>>731
>>781
Z世代が選ぶ「将来役に立たないと思う教科」ランキング。
「仕事で使わない」と図工を抑えて1位に選ばれたのは?
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65f3a23de4b0651fa4a24686
9位には英語もランクイン。8位に選ばれた道徳には「生きていくうちに分かってくる」といった声も...

 検索エンジンを提供するバイドゥが、いわゆるZ世代を対象に、「将来役に立たないと思う教科」に関するアンケートをインターネット上で実施。3747人から回答。

まずは10位から4位まで。
10位「国語」9位「英語」8位「道徳」7位「総合学習」6位「保健体育」5位「美術」4位「社会」

 第3位は「理科」。
寄せられた声には「理科は日常生活で使わない」「元素とか電流とか絶対に使わない!」「生物とかを扱う仕事じゃないと触れない」などの声が集まったといいます。「料理や掃除の豆知識は化学に基づいていることも多いので、知っていると得することが意外にもあるかもしれません」とコメントしています。
 第2位は「図画工作」。
学生からすると、図画工作は役に立たないイメージがあるようです。「芸術家になる以外で使う事があまりない気がする」「普段生活していく中で、特に物を作らない」「何かを作るよりかはPCとかで仕事する」といったコメントが寄せられました。

 第1位は「音楽」。
寄せられたコメントには「音楽って大人になっても使うことはあるけど、仕事とかでは使わない」「国語や算数、理科社会と違って、絶対使うということはなさそう」などがありました。「音楽なんて聴いてればいい。歌う時は楽しく歌えればいいよね」との声もあり、音楽は楽しむものとの意見が見受けられました。