X



トップページ教育・先生
1002コメント467KB

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0662実習生さん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:20:08.20ID:GT3pBKBK
>>661
就活本格スタート、学生の内々定を急ぐ企業「政府の日程を守っていたら人が採れない」
https://www.47news.jp/10597481.html
 政府は採用活動の解禁について会社説明会は3月1日、選考活動は6月1日、正式な内定は10月1日と呼びかけている。ただ、リクルートの研究機関、就職みらい研究所の調査では、2月までに内々定を得た学生の割合は23・9%と前年同月から4・0ポイント上がった。
 就職情報会社マイナビ(東京)は1日、理系学生向けの合同企業説明会を広島市東区の広島コンベンションホールで開いた。理系人材の採用日程が早まる中、前倒しで開催し、広島県内外の55社が参加。学生約150人が訪れ、各社のブースで仕事の内容ややりがいを熱心に聞いた。
 参加した電気設備工事の中電工(中区)は今年から、福利厚生をまとめたパンフレットを学生の保護者に送る。担当者は「家族の後押しも受け、内定辞退を減らしたい。選ばれる待遇で応える」と力を込める。
 会場には半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の子会社JASM(熊本県菊陽町)もブースを構えた。JASMは、2月下旬に菊陽町で開所したTSMCの工場を運営する。学部卒で最大約28万円の初任給を強調。既に採用予定数の約半分の内々定を出したという。
 会場を訪れた広島県内の大学3年生は「既に内々定をもらった友人が何人もいる。出遅れたと感じる」と明かす。
0663実習生さん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:22:52.89ID:GT3pBKBK
>>661
新卒採用のミスマッチ減らせ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78843150Z20C24A2EA1000/
 新卒採用は3月から会社説明会、6月から選考が解禁となる。ただ民間各社の調査によると、2月1日時点ですでに内定を持つ学生が2〜3割にのぼる。20年には1割程度だったのが年々上昇、外資系企業に対抗するため大手の採用前倒しが増えているという。
 就職情報会社のディスコが今年1〜2月に実施した調査では、「学生の質よりも採用予定人数の確保を優先する」と答えた企業が32.6%あり、過去最高となった。
 短期間に集中する一括採用では、学生の能力を見極めるのは難しい。秋と冬にも選考する通年採用や、スキルを重視した職種別採用を増やすべきだ。
 幅広い業種で初任給の引き上げが広がっている。待遇改善は望ましいが、学生が重視するのは自分が成長できる企業であるかどうかだ。
0664実習生さん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:24:08.75ID:gEzL74O1
>>662
大学生の就職活動はこのスレと関係ないので貼らないでくれる?
0665実習生さん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:28:33.32ID:FNLohN+g
>>18
有名塾のために引っ越してくる
「中学受験ガチ勢」の独特な価値観
https://nordot.app/1136767671019536427?c=62479058578587648
 大都市圏では、中学受験を考えて小学生の頃から塾に通う子供が目立つ。2023年首都圏では5万2600人が中学受験に参加している。これは、中学入学者のうち17.86%を占める。富裕層の多い中央区や港区では、クラスのほとんどが中学受験をするという小学校も多い。

お受験のため「中央区にやってくる」人たち!

 中学受験には、塾通いが必須である。その塾にも優劣がある。かつて、大学受験予備校が全盛だった時代には、単に代々木ゼミナールとか河合塾とかいったブランドで選ぶのではなく、「あの人気講師のいる校舎がいい」とか、「評判がいい校舎に通いたい」といった理由で、遠距離通学や下宿をする人も多かった。それと同じような現象が、いま中学受験で起きているというわけだ。
 こうなる原因のひとつは、小学校の授業で学べる内容と、中学受験で勝ち抜くために要求されるレベルが、あまりにもかけ離れていることではないか。そうであるなら、子ども(や親)が「中学受験ガチ勢」であればあるほど、「受験に直結しない時間は無駄」という発想になるのも不思議ではない。
0666実習生さん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:30:24.41ID:FNLohN+g
>>24
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!
0667実習生さん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:35:41.75ID:txVJ2UiS
>>655
いらんのじゃなくて今の学校には枠がないってだけだよ
0672実習生さん
垢版 |
2024/03/03(日) 13:01:44.53ID:FNLohN+g
>>39
若者はリアルよりメタバースで議論活発化!! 働く空間の新トレンド
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00955/00005/
「23年は、空間デザインのトレンドに大きな変化があった。ウイズコロナの生活を経て、人々の考え方や生活様式が変わったことなどが理由だ」と。
それを探るための格好の材料がある。「クロスオーバーデザイン」と呼ぶ、空間デザインフィロソフィーだ。時代の変化を示す「何か」と「何か」が融合することで新しい価値が生まれることを、クロスオーバーデザインと表現。2023年12月には「クロスオーバーデザイン3.0」として新たな空間デザインの方向性を発表。
0673実習生さん
垢版 |
2024/03/03(日) 13:17:01.37ID:FNLohN+g
>>18
    公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

    民間はセクシー!!
0674実習生さん
垢版 |
2024/03/03(日) 13:20:23.59ID:rYSsijzI
もしかしてなんだけど
非常勤って面倒ごとをすべて若手の教諭に押し付けて
楽なとこだけ担当すればいいお墨付き得てる特権階級なような
0675実習生さん
垢版 |
2024/03/03(日) 13:38:40.89ID:phrsYASS
自分は形見の狭い非常勤や割りの合わない市費常勤はやりたくないな。
0676実習生さん
垢版 |
2024/03/03(日) 14:09:19.60ID:JHiYEA/o
>>659
高校生の就職内定率
 15年連続で全国1位
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20240303/3060016108.html
ことしの春、県内の高校を卒業する生徒の就職内定率は、去年12月末時点で97.8パーセントとなり、15年連続で全国で最も高くなりました。
厚生労働省によりますと、ことしの春に卒業予定の県内の高校生8051人のうち、就職を希望していた生徒は1516人で、去年12月末の時点でこのうち1483人が内定しました。
富山県内の内定者のうち県内企業への就職が決まった生徒の割合は前の年よりも0.1ポイント高い97.8パーセントで地元での就職を希望する生徒が多い傾向にあります。
▼全国で2番目に高かったのは三重県の96.6パーセント、▼3番目は山口県と福島県の96.3パーセントでした。
内定率を学科別にみると看護科と福祉科の生徒は内定率が100パーセントに達したということです。
0677実習生さん
垢版 |
2024/03/03(日) 14:23:52.73ID:JHiYEA/o
>>16
先生「テスト返します」
生徒「えー」…
そんな光景はもう見られない!
 全国で進むデジタル端末テストとデジタル化!
https://news.goo.ne.jp/article/minaminippon/region/minaminippon-20240302202500.html
 国のGIGAスクール構想で小中学生へデジタル端末が配備され、今後の活用策が課題となっている。注目されているのが、紙に代わって端末でテストを行う「CBT」だ。文部科学省は2025年度の全国学力学習状況調査の中学理科をCBTで行う。鹿児島県教育委員会は、先駆ける形で24年度から学習定着度調査への導入を目指している。
 真剣な表情で問題を解く生徒たち、その手元のデジタル端末が目を引く。2月中旬、定期テストでは、英語や理科など4教科がCBTで行われた。22年度に保健体育、美術で導入。本年度からは英語と理科、家庭科でも実施している。
英語のテストでは、コンピューターによる自動採点なのでミスがなく、作業時間は大幅に短縮した。「2時間目のテスト結果を、4時間目には生徒に返せるようになった」と。
 集計やグラフ化も容易になり、生徒がつまずきやすい問題の傾向が一目で分かるという。生徒も記憶が新しいうちに、間違った問題の解説を見ることができる。「みんなの前では質問する勇気がなかったけど、個別に解説が見られるのでいい」などと好評だ。
 現場の教員からは「採点や問題用紙を数える作業がなくなるのは助かる」と歓迎する声が上がる。
0678実習生さん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:15:14.14ID:gc8jNBPg
>>674
年寄り非常勤>管理職>主幹教諭>教諭>若手非常勤>若手産休代替
0680実習生さん
垢版 |
2024/03/04(月) 00:07:40.64ID:zKAUWeHA
>>656
担任はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

副担はセクシー!!!
0681実習生さん
垢版 |
2024/03/04(月) 07:08:24.02ID:o5EL0Yd2
金曜日に、以前講師就活で面接受けた学校が、今勤務してる学校に電話した事で(俺が就活中)という事が職員室中に盛大にバレた
キープして返事を先延ばしにしてた学校からの怒り混じりの電話
それを教頭が取った事で長々と電話で話す事になった
そちらは既に決着ついてるが、これから今の学校に出勤
恥ずかしい
どんな顔で職員室に入ればいいやら

就活先の学校から勤務中の学校にかかる電話ってメチャクチャ恥ずかしくない?
(任期切れで)クビになるのは周りも薄々知ってただろうけど、それでも職員全員が進退を知る内示の頃までは(俺も次年度どうなるか分からない)体を貫きたかったのに
0682実習生さん
垢版 |
2024/03/04(月) 07:15:54.96ID:68CR4kI4
>>673
2025年就活解禁:
学生の奪い合い競争が尋常ではない域に
https://agora-web.jp/archives/240302093410.html
 3月1日から25年春に卒業する学生向けの就活が解禁になり、会社説明が始まりました。また面接は6月1日解禁ですが、そんな設定を守っている企業はほんの一握りで実態は水面下で良質な学生の争奪戦であります。大体、まだ3月1日なのに面接を受けたことがある学生が7割、内定が3割(日経)ということは多くの学生は大学3年の夏ぐらいから動いていたということなのでしょう。
 昨今の就活事情は学生が焦るというより企業が学生の奪い合い競争に走っているという方が正確で、傍で見ていると尋常ではない域に達しています。中小企業の学生採用担当者はイベントに出展し、ブースのところに「初任給〇〇万円!」と掲げ、お金で学生を釣り上げる状態です。
0683実習生さん
垢版 |
2024/03/04(月) 07:21:07.42ID:68CR4kI4
>>682
九州フィナンシャルグループは、大学・大学院卒の初任給を2025年度から30万円にする方針を決めた。
https://job.rikunabi.com/2024/company/r671722015/employ/

 現行の27万円を24年度に28万円へ高めたうえで、段階的に引き上げる。子会社の肥後銀行と鹿児島銀行の2行では、すでに大学卒・勤務地限定なしの初任給に関し、24年度に24万円、25年度に26万円へ引き上げる方針を明らかにしていた。いずれも3年連続の改善となる。
0684実習生さん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:01:01.09ID:DLe6TnkB
>>681
それはつらすぎる、、
職員室行きにくいですよね。お気持ちお察しします
0685実習生さん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:57:27.27ID:gK5bgZhx
常勤の連絡キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

あぶねぇ無職覚悟してたわw
0687実習生さん
垢版 |
2024/03/04(月) 18:31:44.66ID:gK5bgZhx
18時に電話あったからブラックかもね・・・
0688実習生さん
垢版 |
2024/03/04(月) 18:56:47.11ID:JJQixBpA
>>681
そんなこと沢山あり過ぎて鋼のメンタルになってますわ。
仕事があればいいと思うよ。まじで
0689実習生さん
垢版 |
2024/03/04(月) 20:06:47.33ID:g3l2LSVE
同じ県内の学校に勤務していて他所の学校から連絡があったら周囲から白い目で見られるってどういうこと?
0691実習生さん
垢版 |
2024/03/04(月) 21:20:33.76ID:UqWCVsNP
電話がねぇ・・・
バイト探すか
0692実習生さん
垢版 |
2024/03/05(火) 07:10:34.49ID:L4+1Zabd
>>659
全面開業近づく新潟駅ビル「CoCoLo新潟」
課題は人手不足、 人材確保に向け“合同説明会” 
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20240209/1030028334.html
リニューアルが進むJR新潟駅。駅ビルの「CoCoLo新潟」が4月25日に全面オープンし、約170店舗が入る商業施設となります。

・人材会社
「単純に人が少なくなっているなか、各社人手を確保するのはより一層厳しくなっている」
・面接に来た専門学校生
「時給が高くていいなと思ったから。学校から通うことになるので駅だと通いやすい」
・面接に来た主婦
「近くに引っ越したので近くで働けると思って面接に来ました」
・人事担当
「都心ですと、時給1300円、1400円出しても来ない」

ここで採用された人の職場となるのが、60年ぶりのリニューアルが進むJR新潟駅です。
0693実習生さん
垢版 |
2024/03/05(火) 07:11:09.27ID:L4+1Zabd
>>647
「閑散期なのに毎日仕事を断っている」…地方の中小企業が直面している"ゾッとする"人手不足の窮状
https://president.jp/articles/-/78889?page=1
人手不足による影響は、地方の現場ではすでに出はじめている。ある地方の警備会社では閑散期なのに人手が確保できず毎日仕事を断っていたり、建設現場では県外の警備会社に通常の3倍の単価を支払って発注しているという。

社会における労働の供給量(担い手の数)は、今後数年の踊り場を経て2027年頃から急激に減少する局面に入る。2022年に約6587万人であった労働供給量は、現役世代人口の急減にともなって2030年には約6337万人、2040年には5767万人へと減少していく。

 労働供給不足の規模は、2030年に341万人余、2040年には1100万人以上に及ぶ。1100万人というのは、およそ現在の近畿地方の就業者数が丸ごと消滅する規模である。
0694実習生さん
垢版 |
2024/03/05(火) 07:11:53.52ID:L4+1Zabd
>>18
「高卒採用は大卒採用を超える売り手市場」
https://m.youtube.com/watch?v=kIHFyYEfYdM

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55357170W0A200C2000000/
学生側の売り手市場が続く採用戦線。大卒者を思うように採れない企業が今、熱い視線を注いでいるのが高卒者だ。

「エンジニアなどにも高卒採用の対象職種が広がる」
 大学卒の新卒採用戦線が話題となることが多いが、実はより熱を帯びているのが高卒人材の奪い合いだ。
0695実習生さん
垢版 |
2024/03/05(火) 08:12:30.99ID:BRMHHNst
>>694
何で就職情報を貼るの?
あんたの備忘録じゃないんだけど
0696実習生さん
垢版 |
2024/03/05(火) 12:21:38.87ID:SOg7aLgT
>>18
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

    民間はセクシー!!!!!
0697実習生さん
垢版 |
2024/03/05(火) 17:35:50.53ID:SdFm4TaB
>>681
次年度どうなるかわからないのだから別にいいんじゃないの
でも面接に来た人のことを現赴任校にいうのもどうかと思う
0698実習生さん
垢版 |
2024/03/05(火) 21:15:20.74ID:bgBOnoAJ
コンビニ夜勤良いぞコンビニ夜勤やれやれ

フリーターはセクシー!!!
0699実習生さん
垢版 |
2024/03/05(火) 21:48:09.73ID:jBoX+btK
教師も人の子、彼女や奥さんとはどれぐらいの頻度で性交渉していますか?
0700実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 05:53:35.91ID:dmWJuhai
>>674
教職もサラリーマンの世界だからふつーにあるだろ
0701実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:24:14.23ID:SZWSe0ny
24年の早期退職、既に23年超え 
構造改革で雇用流動化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC052SY0V00C24A3000000/

 上場企業の早期退職の募集人数が2024年2月末時点で、23年通年を1割上回り3600人に達したことが分かった。インフレで持続的な賃上げが求められる中、企業は事業収益に合わせて雇用人員を適正化している。資生堂は19年ぶりに大規模な早期退職に動く。対象年齢を定めず若い世代を含めた募集も多く、日本企業で構造改革に伴う雇用流動化が本格化してきた。
0702実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:24:59.64ID:SZWSe0ny
>>701
中途採用、元社員も歓迎 
JR四国や四国電力など人材争奪
www.nikkei.com/article/DGXZQOCC27DGX0X20C24A2000000
 香川県の大手企業で人材獲得競争が激しさを増している。2024年度にJR四国が過去最大となる採用活動を予定するほか、23年度からは百十四銀行や四国電力が中途採用活動の対象者に元社員を加えた。
 事業拡大や企業規模の存続には一定数の人材の確保が必須で、大手企業でも人材の流動化に対応した多様な採用活動が広がりそうだ。
0703実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:27:46.47ID:SZWSe0ny
>>702
転職で重視するのは「働き方」vs「給料」?
転職先に求めることは「ゆるさ」が9割弱
https://news.mynavi.jp/article/20240227-2892820/
 ライボは「2024年 転職条件の実態調査」を実施した。
 転職で優先することは「給料」よりも「働き方」が優勢
 まず、転職先を決める際、働き方と給料どちらを優先するかを聞くと、「働き方」が65.8%を占めた。年代別では20代の「働き方優先派」が71.1%で最も多く、ついで40代、30代と続いた。
 ついで、「職場のゆるさ」の定義を聞くと、「出退勤時間・働き方が自由」が55.4%、「服装や髪型などの自由度がある」が45.1%、「ワークライフバランスが保たれている」が44.6%で上位となった。
 一方で「職場の厳しさ」の定義としては、「失敗への厳しい対応や批判がある」が50.7%、「業務への高い要求とプレッシャーがある」が50.6%、「強い成果主義」が48.8%となった。

転職先にゆるさを求める理由としては、「プレッシャーやストレスが軽減される」が65.1%、「ワークライフバランスが確保できる」が61.9%で上位に。

【調査対象】現在職を持つすべての社会人、JobQ Town登録者
【調査条件】全国 / 男女 / 20〜50代
【調査期間】2024年2月7日〜2月13日
【有効回答数】603人
0704実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:28:56.01ID:SZWSe0ny
なぜいつまでも「最小の労働と最大の余暇」が実現しないのか…
多くの人が知らない「豊かな社会」の実態
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065266595
 なぜ効率化や合理化が進む世界で、「クソどうでもいい仕事(ブルシット・ジョブ)」が増えているのか? ブルシット・ジョブにはどのような種類があるのか? ブルシット・ジョブ現象に対して私たちはどうすればいいのか? 
 『ブルシット・ジョブの謎 クソどうでもいい仕事はなぜ増えるか』著者が、ブルシット・ジョブとはなんなのか、わかりやすく解説します。
0705実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:29:42.37ID:SZWSe0ny
>>692
変わるJR新潟駅 新しい駅ビルのオープンに合わせ新商品の開発が続々 新潟駅だけの限定品も 開業に向けた最新動向
https://m.youtube.com/watch?v=1eZ9pV41E3o

https://m.youtube.com/watch?v=_j1L3JKfCdk

https://m.youtube.com/watch?v=_j1L3JKfCdk&t=47s

リニューアルが進むJR新潟駅。
3月27日に一部が先行オープンする駅ビルでは、開業に向けた動きが加速しています。
駅ビルに出店する店舗は、様々な新商品の開発を進めています。
0706実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:30:17.46ID:SZWSe0ny
>>683
名古屋銀、初任給を月2万円引き上げ
https://www.chukei-news.co.jp/news/2024/03/05/OK0002403050201_05/
名古屋銀行は、2024年7月から同年4月の新規入行者対象に、初任給を月2万円引き上げると発表した。物価高対応のほか、優秀な人材の確保が狙い。
0707実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:42:51.20ID:SZWSe0ny
>>661
【超・売り手市場】
就活の今『年収最大1500万円』提示の会社も!
飲食業界の企業説明会では学生が求む“福利厚生や待遇”を全面アピールする好条件合戦
https://m.youtube.com/watch?v=jy-T5zQZ-Bc
 来年春に卒業予定の大学生らの就職活動が3月1日にスタートしました。少子化や人手不足の背景もあり、今年も学生優位の『超・売り手市場』に。そのため企業側はあの手この手でアピールしています。
 その様相は大阪でも。3月5日に行われた飲食業界の合同企業説明会(グルメキャリー主催)へ行ってみると、「残業代1分単位支給」「入社祝い金制度50万円プレゼント」など、仕事の内容ややりがいだけでなく、福利厚生や待遇を全面に押し出している様子が見られました。
0708実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:50:06.41ID:m2sahjVn
>>18
   公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

    民間はセクシー!!
0709実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:03:36.74ID:m2sahjVn
>>525
CNPのメタバース、
The Sandbox「ビルダーズ・チャレンジ」
第1週で世界2位にランクイン
https://panora.tokyo/archives/81774
 The Sandboxで公開中の「CNP Land」が、308件のゲーム・コンテンツの中で世界2位を獲得。
これまで、NFT保有者向けアプリの開発をはじめ、無料スマホゲーム「CNPバーニンウォーズ」、ふるさと納税の返礼品「ふるさとCNP」、漫画「ナルカミ転生記」、ラフォーレ原宿や全国22店舗のTSUTAYA/蔦屋書店へのポップアップショップ出店、The Sandboxでの「CNP Land」公開など、NFTの枠を超えた事業開発を続けてきました。
また、2023年11月には、キャラクターを活用した商品の企画承認、品質チェックなど、ライセンサー業務の一部をCNPホルダーに委託する「C2E Program」テスト版を公開。NFTホルダーが収益化できるシステム構築を進めています。
さらに、2023年12月には、愛知県犬山市の「国宝犬山城」を第一号とする「デジタル城下町プロジェクト」をスタート。CNPはローンチパートナーとして、城郭を中心としたWeb3時代の地域創生コミュニティの形成を進めています。
0710実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 15:18:44.22ID:ruAyoAAk
今日も荒らし登場
0711実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 16:53:31.98ID:Hej6lg/4
教師に暴言吐く児童生徒への指導を法で定めるべき。
ホントに害しかない。
0713実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 17:44:11.60ID:Hej6lg/4
>>712
ここ10年くらいは、教師不足で仕事をすぐもらえているので、年度末でもある程度のメンタルは保てるが、仕事が決まってなくて児童生徒から暴言はかれたらマジで手が出ると思う。

若い頃は手が出て首になったこともある。任期満了での退職に校長がしてくれたが。
2ヶ月くらい病休になってその後、任期満了。みたいな年もあった。

とにかく最近の児童生徒は教師をナメてる。社会人になってそんな言葉使うのか。って話だよ。自分を大きく見せてるやつほど小さくなるもんだからね。なんと情けない。
0714実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 17:49:20.50ID:Hej6lg/4
まあ、経験上ぶっ飛ばせば大抵の場合、大人しくなるんだよな。
首覚悟でぶっ飛ばす必要があるし、今年度だって専科の授業から外されているんだが、それでも来年度の話はあるわけでね。

保護者も自分の子供が正しいと思うなら、卑怯な手(教育委員会や管理職へ告げ口)を使わずに面と向かって言いに来ればいいのに。それすら出来ないんだから、昔と比べて保護者まで子供になってると感じるわ。
0715実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 17:57:43.48ID:Hej6lg/4
子どものため?に、いろいろ緩くした結果が今の学校。
ふざけんなって思う。昔のやり方に戻せ。

あと、適切な指導か不適切な指導かを勝手に校長だけで判断しないでって思う。
専科がその教科の授業しない、って正直パワハラやからね。
まあ、何もしないで給料入るなら文句言わないけどってことにしてるが。あと来年度の仕事を奪わないこと。
0717実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 19:53:42.50ID:iRCWLCbb
来年度も仕事あるよ、だけ昨日聞いた。とりあえず安心。
0718実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 20:28:25.40ID:5X/HckeJ
コンビニ夜勤があるよ!
こっちにおいでよ!!
セクシーセクシー!!!
0720実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 20:40:18.11ID:P+agtQmt
>>718
いまさらコンビニ夜勤とか学習塾とかファミレスとか嫌すぎるわ
学生バイトじゃあるまいし
介護運送の方がナンボかマシやで
0721実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 20:52:11.43ID:Vh5MHcGa
コンビニ夜勤と比べたら、学校非常識は美味しい仕事だよね
0722実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 21:42:49.85ID:T4X7bcxc
非常勤講師と
非常識講師は字面が似てるな
まぁ、どうでもいいことだが
0723実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 22:03:16.31ID:ysTkUFi6
自分は教採合格組。今月中まで講師だけど
4月からは公立の正規教諭だわ。

でも、どうせなら教採受かるときは、去年の
秋とかに年度途中で任期が切れて、海外
旅行でも行きたかった。
0724実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 06:21:22.48ID:bGKcnN76
>>723
おめでとう。
頑張ってくれよな。
0725実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 06:31:40.56ID:orXuf8vi
>>723
正規はリスキー!

先生が「知的好奇心」を持っていること。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということではない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのであふれてる。だから最後には燃え尽きてしまう。

講師はセクシー!!!
0726実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 07:11:58.16ID:kYNYMhUD
>>723
おめでとうございます!良かったですね!小、中、高どこですか?私のまわりは冬休みとかに行ってる人も多かったね。合格されたのなら次の夏休みでもいいんじゃない?
0727実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 10:58:37.58ID:J15RhkGb
>>707
学生優位の売り手市場「就活」 企業の50%が正社員の人手不足と回答 初任給5万円アップも
https://m.youtube.com/watch?v=PovY2FyWT74&pp=ygVH5a2m55Sf5YSq5L2N44Gu5aOy44KK5omL5biC5aC044CM5bCx5rS744CN44CA5LyB5qWt44GuNTDvvIXjgYzmraPnpL7lk6E%3D

大学生などの就職活動が本格化していますが、雇用に関する気になるデータがあります。
「50%」これは民間の信用調査会社・帝国データバンク大分支店が県内企業を対象にした調査で、正社員の人手が不足していると回答した割合です。
人手不足が叫ばれる中、行われていることしの就活。
いまの学生の考えや県内企業の取り組みを取材しました。

初任給アップを決めたのは大分銀行です。
来年春に入行する大卒の総合職では、最大で5万500円アップし、初任給を26万円とします。

◆大分銀行
「採用活動で興味を持ってもらえる学生の裾野が広がっていると実感している」

同様の動きはほかにも…

別府市の不動産会社・別大興産も初任給を引き上げます。
来年春採用の新入社員から大学や大学院卒、短大や専門学校卒いずれも2万4000円増額することにしています。
引き上げは「過去最大」だということです。
人材の奪い合いが加速する中、賃上げの動きが県内企業でも広がっています。
休みや福利厚生…学生の希望は?
一方、学生からはこんな声が…
Q.初任給とか休みとか希望は?
◆学生
「土日祝日が休みの企業が一番うれしいので、そこも踏まえて金融系だとあっているのかなと思って」
「雰囲気を個人的に重視しているので、すごく和やかな雰囲気であったり、すごく仕事しやすい環境がいいかなと考えている」
「働き方とか、休み、福利厚生とかも色々聞いてみて、色々比較してみていきたいと思っている」
0728実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 10:59:41.70ID:J15RhkGb
>>669
コクヨが新卒初任給を引き上げ「最大20%」。人事制度の見直しにより、人材獲得強化へ
https://www.kokuyo.co.jp/newsroom/news/category_other/20240201cs1.html
コクヨ株式会社は2024年2月1日、「2024年4月より新卒初任給を最大で20%引き上げる」と発表した。これは、多様な人材が創造性高く働き続けるため、人事制度の仕組みを見直したことに伴う措置であるとのことだ。
コクヨは、文具やオフィス家具にとどまらないワークとライフのスタイルを創造する企業「WORK&LIFE STYLE Company」へと成長していくため、これまで以上に社員一人ひとりの価値を引き出すことに注力している。同社は、今後継続的に成長していくためには既存事業の強化に加え、グローバルやデジタル、クリエイティブ領域をはじめとした領域拡張、およびさらなる価値提供を進めていく必要があると考えているという。その成長を牽引すべく、将来リーダーとなる人材の採用競争力や人材の成長支援の強化のほか、社員とともに変革に向け新たな組織文化を築き上げていくことを目的に、人事制度の見直しを図った。
0729実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 11:00:25.40ID:J15RhkGb
>>672
就職人気企業ランキングはもう古い!?
今の就活生インサイトとは
https://dentsu-ho.com/articles/8844
 コロナが5類感染症に移行して、世の中はオフラインでのイベントが増えていますが、就職活動はオンラインがメインとなっています。2024年1月に行った就活生への調査でも、「就職活動はオンラインの方が多い」と答えた学生が8割を超えました。
 オンラインとオフラインの融合、就活生が求めるリアルな企業情報の開示など、就活は変化しています。
0730実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 11:01:18.28ID:J15RhkGb
>>566
「就職率は99.6%」…
AIが支える短大生の就活
 志望動機を提案・添削システムも導入へ
https://www.asahi.com/thinkcampus/article-101237/
「短大では入学して半年後くらいに就活が始まりますが、そのタイミングで志望の職種や企業を選ぶようにいわれても、途方に暮れる学生が少なくありませんでした。そこで職種や企業選びの参考になればと思い、AIを活用することにしました。企業と共同研究してオリジナルのAIツールを開発したかったのですが、予算的に難しかったため、汎用性のある予測分析用AIを利用することにしました」

汎用性のある予測分析用AIといっても前期末試験の結果をAIに学習させてデータを作成し、さらに就活の結果(職種)も学習させていくので、データが蓄積されていくとより精度が高まり、それぞれの学生にマッチした、大学独自の分析結果が期待できます。

加えてエントリーシートの自己PR文や志望動機を提案、添削するAIも24年10月に導入する計画です。
0731実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 11:02:02.95ID:J15RhkGb
Z世代に聞いた
「将来なくなりそうな職業」ランキング。
2位「ウェイター」などを抑えた1位は?
https://news.goo.ne.jp/article/allaboutnews/life/allaboutnews-101668.html
 マーケティングテクノロジーは、Z世代を対象に実施したアンケート調査結果から、「Z世代に聞く 将来なくなりそうな職業」ランキングを公表。
  2位は、「ウェイター/ウェイトレス/ファーストフード店員」でした。人材不足や人件費削減の観点に加えて、新型コロナウイルスの感染拡大により「配膳ロボット」などの導入が加速。
  1位は、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどでの「販売店員」でした。2位のウェイターやウェイトレスなどと同様、人材不足や人件費削減の問題だけでなく、新型コロナウイルスの感染拡大によって衛生面の向上やキャッシュレス決済の対応が求められ、セルフレジを導入する店舗が急増しました。
0732実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 11:02:56.36ID:J15RhkGb
>>731
AIで職を失う危機が迫る中で
「過去に本当に滅んだ職業」を確認!
https://article.auone.jp/detail/1/3/7/48_7_r_20240306_1709726532306411?page=2
 人類はAIの登場以前から「蒸気機関の発明」「電気の発明」「コンピューターの発明」といった多くの技術革新に直面したわけですが、そのたびに数多くの職業が不要となり消えていきました。

「社会情勢の変化によって消えた職業」をまとめたページには記事作成時点で183件の職業が登録されているので、いくつか興味深いものをピックアップしてみました。

◆電話交換手◆計算手◆ノッカー・アップ◆点灯夫◆速記者
・まず電話交換手が常駐する電話交換局に接続し、電話交換手に回線を結んでもらうという」手順が必要でした。
・コンピューターが普及する以前は、企業や研究機関が複雑な計算を計算手に依頼して手動で計算させていました。
・「ノッカー・アップ」は目覚ましサービスを提供する職業で、指定通りの時間に依頼者の窓やドアをたたいて起床させる仕事
・電灯が普及する以前はガス灯や石油ランプなどが街灯として使われていました。
・日本でも参議院が2023年11月28日に議場内での速記の廃止を決定。
◆今後なくなる可能性の高い職業◆
野村総合研究所は2015年の時点で「人工知能やロボット等による代替可能性が高い100種の職業」を発表しており、「一般事務員」「受付係」「銀行窓口係」「警備員」「レジ係」などのなじみ深い職業をAIに代替される可能性が高い職業として挙げています。
0733実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 11:03:50.37ID:J15RhkGb
>>480
官より民…
民間企業への就職で技術職採用辞退が相次ぐ
https://373news.com/_news/economy/topic_economy.php?storyid=191081
 鹿児島県は、2020〜22年度採用活動で、土木と農業の技術職員が当初の予定者数に届かなかったと明らかにした。県議会一般質問に答えた。民間への就職を理由にした採用辞退が出たため。職種の魅力や、働きやすい職場環境をアピールして改善を図りたい考え。
 県が採用した技術職は23年度の試験実績によると土木と農業のほか、保健師や畜産など13職種。自治体の職員募集を巡っては、市町村でも技術職の採用が苦戦している。
0734実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 11:18:53.88ID:kYX921ty
>>18
公立はリスキー!

 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

    民間はセクシー!!
0735実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 12:48:57.49ID:ZSILmlwm
>>708
都立日比谷高校の2次募集に思うこと
https://m.youtube.com/watch?v=9vXsmiIT3yo
 都立日比谷高校の2次募集が行われます。
今年は「私立無償化」の影響があったと思いますが、それだけではないと私は考えます。
 予想した数よりも多く、合格辞退者が出た理由の一つに「塾側の合格実績を増やすために、第1志望の私立高校が合格しているのにも関わらず、都立日比谷高校を受験させ、合格後に辞退している子」が一定数存在したためだと私は考えます。

塾の難関校を受験するクラスにおいて、授業料減額などの優遇措置を受ける際は「塾側が指定する学校を受験すること」が通塾条件として存在するようです。塾としては「安くするので、その分、合格実績を稼いで下さいね」ということなのでしょう。その指定する学校に「都立高校」と明記されている場合、受験せざる得ないのが現状かもしれません。
0736実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 12:59:34.47ID:yDWbG6HQ
高校受験の願書を先生が出し忘れて生徒が受験出来んかった学校だけど
当事者の先生は今何て思ってるんだろうか?
0737実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:36:54.59ID:uhV93oY9
>>724
ありがとう。まあまあ高齢だけどよく受かったと思うよ。

>>726
海外旅行は、やっぱ夏休みとか冬休みの航空運賃が高い
時期は行きたくないんだよね。10月とか11月とかに2週間
ぐらいかけて行くのが理想だった。
0738実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 20:19:50.48ID:ZM5ZRRbt
次の学校、今より距離が遠くなったけど時間はあまり変わらず。信号機が少ない道通るからかな。
0740実習生さん
垢版 |
2024/03/07(木) 21:42:02.75ID:c5/96m4Y
この先生の言うことを聞いても楽しい生活はできない
0741実習生さん
垢版 |
2024/03/08(金) 06:57:56.21ID:2FNIJW0b
>>663
  就活生「仕事人間にはなりたくない」学生優位の売り手市場 求められる新しい働き方「ワークライフ・インテグレーション」って何だ?!
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1039132
いま、学生が企業を選ぶ際に重要視しているのは、「仕事」と「プライベート」双方の充実が図れる、『新しい働き方』だといいます。

思い思いの企業のブースに足を運び、採用担当者の説明に耳を傾ける就活生たち。2日間で、去年よりも多い、のべ約160社が参加。依然として、「学生優位の売り手市場」の傾向が見込まれています。

◆採用担当者
ー人材確保の状況は?
「すごく大変です」
「募集をかけても応募が集まらない。最近では、全ての企業がライバルのような状況」

仕事の魅力ややりがいだけでは、人材の確保は難しくなっています。
0742実習生さん
垢版 |
2024/03/08(金) 07:18:03.69ID:ws2gp4Tn
>>737
8月もそんなに高くないよー。
この業界なら2週間の休暇はそんなに難しくない。私は今年の夏はは中南米を旅する予定です。仕事と旅を楽しく両立させましょう。
0743実習生さん
垢版 |
2024/03/08(金) 19:14:46.43ID:joR5n55z
>>720
いまトラック運転手の給料って教員と同じくらいらしいね。
月30万は余裕で超えるとか聞いた。
0744実習生さん
垢版 |
2024/03/08(金) 21:33:22.25ID:GVSNNJGR
50代講師です。手取り26万です。
0745実習生さん
垢版 |
2024/03/08(金) 21:38:00.16ID:sUJ065Fz
10月や11月に比べたら8月の飛行機代は高いよ
あと8月の休みを2週間も海外旅行でとったら他の事できない。
余裕がないんよ。それに1回しか行けないし。
0746実習生さん
垢版 |
2024/03/09(土) 07:05:16.45ID:8FzxJGs0
なんとか来年の話が来た。よかった。小学校だけど今年はないと思ってた
0747実習生さん
垢版 |
2024/03/09(土) 08:22:50.55ID:jvr68JiH
今朝2時間かけて成績処理してた
>>742
海外旅行羨ましい〜
先週大阪の古代メキシコ展行ってきた
>>744
俺はもう少し少ない
>>746
昨日電話があって時間増になった
来年は24コマかな
0748実習生さん
垢版 |
2024/03/09(土) 08:26:53.54ID:WgXrB4iT
高校って他人に興味が無い人種でも一番務まりそうだけど実際どうなの?
0750sage
垢版 |
2024/03/09(土) 10:31:19.22ID:mOOS70y8
俺は40代臨任だけど手取り月40くらいだよ
30代の頃常勤講師で任用する自治体から臨時的任用教諭のところに移籍したけど、手取りが月10万円も増えて驚いた
講師は夏季休暇や職専免や介護休暇なども正規と差をつけられるのが当たり前と思っていたから、それが正規並みなのにも驚愕した
0751実習生さん
垢版 |
2024/03/09(土) 10:52:11.52ID:Vd1jDF66
750みたいな人は、当該自治体を絶対に言わないよね。
0754実習生さん
垢版 |
2024/03/09(土) 11:22:31.78ID:YWHdQQ0l
東京、神奈川、埼玉はみんなそれぐらい出る。
東京は35歳を超えると住宅手当は出ないが、それ以上に都市手当が高い
埼玉は高齢になると臨時任用切られてたけど、今はそんなこと言ってられなくなった。
0755実習生さん
垢版 |
2024/03/09(土) 11:24:32.55ID:WvC0ZuLK
東京と埼玉だとどちらが額面、手取り多いかね?

家賃手当なら埼玉、都市手当なら東京だが
0756実習生さん
垢版 |
2024/03/09(土) 11:56:04.62ID:b6xhRYqt
東京神奈川埼玉って意識高い系がバリバリやってる感じ。
ド田舎でテキトーにダラダラやっている駄目講師の俺はすぐにやめちゃいそう・・・。
でも10万違うと流石に気になるわ。
0757実習生さん
垢版 |
2024/03/09(土) 12:11:04.74ID:YWHdQQ0l
「講師なんだから誰よりも早くきて遅く帰るのが当たり前でしょ!」
と千葉で言われたことあったわ
0758実習生さん
垢版 |
2024/03/09(土) 12:59:09.94ID:r/lkBdnb
>>756
自分もそういうイメージあったけど東京は
おばさんの巣窟だよ
0759実習生さん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:19:20.57ID:b6xhRYqt
まぁ低賃金、朝部活、管理厳しい千葉は無い。
しかも来年度辞退者170人ぐらい出てるそうじゃないかw
号数の上限が低くて、田舎のおじやん、オバティが幅を利かせているような茨城も無い。
0760実習生さん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:51:38.24ID:BnjOKtbx
千葉県は臨時任用だと先生扱いされないんだよね・・・
臨時任用で採用試験を受けて合格が期待される若い年代だと、
「先生になりたくないの!?」とか職員室で管理職から平然と言われる。

正規採用と臨時任用の待遇の差が給料以上に現場で激しい自治体。
0761実習生さん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:53:14.98ID:3o5T2yIp
教員の魅力を動画でPR 千葉県教委作成、来月にも公開
2023年9月10日 07時32分

 千葉県教育委員会は教員採用プロモーション事業として教員生活の魅力を発信するPR動画「千の葉の先生になる」=写真、県教委提供=を制作している。
10月中に県ホームページやユーチューブなどでの公開を予定している。「教員の魅力がストレートに伝わる動画」と担当者はアピールする。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/276436

千の葉の先生になる【千葉県教員採用プロモーション動画】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pmgS5OToYAA
千の葉の先生になる【千葉県教員採用プロモーション動画】ダイジェスト版 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5UNeDZum3ac
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況