X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ121【憂いなし】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799M7.74(神奈川県) (アウアウエー Sa4a-Wvze)
垢版 |
2019/09/08(日) 21:27:17.13ID:n9j7Ctuaa
うちは市内で最も安全な地域。
高台だから河川が溢れても直接的な影響は無し。
浸水、地滑り、土砂崩れの心配もゼロ。
ただ、家がボロで雨漏りはする・・・
0800M7.74(京都府) (ワッチョイWW e2f1-yIF4)
垢版 |
2019/09/08(日) 21:51:10.39ID:K7SgtNo10
災害が来たことを喜ぶクズにはなりたくないな。
災害が来ないことを願いつつ、万が一に備えるもんだ。
自分に被害がないからと言って、余裕があるぜとドヤったり、おらおらおらとか調子にのるガキにはなりたくないもんだ。
0801M7.74(大阪府) (ワッチョイ 7137-xOKv)
垢版 |
2019/09/08(日) 22:00:11.70ID:VuZzZDC/0
955はヤバイ
マジで気を付けてくれ
飛来物は凶器になるよ
家に入れるか飛ばないようにするかなんとかしてくれ
0804M7.74(新潟県) (ワッチョイWW e50e-wiBM)
垢版 |
2019/09/08(日) 22:25:52.72ID:UxDbdDoZ0
他板で計画運休に関して
「車やタクシー使え。さもなければ予め近場のホテルに泊まれ」
と主張してフルボッコ喰らってるのがいたな
そういう奴が事象とか状況を災害まで発展させるんだろうな
0805M7.74(新潟県) (ワッチョイWW e50e-wiBM)
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:04.31ID:UxDbdDoZ0
カネ増製菓の非常防災用保存食チーズブレッド がそろそろ期限切れかなと思ってたらイオンで売ってた
有難く買う
これはちょっとトーストして食べると家族にも大好評なので消費が捗る・・・あれ?
そしてやっとイオンがワタクシに追いついたのね!・・・なのか?
0806M7.74(東京都) (ワッチョイWW c2af-19Jh)
垢版 |
2019/09/08(日) 22:58:46.04ID:UoVZ9BlE0
去年の東京の台風は
木が倒れるぐらいだったけど
今回はどうやら

複雑に林立するビルの関係で
局地的なやばい突風とか起きそう
0813M7.74(東京都) (キュッキュWW 79af-6jaX)
垢版 |
2019/09/09(月) 12:33:54.71ID:lg3YServ00909
長期保管のため、リチウムイオン充電池
充電50%で保管してたので
補充充電にてんやわんやだった 
今回反省している。
夕方停電の恐れの報道の前に前に
日中からやっておくべきだった。
0814M7.74(ジパング) (キュッキュ MM85-UMmQ)
垢版 |
2019/09/09(月) 12:48:28.92ID:6udqt62yM0909
>>809
そういうゴミを出すアフォは防犯ビデオで録画して晒してやりたいよな。台風被害で結構危ないのは、ゴミ(ビニ傘の骨だけとか)が飛来して目に刺さったりすることなのに。空き缶散乱したらマジ危ない
0816M7.74(茸) (キュッキュ Sdc2-6jaX)
垢版 |
2019/09/09(月) 13:16:04.40ID:tsYA+AQzd0909
モバイルバッテリー
26800nAhx2 20000mAh×4 10000mAh×4
充電池 
26650×2 21700×1 18650×4 18500×4
これに満充電のポータブル電源と
単3電池のLEDライトはあるから
半分でも3日はしのげるとは思うけど
26650と26800mAhの充電がしんどかった
0817M7.74(茸) (キュッキュ Sdc2-6jaX)
垢版 |
2019/09/09(月) 13:24:25.84ID:tsYA+AQzd0909
あとはジェントスの単1のランタンxe-777xp
単4、3本のヘッドランプや
LEDライト(18500互換
もあるし、乾電池もビチクあるので
困るかといわれればおそらくは困らないが
泥縄式だったのは反省している
0822M7.74(東京都) (キュッキュWW c2af-5C18)
垢版 |
2019/09/09(月) 17:24:35.67ID:viy0/tWt00909
ポータブル電源
140000mAh 1個

モバイルバッテリー
30000 1
25600 2
22000 1
20000 2
10000 6
6700 3
手回し付き 1
乾電池式 2

ソーラーチャージャー
60w 1
28w 1
25w 2
24w 1
21w 1
15w 1

……災害が起きたら売るんですorz
0823M7.74(東京都) (キュッキュWW c2af-5C18)
垢版 |
2019/09/09(月) 17:29:41.52ID:viy0/tWt00909
18650
2200mAh 16 Samsung
3000mAh 1 Samsung
3500mAh 2 LG
中華 5本ぐらい
USB充電の18650 3本

26650
5000mAh 1本 LG電子

18650でスマホを充電するやつ 1
0824M7.74(東京都) (キュッキュWW c2af-5C18)
垢版 |
2019/09/09(月) 17:31:41.13ID:viy0/tWt00909
18650はジャンクのバッテリーをバラして入手した生セル

8本入りのバッテリー300円ぐらいで入手
検査したが容量含めて不具合なし
0827M7.74(空) (キュッキュ 2ea3-z8SO)
垢版 |
2019/09/09(月) 18:59:49.19ID:AKcVvVF400909
千葉の停電で「部屋の照明に困ってる」人がやっぱりいるんだねぇ・・・。
どうして災害備蓄してないんだろう?
特に関東の人はあの大地震を覚えているはずなのに、もう忘れたんだろうか?

うちの場合、照明は地震直後は電池式ランタンをいくつか買って各部屋(含むトイレとお風呂場前)に配置してた。
今はモバイルバッテリと百均のUSB接続式電球のセットを配置してある。
電池式ランタンよりもずっと明るいことが判ったし、古いモバイルバッテリの流用で済むから。
みんなもスマホ用にモバイルバッテリ買い替えで古いの余らせてたりするでしょ?
だったら、百均USB電球とセットで使えるように配置していくと良いと思う。
0829M7.74(鹿児島県) (キュッキュ 4d74-PQ1N)
垢版 |
2019/09/09(月) 19:21:33.32ID:B2sI4t8j00909
>>827
金ない人もおるし仕方がない
個人的に明かりって普通の停電だったら必要なしかな
台風で夜間外出する状況だと明かりあっても危険な状況だし
0836M7.74(東京都) (ワッチョイWW c2af-19Jh)
垢版 |
2019/09/10(火) 01:42:47.75ID:MHz2mvtU0
今回の台風は千葉が死んだけど
進路があと少し西よりだったら首都圏も死んでたよな
去年の台風も東京だと数十年に一度規模の強さだったし

ほんと地球温暖化の気候変動こわひ
0837M7.74(東京都) (ドコグロ MM0a-srH/)
垢版 |
2019/09/10(火) 02:01:26.21ID:dShVWe6kM
千葉だっけ?
海上ソーラー発電?アレは酷すぎるぜ?
あーなるのは、素人でも分かるハズなのに
もったいない!!
オマケに伊豆の伊東市でも山崩れが発生したのに
地元住民が反対しているのにも関わらず
韓国系企業が違法操業で太陽光発電パネル設置工事を
やっていやがる。本当に韓国系の企業はクソ野郎だ!!
0838M7.74(北陸地方) (ワッチョイW 9db9-hooN)
垢版 |
2019/09/10(火) 04:39:15.87ID:3H6DP1W+0
>>832
夏井先生にド凡人と言われそう
0842M7.74(東京都) (ワッチョイ e223-wxDY)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:02:56.17ID:WbcNpGfk0
日頃からの備えが役に立った千葉の人いたらなにがどう役に立ったか教えてほしい
もちろん諸々落ち着いてからでいいので
0845M7.74(空) (ワッチョイ 2ea3-z8SO)
垢版 |
2019/09/10(火) 14:29:08.08ID:2v/AsRNj0
TV見てたら、「停電で冷蔵庫の備蓄食料が全滅」ってお宅があった。
でも、災害時の停電は前提条件だから、常温保存できるものじゃないと備蓄にならないんじゃないかと。

あと、俺の友達が、千葉の友達に救援物資もっていってあげたらしい。
充電済みのモバイルバッテリ数個と、ダイソーのUSB電球3個などなど。
夜の照明に困っていたらしくて、「こんな便利なものがあるんだ?」と言っていたらしい。
案外と、USB電球って知られてないのかな?

まだUSB電球持ってない人、一個買って試してみたら良いと思うよ、108円だし。
0848M7.74(SB-Android) (オッペケ Srf1-6GXE)
垢版 |
2019/09/10(火) 15:41:24.37ID:nhRvuBo1r
>>845
ひるおびで住民宅の中継で「台風のために備蓄しておいた冷凍食品が全てダメになりました」
いやいや備蓄に冷凍食品はあり得んだろと思いながら観てた
備蓄の意味を勘違いしてる人が大勢居そうだね
0851M7.74(北陸地方) (ワッチョイW 9db9-hooN)
垢版 |
2019/09/10(火) 16:55:58.10ID:3H6DP1W+0
100均の乾電池だけはダメだな。
すぐ液漏れするし、電池入れたままだと機械ごと壊しちゃう。
あと防災用として売っている水電池もダメ。
容量が少なすぎて全く使えない。
準備するなら少々高いけどリチウム乾電池だな。
15年保存可能だし容量はアルカリ乾電池の二倍あるししかも軽い。
0852M7.74(ジパング) (ブーイモ MM62-cxiL)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:03:25.88ID:v4GGCuo8M
>>851
ダイソーのピンク色乾電池はまぁまぁアリ
安いぶん大量に買えるし

ダイソー緑のやつ大量に買ったやつ湿気取りとともにしまってたが5年たって1本も液漏れしてない
ダイソー緑パワー弱いからおすすめしないけど

長期保管するやつにはエボルタとか入れて液漏れリスク減らして乾電池は大量に保管ってやり方してます
0853M7.74(東京都) (ワッチョイ e223-wxDY)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:30:58.36ID:dQGeIyAq0
>>848
台風の場合
備蓄=1〜2日買い物に行けなくても困らない程度の買い置きってとこじゃね
停電もするかも?と思っても冷蔵庫の中身が全滅するような長時間は想定してない
0854M7.74(静岡県) (ワッチョイ c2ea-o78b)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:38:01.41ID:pRWCofhc0
乾電池はマクセルのボルテージがおススメ
使用推奨期間10年で液漏れ補償付きなので10年以内に液漏れして機器が壊れたら
それも補償してくれる。ネット通販なら単3が1本30円程度で買える
エボルタは高い割に液漏れ補償はついていない。液漏れ補償はマクセル以外は
富士通(プレミアム)のみで単1は比較的安いが単3は高い

安い電池は推奨期間5年とかだしエネループ系は災害にはあまり意味はない
あとネット通販は古い商品を送ってくる悪徳業者がいる。電池板では○○ダの評判が
悪い。購入前に店舗に確認するのをお勧めします
0855M7.74(東京都) (ワッチョイWW c2af-19Jh)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:44:46.24ID:MHz2mvtU0
百均の電池を大量購入でいいな
容量と価格のコスパが圧倒的すぎる
液漏れするのはどれも同じだし、言われてるほど液漏れしない
0856M7.74(東京都) (ワッチョイWW c2af-5C18)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:50:12.08ID:MHz2mvtU0
千葉でコインランドリーが盛況とか聞いて
ポータブル洗濯機を見てみたが手動式とかもあるのな

見た目はハンドル回して遠心力で野菜の水気をとるアレそのものだが
0859M7.74(家) (ワッチョイ c244-uegj)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:19:56.58ID:DCdZOgaw0
>停電もするかも?と思っても冷蔵庫の中身が全滅するような長時間は想定してない

さすがにそれは想定が甘すぎだろ・・・
季節にもより1〜2日で簡単にダメになってしまう
0860M7.74(静岡県) (ワッチョイ c2ea-o78b)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:21:34.85ID:pRWCofhc0
108円のUSB電球は良い商品だとは思うけど灯り関係の電源は乾電池でいいんじゃね?
モバイルバッテリーだと切れたら終了だし、確実な復旧予定が判明するまでUSB電源は
スマホ専用にした方が良いと思う。

108円USB電球をどうしても使いたいのなら電池式のUSB充電器も108円で売ってる
からセットで買えばいいと思うけど、そこまで拘る理由が自分には正直、分からない
0861M7.74(茸) (スプッッ Sdc2-q4T0)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:23:53.37ID:aCQgPkYbd
陸続きなら
車とガソリンと道の確保出来るなら
買い出しや疎開で対応可能じゃね?

離島や孤立だと終了
0862M7.74(千葉県) (ワッチョイWW 06c8-OI0N)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:43:38.38ID:NYfX4cRw0
多分ランタン系は単1単2仕様が多いからなんだとは思うわ
据え置きラジオも単2が多いし単3以外は入手性に難が
このスレの住人レベルだとモバイルバッテリー2桁所有も珍しくないだろうから
多少へたった奴を回すことを考えてるのでは
冬の被災の事ばかり頭にあったけど酷暑被災も相当しんどいなコレ
0863M7.74(神奈川県) (アウアウエー Sa4a-Wvze)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:16:45.24ID:NhQP9gpfa
ぶっちゃけ、独り身であれば「死なない程度」を前提に、いくらでも無茶きくよな。
トイレ以外はひたすら布団にくるまってたっていいわけだし。
0864M7.74(東京都) (ワッチョイWW c2af-5C18)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:56:43.22ID:MHz2mvtU0
夏場のインフラ崩壊はやべーからな
水がないと半日で死ねるし
昼間に救助とか片付けとか重労働をすれば3時間で死ねる
0867M7.74(空) (ワッチョイ 2ea3-z8SO)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:06:04.31ID:2v/AsRNj0
>>860
なにも準備しない人が、普段使いもしない乾電池を大量に用意すると思う?w
そっちの方が無理なんじゃない?
しかも乾電池をUSB電球に使うには、USBポートに変換するタイプの電池ケースを用意する必要あるけど?
うちにもそんな乾電池ケースはないね、だって普段使わないもの。

モバイルバッテリの良いところは、普段はスマホに使ってるものを流用できること。
しかも乾電池と比べて小型で大容量なこと。
接続はUSBコネクタを差すだけの馬鹿チョン仕様で誰にでも使えること。

それに書いたように、スマホ用のモバイルバッテリを買い替えて古いのを寝かせてる人って結構いるよ?
うちにもゴロゴロあるし。
無駄に寝かせてるのなら、それをUSB電球用にすれば良いんだよ。
勿論、夜間の照明よりもスマホ維持にモバイルバッテリの電力を使っても良いけど、それはその人の自由。

あとね、うちには21wのソーラーパネルあるから、天気さえよければモバイルバッテリを充電できる。
被災時に人口大杉の地元で乾電池を買うなんて無理だろうから、天気が晴れるのを期待する方が効率良いと思ってる。
0868M7.74(北陸地方) (ワッチョイW 9db9-hooN)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:30:05.39ID:3H6DP1W+0
中国製のリチウムイオン二次電池はすぐに容量無くなるぞ
平均すると二年で充電容量が1/3
0872M7.74(東京都) (ワッチョイ 86b9-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:52:20.86ID:3ZFeOBNc0
>>869
自衛隊の給水車は家庭にあるような蛇口がついてたようなので大丈夫な気も。しかし長く使うなら
口の大きい容器のほうがいいだろうね中を洗えるし。折り畳みの口の狭いの買ったけど失敗だった。
0874M7.74(東京都) (ドコグロ MM0a-LeDZ)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:13:40.53ID:TzuY41kuM
>>848
テレビのは殆どが仕込み
0875M7.74(静岡県) (ワッチョイ c2ea-o78b)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:14:54.59ID:pRWCofhc0
>>867
>なにも準備しない人が、普段使いもしない乾電池を大量に用意すると思う?

乾電池すら用意しない人はモバイルバッテリーを余分に用意しない
モバイルバッテリーを持たない人は多い

へたったモバイルバッテリーだと一晩もたない可能性がある
電気が復旧しなければモバイルバッテリーと共に無用の長物になる
電気が復旧すればそもそも必要ない

ソーラーパネルで充電できる環境ならもう少しキチンとした充電+照明システムに
した方がいいと思う。実は自分もUSB電球を持っているんだが上部発熱があり
(それだけ電気をロスしてる)人にあまり勧められる商品ではないと思っている
0877M7.74(新潟県) (ワッチョイWW e50e-wiBM)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:34:48.48ID:SHob2mDP0
ソーラー+証明は、コードをどうやって引き込むか、てのが意外に困ったので
車庫とか玄関アプローチとか、配線を気にしなくて良いところで使ってる
外壁まで貫通する穴開けちゃえば簡単なんだけどさ
0878M7.74(茸) (スフッ Sd62-+YwH)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:52:52.90ID:KqTuD5fRd
>>873
阪神大震災の時はリュックにゴミ袋入れた給水専用リュック作って4階まで運んだで
10リッター=10キロが色んな意味で限界やったけどw
0880M7.74(宮城県) (ワッチョイWW 460b-GhNZ)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:51:17.55ID:G2ee224U0
停電の時は、寒い時は重ね着すれば何とかなるが、暑いのは冷房が無いときつい
どうしても行かなければならない仕事の人、以外は仕事を休んで他の県のホテルに泊まった方が良いよ
0881M7.74(東京都) (ワッチョイWW 42af-6jaX)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:56:17.60ID:raFgrRAF0
20000mAhのモバイルバッテリーいいな
2,000円で買えて、5畳の部屋で
LumintopのODF30C (26650 5000mAh)
4時間 540lm天井に向けて照らして
その電池充電終わって
まだ半分以上充電できる。
0883M7.74(新潟県) (ワッチョイWW e50e-wiBM)
垢版 |
2019/09/11(水) 01:24:10.48ID:9dHNw13F0
午前3時間フルで動いたら、午後は休む
他の人と交代するのはすごく大事

ところで、これだけ暑いなら、持ち出し衣類の衣替えはまだ先だろうか
でも遠からず必要な気もするし、今の時期は全部必要な気がして難しい
0886M7.74(家) (ワッチョイ 8144-iMi8)
垢版 |
2019/09/11(水) 02:49:04.54ID:5JTHGOEY0
>>869
もしかして千葉県民で今現在の話だった?
貯水槽なくて停電でいきなり水止まるマンション増えてるからなあ
0887M7.74(茸) (スプッッ Sdc2-ed50)
垢版 |
2019/09/11(水) 04:56:50.38ID:5EfzV7vsd
>>870
馬鹿だなお前
備蓄は温存しておくもんだ
0891M7.74(群馬県) (ワッチョイWW 811c-TXt/)
垢版 |
2019/09/11(水) 07:05:08.23ID:xPYI33wm0
>>889
ソーラーは天候、時間に左右されるから、用途は充電に絞った方が良いと思う。
電気の使用は基本的に充電地から。
0892M7.74(京都府) (ワッチョイWW e2f1-yIF4)
垢版 |
2019/09/11(水) 08:55:33.61ID:Z1lCXbj40
備蓄に古新聞は必須。
服の下に入れれば防寒。雨に濡れたらタオル代わり。
車の油分取りにも使えるし、靴の中に詰めて乾燥にも。
タオルと違って用途に応じて使う厚さも変えられるし、何より泥汚れとかで洗濯の心配もいらない。
焚き付けはもちろん、丸めた新聞紙を水を張ったバケツに一杯に詰めて部屋に置けば簡易加湿機にもなる。
まぁ、新聞取りたくないって人は販売店に古新聞売ってと言ったらただでくれたりもするから試してみ。
0898M7.74(茸) (スプッッ Sd62-ed50)
垢版 |
2019/09/11(水) 11:09:48.14ID:Hxgy1bWDd
>>897
強度が違いすぎる
新聞紙は物をくるんだり地面に敷いたりできるし
インクの油分があるから水も飲める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況