X



【NIED】情報共有スレ94【JMA・USGS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(東京都)
垢版 |
2019/03/17(日) 05:14:32.53ID:4tTbJRSF0
このスレでは以下の各種地震情報を取り扱い中。皆様からの貴重な地震情報をお待ちしております。
(強震モニタ、USGS、Hi-net、気象庁、HAARP波形、地震関連資料)
NIED(Hi-net、強震モニタ)、USGS、気象庁、NICT各位よりデータを引用参照させていただいてます。ありがとうございます。
●スレはage進行ですが、sageても気にしないで。
●荒れやすいのでNG機能つき専ブラ推奨。(コテハンは自己責任、馴れ合い・板違い雑談はスルー、新参には優しく)
●NIED強震観測網ポータル http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
●気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/index.html
●USGS EQHP http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/
================================================================

●次スレ 950レスぐらいで宣言して立てること(次スレ立つまで雑談は自重)
●鯖落ち確認 http://snowslide.s201.xrea.com/observation/
●避難所などの緊急時用スレ
・したらば避難所(雑談・鯖落ち・バイさる・長文データなど、5ちゃんねるに書けない時に使いましょう)
【NIED】情報共有スレ@したらば臨時地震板避難所7【JMA・USGS】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/1339/1469561914/
※アンカーやリンクの数が1レス中19個まで、t.coで始まる短縮アドレスがNGワードなどの制限あり
(ただし、リンクのhttpはttpにすればOK)
●前スレ
【NIED】情報共有スレ93【JMA・USGS】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1546134929/
※スレタイの変遷
【kik-net】情報共有スレ1【MeSO】〜50 ※8以前のスレは消えた模様
【NIED】情報共有スレ51【MeSO】〜60
【NIED】情報共有スレ61【JMA・USGS】〜

※2019/03/08に強震モニタの統廃合で、NIEDのサイトからは旧強震モニタは廃止されました。
0171 【大吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/01(月) 23:48:43.38ID:GDJG7b3u0
2019/04/01ここまでの地震情報(各地の震度に関する情報)

[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.1 2019年4月1日06時56分発生(北緯34.3度、東経135.4度)
和歌山県 震度1  紀の川市粉河

>>166
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県天草・芦北地方 深さ約10km M2.6 2019年4月1日18時15分発生(北緯32.2度、東経130.4度)
熊本県  震度1  水俣市陣内*
Hi-netによる震源位置 32.170,130.397熊本県水俣市長崎野川、市役所南南西約4.8キロ袋川付近

>>168-170
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.0 2019年4月1日21時17分発生(北緯38.6度、東経141.9度)
宮城県  震度2  気仙沼市笹が陣* 気仙沼市唐桑町*
     震度1  石巻市北上町* 石巻市桃生町* 気仙沼市赤岩 南三陸町志津川 南三陸町歌津*
岩手県  震度1  大船渡市大船渡町 大船渡市猪川町 一関市大東町 一関市千厩町* 一関市室根町* 一関市藤沢町*
          陸前高田市高田町* 釜石市只越町 釜石市中妻町* 住田町世田米*
Hi-netによる震源位置 38.616,141.915宮城県南三陸町東南東約40キロ沖付近
0172 【大吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/02(火) 00:13:00.16ID:SU5SeKyx0
●2019/04/01計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は3回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.1 2019年4月1日06時56分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県天草・芦北地方 深さ約10km M2.6 2019年4月1日18時15分発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.0 2019年4月1日21時17分発生
0173M7.74(千葉県)
垢版 |
2019/04/02(火) 04:55:11.55ID:3VecM4qm0
黄文字
【M6.0】MAURITIUS - REUNION REGION 10.0km
2019/04/02 03:39:06 JST[UTC+9]
0183 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/02(火) 19:54:43.78ID:SU5SeKyx0
>>180
情報d、それっぽい資料地図みたら渚は断層帯の挟間やな
いつも揺れてる野麦乗鞍付近は猪之鼻の延長?
0187 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/03(水) 04:00:45.78ID:GGe9dHls0
2019/04/02の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>176
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 高知県中部 深さごく浅い M2.7 2019年4月2日08時56分発生(北緯33.8度、東経133.5度)
高知県  震度1  本山町本山* 土佐町土居* 大川村小松*
Hi-netによる震源位置 33.785,133.532高知県土佐郡土佐町井尻、早明浦ダム北北西約3.5キロ付近
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約70km M3.3 2019年4月2日11時32分発生(北緯36.1度、東経140.0度)
茨城県  震度1  水戸市内原町* 石岡市柿岡 筑西市門井* 城里町小勝*
栃木県  震度1  宇都宮市明保野町 宇都宮市中里町* 栃木市西方町本城* 佐野市中町* 佐野市葛生東*
          佐野市高砂町* 鹿沼市晃望台* 小山市神鳥谷* 下野市笹原* 野木町丸林*
Hi-netによる震源位置 36.144,140.000茨城県下妻市鯨、市役所南東約5.4キロ小貝川付近
>>181
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M3.6 2019年4月2日19時08分発生(北緯37.2度、東経141.4度)
福島県  震度1  いわき市平四ツ波* 白河市新白河* 田村市船引町 川内村下川内
Hi-netによる震源位置 37.217,141.375福島県いわき市東北東約47キロ沖付近

●2019/04/02計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は3回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 高知県中部 深さごく浅い M2.7 2019年4月2日08時56分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約70km M3.3 2019年4月2日11時32分発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M3.6 2019年4月2日19時08分発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS2■ Updated【M6.0】MAURITIUS - REUNION REGION 10.0km 2019/04/02 03:39:06 JST[UTC+9]
 M 6.0 - 264km NE of Port Mathurin, Mauritius、I-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time-2019-04-02 03:39:06 (UTC+09:00)、Location 18.177°S 65.371°E、Depth 10.0 km、
0189緊急地震速報(長野県)
垢版 |
2019/04/03(水) 15:59:05.10ID:qV73fQr/0
緊急地震速報(第1報) 福島県沖 2019/04/03 15:56:44 37.2N 141.8E 70km M3.6 最大予測震度1
緊急地震速報(最終第3報) 福島県沖 2019/04/03 15:56:44 37.2N 141.8E 70km M3.8 最大予測震度2
0192 【菖蒲】 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/04(木) 04:45:39.64ID:zMy3CiND0
2019/04/03の地震情報(各地の震度に関する情報)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M2.8 2019年4月3日02時25分発生(北緯36.9度、東経140.6度)
福島県  震度1  矢祭町戸塚*
Hi-netによる震源位置 36.918,140.546福島県東白川郡塙町那倉、JR水郡線磐城石井駅東方約12キロ付近
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約70km M4.3 2019年4月3日05時29分発生(北緯42.0度、東経142.6度)
北海道  震度2  札幌東区元町*
ほか道内で震度1
青森県  震度1  東通村砂子又沢内*
Hi-netによる震源位置 41.984,142.548浦河町南西約28キロ沖付近
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 岐阜県美濃中西部 深さ約10km M2.2 2019年4月3日08時53分発生(北緯35.4度、東経136.8度)
岐阜県  震度1  岐阜市京町* 各務原市川島河田町* 岐南町八剣*
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 胆振地方中東部 深さ約40km M3.8 2019年4月3日09時44分発生(北緯42.8度、東経142.0度)
北海道  震度2  三笠市幸町* 千歳市北栄 千歳市若草* 千歳市支笏湖温泉* 恵庭市京町* 南幌町栄町*
          厚真町鹿沼 安平町早来北進* 安平町追分柏が丘* むかわ町穂別*
ほか道内で震度1
Hi-netによる震源位置 42.753,141.999北海道勇払郡厚真町幌内、町役場東北東約10キロ付近
>>188
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.0 2019年4月3日15時57分発生(北緯37.2度、東経142.0度)
福島県  震度1  白河市新白河*
Hi-netによる震源位置 37.183,141.805いわき市東北東約83キロ沖付近

●2019/04/03計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は5回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M2.8 2019年4月3日02時25分発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約70km M4.3 2019年4月3日05時29分発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 岐阜県美濃中西部 深さ約10km M2.2 2019年4月3日08時53分発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 胆振地方中東部 深さ約40km M3.8 2019年4月3日09時44分発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.0 2019年4月3日15時57分発生>>188
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS3■ Updated【M6.5】RAT ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA 19.1km 2019/04/03 06:35:32 JST
 M 6.5 - 31km ENE of Kiska Volcano, Alaska、I-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2019-04-03 06:35:32 (UTC+09:00) 、Location 52.213°N 178.020°E 、Depth 19.1 km
0200 【大吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/04(木) 21:58:54.30ID:zMy3CiND0
2019/04/04ここまでの地震情報(各地の震度に関する情報)

>>193
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.6 2019年4月4日08時26分発生(北緯38.3度、東経141.7度)
岩手県  震度1  一関市花泉町* 一関市東山町* 一関市室根町*
宮城県  震度1  石巻市泉町 石巻市大街道南* 石巻市桃生町* 登米市東和町* 大衡村大衡*
Hi-netによる震源位置 38.330,141.645金華山北東約8キロ付近

>>194
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約60km M3.1 2019年4月4日08時57分発生(北緯35.7度、東経140.7度)
千葉県  震度1  多古町多古
Hi-netによる震源位置 35.736,140.649千葉県旭市江ケ崎、市役所北方約1.7キロ付近

>>196
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 十勝沖 深さ約70km M4.0 2019年4月4日12時04分発生(北緯42.5度、東経143.6度)
北海道  震度2  十勝大樹町生花* 広尾町並木通
ほか道内で震度1
42.5,143.6大樹町東方約30キロ沖付近
0202緊急地震速報(長野県)
垢版 |
2019/04/05(金) 07:13:31.83ID:yVbaLzsg0
緊急地震速報(第1報) 奄美大島近海 2019/04/05 07:11:27 27.3N 129.7E 10km M3.8 最大予測震度1
緊急地震速報(最終第4報) 奄美大島近海 2019/04/05 07:11:27 27.3N 129.7E 10km M3.8 最大予測震度1
0203 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/05(金) 07:19:15.10ID:Qe263/4p0
●2019/04/04計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は3回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.6 2019年4月4日08時26分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約60km M3.1 2019年4月4日08時57分発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 十勝沖 深さ約70km M4.0 2019年4月4日12時04分発生
0216 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/06(土) 03:07:20.71ID:z/f6Eqby0
2019/04/05の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>204
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 薩摩半島西方沖 深さ約10km M2.4 2019年4月5日07時52分発生(北緯31.6度、東経130.2度)
鹿児島県 震度1  いちき串木野市緑町*
Hi-netによる震源位置 31.614,130.241いちき串木野市南南西約12キロ沖付近
>>205
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沿岸南部 深さ約80km M3.4 2019年4月5日13時07分発生(北緯39.2度、東経141.5度)
岩手県  震度1  北上市相去町* 遠野市宮守町* 一関市千厩町* 一関市東山町* 一関市室根町* 住田町世田米*
宮城県  震度1  石巻市桃生町* 気仙沼市赤岩 南三陸町志津川
Hi-netによる震源位置 39.208,141.498岩手県気仙郡住田町下有住、遠野市南南西約14キロ付近
>>207
[03] 【最大震度3】(気象庁発表) 千葉県南東沖 深さ約80km M4.4 2019年4月5日17時23分発生(北緯34.7度、東経140.2度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 千葉県 南房総市白浜町白浜*
震度1 東京都、神奈川県、静岡県
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20190405082652395-05172326.html
Hi-netによる震源位置 34.694,140.103南房野島埼灯台南東約30キロ沖付近
>>208-221
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥島近海 深さ約420km M5.9 2019年4月5日18時57分発生(北緯30.5度、東経139.5度)
各地の最大震度
震度2 栃木県 宇都宮市明保野町 高根沢町石末*
震度1 宮城県、福島県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県
30.5,139.5鳥島西方約80キロ付近

●2019/04/05計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は4回、最大は震度3。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 薩摩半島西方沖 深さ約10km M2.4 2019年4月5日07時52分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沿岸南部 深さ約80km M3.4 2019年4月5日13時07分発生
[03] 【最大震度3】(気象庁発表) 千葉県南東沖 深さ約80km M4.4 2019年4月5日17時23分発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥島近海 深さ約420km M5.9 2019年4月5日18時57分発生
0217 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/06(土) 03:09:01.98ID:z/f6Eqby0
アンカーミスってるのねん

>>208-211
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥島近海 深さ約420km M5.9 2019年4月5日18時57分発生(北緯30.5度、東経139.5度)
0219 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/07(日) 04:00:51.60ID:zGJwMoNS0
2019/04/06の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>218
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約20km M3.7 2019年4月6日19時30分発生(北緯36.9度、東経140.8度)
各地の最大震度
震度2 福島県 いわき市小名浜 いわき市平梅本*
    茨城県 北茨城市磯原町*
震度1 栃木県
Hi-netによる震源位置 36.877,140.822JR常磐線勿来駅東南東約3.2キロ沿岸付近

●2019/04/06計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は1回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約20km M3.7 2019年4月6日19時30分発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS3■ Updated【M6.5】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 58.4km 2019/04/06 01:14:16 JST[UTC+9]
 M 6.5 - 94km NNW of Visokoi Island, South Georgia and the South Sandwich Islands、I-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2019-04-06 01:14:16 (UTC+09:00) 、Location 55.932°S 27.846°W 、Depth 58.4 km
0220M7.74(長野県)
垢版 |
2019/04/07(日) 20:24:41.11ID:uIJH1P6J0
群馬長野あたりの深発もぞ
0227 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/08(月) 08:20:31.35ID:xBlQuUDb0
2019/04/07の地震情報(各地の震度に関する情報)
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約70km M4.2 2019年4月7日10時02分発生(北緯38.2度、東経141.8度)
各地の最大震度
震度2 岩手県、宮城県
震度1 福島県
Hi-netによる震源位置 38.183,141.803金華山東南東〜南東約24キロ沖付近

●2019/04/07計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は1回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約70km M4.2 2019年4月7日10時02分発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS■ 【M6.3】BANDA SEA 538.5km 2019/04/07 06:55:01JST, 2019/04/06 21:55:01UTC
 M 6.3 - 197km NNW of Dili, East Timor、II-DYFI?、I-ShakeMap、GREEN-PAGER、 Time 2019-04-07 06:55:01 (UTC+09:00) 、Location 6.849°S 125.043°E 、Depth 538.5 km

2019/04/08ここまでの地震情報(各地の震度に関する情報)
>>223
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.9 2019年4月8日03時00分発生(北緯38.2度、東経141.7度)
各地の最大震度
震度2 宮城県 石巻市桃生町* 登米市豊里町* 涌谷町新町裏
震度1 岩手県
Hi-netによる震源位置 38.179,141.688金華山南東約17キロ沖付近
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 日向灘 深さ約40km M3.0 2019年4月8日07時29分発生(北緯31.7度、東経131.6度)
宮崎県  震度1  宮崎市霧島
Hi-netによる震源位置 31.654,131.586宮崎県日南市東北東約20キロ沖付近
0229 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/08(月) 10:38:06.83ID:xBlQuUDb0
http://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=201904&;ids=a2019005&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer より抜粋
【放射線帯電子に関する臨時情報(2019年04月07日 09時30分JST)】
GOES衛星の観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスが、
4月6日16時UTに3.8x10^8[個/cm^2/sr]を超えて、高いレベルに達しました。
0230緊急地震速報(長野県)
垢版 |
2019/04/08(月) 13:13:58.17ID:SczpWeAq0
沖縄本島黄

緊急地震速報(第2報)

沖縄本島近海 2019/04/08 13:12:40 26.4N 129.6E 30km M5.5 最大予測震度3
0232緊急地震速報(長野県)
垢版 |
2019/04/08(月) 13:50:46.78ID:SczpWeAq0
緊急地震速報(第2報)
沖縄本島近海 2019/04/08 13:49:03 26.3N 129.6E 10km M3.6 最大予測震度1

たぶん無感
0237緊急地震速報(長野県)
垢版 |
2019/04/08(月) 22:23:27.40ID:SczpWeAq0
浦河黄

緊急地震速報(第2報)
浦河沖 2019/04/08 22:22:04 42.1N 142.4E 60km M4.2 最大予測震度2
0240 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/08(月) 23:38:24.64ID:xBlQuUDb0
2019/04/08ここまでの地震情報(各地の震度に関する情報)>>227つづき

>>230-231
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約10km M5.5 2019年4月8日13時13分発生(北緯26.4度、東経129.6度)
各地の最大震度
震度2 鹿児島県 喜界町滝川
    沖縄県 うるま市石川石崎* 南城市佐敷字佐敷* 国頭村辺土名* 恩納村恩納*

>>233-234
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約40km M3.7 2019年4月8日14時23分発生(北緯35.7度、東経141.1度)
千葉県  震度1  銚子市川口町 銚子市若宮町* 旭市南堀之内* 旭市高生* 旭市萩園* 旭市ニ* 香取市仁良*
Hi-netによる震源位置 35.732,140.843千葉県銚子市東町、市役所東南東約1.5キロ付近

>>235
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M4.3 2019年4月8日21時34分発生(北緯37.3度、東経142.2度)
福島県  震度1  天栄村下松本* 玉川村小高*
Hi-netによる震源位置 37.308,142.129福島県いわき市東北東約114キロ沖付近

>>236-237
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約70km M4.2 2019年4月8日22時22分発生(北緯42.0度、東経142.3度)
各地の最大震度
震度2 北海道 浦河町潮見 新ひだか町静内山手町
震度1 青森県
Hi-netによる震源位置 41.951,142.348浦河町南西約42キロ沖付近
0241 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/08(月) 23:41:45.71ID:xBlQuUDb0
>>240 [03]追記
気象庁による震源座標位置 26.4,129.6与論町南東約140キロ沖海溝付近
0242 【小吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/09(火) 00:08:28.37ID:Bp8adsqQ0
●2019/04/08計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は6回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.9 2019年4月8日03時00分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 日向灘 深さ約40km M3.0 2019年4月8日07時29分発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約10km M5.5 2019年4月8日13時13分発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約40km M3.7 2019年4月8日14時23分発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M4.3 2019年4月8日21時34分発生
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約70km M4.2 2019年4月8日22時22分発生
0244M7.74(長野県)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:55:02.27ID:BhIgASh90
根室び

緊急地震速報(第2報)
根室半島南東沖 2019/04/09 21:53:24 42.7N 146.2E 10km M3.5 最大予測震度1
0247 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/10(水) 03:20:55.21ID:JrDdQPqb0
>>229続報
http://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=201904&;ids=a2019006&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer より抜粋
【放射線帯電子に関する臨時情報(2019年04月09日 09時40分JST)】
【放射線帯電子】
GOES衛星の観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスは、
4月6日16時UTから3.8×10^8[個/cm^2/sr]を超えて高い状態が続きました。
電子フルエンスは、8日0時UTに最大値の9.38×10^8[個/cm^2/sr]に達しました。
8日23時UTには、基準値(高い状態の半分)の1.9×10^8[個/cm^2/sr]を下回りました。

2019/04/09の地震情報(各地の震度に関する情報)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約10km M4.5 2019年4月9日17時55分発生(北緯40.8度、東経143.2度)
北海道  震度1  函館市泊町* 函館市新浜町*
青森県  震度1  野辺地町野辺地* 五戸町古舘 青森南部町苫米地*
岩手県  震度1  盛岡市薮川* 八幡平市田頭*
>>244
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約30km M3.8 2019年4月9日21時53分発生(北緯42.8度、東経146.2度)
北海道  震度1  別海町西春別*

●2019/04/09計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は2回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約10km M4.5 2019年4月9日17時55分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約30km M3.8 2019年4月9日21時53分発生

USGS黄文字
3報■Updated【M6.5】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 47.7km 2019/04/10 02:54:00 JST[UTC+9]
0248緊急地震速報(長野県)
垢版 |
2019/04/10(水) 04:20:29.05ID:Ltftb/tk0
ふく黄

緊急地震速報(第2報)
福島県沖 2019/04/10 04:19:17 37.1N 141.4E 40km M4.6 最大予測震度3
0254M7.74(やわらか銀行)
垢版 |
2019/04/10(水) 16:21:01.69ID:T4FbC7Sj0
横浜市だけど揺れました
0256地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/04/10(水) 18:09:30.56ID:ACtDJQya0
.
さっきの千葉県中部の地震は、有感(震度1?)だったのに
気象庁の発表がない。

震源地 千葉県中部
震源時 2019/04/10 16:17:40.70
震央緯度 35.614N
震央経度 140.077E
震源深さ 73.8km
マグニチュード 3.2
0257 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/10(水) 22:05:33.31ID:JrDdQPqb0
2019/04/10ここまでの地震情報(各地の震度に関する情報)

>>248-249
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約40km M4.0 2019年4月10日04時19分発生(北緯37.1度、東経141.2度)
各地の最大震度
震度2 福島県 いわき市三和町 田村市都路町* 福島広野町下北迫大谷地原* 楢葉町北田*
          富岡町本岡* 大熊町野上* 浪江町幾世橋
震度1 茨城県
Hi-netによる震源位置 37.162,141.194いわき市東北東約30キロ沖付近

>>251
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約50km M3.2 2019年4月10日12時44分発生(北緯33.8度、東経135.2度)
和歌山県 震度1  田辺市中辺路町栗栖川*
Hi-netによる震源位置 33.814,135.205和歌山県日高郡印南町津井、町役場西南西約1.8キロ沿岸付近
0259M7.74(長野県)
垢版 |
2019/04/10(水) 23:59:21.05ID:Ltftb/tk0
南の伊豆諸島方面からもぞ

三八び
0262 【大吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
垢版 |
2019/04/11(木) 00:20:18.62ID:fGT9XlEN0
2019/04/10の地震情報(各地の震度に関する情報)>>257つづき
>>259-260
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県三八上北地方 深さ約90km M3.2 2019年4月10日23時58分発生(北緯40.6度、東経141.4度)
青森県  震度1  青森南部町苫米地* 階上町道仏*
岩手県  震度1  軽米町軽米* 九戸村伊保内*
Hi-netによる震源位置 40.571,141.422 青森県八戸市市川町、市役所北西約9キロ付近

●2019/04/10計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は3回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約40km M4.0 2019年4月10日04時19分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約50km M3.2 2019年4月10日12時44分発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県三八上北地方 深さ約90km M3.2 2019年4月10日23時58分発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6〜■、M7〜■■、M8〜■■■)
USGS3■ Updated【M6.5】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 47.7km 2019/04/10 02:54:00 JST[UTC+9]
 M 6.5 - 81km NE of Bristol Island, South Sandwich Islands、I-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2019-04-10 02:54:00 (UTC+09:00) 、Location 58.614°S 25.357°W 、Depth 47.7 km
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況