X



地震予知掲示板 震度2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2018/09/06(木) 03:19:24.11ID:ISZpRaQt0
.
地震予知で頑張ります!
0778M7.74(空)
垢版 |
2019/03/02(土) 19:06:13.82ID:0/g6tRFV0
頻繁に揺れるとこばかりしか当たってないうえ
的中できなかった北海道を人工地震と言い訳

これだけ外すのもまた珍しい
0780地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/02(土) 20:09:42.36ID:W/w65X1j0
.
北海道大地震は5年前から警告されていた!
地震原因は活断層ではなく苫小牧CCSによる誘発地震だ!

https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:t1Q9PQ836gMJ:https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12403130850.html+&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

★ここの、ブログにもあるように、あれだけの山体崩壊は、強烈な下からの突き上げが
  なければ、起こりえない。

  断層型であれば、通常は、陥没するか、横揺れであろう。
  あの広範囲の山体崩壊の姿を見れば、地下の何らかの爆発が原因であることが、
  認識できる。

  しかも、震源の深度が約30kmと深い場所であった。
  以前から、指摘しているように、断層地震は、通常深さ10km以内で発生する。
  この点からも、人工地震であった可能性が濃厚である。

 <まとめ>

 @ 近くにCCS施設がある。
 A 震源の深さが30km程度であった。
 B そこには、既知の断層はなかった。
   (後に、未知の断層があったと説明www)
 C 震源の範囲が、円形状になっている。
 D 山体崩壊の範囲が広すぎる。
 E 政府の対応が異常に速過ぎた。
 F 鳩山由紀夫元総理も指摘している。
 G 地震波形が、人工地震の波形そのもの。
 H 多くのブロガーも指摘している。
 I 海外でも類似の地震が発生している。
 J 地震の直前に、圧入を中断している。
   (これは、限界だなと、事前に計測できている。)
   (この情報を受け、首相官邸で待機していた?)
0781地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/02(土) 20:26:57.92ID:W/w65X1j0
.
12時23分ころ、根室半島南東沖でM6.2が発生したが、
ハイネット「日本全国 広域 最新24時間 の震央分布図」にまだ、
反映されていない!

ハイネット…たまに表示がおかしいからなwww
こんなレベルで、日本の防災等は、大丈夫か?www
0783地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/02(土) 21:02:35.23ID:W/w65X1j0
.
M4未満につき、参考。

震源地 十勝地方
震源時 2019/03/01 23:49:35.34
震央緯度 42.865N
震央経度 143.366E
震源深さ 120.4km
マグニチュード 3.3
0784M7.74(空)
垢版 |
2019/03/02(土) 21:04:39.54ID:0/g6tRFV0
素人のブログをソースとか片腹抱腹絶倒w
0785地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/02(土) 21:05:40.45ID:W/w65X1j0
.
気象庁対象外につき、参考。

震源地 徳島県
震源時 2019/03/01 18:09:32.28
震央緯度 34.004N
震央経度 134.031E
震源深さ 203.7km
マグニチュード 4.3
0787地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/02(土) 21:35:07.54ID:W/w65X1j0
.
俺は、胆振地震を断層型ではないと主張していた。
近くに火山がないので、火山性地震とも違うといっていた。

震源が深いので、マイクロプレートが原因ではないかと
言っていた。
(この時点では、苫小牧にCCS施設があることは不明であった。)

CCSの存在を知ってからは、波形や過去の歴史、他国の状況を確認。
マイクロプレート型では、地震波形が、自然地震型になるので、
可能性は、消去された。

マイクロプレート型としか考えられなかったので、今となっては、
その推測は、違っていたことになる。

その代わり、断層型とは言えないので、消去法的に、人工地震論に行きつく。

(あの波形は、火山性地震か、人工地震でしか発生しない。)

火山性地震であれば、マグマが原因となるので、火山性微動が、事前に
あったハズだし、その後も、独楽(コマ)を横にしたような、ピシピシした
小さな波形が、細かく続くハズである。
しかも、マグマ溜まりの深さは浅いので深度10km程度で。

今回は、火山性地震、波形の可能性も否定される。
0788M7.74(空)
垢版 |
2019/03/02(土) 21:47:29.39ID:0/g6tRFV0
人の褌で相撲を取るってこのことだよな
地震後にブログあさって貼り付けてるだけの詐欺師
0789地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/02(土) 22:11:51.12ID:W/w65X1j0
.
火山性地震の波形

https://matomedane.jp/page/8125/t_image/181812/1

★大体、こんな形な。

  人工地震の波形に似ているが、長く尾を引かない。
  1発型だけではなく、少し不規則なものも混ざる。

  俺には、ブログは無いからな。
  似たような発想をしている方のを引用・とりまとめで何が悪い?
  画像等があった方が分かりやすいよな。
0790地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/02(土) 22:15:59.41ID:W/w65X1j0
.
多くのブロガーも、結局は、引用や、ネタ集めだろう。

独自に、絵を作成したり、写真を撮ったりしている者も
一部にはいるようだが。

俺には、パソコン画の才能は、ないからな。
そこは、他者に譲る。
0791地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/02(土) 22:56:24.34ID:W/w65X1j0
.
我々に、胆振地震の地震波形は、見れるのか?

(説明)

北海道胆振東部地震:2018年(平成30年)9月6日3時7分59.3秒

ハイネットの連続波形画像を見ることはできる。

「厚真観測地点」は、データが破損しているようなので、
「追分観測地点」で代用することとなるが、

結論としては、非常に分かり難い。
地震が余りにも強すぎたので、針が振り切っていて真っ黒。

近すぎるので、秋田県で調査、福島県で調査・・・振り切っている。
長野県でも同様。

大阪では、ふり幅は小さくなるが、波形が曖昧になる。

★結局は、研究機関のデータを借りるしかない。
0792地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/02(土) 23:14:15.96ID:W/w65X1j0
.
◆阪神・淡路大震災と東日本大震災の波形◆

揺れの長さ

http://sc1.cc.kochi-u.ac.jp/~mako-ok/nankai/11duration.html

★波形だけで判断すれば、東日本大震災の方は、自然地震型、
  阪神・淡路大震災の方は、人工地震のような波形をしている。
0793M7.74(SB-iPhone)
垢版 |
2019/03/03(日) 00:16:55.63ID:1ABgdP8I0
だからさー、一昨年の胆振が人工地震だろうがどうでもいいのよ

重要なのは
あんたが2月の胆振大地震を予知できなかった事

一昨年の地震は人工地震でした!
だがら今回も人工地震です!

なんて筋通ってねえだろ
0794地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/03(日) 03:44:33.22ID:8E95kG8W0
.
胆振の人工地震は、CCS施設のガスの圧入の進展具合で決まる。
一般の者は、詰め具合は分からないよな。

それは、宏観現象や、他のプレートの動き等ではわからないもの。
そんなものは、予想対象外。

明日、道路工事をどこでやるか? そんなことは、関係会社の者しか分からんよな。
同じこと。
0795地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/03(日) 04:06:33.31ID:8E95kG8W0
.
9月の地震が人工地震なら、今回も人工地震だろう。
前回が、人工地震で、今回が、自然地震と言う方が、よっぽど、おかしい。

前回の地震で、埋蔵する層が、壊れ過ぎていて、前回よりも少ない量の
圧入で壊れてしまった。
そのようには、考えられる。

赤●(10km)〜黄緑●(30km)までの震源の深さのちらばり、
東西南北方向70kmほどの震源の丸い分布、広がり・・・とても普通の断層地震ではない。

9月も今回も、予想できる訳がない。そして次回も。
CCSの事業報告サイトでも毎日みるしかないな。
(しかし、サイトには、地震発生の直前までガスが充満しました…とは、発表されない。)

恐らく、あの事業が続く限り、地震は再発する。
そして、新潟での実験が中断したように、最終的には、今回も中断されるであろう。
(ガスを注入する層が、崩れ切ってしまえば、注入不可能になる)
0796M7.74(空)
垢版 |
2019/03/03(日) 10:46:16.08ID:c04RwxuB0
胆振の波形が人工なら阪神やスマトラ、熊本などなど
複数の地震が人工になってしまう

つまり大地震を予知できないって事なので
お前のやってる事は無意味

自己満でちっちゃい地震当ててるだけ(そもそも当たってないがwww)
0797地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/03(日) 14:22:51.99ID:8E95kG8W0
.
@ 阪神淡路大震災 人工地震
A ベクテル社

この2つのキーワードについて、勉強しておいた方がいいぞ。
0798地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/03(日) 14:57:23.79ID:8E95kG8W0
.
★過去の予測と結果<その1>

【2019年1月10日時点での予想】
<この先20日間程度>
(M4以上で気象庁の発表ありが条件)

<定番>

@.根室付近および東方沖(定番)
A.宮城県沖(定番)
B.福島県沖(定番)
C.茨城県沖(定番)
D.茨城県南西部(定番)
E.熊本県(定番)
F.中央構造線上(和歌山県等) (定番)

<個別>

G.奥尻島
H.青森県北東沖
I.伊豆諸島、及び東方沖
J.愛知県、静岡西部(←追加訂正)
K.愛媛県
L.宮崎県、日向灘
M.奄美大島近海
N.石垣島近海

※今回から、定番と個別に分類

★発生状況の結果(総括)

A、B、C、E、H×3、(I)、K、L、M、N×2

<総括・評価>
G奥尻島:M4以上が無かった。(M3未満が複数あったが。)
J愛知県:M4以上の発震は、あった。
 (愛知県南方沖。しかし、青●で、気象庁の発表対象外)
0799地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/03(日) 14:59:49.52ID:8E95kG8W0
.
★過去の予測と結果<その2>

【2019年2月1日時点での予想(総括・評価)】
<この先20日間程度>
(M4以上で気象庁の発表ありが条件)

<定番>

ア.根室付近および東方沖(定番)
イ.宮城県沖(定番)
ウ.福島県沖(定番)
エ.茨城県沖(定番)
オ.茨城県南西部(定番)
カ.熊本県(定番)
キ.中央構造線上(和歌山県等) (定番)

<個別>

ク.青森県北東沖
ケ.銚子沖
コ.伊豆諸島、及び東方沖
サ.京都府南部
シ.徳島県
ス.愛媛県
セ.宮崎県、日向灘
ソ.石垣島近海

<特別>

タ.南海、東南海トラフ付近
  (M4以上1、2回発生するかも?)

★予想該当状況の結果

  ア×2、イ×2、ウ、エ×2、ケ、ソ×5

<総括・評価>
ク.青森県北東沖:M4以上が無かった。(北海道の内陸の発震後は、少ないようだ。)
ケ.銚子沖:微震の多発後のため、予想どおり。
コ.伊豆諸島、及び東方沖:弱い発震の連続はあったが、M4以上の発震は、無かった。
サ.京都府南部:微震のみであった。
シ.徳島県:M3程度が2回あった。
ス.愛媛県:強めの発震は、もう少し先になりそうだ。
セ.宮崎県、日向灘: 強めの発震は、もう少し先になりそうだ。
ソ.M4以上が頻発した。今後は、沖縄〜奄美大島方面に、震源が移動か?
タ.南海、東南海トラフ付近:M4以上が数回あったが、青●のため、対象外だった。
0800地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/03(日) 15:12:08.26ID:8E95kG8W0
.
M4以上、気象庁の発表あり、約20日間以内で、を予測している。
結構、難しんだぜ。
予測は、もちろん、アテズッポではない。
毎回、候補地は、変わる。
予測方法は、全部は話さないが、

宏観現象、ハイネットの観察、地震周期、微震発生の頻度
過去の状況、火山の有無、マイクロプレートの存在の有無、
断層の有無、・・・ 
その他は企業秘密www(過去のTcupの掲示板では、少し話したことはあるが・・・)

まあ、色々下調べをしたり、組み合わせを考えたりということだ。

しかし、M4以上の厳しい条件ながら、かなりヒットさせているとは、思わんかね?

※まあ、完全に全部当てるのは不可能であり、突発的な人工地震も予測はできないなw。
0801地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/03(日) 15:59:02.45ID:8E95kG8W0
.
「沈みゆく島国」ツバル、実は国土が拡大していた 研究

http://www.afpbb.com/articles/-/3161922

http://www.plus-ondanka.net/e01_tuvalu.html

★もともと、サンゴ礁の上に暮らしている国。 
  観光客を受け入れるために周辺の海を埋め立てて敷地や飛行場として大規模な
  土木工事を行った結果、地盤沈下したためだった。

  地球温暖化で、水没はしていなかったということ。
0803地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/06(水) 14:54:03.44ID:ywRpegI70
.

【予想番号 F.宮崎県、日向灘】

         ↓

平成31年 3月 6日06時22分 気象庁発表
6日06時18分ころ、地震がありました。
震源地は、日向灘(北緯32.7度、東経132.0度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
<最大震度2>

※M4未満につき参考まで。
0804地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/07(木) 05:41:46.15ID:m1oXAIgu0
.
【2019年2月20日時点での予想】(再掲示)
<この先20日間程度>
(M4以上で気象庁の発表ありが条件)

<個別>

A.北海道十勝地方
B.伊豆諸島、及び東方沖
C.長野県北部
D.静岡県西部・愛知県
E.徳島県
F.宮崎県、日向灘
G.奄美大島近海
H.沖縄近海

<定番>

I .根室付近および東方沖(定番)
J.宮城県沖(定番)
K.福島県沖(定番)
L.茨城県沖(定番)
M.茨城県南西部(定番)
N.熊本県(定番)
O.中央構造線上(和歌山県等) (定番)

<特別>

P.南海、東南海トラフ付近
  (M4以上1、2回発生するかも?ただし、青●か?)
0805地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/07(木) 05:46:00.84ID:m1oXAIgu0
.
【予想番号 J.宮城県沖(定番) 】

         ↓

平成31年 3月 7日04時29分 気象庁発表
7日04時26分ころ、地震がありました。
震源地は、宮城県沖(北緯38.7度、東経141.6度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
<最大震度4>

★現在までの発震状況

 B、G×2、「H」、I、J×2、K×2、L、N
0807地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/07(木) 16:24:06.15ID:m1oXAIgu0
.
【予想番号 E.徳島県 】

       ↓

平成31年 3月 7日11時23分 気象庁発表
7日11時20分ころ、地震がありました。
震源地は、四国沖(北緯33.3度、東経134.8度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
<最大震度1>

※ 四国沖=徳島県沖 につき採用した。

★現在までの発震状況

 B、E、G×2、「H」、I、J×2、K×2、L、N
0808地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/07(木) 17:19:16.51ID:m1oXAIgu0
.
◆東日本大震災は、おそらく、2月16日(本震より27日前)頃から、前震が始まっていた@◆

※ 気象庁のデーターベースで検索

<検索条件> 

@ 地震の発生日時 2011/02/01 00:00 〜 2011/03/11 15:00

A 震央地名 三陸沖

B 震度1以上

<検索結果>

01 2011/02/03 22:51:56.9 三陸沖 19km M4.3 1  ※ 震源が別なもの。
02 2011/02/16 04:01:00.3 三陸沖 38km M5.5 1  ※ これ以降は、本震と同じ震源
03 2011/02/16 04:06:49.5 三陸沖 36km M5.3 1
04 2011/02/22 18:53:34.3 三陸沖 36km M5.2 1
05 2011/02/26 23:40:53.2 三陸沖 34km M5.2 2
06 2011/02/27 02:20:06.1 三陸沖 23km M4.7 1
07 2011/03/09 11:45:12.9 三陸沖 08km M7.3 5弱
08 2011/03/09 11:55:09.9 三陸沖 14km M4.8 1
09 2011/03/09 11:57:10.7 三陸沖 12km M6.2 2
10 2011/03/09 11:58:11.8 三陸沖 21km M6.0 3
11 2011/03/09 12:02:01.9 三陸沖 28km M5.0 1
12 2011/03/09 12:05:48.2 三陸沖 21km M5.0 1
13 2011/03/09 12:08:33.0 三陸沖 27km M5.8 2
14 2011/03/09 12:18:57.0 三陸沖 28km M5.1 1
15 2011/03/09 13:05:50.4 三陸沖 09km M5.6 2
16 2011/03/09 13:09:16.9 三陸沖 17km M4.5 1
17 2011/03/09 13:32:05.5 三陸沖 22km M5.1 2
18 2011/03/09 13:33:27.9 三陸沖 30km M4.7 1
19 2011/03/09 13:36:59.1 三陸沖 11km M6.1 3
20 2011/03/09 13:45:50.5 三陸沖 22km M5.3 2
0809地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/07(木) 17:20:27.13ID:m1oXAIgu0
.
◆東日本大震災は、おそらく、2月16日(本震より27日前)頃から、前震が始まっていたA◆

※ 気象庁のデーターベースで検索

<検索条件> 

@ 地震の発生日時 2011/02/01 00:00 〜 2011/03/11 15:00

A 震央地名 三陸沖

B 震度1以上

<検索結果>

26 2011/03/09 16:56:25.2 三陸沖 11km M5.1 1
27 2011/03/09 17:02:33.7 三陸沖 07km M5.2 2
28 2011/03/09 17:55:35.5 三陸沖 08km M4.7 1
29 2011/03/09 19:13:39.2 三陸沖 33km M4.2 1
30 2011/03/09 20:27:47.0 三陸沖 08km M5.3 2
31 2011/03/09 21:03:15.4 三陸沖 13km M4.8 1
32 2011/03/09 23:24:05.5 三陸沖 26km M4.7 1
33 2011/03/10 01:59:19.9 三陸沖 23km M4.4 1
34 2011/03/10 03:16:14.1 三陸沖 29km M6.4 3
35 2011/03/10 03:44:35.7 三陸沖 36km M6.3 3
36 2011/03/10 06:00:54.6 三陸沖 28km M4.9 1
37 2011/03/10 06:23:59.7 三陸沖 09km M6.8 4
38 2011/03/10 08:36:56.1 三陸沖 35km M5.2 2
39 2011/03/10 08:57:39.8 三陸沖 25km M4.9 1
40 2011/03/10 10:20:20.7 三陸沖 30km M4.7 1
41 2011/03/10 16:32:54.8 三陸沖 35km M4.6 1
42 2011/03/10 17:08:18.1 三陸沖 34km M5.9 2
43 2011/03/10 17:59:16.9 三陸沖 33km M4.8 1
44 2011/03/10 18:02:18.0 三陸沖 23km M5.4 1
45 2011/03/10 20:21:05.0 三陸沖 23km M5.2 2
46 2011/03/10 20:29:37.2 三陸沖 34km M4.3 1
47 2011/03/11 01:54:42.2 三陸沖 18km M5.4 2
48 2011/03/11 06:49:43.8 三陸沖 35km M4.5 1
49 2011/03/11 07:44:21.6 三陸沖 31km M4.8 1
50 2011/03/11 14:46:18.1 三陸沖 24km M9.0 7  ★本震 東日本大震災
0810地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/07(木) 17:22:32.67ID:m1oXAIgu0
.
※ 漏れの部分

21 2011/03/09 13:47:36.9 三陸沖 22km M5.0 1
22 2011/03/09 15:12:13.0 三陸沖 26km M4.6 1
23 2011/03/09 15:13:36.6 三陸沖 06km M4.7 1
24 2011/03/09 15:25:06.4 三陸沖 06km M5.1 1
25 2011/03/09 16:13:43.3 三陸沖 14km M4.9 1
0812地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:56:08.29ID:dEOWS3oO0
.
【予想番号 F.宮崎県、日向灘】

       ↓

平成31年 3月 8日00時00分 気象庁発表
7日23時57分ころ、地震がありました。
震源地は、日向灘(北緯31.6度、東経131.9度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度1>

※M4未満なので、参考まで。
 (F)とした。

★現在までの発震状況

 B、E、(F)、G×2、「H」、I、J×2、K×2、L、N
0813地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/11(月) 00:44:32.97ID:2YBA9tAv0
.
【2019年2月20日時点での予想】(再掲示)
<この先20日間程度>
(M4以上で気象庁の発表ありが条件)

<個別>

A.北海道十勝地方
B.伊豆諸島、及び東方沖
C.長野県北部
D.静岡県西部・愛知県
E.徳島県
F.宮崎県、日向灘
G.奄美大島近海
H.沖縄近海

<定番>

I .根室付近および東方沖(定番)
J.宮城県沖(定番)
K.福島県沖(定番)
L.茨城県沖(定番)
M.茨城県南西部(定番)
N.熊本県(定番)
O.中央構造線上(和歌山県等) (定番)

<特別>

P.南海、東南海トラフ付近
  (M4以上1、2回発生するかも?ただし、青●か?)

★最終結果

 B、E、(F)、G×2、「H」、I、J×2、K×2、L、N

※M3.5程度の発震が、かなりあったが、M4未満の予想箇所も多かった。
0814地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/11(月) 01:11:14.97ID:2YBA9tAv0
.
【2019年3月10日時点での予想】
<この先20日間程度>
(M4以上で気象庁の発表ありが条件)

<個別>

@.北海道十勝地方
A.北海道浦河沖
B.小笠原諸島、硫黄島近海
C.長野県
D.大阪北部・京都南部
E.宮崎県、日向灘
F.鹿児島県
G.石垣島・宮古島近海

<定番>

H.根室付近および東方沖(定番)
I.宮城県沖(定番)
J.福島県沖(定番)
K.茨城県沖(定番)
L.茨城県南西部(定番)
M.熊本県(定番)
N.中央構造線上(和歌山県等) (定番)

<特別>

O.南海、東南海トラフ付近 (一部で3〜4月が危険とあるが?)
  (M4以上1、2回発生するかも?ただし、青●か?)
P.北海道胆振付近
  (※CO2のガスが溜まり次第)
0815地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/11(月) 03:32:22.43ID:2YBA9tAv0
.
【予想番号 J.福島県沖(定番) 】

       ↓

平成31年 3月11日02時15分 気象庁発表
11日02時11分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯36.8度、東経142.5度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.9と推定されます。
<最大震度3>

★現在までの発震状況

 J
0816地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/11(月) 03:34:08.58ID:2YBA9tAv0
.
【予想番号 J.福島県沖(定番) 】

       ↓

平成31年 3月11日02時28分 気象庁発表
11日02時24分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯36.7度、東経142.5度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。
<最大震度1>

★現在までの発震状況

 J×2
0817地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/11(月) 03:45:08.68ID:2YBA9tAv0
.
【予想番号 L.茨城県南西部(定番) 】

       ↓

平成31年 3月11日03時37分 気象庁発表
11日03時34分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県南部(北緯36.2度、東経140.1度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。
<最大震度2>

※M4未満につき参考まで。

★現在までの発震状況

 J×2、(L)
0818地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/11(月) 04:00:41.45ID:2YBA9tAv0
.
【予想番号 J.福島県沖(定番) 】

       ↓

平成31年 3月11日03時48分 気象庁発表
11日03時44分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯36.8度、東経142.4度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定されます。
<最大震度1>

★現在までの発震状況

 J×3、(L)
0819地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/11(月) 04:08:09.25ID:2YBA9tAv0
.
福島県沖・・・

M5程度が3連続。

2連までは、我慢していたが、

3連続は、・・・ ・・・ 良くない!!!
0820地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/11(月) 04:10:44.54ID:2YBA9tAv0
.
◆地震と月齢の関係◆

@ まずは、今月、満月がいつかを見ていただきたい。

  満月カレンダー

   http://www.arachne.jp/onlinecalendar/mangetsu/

   ★2019年3月21日が満月です。来月ならば、4月20日です。

A 次に、過去の巨大地震の例を見ていただきたい。

  超巨大地震と満月・新月の関係を「21世紀に起きたすべてのM8以上の地震」を
   加えて、気象庁データから確認し直しました

   http://indeep.jp/relationship-between-earthquake-with-full-moon-new-moon/

   ★かなりの数の巨大地震が、満月の前後で発生してきたようだ。

   ※今月で言えば、3月18日〜3月23日頃、注意が必要かもしれない。
     南海トラフの前に、東北側で、強震も考えられる。
0821地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/11(月) 04:11:21.57ID:2YBA9tAv0
.
さすが、3.11(3月11日)

地震、多すぎ!

今月は、3.22も、満月直後なので
やや心配。

3.21(満月)も。

南海トラフの前に、東北側で、強震も考えられる。
0823M7.74(神奈川県)
垢版 |
2019/03/11(月) 16:01:19.17ID:daCf84NE0
床崎 これって人の名前かな。土地の名前?
みかん?柑橘系農家の人が泣いてる。
被害が酷い地域なのかな
家族も畑もお終いって言ってる。
冬で雪は無いけど乾燥してる時期。昼〜夕方の時間
晴れてる
塩害が酷くなる
0825地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/13(水) 03:38:35.49ID:Bm92PUsI0
.
【予想番号 I.宮城県沖(定番) 】

       ↓

平成31年 3月13日03時35分 気象庁発表
13日03時32分ころ、地震がありました。
震源地は、宮城県沖(北緯38.4度、東経142.2度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
<最大震度1>

★現在までの発震状況

 I、J×3、(L)
0826地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/13(水) 03:43:03.02ID:Bm92PUsI0
.
夜中の2時〜4時の間に、中規模の地震が多い気がする。

一昨日(3.11)の地震も、この時間の範囲だった。
0827地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/13(水) 18:24:09.22ID:Bm92PUsI0
.
【予想番号 N.中央構造線上(和歌山県等) (定番) 】

            ↓

平成31年 3月13日13時53分 気象庁発表
13日13時48分ころ、地震がありました。
震源地は、紀伊水道(北緯33.8度、東経134.9度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.2と推定されます。
<最大震度4>

★現在までの発震状況

 I、J×3、(L) 、N

  強震が、南海トラフに近づいてきている。
0828地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/13(水) 18:29:24.98ID:Bm92PUsI0
.
四国沖(徳島県沖)、愛媛県、紀伊水道…

四国周辺からの強震が増えてきた。

南海トラフからの発震…

かなり近づいているのかもしれない。
0831M7.74(兵庫県)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:19:37.80ID:8UEe2rV10
一連の地震は中央構造線由来のものじゃ無いの?
0832地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/14(木) 02:33:59.10ID:ad+9YQh00
.
>>831

そうですね、熊本地震のように、震源が10km程度と浅く、
きっちり中央構造線上にあるものだけが、該当しそうですね。

熊本付近には、中央構造線のようなものがもう1本あります。
その2本の線の中間部分で発生する地震が該当すると思います。

熊本地震にあえて分類上の名前を付けれるならば、「地溝帯型地震」と、
呼びたくなります。

https://www.halex.co.jp/blog/ochi/20160418-7617.html

上記のリンク先の地図の中で発生した地震が、中央構造線関係のものだと思います。

中央構造線にそって大地が左右または、広がる形で裂けつつあるので、
震源の深さが比較的に浅めになるのではないでしょうか?

紀伊水道の地震は、中央構造線上ではありましたが、50kmと
深いので、厳密には、プレート型だと思われます。

四国沖(徳島県沖)、愛媛県の地震、紀伊水道の地震ともに、
黄色●(深さ50km程度)でしたので、全て中央構造線由来のものでは
ないと思います。

すべて、プレート型の地震と思われます。

http://www.geocities.jp/t_shimizu2003/earth_histry_4_1_m.html
0833地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/14(木) 02:44:44.47ID:ad+9YQh00
.
【九州における、中央構造線】

中央構造線マップ

http://www.osk.janis.or.jp/~mtl-muse/subindex03.htm

★このサイトの中央部分に、「日本列島の骨組みを組み替えた大断層」と
  表題が付ている、大断層の図があります。

  九州地方においては、2本の赤い点線(白い部分の説も)で示されるように、
  なんとなく、このへんにあるのでは?という形で考えられています。
0834地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/14(木) 03:23:05.19ID:ad+9YQh00
.
紀伊水道の地震は、中央構造線上ではありましたが、50kmと
深いので、厳密には、プレート型だと思われます。

中央構造線”上”ではなく、中央構造線”下”になるかもしれませんねw
0835地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:38:16.02ID:uYWxvWMS0
.
【予想番号 K.茨城県沖(定番) 】

       ↓

平成31年 3月15日06時36分 気象庁発表
15日06時32分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県沖(北緯36.5度、東経141.2度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
<最大震度1>

※M4未満につき参考まで。

★現在までの発震状況

 I、J×3、(K)、(L) 、N
0836地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:40:29.54ID:uYWxvWMS0
.
【予想番号 @.北海道十勝地方 】

       ↓

平成31年 3月15日19時52分 気象庁発表
15日19時49分ころ、地震がありました。
震源地は、十勝地方南部(北緯42.3度、東経143.1度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
<最大震度1>

※M4未満につき参考まで。

★現在までの発震状況

 (@)、I、J×3、(K)、(L) 、N
0837地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/16(土) 00:49:39.42ID:VO3KccGT0
.
【予想番号 G.石垣島・宮古島近海 】

       ↓

平成31年 3月15日22時58分 気象庁発表
15日22時55分ころ、地震がありました。
震源地は、宮古島北西沖(北緯25.1度、東経124.3度)で、
震源の深さは約110km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
<最大震度1>

★現在までの発震状況

 (@)、G、I、J×3、(K)、(L) 、N
0838地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/16(土) 01:19:44.68ID:VO3KccGT0
.
数年前に、島根や鳥取で強震があった。

その後、大阪や熊本、

そして、今回は、四国沖、愛媛、紀伊水道…

徐々に強震の震源が、南海トラフに近づいている。

高知県や和歌山県の沖合からの発震が、頻発したら、

もう最後と思ってもいいだろう。
0839地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:23:22.75ID:VO3KccGT0
.
【予想番号 Q.岩手県沖 】

       ↓

平成31年 3月16日17時04分 気象庁発表
16日17時01分ころ、地震がありました。
震源地は、三陸沖(北緯40.0度、東経143.2度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
<最大震度1>

※三陸沖=岩手県沖

★現在までの発震状況

 (@)、G、I、J×3、(K)、(L) 、N 、Q
0840地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/16(土) 23:05:49.77ID:VO3KccGT0
.
【予想番号 E.宮崎県、日向灘 】

       ↓

平成31年 3月16日22時44分 気象庁発表
16日22時41分ころ、地震がありました。
震源地は、日向灘(北緯32.5度、東経132.2度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度2>

※M4未満につき参考まで。

★現在までの発震状況

 (@)、(E)、G、I、J×3、(K)、(L) 、N 、Q
0841地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:18:13.80ID:vO4YbvJE0
.
徳島県沖、愛媛県、日向灘…

南海トラフのフロントライン。

最終防衛地点…

ここが、突破されると…?

あっ!…
0842地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/17(日) 02:22:59.32ID:vO4YbvJE0
.
【予想番号 O.南海、東南海トラフ付近】

       ↓

震源地 東海地方南方はるか沖
震源時 2019/03/15 09:06:49.63
震央緯度 32.487N
震央経度 138.136E
震源深さ 344.4km
マグニチュード 4.0

※気象庁公表対象外につき参考まで。
  青●

★現在までの発震状況

 (@)、(E)、G、I、J×3、(K)、(L) 、N 、O、Q
0844地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/17(日) 02:59:59.51ID:vO4YbvJE0
.
【予想番号 B.小笠原諸島、硫黄島近海】

       ↓

<USGSデータより>
震源地 IZU ISLANDS, JAPAN REGION (鳥島付近?)
震源時 2019/03/16 14:40:01 (日本時間)
震央緯度 30.813N
震央経度 142.087E
震源深さ 10.0 km
マグニチュード 4.9

※気象庁公表対象外につき参考まで。

★現在までの発震状況

 (@)、(B)、(E)、G、I、J×3、(K)、(L) 、N 、O、Q
0845地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/17(日) 08:44:31.58ID:vO4YbvJE0
.
【予想番号 O.南海、東南海トラフ付近】

       ↓

震源地 東海地方南方はるか沖
震源時 2019/03/17 05:16:16.52
震央緯度 33.155N
震央経度 138.303E
震源深さ 366.7km
マグニチュード 4.1

※気象庁公表対象外につき参考まで。
  青●

★現在までの発震状況

(@)、(B)、(E)、G、I、J×3、(K)、(L) 、N 、(O)×2、Q
0846地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/18(月) 01:34:20.32ID:V76zOpar0
.
>3月16日頃までは、岩手県沖から
>発震がありえる。

>Q岩手県沖も加える。(今週限定)

※ 解除しました。
   今回は、今後のQは、非対象。
0847地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/18(月) 15:45:03.98ID:V76zOpar0
.
【予想番号 A.北海道浦河沖 】

       ↓

平成31年 3月18日07時56分 気象庁発表
18日07時53分ころ、地震がありました。
震源地は、青森県東方沖(北緯41.0度、東経142.5度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度2>

※ 青森県北東方沖 ≒ 北海道浦河沖

★現在までの発震状況

(@)、A、(B)、(E)、G、I、J×3、(K)、(L) 、N 、(O)×2、Q
0849M7.74(京都府)
垢版 |
2019/03/21(木) 13:56:55.96ID:p6OlYkrH0
朝日新聞に落ちりゃ良かったのに
0850地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/21(木) 15:17:05.42ID:vQuxAtnZ0
.
地震の原因、地熱発電の開発だった 韓国政府が謝罪

https://www.asahi.com/articles/ASM3N5328M3NUHBI01J.html

★やはり、世界各地で、人工地震(人為的な地震)が増えている。

 胆振地震も、いよいよ、大いに怪しいよな。

 気象庁は、政府の命令で、「未知なる断層地震」と隠蔽しているのでは?www

 CCSだよなwww

  だから、以前から、言っているだろ! 深さ30kmの断層型地震は、おかしいって!
0851地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:26:03.28ID:vQuxAtnZ0
.
和歌山県南部、紀伊水道・・・多発している。

少し危険かもな。

3月下旬まで、追加予測対象。Sとして。

深度が深め。黄●。

中央構造線上とは別。プレート型。
0855地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:47:05.55ID:xExbWsE40
.
北アルプス『焼岳』の活動が巨大地震の引き金に!?
過去には『焼岳』の活動2週間後に『東日本大震災』が発生!

https://www.tenkinoarekore.com/entry/2018/11/28/100148

★北アルプスの『焼岳』は、中央日本マイクロプレート上に位置する。
  中央日本マイクロプレートは、日本周辺の各プレートの中央部分である。
  ここのプレート内の火山活動が活発化するということは、各プレートの
  押し合い・圧し合いが、ピークに達しているということかもしれない。

  そして、押されていたプレートの大反発が起きるということか?

http://www.geocities.jp/t_shimizu2003/earth_histry_4_1_m.html

「北アルプス 焼岳」で地図をググって欲しい。
0856地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/27(水) 17:30:11.76ID:FTzQjk7R0
.
【予想番号 E.宮崎県、日向灘 】

       ↓

平成31年 3月27日15時42分 気象庁発表
27日15時38分ころ、地震がありました。
震源地は、日向灘(北緯32.2度、東経132.2度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。
<最大震度4>

★現在までの発震状況

(@)、A、(B)、E、(E)、G、I、J×3、(K)、(L) 、N 、(O)×2、Q
0857地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/27(水) 17:43:39.85ID:FTzQjk7R0
【※ 順番が前後しました。】
.
【予想番号 E.宮崎県、日向灘 】

       ↓

平成31年 3月27日09時16分 気象庁発表
27日09時11分ころ、地震がありました。
震源地は、日向灘(北緯32.2度、東経132.2度)で、
震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。
<最大震度3>

★現在までの発震状況

(@)、A、(B)、E×2、(E)、G、I、J×3、(K)、(L) 、N 、(O)×2、Q
0858地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/27(水) 17:45:26.41ID:FTzQjk7R0
【※ 順番が前後しました。】
.
【予想番号 E.宮崎県、日向灘 】

       ↓

平成31年 3月27日09時43分 気象庁発表
27日09時40分ころ、地震がありました。
震源地は、日向灘(北緯32.1度、東経132.2度)で、
震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
<最大震度1>

★現在までの発震状況

(@)、A、(B)、E×3、(E)、G、I、J×3、(K)、(L) 、N 、(O)×2、Q
0859地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/27(水) 18:01:43.46ID:FTzQjk7R0
.
【今回の、日向灘地震について】

@ 今回の日向灘の場所には、中央構造線は、走っていない。

  日本列島の骨組みを組み替えた大断層

  http://www.osk.janis.or.jp/~mtl-muse/subindex03.htm

A ハイネットにおいて、この場所だと、通常黄●か、緑●になる。
  (黄●か、緑●ならプレート境界型となりそうである。)

B しかし、今回は、赤●であり、震源は、浅い。

C この場所には、何があるか?

  http://www.geocities.jp/t_shimizu2003/earth_histry_4_1_m.html

  御覧の通り、南部西日本マイクロプレート(陸プレート)がある。

D つまり、陸側のプレート内での、プレート内地震と思われる。

  http://www.j-shis.bosai.go.jp/subduction-zone-eq-and-active-flts-eq

E 結局は、フィリピン海プレートの強い沈み込みで、
  それに接する、陸側のプレートの上層部が破壊されたということだろう。

★ フィリピン海プレートが、陸プレート側に、強烈に、動き出しているのだろう。
0860地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/27(水) 18:11:55.92ID:FTzQjk7R0
.
日向灘が揺れると、豊後水道が揺れやすくなる。

次に、四国内・・・次に、兵庫、大阪、京都南部のパターンや、

四国沿岸部、紀伊水道、和歌山・・・のパターンもある。

いずれにせよ、フィリピン海プレートの西側境界部分から、続震があるかも?

フィリピン海プレートの西側境界部分からの発震が多発すると・・・あっ!
0864地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/28(木) 21:27:38.84ID:qpRByaAz0
.
【予想番号 @.北海道十勝地方 】

       ↓

平成31年 3月28日11時20分 気象庁発表
28日11時17分ころ、地震がありました。
震源地は、十勝沖(北緯42.5度、東経143.7度)で、
震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
<最大震度2>

★現在までの発震状況

@、(@)、A、(B)、E×3、(E)、G、I、J×3、(K)、(L) 、N 、(O)×2、Q
0865地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/29(金) 14:00:00.48ID:e4l2xhT30
.
【予想番号 J.福島県沖(定番) 】

       ↓

平成31年 3月29日05時43分 気象庁発表
29日05時39分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.0度、東経142.3度)で、
震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
<震度震度2>

★現在までの発震状況

@、(@)、A、(B)、E×3、(E)、G、I、J×4、(K)、(L) 、N 、(O)×2、Q
0866地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/29(金) 14:05:39.39ID:e4l2xhT30
.
【予想番号 J.福島県沖(定番) 】

       ↓

平成31年 3月29日12時27分 気象庁発表
29日12時24分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.0度、東経141.2度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
<最大震度2>

★現在までの発震状況

@、(@)、A、(B)、E×3、(E)、G、I、J×5、(K)、(L) 、N 、(O)×2、Q
0869地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/29(金) 14:24:34.19ID:e4l2xhT30
.
中越地震&中越沖地震は人災かも知れない!

https://www.youtube.com/watch?v=yKelRMAnyis

中越地震&中越沖地震は人災かも知れない2

https://www.youtube.com/watch?v=i35J3OvE60c

2004/10/23 新潟県中越地震の報道(放送中にM6.5の余震)

https://www.youtube.com/watch?v=EB_MYzirUSc

2007年7月16日新潟県中越沖地震 初期報道

https://www.youtube.com/watch?v=qVRuO18BJ4w
0870地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/29(金) 17:57:38.39ID:e4l2xhT30
.
【予想番号 K.茨城県沖(定番) 】

       ↓

平成31年 3月29日17時50分 気象庁発表
29日17時47分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県沖(北緯36.3度、東経141.2度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
<最大震度1>


★現在までの発震状況

@、(@)、A、(B)、E×3、(E)、G、I、J×5、K、(K)、(L) 、N 、(O)×2、Q
0871地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/30(土) 03:21:18.75ID:189xO1HW0
.
【予想番号 I.宮城県沖(定番) 】

       ↓

平成31年 3月30日03時04分 気象庁発表
30日03時00分ころ、地震がありました。
震源地は、宮城県沖(北緯38.2度、東経141.8度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度2>

★現在までの発震状況

@、(@)、A、(B)、E×3、(E)、G、I×2、J×5、K、(K)、(L) 、N 、(O)×2、Q
0872地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/30(土) 20:09:23.53ID:189xO1HW0
.
【予想番号 F.鹿児島県 】

       ↓

平成31年 3月30日06時00分 気象庁発表
30日05時55分ころ、地震がありました。
震源地は、種子島近海(北緯30.6度、東経131.2度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
<最大震度3>

★現在までの発震状況

@、(@)、A、(B)、E×3、(E)、F、G、I×2、J×5、K、(K)、(L) 、N 、(O)×2、Q
0873地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:48:28.85ID:4yo7586W0
.
元号の文字の吉凶で、
災害が起きやすいかどうか、決まるのかもしれない。
過去の歴史においては、何回も改元されている時期もある。

名前と逆な事件も起きやすいことにも注意だな。

(例)家であまりにも不幸な事件が続いた。
   → 子供にせめて幸せになって欲しいので「幸子」と付けた。
      しかし、不幸が続いてしまう。

   不幸が続いている状況なので、「幸子」を選ぶ。

   「幸子」と命名しなければならないほど、不幸な状況だといえる。

   「平成」は、果たして「平和」で「成長」した時代であったか?

   地震等が多発もあり、経済も低迷していなかったか?
0875地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/31(日) 20:11:20.71ID:4yo7586W0
.
新元号、予想白熱=人気の漢字は「安」

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019033000397&;g=soc

★「安」の字を入れるのは、現総理のわがまま、いいなりに聞こえる。

 予想1位は「安永」らしいが、江戸時代にかつて使われていたから「ボツ」。

 ※ 私の予想は、「永知」だが、果たして…?
0876地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/03/31(日) 21:30:54.75ID:4yo7586W0
.
ハイネット 日本全国 広域 最新24時間 の震央分布図

紀伊半島沖、ちきゅう号が掘った場所に、M3程度の橙●が点灯した!

テスト地震でもやったか?www
0877地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/04/01(月) 02:27:15.78ID:/pCkenS20
.
【2019年3月10日時点での予想結果】
<この先20日間程度>
(M4以上で気象庁の発表ありが条件)

<個別>

@.北海道十勝地方
A.北海道浦河沖
B.小笠原諸島、硫黄島近海
C.長野県
D.大阪北部・京都南部
E.宮崎県、日向灘
F.鹿児島県
G.石垣島・宮古島近海

<定番>

H.根室付近および東方沖(定番)
I.宮城県沖(定番)
J.福島県沖(定番)
K.茨城県沖(定番)
L.茨城県南西部(定番)
M.熊本県(定番)
N.中央構造線上(和歌山県等) (定番)

<特別>

O.南海、東南海トラフ付近 (一部で3〜4月が危険とあるが?)
  (M4以上1、2回発生するかも?ただし、青●か?)
P.北海道胆振付近
  (※CO2のガスが溜まり次第)

★発震結果

@、(@)、A、(B)、E×3、(E)、F、G、I×2、J×5、K、(K)、(L) 、N 、(O)×2、Q

※ B小笠原諸島、硫黄島近海:M4以上あったが気象庁対象外。伊豆諸島は揺れた。
   C長野県:後半に微振動が増えたがM4未満だった。
   D大阪北部・京都南部:前回は愛知県北部が揺れたので予想したが、不発。微震有り。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況