【備えあれば】防災用品 非常食スレ115【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0589M7.74(岩手県) (ポキッーWW 89b8-DXP0)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:42:12.69ID:gLLL+rT001111
盥一杯の水で、身体とした気を荒々しく術を身につけた人の話がどっかにあったような。海外旅行のだったかな。
0591M7.74(dion軍) (ポキッー 896b-5nD1)
垢版 |
2018/11/11(日) 21:17:20.86ID:pAzdWPOS01111
水のいらないシャンプーは入院中や介護中に世話になった人も多いと思うが
ないよりマシレベルなんだよね。それでもあればありがたい

>>586
問題はその逆w
059348(神奈川県) (ポキッー 89df-48/L)
垢版 |
2018/11/11(日) 21:55:54.80ID:cpum/KGB01111
むかしむかし見たテレビで、
一升瓶何十本も水入れて日向に置いて、家庭で温水に使っているのを見たな。
0597M7.74(東京都) (ワッチョイWW 012f-116R)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:22:25.56ID:buiEloqs0
ほんと水が自由に使える生活はサイコーだぜ
水道が使えなくなった事態とか想像するだけで絶望できる......
俺は大丈夫だが、マンション10階に住んでる老人とか詰むだろ
0598M7.74(catv?) (ワッチョイ 93c9-YP9l)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:23:49.57ID:uUe4+8F10
田舎だから庭の畑に井戸が掘ってあるから自分は多分セーフ
中学校から徒歩1分の所だからほぼ間違いなく差し押さえられるのが問題だが(意味ない
0600M7.74(禿) (オッペケ Srcd-UrGU)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:02:17.08ID:2AjF9iRxr
井戸があっても停電になったら汲み上げられないのでは?
そういや手動のガチャコンってやつ最近全く見てないな
0602M7.74(東京都) (ワッチョイWW 012f-116R)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:32:38.48ID:buiEloqs0
停電で井戸が使えないと言えば
以前にナショジオのドキュメンタリーで
米国で電磁パルスが何らかの理由で発生したらどうなるかをやってたが
物流や送電網や水道が止まって
場所によっては一年間で9割死亡とか言う恐ろしい想定だった

ここまで考えるとアホだけど
近所のヒャッハーできそうな井戸を探しとこうと思った
0603M7.74(禿) (オッペケ Srcd-UrGU)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:01:32.87ID:9AqC/fr5r
>>601
貴重なガチャコンですね
とても羨ましい
0605M7.74(千葉県) (ワッチョイWW 4118-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:15:14.86ID:KB7m2Uk+0
>>597
災害ではないけど、タワマンに住んでた人が停電ヤバかったって聞いてる
水が出ないから給水車に行くんだけど、階段で持って登るの死ぬと
0606M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイW d141-l1nH)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:18:14.93ID:nLjImtek0
それ関連でポリタンクをでかいの買ったけど小柄なおばあちゃんとかが水入れたら重くて持ち運べなかったって失敗があるから
徒歩で特に女性の場合とかポリタンクの大きさ注意な
0607M7.74(東京都) (ワッチョイWW 012f-116R)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:34:32.61ID:W0E1V+a50
人体実験で70kg背負って階段を登れるのは把握してるが
こんな運動を毎日続けてたら
健康な男でも二週間しないうちにからだが壊れる自信がある
0608M7.74(東京都) (ワッチョイWW 012f-116R)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:38:49.38ID:W0E1V+a50
あと非常時の水運搬用に
耐荷重100kgある手押し式の4輪車を購入している
布製のボックス型の収納スペースがあるやつ
折り畳めるから普段の収納に優しいし
子供の運搬に使えるぞ
0609sage(東京都) (ワッチョイ d141-afk+)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:39:06.28ID:M4aD+9HT0
階段登れる6輪のキャリーカートってどうなんだろう?
あれだと階段を楽に登れるのかなあ。
それなりに引き上げる力は必要そうだけど。
0615M7.74(福岡県) (ワッチョイ 01f6-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:28:09.50ID:m7g7BI4c0
ベランダから滑車とロープでタンク上げれば?
動力は人力でも、バッテリーつないでも行けるやろ。
タワマンでは無理やろが。
0617M7.74(大阪府) (ワッチョイ 914c-8vM/)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:37:19.95ID:olPqofgY0
パナソニックの乾電池最低。パナの懐中電灯が液だれで二本もだいなしになった。
0618M7.74(福岡県) (ワッチョイ 01f6-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:38:55.47ID:m7g7BI4c0
>>616
何でも個人でやろうとすれば限界はあるよ。
マンションなんて交渉力次第だろ、非常事態なら尚更。
視線なんて気になるかよw
0621M7.74(山口県) (ワッチョイW 8952-NhC2)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:02:36.98ID:pIrErwha0
平常に戻ったら村八分ならぬ、マンション八分
0623M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ b347-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:56:55.63ID:341ZG3360
胆振地震では、札幌市内のエリート公立校のボーイッシュな女子がスマホを使って
若い脚力自慢を集めてマンション前で「水が必要な人手を振って」とか叫んで、
応じた老人に水運びして新聞記事になってたよ
中高生で内申点が欲しい子が名乗り出てくれるといいなあw
JKはこの記事だけでAO決められるっしょ まあ正面からでも受かるだろうけd
0630M7.74(dion軍) (ワッチョイ 896b-5nD1)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:49:19.00ID:C65poOVS0
>>613
くれぐれも大事なのはこれら一連の書籍から
市民がいかに生存の道を模索したかを学び取ることだと思うので
その点含めて熟読してくだされ

>>581
やっぱキャンパーや釣り師はすげえな・・
0631市川@千葉(catv?) (JP 0Ha3-55uJ)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:08:42.10ID:QPT8ydXiH
 被災時に停電の中でもメモが取れるように、こんなボールペンを買ってみた。
https://www.zebra.co.jp/pro/lightwrite/index.html
 思ったより軽い上、結構明るいので避難用リックの他にもカバンの中に入れて
おいても良いかも? 流石にこれで、仕事で長時間の筆記をする訳でもないので、
十分だと思う。 実は、以前アメリカン航空に乗った時にオッサンCAが似たような
ボールペンを使っていて、ずっと探していたんだ彼達は暗い飛行機の中でメモを
とるのに便利に使っていたよ。 看護士さんにもオススメかも。
0634M7.74(東京都) (ワッチョイWW 012f-lb7o)
垢版 |
2018/11/13(火) 05:08:46.87ID:d0bHcjRR0
いまは自衛隊と同じモンが
ふつうに売ってるし、意外に既存の缶詰めと中身は同じだったり

「戦闘糧食」でぐぐろう
0636M7.74(チベット自治区) (ワッチョイWW 133f-4zn+)
垢版 |
2018/11/13(火) 08:30:19.73ID:9rggBwBW0
うちは家族4人分(大人2名、学生2名)で食料・飲料水・生活用品・トイレ準備は1週間分は準備できてる。でもそれ以上になった場合はどうすればいいのかな…
マンションだから備蓄はもう増やすのはシンドイ。東京だから大災害が起きたら1週間で物資がまわりだすとは思えなくなってきた。
0638ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県) (ワッチョイ 134f-NemR)
垢版 |
2018/11/13(火) 09:11:16.64ID:IiYcNDR40
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>611
空いたペットボトルに黒いスプレー塗って作ったことがある。
水を入れてコンクリの上に置いといたら夏前だけどまあまあ温まった。

>>598
うちも井戸あるけど電動なので手動ポンプと塩ビ管他は用意してある。
ただ危惧しているのは50bほど横の地下をリニアが通ること。
職員の人が何度か水質調査に来ている。

>>636
余裕があれば貸倉庫借りて備蓄しておくとか。
近くに川や用水・池なんかがあれば簡易浄水器でも買っておけば安心かも。
水がないト生きていけないから。
0639M7.74(チベット自治区) (ラクッペ MM6d-lb7o)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:20:29.03ID:NZaxtWbWM
自宅から200m以内に
市が用意した深井戸があるが
手動ポンプ用意してるか怪しいし
仮に用意してあっても人力での揚水量は
推定1万名の需要は満たさんだろうな……
0640M7.74(福島県) (ワッチョイ 9179-YP9l)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:51:41.46ID:DT+f6cQj0
何かあったら車のある人間は給水車に並ぶとしても
給水車足りなくなったらどうするのかね
そもそもガソリンが足りなくなったら給水所までいけないし
0642M7.74(庭) (アウアウウー Sa05-HOGR)
垢版 |
2018/11/13(火) 11:16:31.78ID:SLznNwBpa
政府が想定しているような大震災がおきたら、もう諸外国の支援・援助を受けないと、自国の力だけでの対応は無理っしょ。
0643M7.74(catv?) (ワッチョイ 5b70-ki2E)
垢版 |
2018/11/13(火) 11:49:17.55ID:gaZAUOpI0
>>640
今回の札幌、停電で断水は除いて上水道管破損などでの断水地域は限定的
だったからか、隣接する問題ない地域の消火栓を開けて給水してた所もあったよ。
0645M7.74(福岡県) (ワッチョイ 01f6-ki2E)
垢版 |
2018/11/13(火) 13:06:44.08ID:jY0o6c+V0
連中のことだからさ、唐辛子スプレーでも撒くんじゃないか?
ほんで右翼がやってきたとかほざくw
どっちにしろ民団の動員と工作員しか居ない。
0646M7.74(庭) (アウアウエー Sa23-hFeI)
垢版 |
2018/11/13(火) 16:11:54.66ID:DpQ31ujta
関東民が脱出となると長野辺りまで逃げるか?いや北陸まで?東海も駄目となると西日本へは抜けられない 群馬・埼玉は被害も其ほどじゃないかな?埼玉方面に逃げようか
0647M7.74(地震なし) (ワッチョイ 0bf1-fx5h)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:30:09.30ID:FZ2TTZD40
東京でM8クラスの地震があると至る所で水道管が破損して水浸しになるだろうね
復旧にどれだけかかるか見当もつかん
0650M7.74(庭) (アウアウウーT Sa05-nWRh)
垢版 |
2018/11/13(火) 18:59:21.97ID:hLwWef6Xa
北関東に親戚でも居ればいいけど
どうやって暮らすの?
0651M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ b347-ki2E)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:01:31.33ID:rI9c5Wql0
だよねえ しかもかなり懇意にしてる親戚じゃないと疎開してもつらい目にあう

これまで見下してきた北関東の人たちに、上から目線で傲慢に助けろ、っていうんだろうか
0653M7.74(岩手県) (ワッチョイWW 89b8-DXP0)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:10:01.13ID:IIXfPcW70
エボラがくるぞ
0657M7.74(東京都) (ワッチョイ d141-afk+)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:45:08.74ID:1saX+R130
東京も葛飾、足立なんかの住宅密集地帯は火事などでやばいかもしれないけど、
郊外なら直の被害は少ないんじゃないかと考えて、多摩地域に引っ越した。
周りは企業のデータセンターも多く、地盤がいいらしい。
0658M7.74(神奈川県) (ワッチョイWW 894e-e3Dd)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:45:16.21ID:oBp6wZTG0
>>952
知らなかった、うちも神奈川だから気をつけよう
関係ないかもしれないけどここ一週間ぐらいマンションがガタガタ音がなってて気になる
生活音が響くのとは違った音がしてる
0663M7.74(庭) (アウアウウーT Sa05-nWRh)
垢版 |
2018/11/13(火) 21:17:01.31ID:q+VMeTJQa
>>660
夏場だと8時間で3.5リットルタンクが満杯になるが
電気がないと動かない
部屋の温度が3℃ほど上昇する
暑くなるので一回使っただけで仕舞いこんだ
0664M7.74(庭) (アウアウウーT Sa05-nWRh)
垢版 |
2018/11/13(火) 21:20:49.11ID:q+VMeTJQa
>>663
亜熱帯の大阪の話ね
電気が来てクーラーが無事ならクーラー排水を貯めたら
0672M7.74(新潟県) (ワッチョイWW 89b8-Zfvb)
垢版 |
2018/11/13(火) 23:58:33.84ID:4jo3xI1n0
罹災証明持って新潟まで来る?まだ1部屋余ってるけど

支援の意思と個人の限界には、中々に深くて暗い溝があるorz
0679M7.74(catv?) (ワッチョイ f964-YP9l)
垢版 |
2018/11/14(水) 06:14:05.37ID:R8UMMxIu0
フレキシブル・ソーラーパネルが今日14日、朝10時ぐらいまでタイムセールしてる。
どのくらい売れるのか、興味津々。
ぶたくんくらいの備蓄層なら、同じくスアオキの大容量バッテリーも大人買いするんだろうな。


suaoki ソーラーチャージャー 150W 単結晶 ソーラーパネル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CTDTGSN/

タイムセール特価: ¥ 22,848
OFF: ¥ 4,032 (15%)
限定数100
0680M7.74(庭) (アウアウウー Sa05-HOGR)
垢版 |
2018/11/14(水) 09:27:57.21ID:CdAru3Dua
>>678
胆振の地震の時には、フルグラばかりが大量に売れ残っていた。
牛乳かけなきゃ嫌だというブルジョワばかりだったのかな。
私はコーンフレークもチョコワも生派なのでフルグラもバリバリいってましたけどね。
0681M7.74(空) (ブーイモ MMb3-fbPE)
垢版 |
2018/11/14(水) 09:33:35.78ID:6+IPLcw/M
>>637
ある意味真理だよな。
情報機器の使える最初の数日で対応を決めて、
長期戦確実となったら脱出も視野にいれないと
人口密集地では悲惨なことになりそう。
0682M7.74(庭) (アウアウウー Sa05-a0bO)
垢版 |
2018/11/14(水) 09:53:38.54ID:fr4hgeELa
今はビルやマンション、一戸建の家、役所や学校なんかもそうそう倒壊したりしないから
いくら水道電気ガス交通網とまっても
津波や土砂崩れ、大規模な火災でもなければ一見大した被害なさそうだし会社も学校も数日で再開されるんじゃ?って思って関東脱出なんて決断できないと思うわ
翌日には歩いて出勤通学を試みる人が多数だと思う
0683M7.74(空) (ブーイモ MMb5-RA7V)
垢版 |
2018/11/14(水) 10:37:45.81ID:AoVO2435M
役所や学校は大丈夫と信じたいけど、
ビルやマンション、戸建てがぼろぼろ倒壊して
大規模な火災が発生するくらいの被害は十分ありえるんじゃないかな
個人的にはそういう時は脱出も困難だと思うけど
0684M7.74(庭) (アウアウウー Sa05-CTR0)
垢版 |
2018/11/14(水) 11:07:00.74ID:mIfdVn0Ua
>>683
うちとこの区役所は今の耐震基準前の建物で老朽化で雨漏りやらしてるのに共産党が建て替えを妨害してる

共産党がどこの味方かよく判るね
0685M7.74(福島県) (ワッチョイ 9179-YP9l)
垢版 |
2018/11/14(水) 11:11:24.07ID:GLhCuVWm0
ほんと住んでいる環境によって必要な対応が違うんだね
どれぐらいの揺れかでも違うから、いろんなパターン考えないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況