自分は東京住みなので、関東大震災クラスで1ヵ月間くらい、ガスのライフライン復旧は絶望的と見ています。

また、自宅が全半壊や震災火事で住めなくなることを想定して、テントも備蓄しています。


被災生活がどのくらい続くのか正直、分かりませんが、カセットガスをもっとも消費するであろう冬場の三度の食事の煮炊き、
湯たんぽの加熱等々は何とかしなければなりませんので、100本ぐらいは備蓄しておきたい。

もちろん、物流が早期に復旧して、スーパーなんかでカセットガスが容易に手にはいるようになれば、
そもそも大量の備蓄は必要ないのかもしれませんが、
311の時に東京でもあっという間に売り切れになって、しばらくの期間、スーパーの在庫が無くなったことを思い出すと、
やはり事前の備蓄をするに尽きると考えています。

えぇ、自分でも分かっていますとも!100本はさすがに多いと。でも、あって損はない。そう自分に言い聞かせています(笑)。