世界No.1のAI研究者も驚いたChatGPTの精度「これから起きる第3のAI革命で日本の産業はガラッと変わる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e62e2996f5119d9552053886173fbc88e513cca6
 正直に明かすと、実はこれほど精度が向上するとは予想していませんでした。特に日本語についてはまだまだ弱いだろうと思っていたのですが、想像以上のペースで強くなったことに、研究者として本当に衝撃を受けました。
 一方で、誰でも使いやすいがために、ネガティブな議論もあります。仕事や教育の現場で規制すべきか否か、いろんな考え方があると思いますが、私は算数の問題を解くときに計算機を使うのと同じことだと捉えています。自分で考えるプロセスを重視して学ぶべきなのか、それとも答えを出すことが求められているのか、その目的ごとに判断すればいいのです。
 ビジネスの場合、ほとんどの現場では後者の考え方に基づき、実務をいかに効率よく進められるかに注目しているのではないでしょうか。NECの社内でもそのように考え、既にChatGPTの活用を始めています。言語を扱うAIですから用途は幅広く、職業・職種を問わず全面的に利用できると考えられますので、今後あらゆる業務に組み込まれていくことでしょう。