X



トップページ教育・先生
501コメント327KB
AI教師が普及すれば教員不足は解消される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2023/04/28(金) 10:50:03.61ID:SYQRcbfw
AI先生なら子供たちの質問に嫌な顔をせずに答えるし、
児童生徒にわいせつ行為もしない。
0476実習生さん
垢版 |
2023/11/21(火) 07:33:10.50ID:h1tvYPnp
もうこんな無駄な勉強やめればいい
黙って座って授業受けて
それが社会に出て何の役にも立たない
なんのスキルも身につかない
それでどうやって就活でアピールするんだ?
自分でやらなきゃ身につかないなら勝手にやらせてくれ

無駄なことのために教師を疲弊させて
応募者はいなくなった

一度崩壊すればこのくだらん学校システムも改革されるかね
いつまで古文みたいな無駄なことやらせんだ
会社はどうやって運営されてるのか
法律は?税金は?
なんで生きるために必要なものに限って勝手に勉強してくれってなってんだよ?
世の中が複雑化して覚えることが激増してるのに学校が足を引っ張ってるじゃないか
朝から晩まで無駄な勉強
学校を作った目的はこんなくだらない選抜のためじゃなかったはずだ
0477実習生さん
垢版 |
2023/11/21(火) 07:55:05.27ID:CiH3RXPR
学校の勉強は仕事の練習だから、実は仕事なんてのは金を貰える以外は案外将来の為にもならないし下らんし頭も悪くなるんだよ
基本同じことの繰り返しだからね

仕事の練習をしたくないならそれでいいんじゃない 後は自己責任で好きなこと(好きな勉強も含む)だけやればいい
代わりに結構強い資格である高卒や大卒資格も取れなくなるがね
0478実習生さん
垢版 |
2023/11/21(火) 10:00:45.88ID:HBfPFb7a
受け手側が受け身教育と受け取ったら何をやってもダメ
社会に出て役に立たないなんて言うやつはその最たる例
0479実習生さん
垢版 |
2023/11/22(水) 06:43:25.42ID:mDOA+KYQ
もう授業ができない事態が出てきてるんだから
オンライン授業や動画学習に移行するのは確定なのかな?
0481実習生さん
垢版 |
2023/11/29(水) 12:27:17.82ID:e4tzPBJs
教師の権限が低下して授業が成立しにくくなってるんだと
強い指導ができないんじゃおしゃべりをやめさせるのも一苦労
そして情報化社会で授業でやってること意味ないんじゃないかと思う子が増えたし
ネット見れば質の高い授業動画その他興味深い学習コンテンツがあるから授業に意味を見出せなくなる
この状態で教師不足まで起こって今の体制を維持するのは不可能でしょう
海外でも自主学習に切り替える動き出てきてるしな
0482実習生さん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:05:53.08ID:T1grIiX3
コロナ渦でリモート授業もやっちゃったからね

そう言えばyoutubeでロンブー敦がやってるabema
竹中平蔵とかいうクソバカがゲスト出演してたけど「教師が反対して映像授業とかできないんですよ」
いったい竹中平蔵とかいうクソバカは何十年前の話をしてるんだろう
情報更新できないジジイになっちゃった竹中はツッコミもしてもらえず腫れ物みたいな扱いされていた
0483実習生さん
垢版 |
2023/11/29(水) 19:07:51.63ID:e4tzPBJs
高卒就職市場が拡大してFラン意味ないんじゃないかという風潮が出てきた
意味ないのはFランだけじゃなくて文系大学も意味ないし
高校だって学歴が手に入るというだけで実質的なスキル保証はない
教師の権限低下は教育そのものへの不信感になってるな
時代に合わせた稼ぎスキルを手に入れるためには学校の勉強が邪魔なんだよなあ
制度は持たなくなってる
0485実習生さん
垢版 |
2023/11/30(木) 06:04:39.15ID:wJGDUckO
https://news.yahoo.co.jp/articles/7197c37e883f5faec30d2c8317893752c324ab07
「Fランク大学に通うくらいなら高卒で就職したほうがいい」人手不足の裏で進行する偏差値至上主義の崩壊
『大卒でなければ社会人として務まらない』というのは、人余りの時代に作られた神話だったのだ」という――。

一度ついた公教育への不信感は二度と取り払われず衰退するしかない
学校でやってることのほとんどは意味はなく
子供を席に縛り付けることを主目的にしてるだけ
学歴の価値があったからこそ公教育は無駄なものでも押し付けることができたが
それがなくなると崩壊する
詐欺に気づいてまともになるんじゃない?
自分で必要に迫られてやらない限りなにも身につかないし
0486実習生さん
垢版 |
2023/11/30(木) 06:34:54.43ID:xvHfb6De
と言ってる本人は旧ゆたぼんのように「学校は下らんのできっちり不登校」なんだろうな?
新ゆたぼんはあれだけ大物たれした挙句いまさら学校行ってるようだけど(笑)
挙句沖縄のFラン大学の学祭行って、大学もいいな なんて言ってるが(九九も怪しいのがFラン大学とは言っても入れんのか?)
0487実習生さん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:09:26.44ID:DY/xHrcQ
そんなの 教員叩き 学校叩き=学生時代出来なかった口だけの連中 がやってる訳がない
0488実習生さん
垢版 |
2023/12/06(水) 12:00:54.98ID:iF4rksuM
今不登校で最多の要因が無気力なんだよね
何時間も座らされて無意味な授業受けるストレスに耐えられない子も増えたし
不登校が不登校を呼んでどんどん増える
そして学校にいても社会のことは分からないし就職に有利な資格も取れない
資格取得学校は別だけど
0489実習生さん
垢版 |
2023/12/17(日) 09:49:50.43ID:3yHpntW1
小中学生は過去最多の自殺者数…現場で何が起きているのか?

今回の調査で、小学生の自殺者が19人となったのは、衝撃的である。
これまで最も多かった1986年度(14人)は、いじめ自殺やアイドル自殺が大きく報道された時代。
しかし、1995年度以降、年間の自殺者が3万人台だったときも小学生は1ケタ台で、2010年度は0人だった。
ここ数年、少しずつ増加していたが、2021年度は8人だから、この1年で倍以上も増えたことになる。
いったい小学生に何が起きているのか。

文科省の「児童生徒の自殺予防に関する調査協力者会議」の委員で、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長の松本俊彦氏(精神科医)は頭を抱える。
「小学生の自殺が増えているのは驚きです。自殺のほか、暴力やいじめも増えていますので、教室の中が荒れているのでしょうか。
安直ですが、コロナ禍で、友だちとリアルのコミュニケーションをとることが下手になったんじゃないかと勘ぐったりします」

中学生の自殺者も過去最多だ。これまで最も多かったのは、小学生と同じ1986年度(110人)だった。
その後、100人を超えたのは、2018年度(100人)、2020年度(103人)、2021年度(109人)、そして2022年度(123人)。
松本氏は、中学生の間で共有されている"ある種の文化"が、小学生に前倒しされているのかもしれないと推測する。
「SNSが原因とは言いたくないのですが、SNSで共有されている"ある種の文化"みたいものが、中学生だけでなく、小学生の間でも共有されはじめている可能性があります。
たとえば、市販薬の乱用(オーバードーズ)が、実は小学生の間でも流行している、といったようなことです。
そこに死にたいと思っている人たちが集まり、死に対するハードルを下げる現象が起きているんじゃないでしょうか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9f3bb6d3893d6ed75bcc9e0ade6a4887900ea49
0490実習生さん
垢版 |
2024/01/08(月) 17:39:21.53ID:T13nSSqu
人間に独立した人格が有るように、チンポにも独立したチン格が有る
これは親クラスと子クラスの継承関係である
チン格とはつまり「愚息」であり、自分にも他人にも成り得る
これがオブジェクトの多態性と表現される
オシッコするときのチンポは随意筋、勃起するときのチンポは不随意筋
このように時と場合によって真逆の性質を併せ持つことができる

随意筋 不随意筋
  ↖ ↗
  チンポ

自然言語処理において語の意味は文脈によって変わるので、Pythonのような多重継承が不可欠ね!
0491実習生さん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:49:44.84ID:fV0tAwH4
もう全部AIに任せて、教職員全員を失職させてもいいよ
0492実習生さん
垢版 |
2024/01/10(水) 20:34:31.76ID:YMk7ZN9G
クレーム対応はAIに任せよう。
0493実習生さん
垢版 |
2024/01/10(水) 21:07:28.21ID:kGWdMiLm
子供の人権なき、もしくは薄い時代を知っていてその時代はろくでもないと思っているが
次に来るべき子供の人権重視の時代に一つの危惧があった
学校による教師による抑圧が消え去った時に、子供同士のマウントの取り合いやいじめが加速するのではないかという危惧だ

どうやらその危惧は回避し切れていないようだ
AIは文書作成が画像作成などの事務的作業には広まってきているが、危機対応のような作業にはロボットも必要であり高度な判断に使うにはまだまだ困難がありそうだ
0494実習生さん
垢版 |
2024/01/12(金) 17:48:25.61ID:i2NzznPg
男子児童が学校配布のタブレットで女子児童の着替えを盗撮 盗撮データを児童間で共有 東京・武蔵野市立の小学校
1/11(木) 12:33

東京・武蔵野市の市立小学校で、複数の男子児童が学習用に配布されたタブレットを使い、女子児童の着替えを盗撮していたことがわかりました。

捜査関係者などによりますと去年12月、武蔵野市の市立小学校で、高学年の複数の男子児童が学校から1人1台ずつ配布されている学習用のタブレットを、
女子児童が更衣室としていた教室に置き、着替えの様子を盗撮していたということです。

男子児童らは端末に入っていたアプリを利用し、盗撮した画像や動画を児童の間で共有していました。

武蔵野市教育委員会によりますと、すでに盗撮データはすべて消去していて、「タブレットの使用について情報モラル教育を徹底していく」としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d37ed53b421a72797bc92db5a34ef7b7bb245458
0495実習生さん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:34:49.76ID:LduD9EXF
大学入試共通テスト、
3つのチャットAIに解かせてみたら? 
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2401/17/l_ts0153_chatai01.jpg
 テストを解いたのは、米OpenAIの「Chat GPT」(GPT-4)、米Googleの「Bard」、米Anthropicの「Claude2」。1月13日と14日に行われた2024年大学入試共通テストのうち、国語、英語(リーディング)、数学など5教科7科目に挑戦した。テキストか画像で試験問題をAIに入力し、テキストによる出力結果を元に答え合わせをした。

 結果はChat GPT(GPT-4)がダントツ。数学以外の科目で受験者の平均を大きく上回った。Claude2も複数の科目で平均以上の点数を出した。ただし数学科目については、いずれのAIも点数が伸びなかった。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2401/17/news105.html
やはり、頭が良いかバカかは数学で決まる!!

数学ができる能力は全ての能力を
獲得できる保証となり得る。
0496実習生さん
垢版 |
2024/03/06(水) 18:40:51.47ID:N4xF7NB4
中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」
2024/03/06 15:00
ps://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/20240306-567-OYT1T50080.html
0497実習生さん
垢版 |
2024/03/23(土) 20:03:29.59ID:xdM5kQSY
国会議員も教師もAI任せよう。
裏金を作ったり、教え子にわいせつ行為もしない。
0498実習生さん
垢版 |
2024/03/23(土) 20:04:14.85ID:xdM5kQSY
通訳もAIにしろ
違法賭博もしない。
0499実習生さん
垢版 |
2024/03/24(日) 12:44:12.14ID:SOH6EJOq
数学、英語、国語、理科、社会のうち、
AI時代に人間の教師が生き残れる科目、
いらなくなる科目はどれか
https://president.jp/articles/-/79412?page=1
◆ChatGPTの時代に人間の教師は生き残れるか
 ChatGPTが勉強の在り方を大きく変える時代に、人間の教師の役割は残るだろうか?
 人間の教師は依然として必要か?

 この答えは、教科によってかなり違う。

 まず「外国語」については、基本的にChatGPTのほうが優れている。人間の教師の必要性は大きく減少するだろう。

 「国語」についても似たことがいえる。ChatGPTは論理の進め方を誤ることがある。だから、正しい論理を教えるのは、人間の教師の役割だ。

 「数学」については、人間の教師の役割は大きい。学校での教育も、これまでとほとんど変わらない形で続くだろう。「数学」については、「シンボル・グラウンディング問題」のために、ChatGPTの能力に大きな疑問があるからだ。それは、人間やAIがシンボル(言葉、数字、画像など)を実世界の具体的な対象や概念にどのように結びつけて理解しているか、という問題のこと。

 「理科・社会科」については、ハルシネーション(幻覚)に注意しつつ、教師の指導のもとにChatGPTを活用することができる。
0500実習生さん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:38:45.58ID:Q4I23Ecm
>>499
英語力そのものが必要なくなる時代が近いんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況