩谷郡高根沢町、那須郡那須町、那須郡那珂川町


他の携帯会社は分からないけどドコモの人は参考までに
速度制限解除の他にも色々な支援措置がドコモの公式サイトで確認できる
auとソフトバンクも同じような措置があるかもしれないね
0299M7.74(ガラパゴス県)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:10:32.83ID:jBgEyGQ4O
鹿沼の黒川も決壊したんだよね
どのへんかわかる?
0302M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/16(水) 00:50:12.37ID:1Eg4yWbB0
>>301
>>282で書き込んだ、出口の仮復旧前の写真だね
奥の3階建ては基礎が削られちゃってるのが対岸からも見えるよ
あと府中橋から下流、貝島橋までの西側がえぐられてる
ふれあい橋は浮き橋だから流れてもいいって、ここで聞いた覚えがあったから、流出していても納得したけど
4年前の水害の時は基礎は持っていかれなかった気がする(基礎が半分になっていた)

石裂の手前は道路が消えている所が複数有って、自衛隊が重機持ち込んでるのが見えた
粟野はもっとひどいって言うし、栃木市は学校とか水没しているんだってね
0305M7.74(ガラパゴス県)
垢版 |
2019/10/16(水) 03:03:36.58ID:sR2CAXliO
0308M7.74(ガラパゴス県)
垢版 |
2019/10/16(水) 09:39:36.77ID:ratwAiqsO
>>301
どうもありがとう
府中橋か…
自分は今、宇都宮在住だけど今はもう無い実家が朝日橋の近くだったから黒川と聞くと気になっちゃってね
朝日橋(東小側)を数メートル下ると貝島への極細の道があって自転車じゃ危ないくらい下がってたの。
あの辺溢れたら平屋は屋根まで浸かるレベル
今はどうなってるかわからないけど危ない地域だった
0310M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/18(金) 11:40:20.89ID:Bgh/26730
>>309
今日の室内最低気温は+10度。
結構涼しくなってきた。鹿沼・矢板あたりの気温とほぼ同じ温度
0311M7.74(空)
垢版 |
2019/10/19(土) 17:23:33.94ID:CaC1s5kA0
夕立@黒羽
雨雲レーダー確認したら西から迫ってきてた
0313M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/19(土) 21:11:26.76ID:c0DIA5XZ0
ゆれたいちかい
0316M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/20(日) 12:12:14.21ID:sxf8cU0e0
道路を歩いていて、道路脇のU字溝を眺めると、現在の雨量が大体見当つく。
http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/nousin/bukai/h22_1/pdf/data2-4.pdf
のどこかに書いてあったと思ったんだけれども、別の本かもしれない。
日常用水として使う場合には、4-5割ぐらいまでの高さで給水する。
田植え時等大量に水が必要な時には、6割程度の高さまで給水する。
残りり4割が災害発生時の処理に使われる。
だから、道路脇の用水掘りを見て、
給水先がある場合には6割まで、
単に排水だったらば4割まで、
水が来ていたらば、堀があふれたりしないけれども
これを超えているようだと、水害が発生する

という予測が立つ。
水がない時に目印になるようなものを見つけておいて
それを超えたらば、水路に近づかないこと。
気象台や旧建設省のサイトを探すと、何mm以上の降雨があったらば警報を発する、などと書かれている。
https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/flood.html
https://www.jma.go.jp/jp/doshamesh/
http://www.river.go.jp/kawabou/ipRainGaikyo.do?init=init&;areaCd=83&prefCd=0901&townCd=&gamenId=01-0901&fldCtlParty=no
http://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiiGaikyo.do?prefCd=0901&;townCd=&gamenId=01-0902&fldCtlParty=no&fvrt=yes
下記が、七井小学校の警戒値と注意地。
警戒値 30.0 80.0
注意値 - -
地元の値を見つけてほしい。
屋外に空のバケツを置いておくと、バケツにたまった水からどのくらいの雨が降ったかが見当つく。
正確に測るにはいろいろあるけれども、川に近寄ると危険かどうか、位の判断には使える。
0317M7.74(東京都)
垢版 |
2019/10/20(日) 13:39:53.31ID:hMzLUpw90
今頃、電線切れて停電とか…@さくら
台風の後、結構各地で起きてんだな…
0318M7.74(ジパング)
垢版 |
2019/10/22(火) 23:23:46.59ID:Dp2UBCeS0
>>316
うちの近所の田んぼはシーズンになると溢れんばかりの水位にしてるよ
てかたまに溢れてる
0319M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/23(水) 08:29:52.33ID:y8MVu4pW0
がたがた
風じゃなかった
0323M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/25(金) 16:10:55.67ID:NtmpJ5ZC0
雷様?@とちのきファミリーランド近辺
0325M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/25(金) 16:12:36.92ID:4zd/Ccxy0
いきなり雷落ちたみたいなすごい音したんだけど…。@石橋駅付近
0327M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/25(金) 16:33:02.33ID:MIt0WARg0
>>325
あれ何だったんだ?
デカイの一発だけだったけど@下野市北部
0328M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/25(金) 18:10:23.79ID:of8ZS4Lc0
この前の台風で那須で除染廃棄物が入ったフレコンバック流出して中身が無くなったフレコンバックが見つかったが環境には影響がないことが確認されたとかいうニュースが

環境に影響無いなら全部流しちゃえばいいんじゃないの……
0329M7.74(茸)
垢版 |
2019/10/25(金) 18:31:58.96ID:X+x0UHop0
>>328
全て自然に返せばいいのさ…
0330M7.74(空)
垢版 |
2019/10/25(金) 20:46:04.30ID:RWGUgcN50
風はまだ強いけど、雨はほぼ抜けたかな
0331M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/27(日) 15:46:57.56ID:+s3EH2ZA0
今日夕立来るなんて聞いてない(´・ω・`)
0335M7.74(新潟・東北)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:02:49.24ID:4nXS9ewU0
天気予報外れたおかげで16時過ぎ東の空にデカイ二重虹が出てた@宇都宮
0336M7.74(茸)
垢版 |
2019/10/28(月) 01:08:06.71ID:oc/eZ8+W0
台風19号で鎧川が氾濫して休業中だった大谷街道のファミマが営業再開してた
やっぱりコンビニが営業してると夜でも明るくていいなと思った
土曜には大谷観音方面の通行止めも解除されたし少しずつ戻りつつあるのを実感してる
まだ宇都宮でもこんな感じだから県南の方たちの苦労は計り知れないけど
これから寒くなってくるし疲労もされてるでしょうが、どうぞご自愛ください
0338M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/10/28(月) 11:14:59.16ID:787WXitl0
>>335
見た見た
久しぶりに綺麗な大きな虹で感動したよ
0341M7.74(ガラパゴス県)
垢版 |
2019/10/31(木) 11:07:51.70ID:m2GZhpxOO
揺れ@下野市
0342M7.74(ガラパゴス県)
垢版 |
2019/11/03(日) 02:40:24.02ID:OGu5RuCPO
揺れ
0349M7.74(ガラパゴス県)
垢版 |
2019/11/03(日) 23:56:26.11ID:OGu5RuCPO
最初がデカい
0351M7.74(神奈川県)
垢版 |
2019/11/03(日) 23:56:40.21ID:8+Sts2Vp0
とおいなあ
0355M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/11/03(日) 23:57:22.51ID:0Cg7Ocep0
地鳴りした@小山市
0356M7.74(空)
垢版 |
2019/11/03(日) 23:57:55.23ID:h6XOAvq90
茨城南部あたりの震度浅目かな?
黒羽は揺れたかな程度
0357M7.74(空)
垢版 |
2019/11/03(日) 23:58:20.68ID:h6XOAvq90
震度じゃない深度だ
0358M7.74(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/03(日) 23:58:43.80ID:gtvw04wK0
来る様な気がしてた
0360M7.74(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/04(月) 00:01:41.15ID:j/4TE76D0
茨南は大体40kmくらいが多いと思う
0361M7.74(栃木県)
垢版 |
2019/11/04(月) 00:02:53.00ID:ogk4tATK0
揺れは大したことなかったけど凄い地鳴りした
0362M7.74(ガラパゴス県)
垢版 |
2019/11/04(月) 13:12:52.17ID:PrlXJWRzO
ふぐすまだのイバナンだの県北だのジワジワ来てるね
0363M7.74(茸)
垢版 |
2019/11/05(火) 05:06:32.49ID:vN28CA/o0
千葉��驩ォ注意
0365M7.74(東京都)
垢版 |
2019/11/05(火) 23:47:41.70ID:nVlkTy4/0
今月になって体感する地震頻発してる
0366M7.74(大阪府)
垢版 |
2019/11/06(水) 17:16:47.08ID:Wr3HXgAe0
台風終わって安心してるとヤバいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況