X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ121【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0212M7.74(福岡県) (ワッチョイ 8f94-0ngu)
垢版 |
2019/07/18(木) 02:41:03.09ID:Tgn+Z4UL0
入院中は自分で献立が選べない不自由さもあるから一層甘味がホッとするんだろうな
災害下にストレスを軽減させるにはメニューの多様化も視野に入れてもいいと思う
実際炊き出しでカレーと豚汁が続いて文句言うような奴もいたらしいし
0213M7.74(福島県) (ワッチョイWW 8f92-asP1)
垢版 |
2019/07/18(木) 02:41:33.79ID:U1fryz/50
>>211
あと甘いお菓子系も
飴玉やキャラメルの様な手軽に摂取出来るものならなお良し
0214M7.74(福岡県) (ワッチョイ 8f94-0ngu)
垢版 |
2019/07/18(木) 02:52:16.51ID:Tgn+Z4UL0
ちょっと寝付けないのでいろいろ考えてみたんだが聞いてくれないか
我が修羅の国wは実際問題、大地震などで壊滅する可能性は他の地域よりも低いと感じているのだが、
いざ首都直下や南海トラフなどが起こった場合には避難民で溢れかえるのではないかと
そうした場合の対策には何も手を付けていないことに気づいてしまったんだよ
というか、そういった場合の対策は必要なのか?と
なんか考えてる人いる?
それともなるようにな〜れ!ってかんじですか?

   *゚゚・*+。
   |   ゚*。
  。∩∧∧  *
  + (・ω・`) *+゚
  *。ヽ  つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚
   ゙・+。*・゚
0215M7.74(茸) (スッップ Sd5f-vv7k)
垢版 |
2019/07/18(木) 02:59:47.54ID:ymcwxnSId
>>212
あれは減塩食の話だろ
味噌とかルーとか入れる前に取り分けさせてくれって話
0216M7.74(東京都) (ブーイモ MMb3-J9Xm)
垢版 |
2019/07/18(木) 06:32:14.00ID:b3X65qccM
>>214
福岡県単独の話か?
全くフラグ立てやがって、、、
そうやって我が県は安全と言ってた県が次々と血祭りにあげられていってることにもはや気づいてないとは言わさんぞ。

さて、そんなことはとっくに対策済み想定済みです。福岡県に限定した話ではなく、全国的に様々な食品、物資その他諸々の欠品が多発する。
ゆえに、被災しない地域であろうと被災地なみの備蓄が必要になる。常識です。
店の棚からは商品の多くが消えるでしょう。
大雨や台風とメディアが煽った時、どうして菓子パンを始めとしたパン類を買いに走るのか未だに疑問です。
もしかしてパン食って災害をやり過ごすつもりなのか?と。
0217M7.74(鹿児島県) (ワッチョイ 0f74-xwIM)
垢版 |
2019/07/18(木) 07:47:53.42ID:pgNxSpCX0
>>214
福岡は、地下鉄作っている地域は軟弱地盤なのででかい地震きたらやばそう
そして、博多とかの海抜も低いから津波や大水にも弱い
0219M7.74(東京都) (ドコグロ MMbf-iWyg)
垢版 |
2019/07/18(木) 11:50:34.07ID:UdAEQ3zjM
福岡に限った話でなく全地域での話です
どの地域でも起こる可能性がある事くらい重々承知です
うちは市内だけど西方沖地震では軽く揺すられただけで被害ゼロでしたね
もちろんこのスレにいるくらいだから「備えよ常に」です
「自分のとこは大丈夫」と呑気に構えてるわけじゃなく、実感として「災害が少ない」と感じてるだけで、その辺踏まえた上で、
非被災地は物資不足になっても救援は来ないのは当たり前の事だけど、混乱が収まるまでに何か用意した方がいいのかな?って話です
0220M7.74(東京都) (ドコグロ MMbf-iWyg)
垢版 |
2019/07/18(木) 11:58:49.58ID:UdAEQ3zjM
なにぶん災害の経験が少ない地域なもので、熊本の時も、同県内の北部九州豪雨の時でさえも、防災意識の高い人以外は市内は平常運転でした
いい事なのか意識が低いのか?
東日本や阪神淡路などの周りの地域でのエピソードなど有ればと、
0221M7.74(大阪府) (オイコラミネオ MM8f-/KCR)
垢版 |
2019/07/18(木) 11:59:54.04ID:AxRVKJFVM
福岡は主要道路が一斉に大陥没するし治安が悪い上に民度も低いから略奪強奪が横行するだろう。
かなり面白い見世物になると秘かに期待している。
0222M7.74(東京都) (ドコグロ MMbf-iWyg)
垢版 |
2019/07/18(木) 12:10:59.20ID:UdAEQ3zjM
東京出身で長野神奈川札幌広島大阪に住んだ事あるが
修羅の国ではあるが、大阪民国よりはマシだと密かに思ってるw
0224M7.74(埼玉県) (オイコラミネオ MM8f-/KCR)
垢版 |
2019/07/18(木) 12:20:18.18ID:B1T504PyM
>>221に住民が愚鈍も追加か。最高のショータイムを改めて期待しておこう。
0229M7.74(ジパング) (ブーイモ MM5f-J9Xm)
垢版 |
2019/07/18(木) 18:56:47.26ID:DQRXBZW2M
>>220
非被災地域であっても備蓄しておく。
災害の場所によっては生鮮食品を速攻で買いに行くとかじゃない?
自分のとこが被災したつもりで備蓄食料に足りないものを速攻で買いに行く。
非被災地域でも庶民がパニくって買いだめに走るのはよくあるでしょ?
24時間スーパーに即走るんですよ!
ちゃんとどこ行くか決めといてね。
明日の仕事帰りで良いかなんて思ってたら
がら空きの棚見て呆然とすることになるよ
0231M7.74(千葉県) (ブーイモ MM53-J9Xm)
垢版 |
2019/07/18(木) 19:34:12.51ID:Oukmfej2M
>>230
分かってないな
必要なんだよ。
物流が麻痺するのだから、非被災地域でも商品は無くなるのだ。
野菜、お肉、食パン、お菓子、日常的に使用しているもの全てがなくなる。
認識が甘いね
0232M7.74(福岡県) (ワッチョイ 8f94-0ngu)
垢版 |
2019/07/18(木) 19:39:22.08ID:Tgn+Z4UL0
内心は>>229だけど>>230を考えると買い足しが必要無いくらい備蓄しておくのがマストかな
おっ!福岡市に大雨洪水警報 警戒レベル3が出ましたよ
0234M2.24(福岡県) (ワッチョイ 3fc2-jGuh)
垢版 |
2019/07/18(木) 20:57:39.48ID:91lT8Iqs0
yahoo!防災速報アプリ
うちも20時12分に来た。警戒レベル3相当(老人は避難が必要とされるレベル)、福岡県

品薄にはならないとしても洪水で買いに行きにくくなる。
生鮮の果物は2日分くらいローリングストックしている、常温で置けるバナナとキウイと
メロンは食べかけが冷蔵庫に1個。
0237M7.74(新潟県) (ワッチョイWW cf0e-efuJ)
垢版 |
2019/07/19(金) 00:19:52.02ID:wjNCOcZj0
上でちょっと話題になってた買い占め、不足する!てやつ
危機感が買い占めに走る最大の動機だと思うんだけど
何が不足すると思うかは、その時になって誰かに煽られたものが対象になるんだろうな、と思うようにはなった
小さい頃は冬場の生鮮食品特に夏野菜、育ってからは米騒動とか
今なら地震や水害のたびにマスコミで報道される物品だろうか
0238M7.74(ジパング) (ブーイモ MM5f-J9Xm)
垢版 |
2019/07/19(金) 06:56:54.81ID:F1s4BI9HM
>>234
うーん、ちょっと違う。
それは◯◯不足と煽られた時で
災害の時は各々必要だと思う商品がなくなる。
お店にはあんなに沢山商品があるからなくならないだろう、と思ってしまいがちだが
平常時は皆がバランスよく分散して買いに来るから商品補充が間に合って棚に豊富に物が並んでいるのであって、でも実際商品補充もほとんどない、客が殺到するとあんなに豊富だと思えた商品が一瞬でなくなる。
0239M7.74(埼玉県) (アウアウウー Sad3-Ohi2)
垢版 |
2019/07/19(金) 07:43:44.03ID:s+IYOKcda
神奈川県警察(40歳) 元不倫相手 侵入し放火 こっちの動機はわかりやすい

京都のアニメ関係会社 火を放つ(41歳) わかりにくい

組織間の抗争により空爆などで その辺り一面を炎上させたのでもないだろう

シマ 縄張り しのぎ cosa nostra
チャイニーズマフィアもいるコリアン系もいる
守るのに合法なんて関係ない
陸海空に銃刀の調達・保持 軍の保持

国の為 組の為

陸海空に遵守保持 威嚇もしない

故郷みかじめ料 幇助 資金提供
どっちの組織に みかじめ料?こっちの組織の方がお得感、安定感がある わからなくもない

けいべつはしていない
0241M7.74(静岡県) (ワッチョイ 4f21-/iUc)
垢版 |
2019/07/19(金) 14:59:35.32ID:E17lwAeT0
2年ほど前に買った100均のレインコートを洗って乾かして畳んで繰り返し使っていたけど
ここ1年ほど使う機会が無くてビニールポーチに入れて下駄箱にしまってあったのを
昨日久しぶり自転車で出掛けた帰りに雨に降られたので着てみたら
自転車漕いでる間にあちこちモロモロ崩れてあっという間にボロ布纏ったゾンビみたいになってしまった
非常持ち出し袋にも何年か前に買った新品を入れっぱなしにしてあるけど
レインコートもローリングストックした方が良いかも知れん
0242M7.74(茸) (スフッ Sd5f-fTmW)
垢版 |
2019/07/19(金) 15:28:26.26ID:GV2FXGc2d
ローストって言っても100円のカッパを普段使うような生活してないからなぁ
定期的に入れ替えてポイやな
0244M7.74(東京都) (ブーイモ MMb3-J9Xm)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:36:17.53ID:jxVBgsReM
さすがに100均はないわ
使い捨てならいざ知らず、
耐久性が重要なものはそれなりの値段のいい物買ってる。
特に雨合羽は透湿性大事でしょ。
100均は短期緊急使い捨て用で長期間使うものとは考えてない。
カッパというかポンチョはウンコなど野外でトイレするときの目隠し的役割も想定してるから
ちゃんとしたの用意してる。
0245M7.74(茸) (スップ Sd5f-vv7k)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:51:10.25ID:T8y6DbVld
持ち歩き用は100均
軽いし無くしても泣かないですむから
自宅にはゴム引きのカッパ
漁師さんみたいなw
0246M7.74(茸) (スフッ Sd5f-fTmW)
垢版 |
2019/07/19(金) 20:51:12.42ID:GV2FXGc2d
>>244
>耐久性が重要なものはそれなりの値段のいい物買ってる。
>特に雨合羽は透湿性大事でしょ。
>ちゃんとしたの用意してる。

どうせ1万くらいの安物だろw
0249M7.74(東京都) (ブーイモ MMb3-J9Xm)
垢版 |
2019/07/19(金) 23:55:37.08ID:jxVBgsReM
もしもの時の備えが100均の雨合羽はまずいよ。
平時ならいつでも100均の雨合羽買いに行けるだろうが、非常時には手に入らない。
一つ破損したらおしまいというのはゆゆしき事態に他ならない。
やっすい雨合羽しか用意してなかったばかりに
無駄に体力を消耗して最悪、命を落とすなどあってはならない。
0251M7.74(東京都) (ブーイモ MMb3-J9Xm)
垢版 |
2019/07/20(土) 00:45:26.25ID:W0V/0RZhM
そもそも避難所行かないし。
テントで事足りるじゃん。
0254M7.74(東京都) (ワッチョイWW 4f92-84JT)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:26:03.67ID:7wfOftTV0
今は、発電機を備蓄しなくても、ポータブル電源(大容量バッテリー)と太陽光パネルで、発電機の代用が出来るからなあ。

まあ、ビチカーにそんなに影響はないかと。
0255M7.74(東京都) (ワッチョイWW 3faf-I4lx)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:42:22.00ID:yc9UK8Gq0
ポータブル電源はワット数の関係で使えない家電が多いし
100000 mAh以上でも家電を動かすと数時間で使えなくなる大飯ぐらい

だからね、発電機とガソリンを自宅に備蓄しよう(時事ネタ)
0256M7.74(東京都) (ワッチョイWW 3faf-I4lx)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:44:09.40ID:yc9UK8Gq0
俺はガソリン備蓄してないが
農家とか工事業者は京アニの件でガソリン備蓄の消防法が改悪されたら
ブチ切れもんだろうな
0257M7.74(東京都) (アウアウウーT Sad3-BXpe)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:47:41.71ID:pjTohFgWa
南海トラフ巨大地震 〜そのとき何が起こるのか?〜 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Vcy4yk1L_qg&;feature=youtu.be&t=7

全国の給水車は1000台しかないそうだ
0258M7.74(新潟県) (ワッチョイWW cf0e-efuJ)
垢版 |
2019/07/20(土) 10:05:04.76ID:IOhfI+Lb0
>>253
除雪機用の携行缶なら既にあるからそれほど影響はない
花火大会での爆発事故の時には、内部の気化ガスを抜く空気穴が無いものには給油できなくなったとかGSのおっちゃんが言ってた
次に何かしら規制されるとしたら、販売量の上限を設けるとかだろうか
0259M7.74(東京都) (ブーイモ MMb3-J9Xm)
垢版 |
2019/07/20(土) 10:29:00.94ID:ihtuPUWcM
発電機かソーラー&蓄電か迷ってたが
ようつべで実験動画が上がってて消去法でソーラーだなと思った。
ネックは発電量に騒音そして燃料費。
発電機が発電する量の電気って常に必要なわけじゃない。ちょっと使うにも無駄な発電が多過ぎる。燃料と騒音に見合うだけ活かせるのか、利用できるのか考えると無理無駄だという結論に達した。
全くベストとというわけではないが、蓄電2個体制でまわすのがいいのかなと。
0260M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロラ Spa3-Jgj+)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:46:11.55ID:SHBxEoZVp
人それぞれだから良いと思うよ
俺は蓄電池は劣化が心配だから発電機にした
ガソリンは3ヶ月で車に入れてローリングストックしてるから負担はない
強いて言うなら半年に1回の稼働テストとキャブレターの清掃が面倒なくらい
0263M7.74(東京都) (アウアウウーT Sad3-BXpe)
垢版 |
2019/07/21(日) 00:51:45.47ID:7a/6JoIOa
260さんは一軒家にお住まいですか
0267もういいから余所でやってくれないか(ジパング) (選挙行ったか? MM9f-u6E/)
垢版 |
2019/07/21(日) 08:34:17.09ID:Bbc0zukVMVOTE
小説はあったのか
大量破壊兵器はあったのか

因縁をつけて その辺りの大勢を殺る
資金提供、大量殺人幇助
小説の方は日頃から陸海空に保持している軍を安全地帯、非戦闘地域と称する辺りに派遣し輸送作戦で参戦などはしなかったのか

その辺りの大勢を殺る

大量破壊兵器はなかった
小説もなかったのか

遵守

していない、けいべつは
0268M7.74(東京都) (選挙行ったか?WW 3faf-I4lx)
垢版 |
2019/07/21(日) 08:58:06.63ID:mMrtnyzR0VOTE
そういやRavpowerの新型21wソーラーを買ったが
晴れの日が一度もないからまだ試験運用すらしてないな
過ごしやすくてありがたいんだが
0269M7.74(東京都) (選挙行ったか?T Sad3-BXpe)
垢版 |
2019/07/21(日) 12:49:19.10ID:5K6isJjwaVOTE
>>264
マンション住まいなもんで発発のテストも出来ない
車を手放したのでガソリンのローリングストックもできない
5年ぐらい前キャンプに持ち出して使ったきり
タンクとキャブのガソリンは抜いて
プラグ穴からエンジンオイルを小さじ一杯いれてからプラグを締めてから
スターターを何度か引いてはありますがどうなるやら
0270M7.74(茸) (選挙行ったか? Sddf-vv7k)
垢版 |
2019/07/21(日) 13:10:41.18ID:abNJLTxBdVOTE
>>269
発電機は個人ではなく管理組合で備蓄すれば?
消防訓練の時にみんなで練習する
0271M7.74(埼玉県) (選挙行ったか?W 4fb7-Jgj+)
垢版 |
2019/07/21(日) 13:59:03.45ID:5W1UMg/y0VOTE
>>269
マンションなら共用として差し出す事をしないのなら
ベランダで稼働させるんだろうけど、発電機は防音設計だけど
音は結構うるさいから防音ボックスは用意した方が良いね
あと家の中に電気を取り込む為にベランダのコンセントがある前提だけど、オスーオス(市販はされていない)のコンセントケーブルがあると窓を閉めていえの中に給電が可能
但し、一番重要な事だけどメインブレーカーは必ず落としてから行う事
停電が復旧したらショートしてえらいことになる
全て自己責任でリスクを負える場合のみで推奨はしない
0272M7.74(東京都) (選挙行ったか?WW 3faf-I4lx)
垢版 |
2019/07/21(日) 14:49:56.77ID:mMrtnyzR0VOTE
ガソリンは備蓄してないな

カセットガスは雑に扱っても安全だし漏れても爆発してもたかがしれてるけど
ガソリンはなにか起きた際に洒落にならん
0273M7.74(福岡県) (選挙行ったか? 8f94-0ngu)
垢版 |
2019/07/21(日) 15:24:17.23ID:WaPoC4ZN0VOTE
>>271
> あと家の中に電気を取り込む為にベランダのコンセントがある前提だけど、オスーオス(市販はされていない)のコンセントケーブルがあると窓を閉めていえの中に給電が可能
> 但し、一番重要な事だけどメインブレーカーは必ず落としてから行う事
> 停電が復旧したらショートしてえらいことになる
> 全て自己責任でリスクを負える場合のみで推奨はしない

知識としては可能なレベルであって、不安要素がありすぎて実際は無理でしょ
災害時になんの為にブレーカーが落ちてるのか考えたほうがいいと思う
安易に試すと大変なことになると思いますが。自己責任では済まないんでは?

発電機使うなら新規に安全なルートを確保して使用したほうがいいと思いますが
0274M7.74(京都府) (選挙行ったか? 4f0f-0tQv)
垢版 |
2019/07/21(日) 17:20:38.56ID:0VvAQNr20VOTE
ちょっと個人的な話。
今日、検便のうんこ取ってたんだけど
うんこはレジ袋が便利だな。
まず小用を先に済ませます。
次に便座にレジ袋を投下地点に合わせてセットします。
取っ手を便座の両脇にテープで止めるか両太ももや尻で抑えます。
ポトッ。
今回は検便なので一部取ったら残りはトイレに流したけど、
災害時は袋の口を洩れないように縛って終わり。
大きな袋に貯めてベランダにでも放置かな。
長く続くなら便器の底の水を抜けば尚良し。
レジ袋ならホムセンや100均で大量に売ってるし。
携帯用トイレセットとか無かったら無いでどうにかなるわいな。
0275M7.74(埼玉県) (選挙行ったか?W 4fb7-Jgj+)
垢版 |
2019/07/21(日) 17:49:39.60ID:5W1UMg/y0VOTE
>>273
だから推奨はしていないだろ
ブレーカーは敢えて落とすんだよ
落ちてるんじゃない

電気の来ていない家の中に張り巡らせた電線を活用するという事
これが危険かどうか判断出来ない電気の知識がない奴はやらない方がいい
0277M7.74(東京都) (選挙行ったか? MM8f-/KCR)
垢版 |
2019/07/21(日) 18:20:23.30ID:+qndJ9E1MVOTE
こんな馬鹿とも住まなきゃならないなんてマンションは大変だな。
0278M7.74(神奈川県) (選挙行ったか?WW 7f55-6GXA)
垢版 |
2019/07/21(日) 18:50:41.51ID:pG3khsRc0VOTE
まあ、ブレーカー通らない逆給電だから、わかってても過負荷しそうだ
0279M7.74(大阪府) (ブーイモ MM0f-J9Xm)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:33:51.77ID:MKUCoUM9M
>>266
そう、ジリ貧と考えておいた方が良い。
6月7月から10月頃までは晴れれば1日で満充電可能。
でも冬場の発電が厳しい。
1日で満充電は難しい。半分できれば良いほう。
それに使用する位置とソーラー充電するのに適した位置って違うんだよね。
だから充電バッテリー2つはいる、あったほうがいい。
使用電気量そのものは残量考えて節約して使えばいいのだけど、悪天候が続いた時が本当に大問題。節約して使用するサイクルですら容易に崩壊する可能性を否定できない。

平常時のように電気使って生活することは考えてないが11月〜3月まではソーラーにとっては本当に厳しい。
0281M7.74(東京都) (アウアウウーT Sad3-BXpe)
垢版 |
2019/07/21(日) 23:37:37.24ID:DMVwdjF6a
ウンチ問題
まず普通のビニール袋に投下しようとするとエア椅子に座って両手で袋の左右をもって
ケツに押し付けて爆弾投下しなくてはならない
エア椅子なんて1分も持たないだろう
そこでスロウワー 折りたたみチェアを買った、これ
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B071R2P5T6/
座面に半月形の穴が開いているので円形に開けなおして
レジ袋を挟み込みそこに落とす、レジ袋だと後始末が簡単
袋を丸めて防臭袋に保存しとけばいい
溜まった爆弾袋はレジ袋で運搬すればいい
ところで家の周りは河川堤防決壊時3mの水深が見込まれるそうだ
うちは10階なので浸水は無いけど
トイレは流れないんだろうね
だれか経験者居る?
0282M7.74(東京都) (アウアウウーT Sad3-BXpe)
垢版 |
2019/07/21(日) 23:47:38.23ID:DMVwdjF6a
>電気の来ていない家の中に張り巡らせた電線を活用するという事
すごく分かりやすい説明だ
0283M7.74(東京都) (ワッチョイWW ff75-DaHu)
垢版 |
2019/07/22(月) 00:28:36.84ID:QHRyl4AI0
>>275
同じ事を考えて、オスーオスコードを10年位前に作ったわ。
でも、結局、ソーラーと家庭用蓄電池入れたから使わずに眠ってらぁ。
0284M7.74(東京都) (ワッチョイWW 3faf-YkUU)
垢版 |
2019/07/22(月) 00:32:52.96ID:wjTfix/i0
電池式のオゾン発生装置をうんこ用に買ってある
うんこ相手だと効果は気休めだろうが、
中華製品特有の酸っぱい金型剥離剤の匂いが箱に入れて一晩放置するだけで消えるから普段使いに有用
0286M7.74(ジパング) (ブーイモ MM0f-J9Xm)
垢版 |
2019/07/22(月) 07:27:41.24ID:tpA34AGbM
レベルの低い話でループしてるスレ
0287M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 4f92-pWsf)
垢版 |
2019/07/22(月) 15:28:26.64ID:OZy1wp4c0
上でダイソーの20Lの話ししてた人ありがと
今日買ってきた

押し入れに入れっぱだからどうなるか分からんが
不安はまた一つ減ったw
thx
0288M7.74(東京都) (アウアウウーT Sad3-BXpe)
垢版 |
2019/07/22(月) 18:02:25.96ID:hEYvI7t7a
>>284
腐乱死体の出た部屋の除臭に使うそうだ
一月回しっぱなしにするそうだ
でも電気(100V)が要るんだよね
0289M7.74(新潟県) (ワッチョイWW cf0e-efuJ)
垢版 |
2019/07/22(月) 18:42:29.79ID:hHq4vrDi0
サンヨーのせんたっき(何故か変換できる)があった頃、エアウオッシュの名でオゾン消臭機能がついていた
枕やクッションの消臭に重宝していた
0290M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 4f92-pWsf)
垢版 |
2019/07/23(火) 05:38:06.18ID:V25KqN6V0
スレチかもしれんが
みんな地図どうしてる?

例の帰宅支援マップは首都圏版しか無いから困ってる
神奈川版、横浜版も出してよー

正確にゃあるんだが、2006年の地図データなんだよな…
スマホアプリ版は安いけどやっぱ紙で欲しいし…
0291M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 4f92-pWsf)
垢版 |
2019/07/23(火) 05:43:05.06ID:V25KqN6V0
と思ったが、よく考えりゃ
新橋等から帰宅するための地図だから、首都圏からになるのは当然か…
スマン、なんか勘違いしてた…

普通に神奈川版のテキトーな地図買えばいいだけだな…orz
0292M7.74(千葉県) (ワッチョイWW 8f23-Bw7B)
垢版 |
2019/07/23(火) 05:46:09.50ID:rrsJwdyO0
埋立地とかで液状化の危険性とかがあれば、自治体が危険度マップを出してると思うから
調べて印刷しておいたら?
0293M7.74(京都府) (ブーイモ MM5f-J9Xm)
垢版 |
2019/07/23(火) 06:10:44.92ID:dYNw/wVbM
>>290
おっ!いいねー
このスレになかった着眼点だよ

帰宅支援マップだったり、自分で作成した帰宅ルートだったりしてもさ、
それ実際使えんのかなぁ?
道路とか橋寸断されてたらどうする?

ルートも大事だけど、たどり着くスキルも大事だよね。
そもそも地図の通りの地形が広がっている保証はない。
家族がいるなら家族一人一人に予行演習だったりスキル身につけさせておく必要あるね。
コンバスと地図を自在に扱えるスキル必須だね
あとは実際にルートを何回も歩いて何となく土地勘も身につけておく必要があるだろう。

ここのスレの住人には極めて苦痛な話だな
ほんのちょっとの手間や努力も全力で拒否る人達だから。

というわけで、とてもいい話題を提供してくれたことには大変感謝するが、努力や手間の掛かることはこのスレの住人目を背けるから。

あー、いい話題なのにねー 惜しいなぁ
0296M7.74(東京都) (アウアウウー Sad3-Bw7B)
垢版 |
2019/07/23(火) 08:04:27.05ID:22QWdN3Ya
>>293
なるほど、紙の地図に頼らず実際複数ルートを定期的に歩いてリスク評価をし、体に覚えさせろと
さすが準備してる人はやる事が違うな
0297M7.74(新潟県) (ワッチョイWW cf0e-efuJ)
垢版 |
2019/07/23(火) 08:21:00.09ID:o0QQUqqt0
>>290
帰宅支援マップではなくとも、ハザードマップという名前で自治体が出してるんじゃないかな
配られてないなら問い合わせてみるのもいいのでは
あると便利だよ。うちでは非常持ち出し袋と一緒にかけてある
0298M7.74(新潟県) (ワッチョイWW cf0e-efuJ)
垢版 |
2019/07/23(火) 08:30:05.19ID:o0QQUqqt0
小中高で、年度替わりに通学路を書いて出さなかったっけ
あれは親子で描くと確認と情報の共有が出来て一石二鳥でいいな
毎年描くから、都度微調整もできるし
0299M7.74(福岡県) (ワッチョイW 8f94-iWyg)
垢版 |
2019/07/23(火) 08:56:42.22ID:H7hf4NRP0
職場から家までは休み前とかたまに歩いて帰ってる
っていうか、時間の都合で最終に間に合わない事がたまにあるw
中心部からほぼ直線、ゆっくり歩いて2〜3時間位だからまだマシな方かな
ついでにバックの中にペットボトル2.3本入れて訓練もどきしながら
深夜に「もし災害があったらこのあたりはどうなるかな〜」と妄想しながら歩いてるw

上から目線さんには絡まないように
0300M7.74(福岡県) (ワッチョイW 8f94-iWyg)
垢版 |
2019/07/23(火) 09:49:05.33ID:H7hf4NRP0
>>297
そうか、帰宅ルートとバザードマップ照らし合わせるとよさそうだね!
複数ルート作るのに単調だったんだよね
いいこと聞いた!やってみよう
ありがとう!
0302M7.74(神奈川県) (ワッチョイWW 7f55-6GXA)
垢版 |
2019/07/23(火) 13:35:03.43ID:tRDtBmSN0
東海道沿いだから、迷うことは無いよな。
適当にどっかの駅がわかれば勘が働くし。
03035ちゃんねる 厳しい検閲の狭間から(公衆) (アウウィフWW FFd3-u6E/)
垢版 |
2019/07/23(火) 16:21:38.77ID:D65U/pPwF
梅雨も明けるらしい
決死隊 見事に会社の問題に置き換わった

何かあれば問題になると理解はしていたか
想定していたかは別として、原発を推進し強行してきたのは、皆さんのためを思ってでした。
しかし軽率でした。
爆発を食い止められなかった当時の民主政府。
私達の力が及ばず、その時期だけ我ら自民が政権を奪われてしまいました。
そして、あんな大事故が発生してしまった・・・

しかし、芸人。
わきが甘かったのか、嘘がバレてしまった。
保身。
もしも知的障碍者と呼ばれるような娘にイタズラをしたような事件だったら・・・
もっと上手く乗り切っただろう。

テープで録ってなかったことも確認し、その後で
「あの娘は、僕のファンらしい」
「知的障碍者で、どうやら僕にイタズラをされたと思い込んでるらしい」
「可哀想な娘なんです、ファンだと知った時に芸人の僕がもっと優しく接してあげればよかった」
「僕にも落ち度はあったんです」

上手に手懐け、知的障碍者だからと丸め込めたかもしれない
なんて事になってたかもしれない

陸海空に保身

していない けいべつは。、、。。。
0308M7.74(ジパング) (オイコラミネオ MM8f-/KCR)
垢版 |
2019/07/24(水) 12:40:22.79ID:S/dCYD49M
備えもせず避難する努力すらしない年寄りは見捨てても許されるよね?
0309M7.74(茸) (スプッッ Sddf-rKDU)
垢版 |
2019/07/24(水) 12:57:22.04ID:nulkbzLBd
>>308
諦めがつく年齢ならね
大津波が来る前に死ぬ確率に賭ける
遺体回収は必要だが

命が惜しい人は逃げる方法を考えましょう
0311M7.74(空) (ワッチョイ 7fa3-/Qiy)
垢版 |
2019/07/24(水) 14:51:42.25ID:EP/ZYhKU0
ちょっと前のレスにソーラーパネルの話が出てたから、それ関連で。

俺は多分3年前にアマゾンでankerの21wソーラーパネルを6000円台で買って仕舞ってあるんだ。
それで「3年経ってるから、もっと出力の大きいのが6000円で買えるんじゃないか?」とアマゾンを見てみた。
でも、今でも6000円台だったし、安くて高出力なパネルもないね。
ソーラーパネルってあんまり進化してないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況