X



トップページ教育・先生
413コメント133KB

令和6年度東京都公立小学校教員採用選考1

0001実習生さん
垢版 |
2024/01/24(水) 19:12:58.02ID:qqJ2IjJS
今夏の採用試験を受ける学生の方及び既卒、社会人、講師の方々、情報交換しましょう。
0345実習生さん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:09:30.96ID:UD/8ORJK
面接は運の要素もあるから、筆記で無双して合格や!
0346実習生さん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:41:04.51ID:nAM5ARuK
試験範囲広すぎて現役合格難し過ぎるだろ。
0347実習生さん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:23:30.37ID:kvf/sFwR
専門と教養は3割しか出来なくても通過できる。ソースは去年の私。
0348実習生さん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:20:27.12ID:BRmV09eI
商業高校(高校入学と同時に放送大学へも入学し簿記単位取得)

国税 税務大学校普通科

放送大学か慶應義塾大学通信教育課程を卒業

本科

東京局、霞ヶ関など

このルートが商業高校生最強。歯医者の開業医よりも稼げる。
0349 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/23(木) 05:48:15.21ID:9XNKsCQZ
>>347
倍率1.1倍〜1.4倍くらいだと3割〜4割取れば受かるね
少なくとも一次筆記は

面接はまた違うけど
0350 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/23(木) 06:15:01.81ID:9XNKsCQZ
一般選考の場合って純粋に試験結果、点数のみ?
特例選考は学歴やら勤務態度やら職歴は見られるだろうが
0351実習生さん
垢版 |
2024/05/23(木) 13:36:04.46ID:s6DOX50l
>>349
小学校の場合、専門の科目が多く手広くカバーしないといけないから4割取るのも大変だね。
0352実習生さん
垢版 |
2024/05/23(木) 15:26:46.04ID:SG4zFhl5
理科教育がそんなに大事なら4,5,6年生の理科は教科担当にしたほうがいいよ
0353 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 17:56:46.83ID:BlWm8w27
面接は一次みたいに全通とはならんからね

小学校でも流石に
0354実習生さん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:52:12.52ID:naa8mqsL
子持ち様は最高だね。朝、電話がかかってきて子どもが熱で休みます・・学校でも子どもがケガをしたから帰りますと・・・そのフォローが大変なんだよ!
0355実習生さん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:18:55.34ID:SDpcOb58
>>353
面接官ガチャが怖いわ。準備を尽くして後は神頼み。
0356 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/05/25(土) 04:37:44.80ID:cizOhVbd
朝日新聞DIGITAL 5/22(水) 19:18配信

「教員に寄り添っていない」文科省の抗議に学校現場から反発の声も


 文部科学省が、公立学校教員の給与制度を「定額働かせ放題とも言われる枠組みは残る」などと説明したNHKの報道について、「一面的なもので大変遺憾」とする抗議文を出した。現場の教員からは反発の声が上がる。

 岐阜県立高校教諭の西村祐二さんは、抗議文で文科省が「定額働かせ放題」との言葉を「一部の方々が用いる」と突き放した点について、「多くの教員がそう思っていると断言できる。文科省は実態を知っているはずなのに、寄り添おうとしない姿勢に改めて不信感を持った。怒りを通り越してあきれている」と憤る。文科相の諮問機関、中央教育審議会の特別部会が今月に出した審議まとめで給特法の抜本改正が見送られ、制度の根幹が維持されたことに失望していたが、「もう文科省には期待できないのでは、と思わされそうになる」。


最近はネガティヴニュース多いね
0357実習生さん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:56:06.01ID:YpEqlcOs
東京は教科担任どんくらい進んでるの?音楽図工だけ?
0358実習生さん
垢版 |
2024/05/26(日) 00:30:14.44ID:5qZwhPjc
>>357
専科は全然進んでないよ人いないもん体育も専科にすべき
0359 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/05/26(日) 00:31:47.82ID:VeuIYnjp
教科担任は進んでないね
お題目だけ掲げて、専科の教員採用進んでないし
0360実習生さん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:52:32.63ID:WPjLkxl3
試験通過したとしても、授業で困るだろうね
1.2年生ばかり担当してればバレないと思うけど、
いろんなところで、知識や知能のなさは漏れていくよ、
高学年なら簡単に見抜く。特に東京の子は賢いし、知識もあるし、大人を観察してると思う
0361実習生さん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:53:36.91ID:WPjLkxl3
音楽、図工、家庭科、理科、英語、体育、書写

こんな感じかな
0362実習生さん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:01:30.03ID:iSBQiH4V
>>361
キツいね。言い方は失礼だけど、短大卒の教員より中学受験する6年生の方が賢いだろう。
0363実習生さん
垢版 |
2024/05/28(火) 02:33:56.37ID:RGyrco8C
6年生は中1とほぼ変わらないもんね
ボロが出てくると、〇〇先生アホじゃねとか言われそう
特に高級住宅街にある学校に関しては中学受験する子が多いからなあ
0364実習生さん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:34:43.85ID:OfzSH1tv
>>363
小学校教員には中学受験経験者も公立トップ進学校出身者も少ないから生徒に馬鹿にされてる人も多いよね。
0365 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/05/29(水) 18:09:12.91ID:4Zqpi0XI
公開日:令和6年(2024)5月29日 教育庁
令和6年度東京都公立学校教員採用候補者選考(7年度採用)の応募状況がまとまりましたので、お知らせします。なお6月中旬に受験票を申込者宛てに交付する予定です。 

URLは貼れなかった、すまん

小学校1.7倍
中高・国数英理社4.0倍
小中・美術、音楽2.2倍
小中高・保健体育4.5倍
高校工業2.7倍
特支小学校1.4倍
特支中高0.9倍
(特別支援合計 志願者638名 採用数580名)
0366実習生さん
垢版 |
2024/05/29(水) 23:53:35.87ID:x7RrFMMx
>>365
志願者大幅増で今年は激戦になりそうだね。
0367実習生さん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:30:16.91ID:/zpqhi03
どうせまた1.1倍程度だよ
0368実習生さん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:27:10.13ID:4zsZcqJS
ttps://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/release20230608_01.html
令和6年度 小学校
応募者数 2603人
採用見込者数 1440人
倍率 1.8倍

ttps://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/release20230929_01.html
令和6年度 小学校
受験者数 2280人
合格者数 2009人
最終受験倍率 1.1倍
0369実習生さん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:27:22.32ID:4zsZcqJS
ttps://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2024/release20240529_01.html
令和7年度 小学校
応募者数 2895人
採用見込者数 1740人
倍率 1.7倍
0370実習生さん
垢版 |
2024/06/02(日) 08:07:34.36ID:YVPmbGbH
前年より応募者倍率下がってるなら
楽勝だな
0371実習生さん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:40:01.17ID:gNyiCfyJ
今や教員は底辺職だからなw
0372実習生さん
垢版 |
2024/06/03(月) 20:55:21.64ID:SqXtJiIi
>>359
他の業務も多すぎるよね。チャイムの設定とか毎朝の立番とか管理職がしろよほんとに
0373実習生さん
垢版 |
2024/06/03(月) 21:23:35.19ID:yTxT6wMC
>>370
試験範囲が広すぎる。民間就職の面接と違って教職課程を履修してきた者だけの争いだから、記念受験はいないよ。
新司法試験の合格率が旧試験に比べて上がったけど、ローや予備試験で受験者が絞り込まれてるのと同様。
0374実習生さん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:18:06.03ID:Hb82gzab
>>373
試験範囲広いのは間違いないが、司法試験とは受験層の地頭が全然違う。
0375実習生さん
垢版 |
2024/06/05(水) 01:19:14.88ID:Rk6aoEen
今の時代、小学校教師を目指すってどうなん?
0376実習生さん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:33:49.78ID:dypPtN1t
なし
この時期は実習で絶望してる人も多いだろう
0377実習生さん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:37:44.25ID:vH7WHuDm
小学校、中学校は辞めた方がいい。倍率にも出てる。
いくらなんでも大変過ぎてな。
高校ならやってもいいけど。
0378実習生さん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:46:54.71ID:f4iR6mcJ
>>377
連休明けくらいから毎日のように管理職が入ってきて、学年主任が週に1回授業。
今は毎日1時間は授業。絶対追い出そうとしてる。
0379実習生さん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:48:06.39ID:f4iR6mcJ
とにかくおかしすぎる。
授業くらい任せてほしいわな。異常なくらいやりにくいわ。
0380実習生さん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:48:17.88ID:Rk6aoEen
管理職に見られるとやりにくいもん?
0381実習生さん
垢版 |
2024/06/05(水) 23:38:59.04ID:AnHJK1Ua
>>377
高校は全国津々浦々みても未だに高倍率を保ててる自治体が多いね。
小学校そんな大変なんだ。。教職取らなきゃ良かった。
0382実習生さん
垢版 |
2024/06/05(水) 23:46:17.64ID:u54wu5eA
今は35人学級へ移行していて、東京は特に36~40人の学級が多かったから大量採用中なのだよ
0383実習生さん
垢版 |
2024/06/06(木) 00:34:52.19ID:NpDIga24
東京は中高一括採用のせいで高倍率保ててないような
0384実習生さん
垢版 |
2024/06/06(木) 00:47:32.22ID:raessOn6
>>374
弁護士や裁判官や医者、もちろん教職もパソナに任せればいいんだよ
公務員試験合格した人を公務員から追い出して何も知らない派遣で役所が溢れてるww
滅茶苦茶な間違いを平気で言って、処理してそのまま押し通して特に問題にならないのが日本なんだからwwすべからく人件費を安くするのが国益
0385実習生さん
垢版 |
2024/06/06(木) 05:41:57.31ID:hnHQv1vd
>>381
やれば分かるよ 小学校が低倍率なのは理由がある
0386実習生さん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:46:28.47ID:RQ+mVqIK
>>385
ほんと恐ろしい。安定とある程度の所得はあるけどメンタルと体力が持つか不安だ。
0387実習生さん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:59:50.66ID:kUHaWYFP
子供と保護者はいいけど、同僚、管理職、教育委員会がバカすぎてメンタルと体力やられる
0388実習生さん
垢版 |
2024/06/07(金) 06:51:48.55ID:fhN1r6gg
高校はどの自治体もいまだに倍率高いからね
こんだけ教員ネガキャンされても

小学校あたりはそりゃ酷いよ 定員割れのとこもあるし
0389実習生さん
垢版 |
2024/06/07(金) 09:52:43.14ID:xJAbkRJC
高圧的な先輩に悩む若手教員 都教委5千人調査から見えたホンネ [蚤の市★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717711818/
0390実習生さん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:32:56.91ID:dSpsGc5V
>>387
都道府県庁や市町村役場でもよく聞くが、なぜ公職関係って内輪の人間関係ヤバい率高めなんだ。。
0391実習生さん
垢版 |
2024/06/08(土) 01:08:00.21ID:qlVZI3CL
高校も倍率激減じゃねえか
0392実習生さん
垢版 |
2024/06/08(土) 03:20:21.10ID:avsjqpxZ
>>390
法令や社会通念よりも組織内のルールが最優先で、社会に出たことがないためその異常さに気付かない。純粋培養のキチガイがキチガイのキチガイによるキチガイのためのキチガイになってキチガイ同士でキチガイになるから。
0393実習生さん
垢版 |
2024/06/08(土) 05:04:26.58ID:uXejh6lw
>>390
売り上げとか、利益とかないから
「仕事ができる人=売れる人」の構図が成り立たない
公務員だからクビにならない
0394実習生さん
垢版 |
2024/06/08(土) 05:26:38.94ID:I5NiLxmf
部活については賛否あるのはわかるけど、公立学校の部活動は辞めるべきだと思う
なぜなら教育委員会が体育会系丸出しだから
部活で名を上げた元監督顧問なのがまるわかり
0395実習生さん
垢版 |
2024/06/08(土) 08:56:33.33ID:ZbcbpqgT
民間企業はどうか知らないけど、仕事って基本的に質と量で評価されるが、
教員の場合、量が圧倒的に結果につながる。
学習指導や学級経営などでも、時間を掛ければよいものができる(もちろん例外もあるけど)。
たとえば、たくさん学級だよりを出す、ノートにコメントを書きまくる、保護者に電話する、掲示物を華やかにする、など。
その一つが部活で、子供の質が同じとして、部活動の成果は質と量による。つまり下手くそな指導でも長時間やれば強くなる。それで評価される。
そういうわけで残業体質、残業に耐えられる家庭環境の人が昇進する傾向にある。
その一方で、昇進に興味がなく、家庭に力を入れたい教員は定時退勤を目指すようになる。当然、追加の仕事はできないし、しない。
昇進した残業体質の上司は、部下たちに残業ありきの仕事を指示するようになる。なう
0396実習生さん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:31:29.26ID:2sgGpA0b
教師になるのはおすすめしない、やめとけ。
0397実習生さん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:37:19.96ID:wqxlpTo/
>>396
民間就活してないし、今まで履修した教職課程を意味なきものにはしたくない。だから引くに引けません。
0398実習生さん
垢版 |
2024/06/09(日) 15:56:22.50ID:ZbPKy8io
最終的に教員になるにしても、
はじめに数年間の民間経験があると、
学校の世界を俯瞰できるし、パソにも強くなれるし、接客術とかいろいろとビジネスマナーが身につくよ
教員から民間は難しいけど、民間から教員は簡単だからね
そういう意味でも民間をオススメする
0399実習生さん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:19:22.30ID:FG3A2qHv
人生若いときに教員経験積んだ方がいいと思うが
若いってだけで好かれるから
歳取ったら臭いオッサンオバサン扱い
0400実習生さん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:45:08.56ID:uLItl4EX
教員を辞めた時の食い扶持はなんなのか
0401実習生さん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:13:10.43ID:Sy8SJ0rp
22で新卒→民間就職
25で教員
これくらいでも若いよ
なんなら30でも若い
40で初任だとキツイかも
0402実習生さん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:48:52.74ID:mJxzlrDt
30過ぎの未経験教員は周りから歓迎されないからだいぶストレスになるよ
0403実習生さん
垢版 |
2024/06/10(月) 20:36:00.24ID:TCQb4GRD
それはどうかな
能力資質次第だよ
民間出身の人はパソコン能力が教員と比べて段違いに高く。
たとえば、プリンタで用紙設定ができるとオバサンたちのヒーローになる。
0404実習生さん
垢版 |
2024/06/10(月) 20:55:57.30ID:GKDloEbL
55歳とかでも採用試験受かるからね東京都は
0405実習生さん
垢版 |
2024/06/10(月) 21:12:40.94ID:iR9Vb77C
>>403
ICT支援員が充実してるところはその仕事させてもらえない。

新人というだけで40代でも一階から四階までを朝読書の時間に毎日4往復させられたが。
間に合わないと「遅い!」と怒鳴られてたよ。
地獄の日々だった。

なお、現場はマジで年寄りがくるのを嫌う。
0406実習生さん
垢版 |
2024/06/10(月) 22:58:45.82ID:uCPl2lGR
>>404
東京は年齢差別とか閉鎖的なことしないからね。現場は縦社会で役職が楽して威張っていて管理強化が進んでいることが人手不足や潰れる人を増やしている。特にお局は言動に気をつけるべきだね。同僚を精神疾患に追い込むから。
0407実習生さん
垢版 |
2024/06/11(火) 01:33:42.45ID:TXOKyp0e
15年くらいやって心病んでみな。
民間からは求められないし、公務員試験は年齢制限で受けられないし。
民間or公務員試験を受けてどうしようもなければ最後に受けるのが教採だよ。
0408実習生さん
垢版 |
2024/06/11(火) 01:55:03.53ID:fLiKVx8m
たから、教員は敗北者の受け皿なのだ
受け皿としての仕事内容にしなければならないのだ
0409実習生さん
垢版 |
2024/06/11(火) 08:30:49.20ID:5euxB3YD
今は確かにそうだな
0410実習生さん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:10:50.33ID:LfcuUTb9
あと、東京に即戦力が入らないのは、給与の加算上限が2級の77号だから。
0411実習生さん
垢版 |
2024/06/11(火) 22:10:49.22ID:v3K2ui79
>>406
マスコミで報道記者やりながら採用試験の勉強するのまじ辛いわ。年齢差別が緩いのだけが救いです。
0412実習生さん
垢版 |
2024/06/11(火) 23:49:37.13ID:mBKgrfvH
>>410
職歴加算がほぼない県にくらべたら東京はだいぶましだな。
あっても、2-53上限のところも多いし。
0413実習生さん
垢版 |
2024/06/12(水) 04:40:22.92ID:EBR2w7sS
>>411
言っちゃ悪いが、学校現場に入った方が実力は上がるよ、
なぜ他の業界にいながら採用試験勉強するのか...
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況