【備えあれば】防災用品 非常食スレ120【憂いなし】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001M7.74(京都府) (オイコラミネオ MM1e-zYaa)
垢版 |
2019/06/04(火) 12:35:49.28ID:PRalBlWoM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ119【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1557493581/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0904M7.74(東京都) (ワッチョイWW 4aaf-C2Ie)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:07:09.32ID:LWDe+YXO0
九州の方だと
一部の水位計が連日雨の日照不足でソーラー発電できず動かなくなったらしい
なんかドラマっぽいな
0905M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイWW 4db8-plL7)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:39:34.37ID:V37oYuAS0
鹿児島市内住みだけど台地なので水没の心配はないけど近所で2箇所がげ崩れ起きてる、こんだけ降り続けると流石に怖くなって来るわ
平成5年8,6水害の時もこんな雰囲気だったの思い出す
0906M7.74(東京都) (ワッチョイWW 4aaf-C2Ie)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:41:59.79ID:LWDe+YXO0
前々から思ってるんだが
長雨で土壌の水分量が極端に多い状況で地震が起きたら
液状化って起こるもんなのかね?

液状化以前に崖が崩れそうだが
0909M7.74(家) (ワッチョイ ca44-TT4P)
垢版 |
2019/07/03(水) 21:25:41.27ID:DVBnJveW0
固まる前のドロドロのコンクリートみたいな状態になるんじゃ無いか?
そして雨が止み乾くと…考えたく無いな
0912イモー虫(ガラパゴス県) (ガラプー KK4e-NYmo)
垢版 |
2019/07/03(水) 21:36:20.34ID:5NujNjAaK
「水に浮くロープ(このままフレーズをググればok)」も一つか二つは他人を助けるため「にも」備蓄しといたほうがよさげだな
無論、消防団等に渡す前提
ニュース映像を見る限り助ける側の装備って万全じゃないからね
国による積極財政の影響ほんとに甚大だな
0913M7.74(神奈川県) (ブーイモ MM2e-J2iV)
垢版 |
2019/07/03(水) 21:57:41.05ID:by5j+7F7M
>>912
消防警察が救助のプロだと思ったら大間違いですよ。
君が日頃のそれを使いなれてて使いこなせるようになってることに勝るものは有りません。
0914M7.74(神奈川県) (ブーイモ MM2e-J2iV)
垢版 |
2019/07/03(水) 22:18:14.23ID:by5j+7F7M
もっと見抜いてやると、消防とか実際な救助活動する人にロープだけ渡して自分もシレッーとヒーローの仲間入りしようとか姑息やで。

まぁ、そんな奴だろうってのはココでの振る舞いで気づいてたけどな。

そうやって気の利く奴やし、誰かを助けたい気持ちあるんやからお前が頑張ってヒーローになれ。
お前以外で助ける人が居ない時は見捨てるつもりか?
そこで行かんかったらまた後悔背負って苦しむでお前。
0915M7.74(東京都) (ワッチョイWW 4aaf-C2Ie)
垢版 |
2019/07/03(水) 22:24:56.40ID:LWDe+YXO0
>>911
昨日の今頃は前線が南下してそっちに雨が降る予報だったけど
いまは北上して福岡がいい天気になる予報になってる

まあアレだ。ポリタンク買っとけw
0916M7.74(新潟県) (ワッチョイWW c10e-EgsB)
垢版 |
2019/07/03(水) 22:37:15.88ID:naRA9kqJ0
>>914
言いたいことはまあまあわかるけど、残念ながらやれるだけやっても何かしら後悔が残るもんだと思う。まして人命がかかる事ではね
それでもやれる事があるならやればいい。ただし自分が諸共にくたばるとかいうのはアウト
自分が助かって、かつ誰かも助かる。より安全に実行できるなら尚ヨシ
0917イモー虫(ガラパゴス県) (ガラプー KK4e-NYmo)
垢版 |
2019/07/03(水) 22:37:55.98ID:5NujNjAaK
肩壊してる俺様(脱臼状態を一年以上放置)がロープ投げてもねぇ
何故か腕だけモヤシだし俺様以外が投げたほうが助かる確率は上がるってか大きな河川は生活動線近くにないからあるひとのためのアドバイス
0920M7.74(新潟県) (ワッチョイWW 130e-I/W/)
垢版 |
2019/07/04(木) 00:25:38.80ID:UaEeUsNi0
>>919
このスレの住人にしろ通りすがりにしろ、あれを本気にしてのほほんとしてる人は恐らくいないので、被害者は最小限にとどまっているのでは
他の「逃げない判断をした人達」は、それぞれのソースを基に判断しただろうから
0921M7.74(光) (アウアウウーT Sa67-3Tw9)
垢版 |
2019/07/04(木) 01:14:35.96ID:jc9qi2mya
日本は地震だけじゃなく、雨にも備えないと行けないんだなあ
0928M7.74(空) (ワッチョイ cfa3-XW4P)
垢版 |
2019/07/04(木) 17:48:05.25ID:Xeh4Llnf0
>>921
昔、韓国を台風が襲う直前のネット上でのやり取りを思い出したw

日本側「飲み水の確保を!」
韓国側「大雨が降るのにどうして水を用意するのか?日本人は馬鹿なのか?」

きっと今でも同じなんだろうなぁ。
0930M7.74(岩手県) (ワッチョイWW 6f0e-+2xZ)
垢版 |
2019/07/04(木) 17:58:29.36ID:iqv3cuSj0
311を経験しようが、まともに備えてる人なんて数えるくらいなんだろな
0931M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 3392-nrcS)
垢版 |
2019/07/04(木) 18:06:33.71ID:lc0fCQMu0
流石に実際に被害にあった世帯は
備えはしてるだろうけど

大部分の国民は備えんなんぞ全くしてないだろうね

自助、共助を全くやらず
公助に異様に頼る国民性だし…
0932M7.74(福岡県) (ワッチョイ 6f94-tOvn)
垢版 |
2019/07/04(木) 18:06:46.47ID:Az9p5WTe0
貯水率1%しか上がらんかったorz
まぁ、福岡はダムからだけじゃなく遠賀川等からも水取ってるし
最悪海水を真水にできるらしいからそんなに心配はしてないけど
0934M7.74(東京都) (ワッチョイWW ffaf-7viB)
垢版 |
2019/07/04(木) 18:21:14.92ID:mS9m/E/A0
備えた奴も一年もすれば冷めたり

去年の災害ラッシュで備えたであろう防災用品
今メルカリとかヤフオクに出まくってるからな
0935M7.74(岩手県) (ワッチョイWW 6f0e-+2xZ)
垢版 |
2019/07/04(木) 19:03:11.23ID:iqv3cuSj0
因みに何てワードで検索すればヒットするっけ?買い漁りたい
0940M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイWW a3b8-UV4v)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:12:40.99ID:5psRCej+0
>>921
どんな家に住めば正解なんやろね
0941M7.74(福井県) (ワッチョイ ff52-Y6s/)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:14:25.77ID:m5dAT7FY0
>備蓄
始めるまでは「ほーんw」って感じだったのに
いざ始めてからは「大丈夫かな、これで足りるかな?」と余計な心配を抱え込む羽目に。

あと3日分ぐらい…
0942M7.74(北海道) (ワッチョイW f391-D0xM)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:22:25.95ID:G4X/5nIc0
変な商品?何だろw

せっかく備えたのに売りに出しちゃう人とかいるんだね…
自分は最近は暖色のランタンを二つ買い足した

前々から趣味というか備蓄はしておくべきと思って地味に備えていたけど
家族には3.11後もスイッチが入らずで悩んでた所、去年地震でプチ被災してようやく色々と揃える事に目を向けてくれるようになったから、やっと堂々とあれこれコツコツ買い揃えてる感じ
やっぱりある程度の状況を体験しないと駄目なのかなあ…
0944M7.74(東京都) (ワッチョイWW ffaf-ilB/)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:58:20.58ID:mS9m/E/A0
>>942
例えば防災用の指輪を見たことがある
宝石部分がカプセルになっていて
中に紙とか薬とか覚せい剤とかを収納して持ち運べるそうな

あと指輪の宝石部分をいじると針が出てくるやつとか
0945M7.74(茸) (スップ Sd1f-RYP7)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:08:37.19ID:ANdnxGKsd
>>944
それはどっちかって言うとナチスから逃げるユダヤ人向けだな
自然災害ではなく人災用
0946M7.74(北海道) (ワッチョイW f391-D0xM)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:14:27.57ID:G4X/5nIc0
>>943
うんうん
そういう話、実際に何かで見聞きした記憶があるよ

震災で非日常状態になった時に、正にお互いの人間性が出て、この人とならこれからも一緒に生きていける!とか、やっぱり本当に大切な人だ、と思った事で結婚する人が増えたり
逆に、この先この人とは無理だ…と震災をキッカケに気付いて離婚する人が増えたりって事があったとか

>>944
指輪!成る程…
針が出てくるとかコナンやなんかが使ってそうなアイテムだけど、そんなのあるんだw
身に付けるお手軽さと言えば確かに方法としては身近だしね…覚せい剤はよろしくないけどw
0948M7.74(新潟県) (ワッチョイWW 130e-I/W/)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:55:42.56ID:UaEeUsNi0
紙を仕込める防災指輪で連想したが、先日も愚痴った、迷子札ごと首輪を次々に無くしてくる猫に手を焼いている
連絡先も記入されているから、地味に個人情報が拡散されているのだ
0949M7.74(茨城県) (ワッチョイWW 230e-2sLi)
垢版 |
2019/07/04(木) 23:03:45.52ID:7b0HBdei0
fusion 050 で検索してみて
維持費無料の電話番号がゲットできて、着信きたらメールで知らせてくれるのも良い!

ペットのインコ逃げたときそれ使って張り紙した(保護されててそのお陰で戻ってきた!)
0952M7.74(新潟県) (ワッチョイWW 130e-I/W/)
垢版 |
2019/07/04(木) 23:38:57.97ID:UaEeUsNi0
>>950
言い訳させてもらうと、田園中心のこの地域、猫はネズミ捕りの実用品とか戦力なので
去勢&ワクチン済のがご近所さんの猫含め、集落内を闊歩しているんだ
0953M7.74(東京都) (ワッチョイWW ffaf-ilB/)
垢版 |
2019/07/05(金) 00:13:24.34ID:I8mDHQyY0
>>952
猫がネズミを捕食しても個体数は変わらんぞ
ネズミの個体数は環境や餌の量に左右されて捕食圧は関係ない
事実として世界各地の島嶼部においてネズミ駆除の目的で猫が導入されたが、その全ては失敗に終わっている

猫がネズミに対する捕食圧は無価値だが
一方で猫が他の野生動物にとって無視できない捕食者であるのは事実
野良猫は生態系において百害あって一利なしとされる

あと野良猫はアレルギーや伝染病の元となる
爪研ぎや糞尿に鳴き声もあるから去勢云々は外飼いを肯定する言い訳にすらならない

マナーができてない飼育者で、他の愛猫家が苦労してんだよな
0954M7.74(東京都) (ワッチョイWW ffaf-ilB/)
垢版 |
2019/07/05(金) 00:30:36.29ID:I8mDHQyY0
ちなみにソースは「ネコ・かわいい殺し屋」という
イエネコの生態系への害悪を記した書籍

この本は世界中で絶賛されるも一部愛猫家から大バッシングを受けているけど
本書の帯に記されているフォーブス誌の書評が秀逸

「野生動物にとって、人間にとって、そしてネコ自身にとって最善なのは、ネコの飼い主が自分のペットを常に室内にとどめ置くことだという鉄壁の論考である」
0956M7.74(大阪府) (ワッチョイWW e371-nDQK)
垢版 |
2019/07/05(金) 02:21:37.39ID:bAOxpn+c0
>>954
生態系へ圧倒的な害を与えているのは人だよ。イエネコの比ではないだろ。どうするよ、引きこもるかい?
0957M7.74(大阪府) (ワッチョイWW e371-nDQK)
垢版 |
2019/07/05(金) 02:28:34.40ID:bAOxpn+c0
>>955
通ったよ。販売者には義務づけ、飼い主には努力義務。これで機材が獣医に普及すると便利になるな。獣医師会あたりは積極的になってるけど。
0959M7.74(光) (アウアウウー Sa67-lEBl)
垢版 |
2019/07/05(金) 03:10:46.06ID:vazRayuRa
防災リュックを初めて用意しようと思っているのですが
テンプレ見ると
一時避難用は20〜45Lのザックで 荷物の重さは走れる位の5〜6キロ
二次避難用が45〜80Lのザックを使い
成人女性〜10キロまで
ザックの大きさに比べ荷物の重さが結構軽いように感じますが、食料や簡易寝具や医療品だけですぐに達してしまいそう
取り敢えずの目安 や 努力目標って感じの捉え方でいいのでしょうか
あれこれ詰め込みたくなってしまう初心者としては、もっと熟考がひつようですかね
0960M7.74(福岡県) (ワッチョイW 6f94-Io89)
垢版 |
2019/07/05(金) 04:05:40.58ID:tR5xh1yv0
とりあえず必要だと思うものを片っ端からリュックに詰め込んでそこら辺を歩いてみる
重いと感じたらアイテムの取捨選択を繰り返して無理なく避難できる程度の自分に合った重量まで減らす
因みに1次は被災時にそれだけ掴んで避難所などに行っても一晩位は何とかなる装備
2次は落ち着いたら取りに帰るor自宅避難で3日間生き延びる
非常用備蓄は自宅などでライフライン無しで1週間生き延びる
を想定して組み立ててます
その他に0次EDCも。
アレどうしようコレどうしようと迷ってるのが楽しいのはココだけの秘密ですw
0961M7.74(千葉県) (ワッチョイWW 0323-2AQb)
垢版 |
2019/07/05(金) 05:29:26.42ID:wiYf2uHJ0
>>959
一次と二次、どっちを用意してるのか知らないが
簡易寝具(寝袋?)を入れようとしてるあたり、装備が過剰の気がする

まさかベッド(コット)のことじゃないよね
0962M7.74(茨城県) (ワッチョイWW 230e-2sLi)
垢版 |
2019/07/05(金) 06:28:48.00ID:Bam4lzo00
寝袋→エマージェンシーシートの寝袋+薄手のマイクロファイバーの着る毛布(空気抜いて薄くする保存袋で)ではどうだろ?
寒くなったら外で着れるしw

地面からの冷たさ&腰痛持ちなので、空気入れる使い捨てマットレスは悩むところだ
前回は腰が死んだ
0963M7.74(東京都) (ワッチョイ 6fe6-WK1h)
垢版 |
2019/07/05(金) 06:34:48.61ID:bPvzSBXu0
5kgって数値は軽いが、スーパーで売ってる米袋と考えるとけっこう重い
まあ最初に悩むのは飲料水、ペットボトルの本数だよね
0964M7.74(東京都) (ブーイモ MM27-dCiT)
垢版 |
2019/07/05(金) 07:12:46.95ID:xkitaGokM
5kgも10kgの米も軽いけど?
女性のかたですか?
それでも5kgは余裕だと思います。

やはり基礎体力不足では?
0965M7.74(千葉県) (ワッチョイWW 0323-2AQb)
垢版 |
2019/07/05(金) 07:32:45.54ID:wiYf2uHJ0
スーパーの袋に入れて手で持って帰るとちょっとキツイ重さだな
500mおきくらいで左右の手を入れ替えて持って帰ったわ
0968M7.74(新潟県) (ワッチョイWW 130e-I/W/)
垢版 |
2019/07/05(金) 08:47:01.33ID:QmakjZnF0
>>964
体力の重要性を理解してない住人はここにはいない事を、いい加減理解してくれ
それと、何かしら優位に立てそうなネタ(お前の場合は体力ではなく主に筋力だな)を作るのは否定しないが、それでモラルハラスメントを繰り返しているのも自覚してくれ
リアルでは絶対にやるなよ
0971M7.74(日本) (ワッチョイ ff0e-fY9i)
垢版 |
2019/07/05(金) 11:43:17.28ID:q0b/blM+0
>>959
当時のレスを参考に>>4の・《持ち出し袋(入れ物)について》 項をまとめた者です

>以下が基本で、被災状況や避難方法等ケースバイケース。
>自分の身体に合ったザックを買って 荷物を詰めて「重さ」を体感し、確認しましょう。
まず項頭の大前提、↑コレを確認してください

災害の種類や被災状況、乳幼児や高齢者や病気・障碍の有無を含めた家族構成、
経済状況(防災にかけられるお金がどのくらい有るのか)、自分や家族の体格・体力、
学校や勤務先との関係、自宅の防災対策、自宅周辺環境や避難所までの位置関係、
自治体の防災対応能力etcetc・・・

人が100人いれば、100通りの防災(備え)があり、どれを取捨選択するかは
あくまでも「その人の判断や価値観、経済力」が基本と考えます
その中で個別の条件に対して、それぞれに向けてのテンプレ作成は不可能です

例えば、●一次避難防災用具(緊急避難用)の『走って逃げられますか?』は
命の確保を最優先に、津波からの避難も想定して書いていますし
●二次避難防災用具の『成人女性〜10キロ程度』は
「持ち出し袋の重さ(15〜20キロ)というのは女性には重過ぎる」という
やり取りを参考に、当時のスレ民の同意を得ています

持ち出し袋の大きさに関しても同様です
自分の体格体力に見合ったモノ、自分の条件や判断に合ったモノを選べば宜しいかと

貴方がやるべきことは、まず御自身の条件や基準を確認整理し、より明確にすること
そしてそれは貴方にしかできないこと、かと思いますが如何でしょうか?
自分やご家族の為に、最善な備えができるよう頑張ってください
0975M7.74(空) (ワッチョイ cfa3-XW4P)
垢版 |
2019/07/05(金) 15:13:44.22ID:xM/DB8yP0
持ち出し袋(避難リュックなど)は「最初に持って逃げるもの」と「後で取りに戻るもの」の大きく二つに分けて考えるべき。

最初に持って逃げるのは「とにかく逃げるのに必要なもの」限定、重量的には2Kg程度までにすることが重要。
具体的な内容の一例は下記の通りで、それで十分。

・小型軽量の懐中電灯1本 (予備電池は必要なし!)
・ペットボトルの水500ml1本(可能なら2本)
・飴玉一袋 (これで案外と空腹を凌げます)
・エマージェンシーブランケット1個 (小雨を凌ぐ簡易テントにもなり万能です)
・現金5000円程度 (そのうち最低でも1000円分は小銭で)
・小型軽量のモバイルバッテリ(容量5000ma〜10000ma程度)1個とUSBケーブル

最初に逃げるときはとにかく命を守ることが最優先なので、出来るだけ身軽なのが一番。
だから先々の食料のことも深く考えない。
とにかくいったん逃げて、命の危機が無くなったら先のことを考えれば良い。

なお、ペットボトルは空になっても簡単に捨ててはダメで、水が補給できる時には必ず補給するようにする。
水があれば、何日かは食べなくても耐えられる。
耐えられる間に、自宅に戻れるなら戻る、戻れないなら避難所などを目指す。
0976M7.74(茸) (スッップ Sd1f-RYP7)
垢版 |
2019/07/05(金) 15:33:32.90ID:svDcE6d9d
>>975
通帳・印鑑・免許証・保険証とかも
0978M7.74(大阪府) (オイコラミネオ MMff-IhhT)
垢版 |
2019/07/05(金) 16:33:07.76ID:urA0WntBM
その当たり前のことが分からない人が、このスレにいるのが問題なんですよ。
0980M7.74(新潟県) (ワッチョイWW 130e-I/W/)
垢版 |
2019/07/05(金) 17:13:23.59ID:QmakjZnF0
購入した非常持ち出しセットを基に足したり引いたり季節によって入れ替えたりするように
このスレもこれはいいのあれは美味くないのとワイワイ言いながら参考にしたりしなかったりするものだと認識してる
というか、これが唯一の正解!お前らバーカw言う奴は、まあ大体困ったさんだよな
0981M7.74(家) (ワッチョイ 2344-BTRT)
垢版 |
2019/07/05(金) 17:43:33.86ID:wr9yd8hW0
持ち出し袋は地震などでは対応できないときもあるので庭にも倉庫やベランダストッカーで置いてある
0983M7.74(空) (ワッチョイ cfa3-XW4P)
垢版 |
2019/07/05(金) 18:38:31.57ID:xM/DB8yP0
>>976
一分一秒の差が明暗を分ける非常時に、通帳や印鑑、免許証といったモノに拘る馬鹿は逃げ遅れる。
玄関に置いてある非常持ち出し袋だけ握って走れ!

死んだら意味が無いんだから。
0985M7.74(静岡県) (ワッチョイ 8392-T0Pq)
垢版 |
2019/07/05(金) 18:55:30.17ID:hBvxsz5i0
どうも 959です
皆様、アドバイスありがとうございます。
私の家は海辺の街中の丘上で、洪水や崖崩れの心配がなく、また大雨もほとんどありません
唯一心配なのが南海トラフ地震です
なので、20m級の津波が来て家が流される事を想定して、非難リュック用意しようと考えました
田舎なので家から山の中腹まで、70代の高齢者でも歩いて15分の位置で、車なら3分で山に行けます
指定避難場所は海抜の低い街中の為、津波には無力なため、家族で山に逃げることになっています

この様な自宅に頼れない条件のため、独立した長期避難用のリュックを作ろうとしましたが
あれもこれもと際限がなく どこまで揃えるか悩んでました
身の回りのも+α位でよさそうですね
0986M7.74(茸) (スッップ Sd1f-RYP7)
垢版 |
2019/07/05(金) 18:58:15.24ID:113qAX+Gd
>>983
意味不明
持ち出し袋なんかより大事でしょ
0987M7.74(光) (アウアウエー Sadf-sYow)
垢版 |
2019/07/05(金) 20:04:07.86ID:DLGeJHLHa
地震もない。
津波もない。
台風もない。
家は高台で近くに山も川もない。
そんな地域に住めたことに感謝。

でも雪だけはある。
0991M7.74(大阪府) (ワッチョイWW e371-nDQK)
垢版 |
2019/07/06(土) 01:48:47.96ID:IU27ymid0
>>986
いや、急ぐときなら不要。多少の現金くらいで構わない。

災害時は印鑑・通帳なして一定の預金を下ろせるし、身分証明を要求されることもまずない。行政や金融機関もそのくらいは考慮するから。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況