X



トップページ教育・先生
1002コメント418KB
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part171
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2023/12/03(日) 14:57:51.67ID:bfwqC5Hc
なぜか消えてしまったので立てました。
0041実習生さん
垢版 |
2023/12/04(月) 23:11:47.38ID:o0n9IOuc
コピペ荒らしに突っ込むのは野暮だけど、公立学校と私立学校ならともかく、公立学校と民間企業を比較するのか
0042実習生さん
垢版 |
2023/12/05(火) 06:57:59.78ID:zoAU+m2M
>>41
公立は終ったという事だな。
誰も選択しない、
学習者も敬遠し労働者も敬遠する。
職業選択の自由みたいなもんだ。
0043実習生さん
垢版 |
2023/12/05(火) 06:59:21.48ID:zoAU+m2M
>>26
これが証明している。

公立は終ったという事だな。
誰も選択しない、
学習者も敬遠し労働者も敬遠する。
職業選択の自由みたいなもんだ。
0044実習生さん
垢版 |
2023/12/05(火) 10:37:17.55ID:xLweSygx
文科省が蓋をする「教師の非正規率」の衝撃実態
20%を超える勢いで上昇、自治体間で3倍の差
https://toyokeizai.net/articles/-/596089?display=b
およそ5〜6人に1人が非正規教の教師――。この数を聞いた30代以上の人たちの多くは、「自分が子どもだった頃は、そんなに多くの非正規教員がいたように思わない」との印象を抱くだろう。

文部科学省が今年1月に公表した「『教師不足』に関する実態調査」によると、全国の公立学校における非正規教員の割合は17.82%であった(注)。10〜20年前と比べて、公立学校の非正規率はどのように推移してきたのだろうか。

文部科学省は長年、教員の非正規率を公表してこなかった。データ自体は、教育委員会を対象に毎年度実施している「教職員実数調」からはじき出せる。しかし、数値の算出・公表はしてこなかったのである。
この理由について、関係者の中には「非正規率の上昇という不都合な事実を認めたくないからだ」と指摘する人もいる。

非正規率は20%を超える勢い
(略)
非正規率は、自治体別に見ると大きな差がある(下の図)。最も高い堺市では2020年の非正規率が20%に達しているのに対し、北海道や名古屋市、新潟県は7%を切っており、実に約3倍もの開きがある。
長野県 18%
京都府 18%
大阪市 18%
沖縄県 18%
三重県 18.5%
さいたま市 19%
広島市 19%
奈良県 19.5%
堺市 20%
0045実習生さん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:52:58.81ID:I/Y3LOgt
>>36
だから、
低偏差値校は潰すこと。
底辺校は潰せ!
低能バカ生徒にとって
学校は甘え!
無駄だなw

文科省による糞本の教科書を止めて
塾用テキストを教科書にせよ!

公立底辺校を廃校にしろ!
中卒労働者を増やせ!
企業の雇用枠に中卒枠を作れ!
0046実習生さん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:01:53.46ID:I/Y3LOgt
>>42
41は完全に毒されている。

公立と民間で正しい。
毒されたヤツにはわからんよww

センスが違う。
公立と民間という表現は素晴らしい!
隠喩、換喩などメタファーなどをもっと勉強しないと分からんだろうw
このセンスは偏差値70越えてんな。
0048実習生さん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:25:21.71ID:joLWj2Gh
【訃報】『フジロック2000』ヘッドライナー、元ミッシェル・ガン・エレファント、Rosso/The BirthdayのVo.フロントマン・チバユウスケ死去。享年55歳。1年前に新型コロナ感染→春に食道がんを公表★3 [少考さん★]
ttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701757892/
0049実習生さん
垢版 |
2023/12/05(火) 22:26:12.75ID:LFxKrtRj
おれ民間から来たんだけどどうしたらいいの?
0050実習生さん
垢版 |
2023/12/06(水) 09:53:01.29ID:MHmVvxYX
>>47
堀江貴文氏 東京都の高校授業料無償化を疑問視「めちゃくちゃ愚策だと思う」
https://news.goo.ne.jp/article/jisin/nation/jisin-https_jisin.jp_p_2267755.html
実業家の“ホリエモン”こと堀江貴文氏が自身のユーチューブチャンネルで東京都の高校の授業料無償化に疑問の声をあげた。
 その理由について「正直、今、高校の普通科なんて行っても何のつぶしもきかない。就職のための方便になっている」と指摘。
 さらに現在の高校の教育について「暗記偏重の教育。グーグルとか生成AI全盛のこの時代で、3周遅れのことをやっている。時間の無駄、通学時間も無駄」と疑問視した。
 続けて「今の高校は勉強できる人間にとって苦痛でしかない。教科書見てれば分かることを時間をかけてやっている。一方、勉強出来ない人間にとっても苦痛でしかない」という見解を示し、今高校でやっている勉強内容について「通信制とかスタディアプリで十分。
 その上で特に勉強ができない人間について「専門学校とかで手に職をつけさせるべき。親の庇護がある未成年のうちになんとかしないと悲惨な人生を送ることになる。普通科に行って、Fランクの大学に行って奨学金が返せないということになる」と警鐘を鳴らした。
0051実習生さん
垢版 |
2023/12/06(水) 10:28:41.71ID:zHibVzjS
今東京で小池知事が進めている無償化って私立高校のことだ
堀江の言うこともその通りだが、さらに私立の普通科ってのが集金装置として置かれていることが問題なんだよね
進学科特進科へのサポートは十分だが私立普通科はその限りではなく、低時給時間講師ばかりをあてがわれるケースも多い
高校の転校をしやすくする必要がある
0052実習生さん
垢版 |
2023/12/06(水) 12:23:32.12ID:GaDGzjV5
>>17
公立はリスキー!

生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!
https://m.youtube.com/watch?v=gd3QIDtjHu0
0054実習生さん
垢版 |
2023/12/06(水) 12:51:19.76ID:yBrWHW99
>>52
だから、低偏差値校は潰すこと。
底辺校は潰せ!低能バカ生徒にとって
学校は甘え!無駄だなw

文科省による糞本の教科書を止めて
塾用テキストを教科書にせよ!

公立底辺校を廃校にしろ!
中卒労働者を増やせ!
企業の雇用枠に中卒枠を作れ!


https://m.youtube.com/watch?v=bkFuGd828sU&pp=ygUn6auY5qCh5pWZ6IKy44CA44CA54Sh5YSf5YyW44CA44CA5aCA5rGf
0055実習生さん
垢版 |
2023/12/06(水) 12:52:06.77ID:yBrWHW99
>>18
だから、
低偏差値校は潰すこと。
底辺校は潰せ!低能バカ生徒にとって
学校は甘え!無駄だなw

文科省による糞本の教科書を止めて
塾用テキストを教科書にせよ!

公立底辺校を廃校にしろ!
中卒労働者を増やせ!
企業の雇用枠に中卒枠を作れ!


https://m.youtube.com/watch?v=bkFuGd828sU&pp=ygUn6auY5qCh5pWZ6IKy44CA44CA54Sh5YSf5YyW44CA44CA5aCA5rGf
0056実習生さん
垢版 |
2023/12/06(水) 13:14:19.36ID:1M9qIdUf
>>53,55

お前ら五月蝿いぞ!
しっこいぞ!
0057実習生さん
垢版 |
2023/12/06(水) 18:24:12.44ID:tMtZPUHU
増加率より減少率の方が高い小学校。
本当に臨任の本採用登用始めないと大変なことになる。
0058実習生さん
垢版 |
2023/12/06(水) 18:25:21.35ID:tMtZPUHU
あと、教採制度見直して現場インターン制度取り入れた方がよい。
0059実習生さん
垢版 |
2023/12/07(木) 00:52:56.96ID:wBicsjlv
結局このスレも荒らされて終わりなのか?
0060実習生さん
垢版 |
2023/12/07(木) 07:32:59.59ID:4iQOBa7S
ここでどんなに荒らしても
過去に>>55を追い詰め吊るし上げ放校した教師たちには何も届かないし響かないしなんの影響も無いんだけどな笑

まあ小学講師すら全く務まらなかった無能の>>55の自業自得なわけだが
0061実習生さん
垢版 |
2023/12/07(木) 10:11:54.83ID:U0Drt3JK
>>52
「恵まれた家庭」ほど好成績 
数学的リテラシーなどで分析 PISA
https://mainichi.jp/articles/20231205/k00/00m/100/138000c
保護者の職業や家庭の経済力など生徒を取り巻く環境の指標「社会経済文化的背景」(ESCS)との関係についても分析され、いわゆる「恵まれた家庭」ほど、好成績者が多い傾向が日本を含む大半の参加国でみられた。
ESCSは、生徒に(1)保護者の職業(2)保護者の教育歴(3)家庭の所有物――を尋ね、その回答を基に算出した指標だ。(3)は蔵書数や車の台数、タブレットやパソコンといったデジタル端末の数のほか、自分の部屋があるかどうか、「水洗トイレがある部屋」「コンピューター関係のマニュアル」の数なども聞いている。

ESCSの水準に応じて、まずは生徒を四つのグループに分類。PISAの調査項目である「読解力」▽「数学的リテラシー(応用力)」▽「科学的リテラシー」――の3分野のうち、「数学的リテラシー」の成績(習熟度レベル)との関連を軸に分析された。

他の大半の参加国でもESCS水準が上位の層ほど高い成績を収める生徒の割合が高く、「科学」と「読解力」でも同様の傾向がみられた。ただ、今回の調査では、日本はESCS水準が学力に及ぼす影響がOECD平均より小さかった。

やはり日本の教育は塾や予備校のおかげだな。
0062実習生さん
垢版 |
2023/12/07(木) 10:59:47.48ID:PQVjEaxe
>>43
公立はリスキー!

生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!!
https://m.youtube.com/watch?v=MN5AmlQmPAg&pp=ygUS44Gb44GP44GX44O855Sw5Lit
0063実習生さん
垢版 |
2023/12/07(木) 11:14:31.31ID:U0Drt3JK
教育は教員の都合ではないからねぇ

学力向上が教育なんですよ!
なぜなら道徳や倫理、規律だって、
知力がなけりゃダメでしょう。
理解不能だ。馬鹿って脳ミソないからねぇ

教育は塾や予備校でいいだろう。
0064実習生さん
垢版 |
2023/12/07(木) 12:50:47.40ID:TDuJe6WB
>>36
公僕教員が低能文科省やバカな親玉からの指示で動いているのは分かるが、それが害悪なんだよねぇ
無駄なwアホw
全ての学校を潰して教育は塾や予備校にすりゃいいだろうよ!
そして馬鹿生徒は別の施設でおやつでも食わしておけばいいw
バカを椅子に縛りつけて猿ぐつわ後ろ手の手錠させて勉強させる必要もないだろし時間の無駄。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/87/Knebel_%28Ball%29_Fotomodel_Jassi.jpg/400px-Knebel_%28Ball%29_Fotomodel_Jassi.jpg
0065実習生さん
垢版 |
2023/12/07(木) 17:47:17.00ID:jDHlO43S
>>57
臨任は学校によってだが、8割はひどい使われ方。
0066実習生さん
垢版 |
2023/12/07(木) 22:33:58.45ID:lKJoq9jX
明日、ボーナス支給日だな!
0067実習生さん
垢版 |
2023/12/08(金) 06:38:28.49ID:D6fvqAaQ
ツイッターで100万超えたとか晒してる人いる。俺たちには無縁だな。経験年数重ねると教諭との差はびっくりするほど開く。その差くらい講師は仕事も責任もないかと言われたら‥
0068実習生さん
垢版 |
2023/12/08(金) 07:11:31.01ID:oMbH7reM
>>18
公立はリスキー!

生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!!
https://m.youtube.com/watch?v=If4SZIB8zJA&pp=ygUS44Gb44GP44GX44O855Sw5Lit
0069実習生さん
垢版 |
2023/12/08(金) 19:50:15.02ID:RSy+Y9y3
とりあえず来年度4月からの手続き完了。
人手不足をここ数年実感。年末に次の仕事確定するのはめちゃくちゃ楽だよ。
0070実習生さん
垢版 |
2023/12/08(金) 20:31:47.21ID:Zi696GPO
もう決まったのか?
おれもそろそろ出そうかな。
0071実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 01:46:37.32ID:0mCfVMIw
小ならまず確定。
若くないし大変だけどやはり担任がいい。担外、特に出来ない専科となったら断るかな。人手不足の今、逃げられると困るだろうし。
0072実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 03:53:54.61ID:JyZ/Z6NU
専科の方が楽
0073実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 09:35:10.21ID:0mCfVMIw
楽なのは知ってるよ。
でもあの担外の孤独感は耐えられない。
0074実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 10:38:56.34ID:9TxKkBW+
>>71
採用されてから楽しめ、担任持って勘違いするなよ
0075実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 12:00:24.88ID:o4oiE5IL
担任したいならなんで採用試験うけない?
0076実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 12:46:32.96ID:6T+ceuL3
成績つけんのめんどい
テストの点数だけでいいよね
主体的な態度とかよくわからんし、最低限ノート取ってて毎回手挙げる子でいいだろ
0077実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 12:59:15.03ID:DOiwwQ2q
>>76
それだとおとなしかったり、字が汚かったりすると最悪評価になることが問題視された結果こうなった
0078実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 14:03:30.50ID:h+t2KT3f
態度を評価する仕組みは嫌になる
0079実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 14:28:47.11ID:DOiwwQ2q
うちの学校の進路部長は音楽なんだが口をひらけば
「私の専門は音楽なんで、共通テストと就職指導とかかそういうのはわからない。5教科か◯業の先生に聞いて」の一点張り
で進路向けの郵便物の仕分けしかしない
よくこんなことが許されてると思う
0080実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 15:07:55.41ID:st8qadx8
>>79
管理職に通報しろ
それで変わらなかったら管理職に集団で執拗に言い続ける
効果絶大
0081実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 15:23:26.38ID:QGrt1GtD
切れた。僕の中で、決定的な何かが
0082実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 15:41:50.73ID:DOiwwQ2q
>>80
管理職もわかってるけどスルー
0084実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 16:59:44.49ID:THcRGhM2
>>55
公立はリスキー!

生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!!
https://m.youtube.com/watch?v=UD__lMEb0dI
0086実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 17:03:12.78ID:HJaWNgO5
>>69
いいなぁ
(前スレでも書いたが)教頭に「来年度の仕事があるか分からない、(就活は)2月下旬まで待って」言われてる
現任校優先のルールがあるから、もし就活して他校から今の学校に電話が来たら、気まずい所じゃない
今できる事で思い付くのは…
行き先が高校になっても働けるよう、勉強するしかない
0087実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 17:04:07.24ID:THcRGhM2
>>22
小池知事ブチ上げ「授業料無償化」に都立高の憂鬱…
優秀学生が私立に流れ偏差値下落に拍車も

今回の全面無償化で都立がそっぽを向かれ、
かつての暗黒時代に逆戻りしてしまうのではないかと、同関係者は危機感をあらわにする。
都立高志望者が減少し、定員割れを起こす学校が出てきたのだ。大手学習塾のチューター(進路相談担当)は実際、無償化の動きに呼応して都立高の偏差値が下がり始めていると指摘する。
都立と私立に合格した場合、
私立を選ぶケースが増えているのは事実。
0088実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 17:17:50.10ID:Ej0bWa2g
>>86
そんなルールないから
なんで自分の人生を他人に預けなきゃいけない?
その時点でお断りだわ
0089実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 17:23:21.57ID:HJaWNgO5
>>88
以前、複数の教育委員会に講師登録しに行った時、ルールについて同じ事を直接言われたんよ
まぁ「今すぐ話は無い」という言葉を濁す為だったかもしれんが
0090実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 17:45:43.53ID:M2Jj/qZB
>>89
県内の複数教育事務所に登録してはいけないって話して話でしょ?
他県に行けば良いだけ
0091実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 18:17:51.62ID:HvFgX76x
>>77
言った内容でもメモってる子のノートは字も関係なくいい点をつける
たまにこんなこと言ったっけ?と見に覚えのない事柄もあるのが不気味だが
0092実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 18:33:00.97ID:6T+ceuL3
>>77
授業に参加してれば悪い成績はつけないよ
だから綺麗だろうが汚かろうが教師がノートに書きなさいと言った最低限の内容を書いてれば良しとする
女子とかカラフルなノート作るのに必死で全く話聞いてないのとかいるし
0093実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 20:02:28.93ID:M2Jj/qZB
>>92
授業に参加とはなんなのか?ってことなんだよな
0094実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 20:03:26.30ID:M2Jj/qZB
結局ノートで点数つけてるやつか多いってのは問題だと思うわ、、、
0095実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 20:20:41.61ID:G70mLqdv
お前らマジメなんだな、成績について根拠を示してほしいという問い合わせ受けたことある?
自分は遠回しにか「何を頑張るとこの観点は上がるんですか?」と聞かれたことはある
0096実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 20:23:08.73ID:6T+ceuL3
>>93
そもそも態度でCはよっぽど酷くないとつけないわ、一応説明責任もあるしな
全くノート書かないようなのは授業態度もお察しだからノート云々以前にアウトなのがほとんど
だから授業参加の基準として最低限指示された板書を書けば一応良しとしてる
0097実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 20:39:06.07ID:DOiwwQ2q
>>95
あるぞ…
0098実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 20:41:08.58ID:DOiwwQ2q
>>96
「『主体的に学習に取り組む』」態度」だから、主体性なければ本来は『C』なんだよな
ノートの綺麗さとか、ノートに何をメモに取ってるかとかは本来なら評価項目に入れるのはおかしい
0099実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 20:42:29.09ID:/aJEe9Ju
公立の小中と高って給料どれくらいの違うの?
0100実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 21:02:04.13ID:M2Jj/qZB
>>99
給料表統一して、高校の給料下げたところだらけだぞ
0101実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 21:02:24.15ID:UO5nqqvT
2016年リクナビNEXT調査
https://next.rikunabi.com/journal/20160129_s1/
(短期間、短時間の非正規含め)
小学校教諭免許取得者で教師の仕事についている人の平均年収356.4万円
中学校教諭免許取得者で教師の仕事についている人の平均年収335.9万円。
高校教諭免許取得者で教師の仕事についている人の平均年収332.2万円

令和4年地方公務員給与の実態
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/r04_kyuuyo_1.html
 都道府県行政職 41万1,612円 うち諸手当月額*9万1,441円
 小中学校教育職 40万8,337円 うち諸手当月額*5万7,615円
 高等学校教育職 43万2,201円 うち諸手当月額*6万2,449円
 警察職       46万5,679円 うち諸手当月額13万9,692円
0102実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 21:06:56.15ID:UO5nqqvT
昔は「国立大学付属の給与水準に準じる」という規定があったが、小泉政権が廃止した
小泉政権以降はどれだけ給与を下げようが自治体の自由なので、将来を含めて言えば教員の給与が優遇される保証も高校教員を優遇する保証も何もない
自治体の財政が悪ければいくら削減してもかまわない
0103実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 21:10:04.62ID:/aJEe9Ju
なるほどね 月2〜3万ぐらいの違いかー
年間にしたら24万〜36万でボーナス入れたら40〜50万の違いかな?あー高校の教諭になりたいなぁ
0104実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 21:26:30.67ID:UO5nqqvT
今、高校教愉の給与が高いのは1970年代までに作られた給与表が前例踏襲されてきたからなんだよね
そして田中角栄が人材確保法を制定したけどその1つが「義務教育教員等特別手当」だった
それで給与の差は小さくなって長い間そこは問題とされてこなかった

小泉政権とそれを次いだ安倍政権が「これ削ればいいじゃん」と義務教育教員等特別手当を削ったので小中教諭の給与が大きく下がっているのが最近
給与の差で高校志願者が多いのであれば高校教愉給与の削減が行われる可能性は十分にある
0105実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 21:29:41.69ID:G70mLqdv
ダイナミックプライシングして、その年の採用試験の倍率の高さに応じて、
希少価値高い校種にボーナス出すといい
0106実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 21:29:59.52ID:0d4oh9dE
高校の方が採用試験難しいから給料高いっていう認識
0107実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 21:40:37.30ID:UO5nqqvT
それも、高校の方が難しいと言うよりは
小中の採用試験が簡単でいいのか?と考えると何か共通した認識があるわけでもない
0108実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 22:34:13.71ID:SZbgQxzV
おれFランだけど大卒だから頭いいけど
何が書かれているのかさっぱりわからない。
0109実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 23:43:35.33ID:DOiwwQ2q
>>103
教育職俸給表統一された自治体では小中高どこに行っても給料変わらないよ
むしろ出世しやすい小中の方が給料良くなりやすい
>>101の小中には幼稚園も入ってるし、平均年齢考慮も考慮されてない

なお、自治体によっては義務教育手当つくから、小中の方が高校より給与上だったりする
0110実習生さん
垢版 |
2023/12/09(土) 23:51:20.33ID:0d4oh9dE
>>109
なるほどなぁ 
ちなみに統一された都道府県はどこなのー?
小中のが出世しやすいってどういうことなん?
初耳ばっかりでおもろい
0111実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 00:00:04.15ID:czY4w9Nw
まぁでも俺は中だからあれだけど、高校の先生はすごいとは本当に思うな 
0112実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 00:50:24.59ID:vYbfWrqg
>>110
千葉

高等学校及び小•中学校の教委の共通給料表について
https://www.pref.chiba.lg.jp/jinji/kyuuyo/press/2011/documents/23kankoku.pdf

東京

2008.12.12 : 平成20年文教委員会
「小中高の教員給料表の一本化」

https://www.tokyo-hayasaka.com/gikai/gikai_kyouiku/小中高の教員給料表の一本化2008-12-12/
(URLコピペしてください)

単純に小中の方が数が多くて役職の数が増えるから出世しやすい
0113実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 00:52:27.54ID:vYbfWrqg
>>112
×教委 ◯教員
0114実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 01:47:59.48ID:OV4Ola15
>>112
教員の数が多くて、その分役職が増えても、出世しやすいことにはつながらないのでは?
0115実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 03:51:09.93ID:l0gGNYUg
>>20
頭大丈夫か変な動画付けて
0116実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 03:52:00.44ID:l0gGNYUg
何年も粘着して独身おっさんだろうけど
0117実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 03:54:03.65ID:l0gGNYUg
>>10
頭大丈夫か独身おっさん
0118実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 07:40:08.43ID:+WtPKdyE
ノート取ればやってる感は出ますよね
0119実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 08:12:04.22ID:wMhOaWx7
>>114
単純にハードル下がるし、管理職になれる年齢も若いよ
0120実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 08:31:07.89ID:OV4Ola15
>>119
なるほどなー 東京とか千葉は公立より私立のがそれならいいなぁ
0121実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 11:22:53.98ID:wXC2Q469
>>109
確かに年齢が違うね
高等学校教育職 平均年齢44.8歳
焼酎学校教育職 平均年齢41.8歳
高校の平均年齢が高い理由はわからないけど平均給与の差は年齢の差、小中高同じ給与表を適用しているケースが多数かもしれない
0122実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:04:21.11ID:ppl6iBxG
俸給表統一の時、高校教員は猛反発したが小中教員からは冷ややかに見られてたな
0124実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:07:51.16ID:s+cBWNTt
>>87
公立はリスキー!


生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。


民間はセクシー!!!

https://m.youtube.com/watch?v=krQaY624gvA&pp=ygUb44K744Kv44K3LeeUsOS4reOBleOCkyA36Kmx
0125実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:52:47.25ID:ppl6iBxG
>>121
・高校は院卒が多い
・小中教員は体力の限界で早期退職が多い

というカラクリ
0126実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 13:00:11.83ID:M7+7YwYC
なるほど院を出て受験開始年齢が遅いってので納得がいった
最近ではなくて何十年ずっと高校教諭の平均年齢は高いから
0127実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 15:11:47.22ID:P0pt22g4
自治体によるだろうけど高校も早期退職多いよ。
公務員だから定年までって思ったらそうでもないんだな。
0128実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 15:14:40.67ID:XePYqJvI
>>125
>高校は院卒が多い
どこの都道府県の話?
0132実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 19:17:47.50ID:czY4w9Nw
小中の教師には絶対なりたくない
0133実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 19:18:48.88ID:czY4w9Nw
採用試験頑張ろ
0135実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 19:52:29.56ID:5W0r3wAg
56年生女子は怖いけどな
0136実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 20:11:53.34ID:w9e3uWTm
優しいよ
0137実習生さん
垢版 |
2023/12/10(日) 21:20:08.71ID:IE5LyLFs
ストレスでハゲた場合労災降りるのかな?
0138実習生さん
垢版 |
2023/12/11(月) 01:27:25.64ID:C9pFcKHc
因果を証明できれば
0139実習生さん
垢版 |
2023/12/11(月) 10:08:08.19ID:UIBkCvcB
>>18
公立はリスキー!

生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!!
https://m.youtube.com/watch?v=EfKGC3VGcN0&pp=ygUS44Gb44GP44GX44O855Sw5Lit
0140実習生さん
垢版 |
2023/12/11(月) 10:10:16.11ID:UIBkCvcB
>>123
公立はリスキー!

生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!!
https://m.youtube.com/watch?v=BzxNTBcGSfM&pp=ygUS44Gb44GP44GX44O855Sw5Lit
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況