@8編、九変編
・将、九変の利に通ずれば、兵を用うるを知る。
将、九変の利に通ぜざれば、地形を知るといえども、地の利を得ること能(あた)わず
相場環境は目まぐるしく変化する。デフレ不況、
ハイパーインフレが起き国が破綻することもある。
より優良な資産に移し、冷静に対処せよ。


・智者の慮は必ず利害に雑(まじ)う。

物事は必ず、デメリットとメリット両方をしっかりと考えること。

@9編、行軍編
・軍は高きを好みて下(ひく)きを悪(にく)み、陽を貴(たっと)びて陰を賤(いや)しむ。
生を養いて実に処(お)り、軍に百疾なし。

できるだけ、有利な時勢、割安で良好な相場環境、
優良成長株などをスクスクと保有し眺めるような投資法ならば、
デイトレのように心身ともにストレスがたまることもなく、リスクも低い。

・敵近くして静かなるは、その険を恃(たの)べばなり。
遠くして戦いを挑むは、人の進むを欲するなり。
その居る所の易(い)なるは、利なればなり。

ささいなニュースは、リセッションの前兆だったり、上昇相場の前兆であることもある、
ささいなニュースにも注目せよ。


@10編、地形編
・彼を知り、己を知れば、勝、乃(すなわ)ち殆(あや)うからず。
天を知りて地を知れば、勝、乃ち窮(きわ)まらず

己の性格や、株の性質を知るだけでなく、
経済情勢を知って相場環境も知れば、困ることはない。

@11編、九地編
・呉越同舟

やや割高な銘柄でも成長著しい銘柄など、
時には少し悪い側面を認める場合も、時には有利に働くことがある。

@12編、火攻編
・憤(いきどお)りを以って戦いを致すべからず。
利に合して動き、利に合せずして止む

冷静に相場を眺めよ、気分に動かされるな。

@13編、用間編
・百金愛(おし)みて敵の情を知らざる者は、不仁の至りなり

情報収集、勉強は本を購入してでもしっかりするべきだ。


参照
http://burari.on.coocan.jp/sonsinoheihou.htm#12.kakou

https://sonshi-heihou.com/