X



トップページ教育・先生
501コメント327KB

AI教師が普及すれば教員不足は解消される

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2023/04/28(金) 10:50:03.61ID:SYQRcbfw
AI先生なら子供たちの質問に嫌な顔をせずに答えるし、
児童生徒にわいせつ行為もしない。
0328実習生さん
垢版 |
2023/10/18(水) 06:29:01.67ID:GkEDlDlY
バ〇も採用されてる実態は何ら変わらん
0329実習生さん
垢版 |
2023/10/18(水) 08:28:41.76ID:UlqpPhFg
バカしか だろ
頭良かったら教育学部には行かない
0330実習生さん
垢版 |
2023/10/18(水) 08:51:33.73ID:07qFjUoO
>>327
まじか正規教諭定員割れってもう起こってたんだな
熊本県って小学校で部活動やってる異常4県の一つだな
0331実習生さん
垢版 |
2023/10/18(水) 10:41:03.34ID:ymNJwCtk
>>330
小学校採用予定数変動

秋田県 130→90
和歌山県190→160
ここらは去年の採用予定数に合格者が満たなかったため予定数を下げたと思われるところ
大分熊本同様実質定員割れと思われる

埼玉県850→700
合格者850→719
ここは850名の合格者を確保できたが受験者数減を見込み予定数を下げたと思われるところ
ほんとは今年も850名確保したかったんだとすると実質定員割れ

さいたま市150→200
合格者数 168→200
受験者数が同じなのに強気の採用予定者数にしたところ
合格者がなぜか増えているので合格基準を緩くしたと思われる

千葉 620→790
合格者914→968
ここは大きく合格者を確保できたが、教員不足数No1の県のため
予定数を上げたものの合格者54人増加が限界だったと思われるところ


読み取れる傾向は採用予定数調整で倍率はあてになっていないということ
多くの自治体で合格基準を満たした受験者全員を合格させ競争になっていない可能性があること
今後は合格基準を下げることで誰でもいいから正規教員を確保しようとする可能性があること
0332実習生さん
垢版 |
2023/10/18(水) 10:44:07.64ID:yGjN9Udd
犯6 りス今
罪0 低マの
者未 くホ日
予満 な汚本
備は っ染の
軍も た脳偏
とう !ミ差
言話  ソ値
っに  には
てな  よ以
いら  っ前
いな  てよ
!い  かり
! w  なも
0333実習生さん
垢版 |
2023/10/18(水) 18:17:44.83ID:c9EJvvVP
一次試験をほぼ通らせてる自治体と結構絞り込む自治体があるな
合格最低点公表の神奈川は小学校で3割取れれば通過
一次試験はほぼ合格してる
この辺り一次二次どちらを重視するか自治体によるらしい
東京都みたいなフリーパスは金のない他の自治体ではさすがに無理か
東京都がこれをできるのは併願で東京都を受験後、辞退者が多いからではないだろうか?
0335実習生さん
垢版 |
2023/10/18(水) 21:30:13.91ID:c9EJvvVP
神奈川県 受験者857名 一次通過816名 合格者475名
東京都  受験者2280名 一次通過1938名 合格者は2009名
(一次免除者もあり)

神奈川の一次ザルと東京の二次ザルを組み合わせればついに全入時代の到来か?
受験者がいるかぎりはまだ大丈夫?
0336実習生さん
垢版 |
2023/10/19(木) 07:14:07.04ID:Scr7RyG4
低レベルなのが教員になってしまって、日本の公教育は末期的だな
人的資源だけが日本の優位性だったのに 
0337実習生さん
垢版 |
2023/10/19(木) 08:25:49.10ID:4iyi5lDD
上のほうだけ何とかなればいいんでないの?
下のほうは犯罪しなければ程度でも
0338実習生さん
垢版 |
2023/10/19(木) 10:02:09.32ID:fD0ItIKz
>>337
上の方は私立で対応済み
従順な公立は奴隷を育成すればいい
機械に取ってっ変わられたくなかったら都会の私立行け
0339実習生さん
垢版 |
2023/10/19(木) 11:18:20.03ID:USyEOJhV
き偏思偏 低スマ
な差考差 偏シッ
い値力値 差ロク
よ6な6 値┃出
!0し0 スぺ禁
!以バ未 マロの
無上カ満 ホぺ馬
駄じ!の 汚ロ鹿
wゃだ動 染事や
思なか物 脳件
考いらで ミの
力とねす ソ奴
な勉ぇよ !っ
し強w w  て
wで
0340実習生さん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:43:33.25ID:jPmd00lr
その通り
上の方は私立、塾予備校、エリート教育によってずっと一貫して学力は維持している
公立学校がどうだの文部科学省がどうだの指導要領がどうだのに影響を受けていない

まだ受験制度変更には影響を受けるがそれにも私立や塾予備校は対応するからな
0341実習生さん
垢版 |
2023/10/19(木) 15:25:48.55ID:Scr7RyG4
いや 上位層の学力も下がってるよ  
競争が緩くなり切磋琢磨する機会も減少すれば必然
0342実習生さん
垢版 |
2023/10/19(木) 16:00:36.04ID:mMgpb7Wc
>>341
そうでもないんじゃない?
東大生がバカになったなんて話は昭和40年ごろから散々言われてる

それが本当ならもうバカのバカになってるはず
50年以上バカに成り続けだからね

欧米が主導する「大学ランキング」はインチキですし
あのランキングは英語圏の大学や自国語で大学教育が出来ない国に有利になってるから
0343実習生さん
垢版 |
2023/10/19(木) 16:07:09.08ID:So92YQF7
競争がゆるくなりの意味がわからんけど、少子化で人数が少ないのであれば一人ひとりへの個別指導少人数指導は増加し丁寧になっている可能性もあるわけで
学力が下がるのが当然と単純には思えんな
0344実習生さん
垢版 |
2023/10/19(木) 16:27:06.46ID:fD0ItIKz
>>341
上位では競争は緩くなってないでしょ
0345実習生さん
垢版 |
2023/10/19(木) 18:13:23.76ID:rfIcAfR0
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000320301.html?display=full
文科省の大幅な予算要求を財務省はやはり突っぱねた
素人を文科相にして前文科相の予算要求を無かったことにしたい政府の思惑通り進みそうだな
下層民を教育したって効果なんかないということでしょう
ネット見るようになって学校でどれだけ馬鹿らしい教育してたのかわかってしまったからなあ
問題が起こらない程度にこどもを家畜化しておく場所が学校だし
勉強は自分でやるもの
だからAIで十分
教師は質は問わなくていい
0346実習生さん
垢版 |
2023/10/19(木) 18:51:10.92ID:qV7l18/F
「小泉改革」と「教育予算削り狂の財務省」と「人材確保法廃止方針」で日本の学校は破壊された
0347実習生さん
垢版 |
2023/10/20(金) 05:52:41.78ID:CjGW7+IG
教師の質を妥協して人数確保を優先すればとりあえずはしのげる
40人学級の復活や特殊学級を1クラスだけにして
それに合わせて学習内容など教師の負担を減らして少ない人数でも回せるようにしていく
社会人になるために必要な勉強を授業で取得できると思うほうが間違い
自習の方向に行くしかないな
0348実習生さん
垢版 |
2023/10/20(金) 10:59:39.86ID:UQ5DhUnT
教員不足 っていうけど問題なのは 優秀な教員不足なんだよ
バカ変態犯罪歴餅でもいいなら数くらいは揃えられる
0349実習生さん
垢版 |
2023/10/20(金) 11:17:30.62ID:5HjRWzMl
地方によっては数すら足りてない
「採用予定人数」と「採用数」の隔たりが年々大きくなっている


先生の質を保てない 公立2000校で欠員、1年で3割増加 教育岩盤・第4部 迫る学校崩壊(1)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD258XU0V21C22A0000000/
>日本経済新聞が教員人事権を持つ68の都道府県・政令市などに22年5月1日時点の配置状況を尋ねたところ、
>公立小中高校と特別支援学校の2092校(全体の約6%)で計2778人の欠員が生じていた。

>文部科学省の21年同時点の調査では1591校・計2065人で、ともに1年で3割増えた。
0350実習生さん
垢版 |
2023/10/20(金) 11:53:36.77ID:iwNT+cxl
欠員は全国に満遍なくではなく特定地方に偏っている

例えば熊本県小学校
受験者233人 採用予定者180人 合格者169人
https://www.planplan.ac/media/saiyo-shiken-2023-kekka-kyushu-okinawa/
先生が足りない! 熊本県内教員131人不足 今年5月1日時点 臨時採用の全体数減や特別支援学級増で
熊本日日新聞 | 2023年7月14日 08:17
熊本県教育委員会と熊本市教委は13日、県内の公立小中高校と特別支援学校の教員が、5月1日時点で計131人不足していることを明らかにした。前年度と同数で、深刻な教員不足が続いている。
https://kumanichi.com/articles/1108051

例えば大分県小学校
受験者208人 採用予定者200人 合格者159人
https://www.planplan.ac/media/saiyo-shiken-2023-kekka-kyushu-okinawa/
性犯罪で執行猶予中の男性、小学校の非常勤講師に 大分県教委
https://www.asahi.com/articles/ASR2X6CYBR2XTPJB012.html
 女子中学生の体を触ったとして、大分県青少年健全育成条例違反の罪で有罪判決を受け執行猶予中の40代男性が、県内の市立小学校で非常勤講師として勤務していたことが28日、分かった。
0352実習生さん
垢版 |
2023/10/20(金) 12:45:54.25ID:iwNT+cxl
小学校は非正規に担任を持たせることも当たり前だから多くの地方で応募が募集を下回っていると言える
大分は200人募集のところに208人の応募は重複受験者を抜いただけで正規雇用も1倍を下回ったのが実情だろう
0353実習生さん
垢版 |
2023/10/20(金) 15:02:24.81ID:LeMLoC8q
き偏思偏 低スマ
な差考差 偏シッ
い値力値 差ロク
よ6な6 値┃出
!0し0 スぺ禁
!以バ未 マロの
無上カ満 ホぺ馬
駄じ!の 汚ロ鹿
wゃだ動 染事や
思なか物 脳件
考いらで ミの
力とねす ソ奴
な勉ぇよ !っ
し強w w  て
!で
0354実習生さん
垢版 |
2023/10/20(金) 15:11:55.32ID:c9nOMy9N
>>352
で今年どうなったかというと
>>326
>>327
の通り採用予定数自体を下げて定員割れしてないとごまかして来たと
まだここまで酷い自治体は少ないけど今後は増えてくるだろう
さいたま市の例の通り採用予定数を上げて合格基準を下げればまだなんとか持たせられるがこれも大都市の受験者数あってのこと
大分あたりは壊滅かも
0355実習生さん
垢版 |
2023/10/21(土) 12:31:39.94ID:yPSozArp
「学校の授業は退屈…塾だけ行きたい」
中学受験で“変わってしまった”
不登校は許していい?
https://news.goo.ne.jp/article/maidonanews/life/maidonanews-15026856.html
【教師経験者がアドバイス】
 近年、中学受験をする子どもたちは年々増加傾向となっており、受験戦争を勝ち抜くべく早いうちから塾へ通う子どもも増えています。
その結果「塾の方が楽しい!」と言い出す子も少なくないようです。

 専門家「成長する良い機会…子どもに主体的に考えさせて」
 塾は楽しいけれど学校の授業がつまらないので行きたくない、と言い出す子どもたちは案外多いようです。こうした場合、なんと子どもたちに声をかけるべきなのでしょうか。
0356実習生さん
垢版 |
2023/10/21(土) 12:33:09.83ID:yPSozArp
結論、子どもに決めさせる。
ただし、塾だけ通う場合、塾の無い時間帯に何をするのか具体的に考えさせましょう。塾だけ行かせるとなると、「社会性が身につかないのではないか」と不安になるかもしれません。
 しかし、今の学校の仕組みは果たして、これから社会で必要とされる力が身につくのでしょうか。

 今の時代を生きる力とは、主体的に考え計画し、実行する力です。そこに従来の学校のシステムとギャップがあると感じています。

例えば、学校の学びのスタイルは、一斉授業が基本です。そのため国語がしたいと思っても算数があったり、もっと勉強したいのに時間が決められたりと、自分で学べる子にとっては没頭できる環境とは言えません。

塾で学びたいという意欲の高いお子さんであれば、「学校に行かなくてもいいけど、塾がない時間は何をするの?」このような問いかけが、主体的に考える機会を作りお子さんを成長させるのです。
https://news.goo.ne.jp/article/maidonanews/life/maidonanews-15026856.html
0357実習生さん
垢版 |
2023/10/21(土) 13:15:47.74ID:7EaYZJG2
この何年かで雇ってしまった低レベルな教員の始末・処遇に悩まされることになるぞ マジ
0358実習生さん
垢版 |
2023/10/21(土) 14:40:23.68ID:0m67lz9W
人間にしか出来ないことって何だろね
CMだってAIタレントがやってるし
0359実習生さん
垢版 |
2023/10/21(土) 15:43:13.29ID:+FozzLxw
小学生の頃進研ゼミをやっていて、たぶん赤ペン先生に誉められたりもしてたんだろうが
シールを集める景品というのを全部取り終えたらすっかりやる気を失ってしまった
100も赤ペン先生の言葉も何の価値も感じなかったのでその後4年以上の長期学業放棄状態に入る

すっかり平均点前後しか取れなくなった俺が高校受験を気に塾に入ると一気に学年トップ争いに入る
きっかけは「赤ペン先生なる謎の存在ではない」人間から誉められたことだ 塾の先生がやたら誉めてくれたからだ
0360実習生さん
垢版 |
2023/10/21(土) 17:40:48.06ID:JX77XzbQ
>>357
しかも年々その数は拡大中
教師全入時代はすぐそこまで
質の悪いのすら確保できない県は人手不足で回らず
そしてもちろんすぐ休職、退職する
勉強したいやつは塾にでもいけばいいわ
もう学校はオワコン
0362実習生さん
垢版 |
2023/10/22(日) 08:14:45.93ID:PTkazdQQ
今後も、教員の資質が下がる一方
クレーマーや外国人の子供まで抱え込んで、さらに困難な職業になることは必至
0363実習生さん
垢版 |
2023/10/25(水) 11:53:18.35ID:r5GXgWn2
社会保険料増、医療費増、食費などあらゆるものが高騰している
給付金配れの大合唱もあるし
「教育なんかに金出せるか」という財務省の言い分もわかる
結局学校でやってることが無駄だから優先順位が低くなる
学校で学ぶほとんどのことはネットに書いてあるし
youtubeは日に日に充実度が増していて学び損ねるということはない
むしろ学校は社会で稼ぐ人間を育てるための足かせになっている
とにかく質を悪くしても最低限の人数を揃えるしかないだろう
問題教師だろうがどんどん学校に採用すべきだ
0364実習生さん
垢版 |
2023/10/25(水) 12:49:32.63ID:brNiQvQs
受け身教育をやめたらいい
AIも聞かなきゃ教えてくれない
0365実習生さん
垢版 |
2023/10/25(水) 14:29:48.95ID:JNl6sF6t
財務省の言うがままの国を作ったらこうなったわけで
財務省の言い分なんかわからんよ
0366実習生さん
垢版 |
2023/10/25(水) 17:35:25.16ID:r5GXgWn2
もし金が潤沢にあって正規教員を増やせるだけ増やしたら
っていうのは今年東京都がもうやった
金があっても正規教員が足りてないというのはいくつかの県でもう出てるし
ここまでイメージが悪くなると金では解決できないのかも
教育の効果はもっと実用度で測らなきゃならん
就職で役立つ学力がどれくらい身につくかという
現状の教育じゃ却ってやらないほうがいいのではいかと思えることがいっぱいありすぎる
イベントも学習内容もどんどん減らしてほしい
0367実習生さん
垢版 |
2023/10/25(水) 23:57:44.35ID:EG641Nc5
アメリカ等では、教員個人毎に生徒の学力にどのような影響を与えたか成績が分かるようになっているんだよな
それでも公務員最底辺の給料で運営されてる

大卒公務員最底辺であることはアメリカも日本も変わらないが、給料体系に大きな違いがある状況
単純に甘やかしすぎてるだけじゃない?
0368実習生さん
垢版 |
2023/10/26(木) 06:10:33.49ID:/OfdaKAw
8月の出生数が2万人下回る 前年比12.8%の大幅減=韓国

こんなニュースが出てきてた
進学を目的とするような点数争いの教育は国を滅ぼすことになる
学校組織自体が国のがんになってる
日本も学校に頼らず自己学習によって安くでよい職につけるシステムにしないとな
具体的には資格さえ取得できれば学校には行かなくていいようなシステム
点数争いは点数をばらけさせるために重箱の隅をつつくようなテストを出すようになってしまう
不登校増加でフリースクールが流行りだしてるのはいいこと

そして現状生徒が一人でも騒いだり立ち歩いたりしたらそこで授業ができなくなる
これでもなお一斉授業で進めようというのは無理がある
この状況である限り入る人は減り、辞める人は多くなる

現状の教育を維持するために金を使って人を増やそうとしてもいずれ破綻する
0369実習生さん
垢版 |
2023/10/26(木) 06:51:36.73ID:S/N/ZA2o
そしたら資格を取る塾ができるだけだよ
他人が作った価値観でしか測れない大人の責任だと思うわ
0370実習生さん
垢版 |
2023/10/26(木) 06:56:36.90ID:9sGLcTAc
どこかの市長が、フリースクールについて批判していたが、
実際本当の事だから、マスごみやら人権屋がこぞって叩いてる

現実フリースクールが最終学歴なら詰みだろ、そこで奮起してそれなりの大学にでも行けば勝てることもある
ただし、高校から履歴には書かなくてはならないから書類で就職不合格は十分あり得る
医学部だと入試時点でフリースクール出身ということで相当不利
0371実習生さん
垢版 |
2023/10/26(木) 16:47:12.08ID:38adD5vi
>>370
詰みって
ほとんどの人間は中小企業に行くのに
そこそこの資格取れてても入れないとかあるの?
Fラン大学もかなりあるのにその人たちは現段階で詰みって事だよね

ただ昔のようにエリートだけが少数の大学行って
その他は資格で勝負すりゃいい
学校中心主義にするとその時点で学費がかかって行かせられないから子ども産まないとなって国自体が詰みになる

まあそもそも15にもなるいい歳したやつが働きもしないでこの先国が維持できるかはなはなだ疑問だわ
0372実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 06:16:51.37ID:5B4aT9wg
俺の県では、国立の教育系に行くやつが激減してるので高校生の授業を休ませて、
大学に入ったら単位にしてやるということで、中学校に行かせて実習させてるぞ
これ違法じゃねーのか   世も末だ 
0373実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 06:36:48.68ID:qz7EyHUi
>>370
フリースクールってのは高卒資格にならんからね
中小企業だって高卒未満は殆ど枠が無いこと知らんの?バイトですら高卒以上なんて普通だよ、高校生可のバイトもあるけどそれは「高校生でないとダメ」でしょう
資格?高卒資格がないと入社志願も出来ないよ、中卒でいいという求人だと肉体労働系統しかないじゃん、普通の学校に行けない人の不登校が肉体労働続くと思う?
Fランは大卒に該当するんだよ、だから大卒求人(中卒以上の求人にも)に応募できる、受かるかどうかは知らんけど
0374実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 06:59:09.90ID:4+zGuFSp
>>373
フリースクール通ってる最中に、高認取る人も居るけど
高認資格=高卒じゃないしな
高認って実は簡単で中二〜中三程度の事で資格くれるんだ
何か高認=優秀と勘違いしてるのが結構いるけどなw
そんなことは無い
0375実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 10:13:27.56ID:4+zGuFSp
正直高認なんぞより全日制底辺高校の方が上だよ、何か高認がもてはやされた時期があったが、そんなのマスゴミの金儲け報道だよ

幾ら底辺高校といっても出席が足らなければ単位認定できないからな
勉強のほうは再試w再試w課題で救済wとしても、学校に嫌でも行くってのがどれだけ大事かという事さ
0376実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 10:31:29.92ID:k83KTJtP
そういうことをあの市長も言ってたけど、マスゴミが寄ってたかって攻撃してる
マスゴミは報道でもてはやしたフリースクールに行った生徒の将来に責任取れんだろ?
高認がやたらとはやった時もそうだった、高認は優秀みたいな話だったけど、
高認合格程度の勉強の実力でまともな大学の入試には歯が立たんから死屍累々
でも報道しない自由で現実は死屍累々は世間に知られない
0377実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 12:05:33.00ID:/6j7gxEh
学歴で足切りしようというのがそもそも学歴信仰だわ
企業がそれを信じて家庭がそれに合わせることで学歴主義は完成する
すると学校は特に就職後役に立つことを教えなくてもとにかく卒業させればいいとなる
そうやって現在のような何も習得することなく卒業するやつらが続出する
ここを変えないとまず大学ありきになり
大学に行かせられないから子供産むの止めよう
あるいは1人だけにしとこうとなる
現在の学歴足切りを残したまま
国家が存続していける方法を誰か教えてくれ
0378実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 13:00:45.86ID:k83KTJtP
世界中の国で「学歴信仰」ですよ、先進国も発展途上国も逆に発展途上国のほうが学歴が効きます、それだけでなく世界一の国アメリカのほうが日本より余程学歴の効果が高いです

Fランから逆転就職とかアメリカでは皆無です

知ってますか?
0379実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 13:17:52.13ID:m1iM5pWI
>>377
世界中の国で学歴信仰ですよ、その結果として片っ端から世界中の国が崩壊してますか?
そうでもないですよね
0380実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 13:43:06.25ID:sXUC+WHd
>>379
韓国が崩壊してて
日本は韓国と同じ金のかかる学習塾システムをとってる
中国はこれがやばいと思って塾を禁止した
日本は公立が崩壊寸前で中学受験熱が高まってる
韓国の後追いをしてるように見えるけど?
0381実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 13:46:24.97ID:sXUC+WHd
10歳から多くを職業訓練コースに放り込めば
一部だけが大学を目指すエリートになって
まだマシなんじゃない?
0382実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 14:54:32.26ID:k83KTJtP
>>380
世界中の国で「学歴信仰」ですよ、先進国も発展途上国も逆に発展途上国のほうが学歴が効きます、それだけでなく世界一の国アメリカのほうが日本より余程学歴の効果が高いです

Fランから逆転就職とかアメリカでは皆無です

知ってますか?
0383実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 17:45:31.70ID:yHO86Yo6
なんだ?BOTか?
工業化社会が学校信仰を促し
高騰する教育費及び子育て期間の長期化により
少子化社会になるのは自明の理
少子化はとっくに世界的危機になってて
学歴社会をなんとかしなければ人口は減る一方なのは分かるはず
韓国の例があるのであれが学歴社会の最悪の形態で
いかにああならないシステムを作り上げるかが課題じゃないの?
このままの学歴社会が続いても世界は詰まないというならその理論を説明しろよ
0384実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 17:58:11.66ID:QlKZHG4e
少子化って学歴社会のせいだけなの?
社会が進むと、SEX以外の快楽が増えて結婚数が減って少子化になるはずだけど
0385実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 18:37:55.55ID:g6+Cj5BE
学歴社会というよりはそれによって大学生の半数が学生ローンを抱えて
若者が貧しくなっているということが少子化を後押しはしている

日本は教育費の中で私費(家計負担)の割合がめちゃくちゃに高い
0386実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 20:48:25.20ID:f3/3BH15
>>385
少子化にも関わらず大学生数は過去最高を記録し、みんな借金漬けにされた
借金してでも学歴を取得しようという風潮になってきた
ここまで無理して先生が前に立って話すだけで結局何も身に付いてない
そんな学歴で人間の何を測れるのかね
だったら学歴欄無くして資格欄で評価した方がまだ分かるわ
うちの会社受けたきゃ理科検定何級以上とかね
欧米じゃまだ学費は働いて自分で出すから親の負担は少なくなるけど
日本なら子ども産み控えだよな
少子化の要因はいろいろあるけど
大きな要因から取り除いていかないと
本当に未来がない
0387実習生さん
垢版 |
2023/10/27(金) 22:12:29.02ID:U91P+ufO
学校を減らすのもいいが、詰め込み教育の落ちこぼれで地方国立の教育学部にしか行けなかったような負け組は教員には、向いていない
0388実習生さん
垢版 |
2023/10/28(土) 00:08:18.69ID:OS3mdhxp
>>387
逆でしょ
世界的にも大卒公務員の最底辺層が就く職なんだから、比較優位的に考えれば能力の低い人間が教員に向いてるんだよ
0389実習生さん
垢版 |
2023/10/28(土) 05:56:55.96ID:ABmhNeF5
学校は教育搾取のために存在しており負担の重さから害のほうが多い
やっている内容も意味があるのかわからないものも大量にある一方
英会話など必要なものは習得しにくいシステムになってる
教員不足をきっかけにこのあたりを改善しなければ

フリースクールが不利になるのも単に学歴と就職の問題から語られており
スキルのほうから語られないのは本末転倒
学校中心主義と学歴信仰極まれりだな

学校から小説の授業がなくなるのではないかと昔話題になったが
なくせばいいじゃないか
文化だ教養だと言っておいて大半の人間はほとんど読まないまま卒業してる現実だし
身につけさせるにしても授業という形態にせずただ読ますだけでいい
なにかを学ぶにしても働きながらでも学べるんだから労働時間のほうを減らして働きながら学べばいい
学校中心主義から労働中心主義へ転換すれば子供も増やせるでしょ
一日中学校なんかにいさせるから「じゃあこれも覚えさせよう」と余計なものを増やされるんだよ
0390実習生さん
垢版 |
2023/10/28(土) 07:08:14.83ID:kJ2VV2O6
この人余程学校嫌いなんだね
0391実習生さん
垢版 |
2023/10/28(土) 07:18:09.35ID:Jm16RO0K
人間として生きていく上での最大のスキル 
コミ力と、それをもとにした適応力が決定的に欠落してるしてる確率が極めて高いからだろ
一回直に話せば丸わかりだからな  企業の人事担当のオレから
0394実習生さん
垢版 |
2023/11/01(水) 06:25:52.55ID:FM3CKbQM
課外活動・部活やりたくて教員死亡してるバカはどうしたらいいんだよ
0395実習生さん
垢版 |
2023/11/01(水) 09:41:23.78ID:OgxRbxXH
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7759873153db7fd30b2e40461ddbb3de612816c
中教審教員養成部会、教員免許取得の課程認定基準改正案を了承 中学校の教職課程で小学校教員の免許取得も可能に

もうほんとは免許制度を廃止しないとどうしようもないんだけど苦肉の策として
もっとも教員が不足してる小学校に人を送り込みやすくしたか
教員免許更新制なんてやってた自民党が今更になってあわててもなあ
年々苦しくなって破綻まで数年という組織に入ろうとする人は少ない
正規教員を増やせばいいのかね
まだ試験で落としてるやついるし
0396実習生さん
垢版 |
2023/11/03(金) 00:51:31.69ID:oLVvm2jV
子供の数が減っても教員の数を殆ど減らしてこなかったからでしょ

ttps://i.imgur.com/YqmlVTC.png
ttps://i.imgur.com/tNcc3BS.jpg
0397実習生さん
垢版 |
2023/11/03(金) 01:29:55.20ID:ynFuNg1g
公立小学教員の採用2.8倍で過去最低 「危険水域」割る
2019年12月23日 20時2分

 公立小学校教員の2019年度採用の試験の倍率が全国で2・8倍(前年度比0・4ポイント減)と、
1991年度と並んで過去最低だったことが23日、文部科学省が発表した調査結果で明らかになった。
組織で人材の質を維持するのに必要とされる倍率は3倍とされ、「危険水域」を割った。
70年代前半に生まれた団塊ジュニア世代の小学校入学に備えて80年代に大量採用した教員が退職を迎えて採用数が増えたことに加え、
多忙な職場環境が敬遠され志望者が減少傾向にあることが要因とみられる。

 都道府県・政令市別でみると、地域差があり、最低の新潟県が1・2倍なのに対し、最高の兵庫県は6・1倍。
文科省担当者は「採用者数を中長期的に安定させている自治体は倍率が高い。
子どもの数、退職教員数に応じて場当たり的な採用を続けてきた自治体は倍率が低い」と説明する。
低倍率の自治体については「質の高い人材を採用できない可能性がある」として改善を求める方針だ。

(中略)
名古屋大大学院の内田良准教授(教育学)の話
 学校が「ブラック職場」だとして敬遠した学生は私の周りにもいる。ただし、今回は2018年度に受験した学生の採用倍率だ。
この1、2年で教員養成学部に入った学生はシビアに学校の現状を見ている。
長時間労働を問題視する声の高まりを受け、今後、倍率がさらに低下する懸念もある。受験数減に歯止めをかけるため、働き方改革の推進が急務だ。

小学校教員の採用倍率
<倍率の低い都道府県・政令市>
新潟県1・2
福岡県1・3
佐賀県1・6
北海道・札幌市1・7
北九州市1・7
(後略)
http://mainichi.jp/articles/20191223/k00/00m/040/217000c
0398実習生さん
垢版 |
2023/11/03(金) 06:25:04.56ID:sLbmyp5l
日本も発展途上国だった。
先進国になった後でも大人数を子供を殴る蹴る竹刀で叩くなどの子供の人権無視で成立させてきた。
1990年代にようやく子供の人権が問題視されるようになった。
そういう歴史を学ばない奴って誰とも話がかみ合わなくて浮いているね。
0399実習生さん
垢版 |
2023/11/03(金) 17:16:13.78ID:gqwuCLin
学歴を 取れない奴らが 無くせ消せ
0400実習生さん
垢版 |
2023/11/04(土) 02:06:55.54ID:s+mCyxXR
現役の公立高校教員。
5校経験してあと数年で退職です。民間企業に勤めた経験もあり。
マスコミが拡散している「教師って大変」的な記事を読んでいつも笑ってしまう。
企業勤めの方がよっぽど大変で辞めてしまった。
教師の仕事を30年以上やり、荒れた学校もさんざん経験したが、これほど自分が学んだ専門科目と人生経験が反映される仕事は他に無い、と信じている。
苦手な部活動を任された時は自分も勉強したり、これは無理だと思う部活では会計やセッティングの役割を担ってうまく乗り切ってやってきた。
勉強ができる子も、手のかかる子も、トンチンカンな親も、話しをすると面白くてこちらが勉強になり、そういう体験がまた別のケースで生かされる。
昔は、我ながらやり方が下手でさんざん失敗をしてきた。だからこそ今は大抵のトラブルには動じなくなった。
私は給料明細をあまり見た事がない。
この仕事をお金で換算するという考えが無いから。
0401実習生さん
垢版 |
2023/11/04(土) 15:55:37.68ID:jqwC2yi9
文科はそういう話を教師のバトンでやらかしてもらいたかったんだろうね
当てはものの見事に外れたが

と言うか、高校はなんだかんだ余裕があるからそうなるんよ
部活も行事も生徒に相当部分を任せることが出来るからな、だから高校は倍率3〜4倍は維持できている

問題は小中よ、行事も部活も生徒児童には基本任せることが出来ない→毎日付きっ切りで時間が大変とられる
結局タダ働きサビ残をせざるを得ない→連日長時間労働→そういう状況が国民全体に完全にバレた→志望者激減
0402実習生さん
垢版 |
2023/11/04(土) 16:04:44.27ID:1pFrD7KC
>>400
最後の1行だけは承服しない
好きにすればいいが
0403実習生さん
垢版 |
2023/11/04(土) 17:26:59.54ID:Owjns+s2
小中学校は平均年収で90万円以上下がったんだからそりゃ避ける奴が続出する
義務教育等教員特別手当がバッサリいかれたからね
0404実習生さん
垢版 |
2023/11/04(土) 20:54:22.95ID:uEq2VFFd
400の言ってることは大体賛成できる
ただ、園子供や親や教材に向き合う質的また量的な余裕がない
事務処理に忙殺される
校長の保身のための逃げの一手に付き合わされる
やめるが正解
#教師のバトン
0405実習生さん
垢版 |
2023/11/04(土) 23:52:58.85ID:oCAZ/G/H
>>403
いや、だから新卒の受験者数は横這いで、単に大量採用で既卒で講師をやっていた層が皆受かってしまっただけだって…
大量採用により若手が増えたことで、産休育休の数も爆発的に増えて、更に講師が必要になる悪循環

加えて、国立の教員養成系学部の定員の大幅削減、教員免許更新制、印象操作等で自滅してる状況

待遇に関しては、教員になるようなレベルの大学卒でこんな高待遇な職はまずない
その結果が、日本トップクラスの離職率、休職率の低さにあらわれている
0406実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 00:10:13.59ID:a+BFr9hd
諸悪の根源は財務省
0407実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 03:59:52.13ID:2QOnPzMK
>>405
離職しづらい
・転職できない
・休職すればなんとかなる
・年度が変わればリセットされる
・職場が変わればリセットされる

休職しづらい
・自分が休んだら代わりがいない
・周りに迷惑が掛かる

あなたの言うとおり離職率休職率の低い。これは学校業界に限っては悪いことなのよ。
上に書いた6点は全て、1人の教員が1年間通して1つのポジションを守りつづけるシステムに起因してる。
属人性を下げて、休暇、休職、離職をしやすくすることが結果的に教員の幸福度を高めると思う。
0408実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 06:44:40.45ID:RoIYWENT
担任制と部活顧問制 というのが諸悪の根源
0409実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 07:15:38.71ID:Q5cA0Mx8
>>407
405は教員叩きの煽りレス乞食だから放置推奨

あなたの言ってることは本当で正解であります(`・ω・´)ゞ
0410実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 07:30:48.69ID:HbkJsXHh
こう考えると先生って、大河ドラマや朝ドラの俳優や、プロ野球選手のスタメンみたいな立ち位置だよな。
大河の主役になったら、事故や病気はできないし、もちろん犯罪行為もできない。
外を歩いても、人の目が気になる。
0411実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 08:14:54.22ID:XWNxtMRG
そんなのどの仕事でも同じ
0412実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 09:50:39.51ID:2QOnPzMK
いや全然ちがう
0413実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 10:18:07.88ID:XWNxtMRG
自惚れるなw
バカのくせに
0414実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 12:49:55.03ID:voLv1OgG
>>405
まるで「だから問題ない」という結論に持っていきたいように見えるが、志願者が足りないことが現実であって
「問題ない」という結論にはまったく結びつかない

仮に現状維持として、現状維持で行き詰ることは10年15年前に予見できるわけだからそれは「政策失敗の証明」にしかならない
志願者を確保しなければいけないが、そのためには新卒の志願者を増やすか、もしくは既卒の志願者を増やしていくしかなかった
教育委員会や学校としては若い人材のほうが欲しかったので若い志願者を増やすため「教職課程認可大学を増やした」
大卒者の数も増えていることからそれで若い志願者が増えると目論んでいた

実際はいいところ現状維持
また「他県の現職や一時通過者の一次試験免除」や「九州が大阪や東京に試験会場を設ける」などの重複受験推奨政策も進めたことから
このところ一部の自治体では「志願者数」と重複志願者・辞退者等を除いた「実質志願者数」を併記しているホームページも出てきた
実際は1人の志願者が3つ教員採用を受験して3人と計算されるようなケースが増えているので、
現状維持ではなく実質的には1割程度減っている可能性がある
0415実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 12:51:40.74ID:voLv1OgG
>>411
全然違う
同じ犯罪を犯しても実名公表されない職業の方が多いし、同じ学校組織でも教育委員会や文部科学省の方が全然個人名が出てこない
個人の責任が問われていない
0416実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 12:55:30.59ID:voLv1OgG
学校の世界の常識で「学校周りに住むな」と言われる
顔と名前が知られスーパーで何を買ったか割引シールを貼られている物を買ったコンビニで立ち読みをしたということまで私生活が晒されることになる
行政職と給与同じにしたら志願者ががっつり減る理由だ 消防や自衛官や警察でもこんな個人が晒される就業環境ではない
0417実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 13:01:32.44ID:CpltPYsv
ネットで駄文を垂れ流している中高年のジジイは早稲田や立教や青山学院や学習院大学に
小学校教員養成コースができてから相当年数が経っているのに情報更新できないらしいが

そういう大学から小学校教員採用試験を受けていないということは逃げているということだ
行政公務員の人気すら落ちているのは民間企業の賃金が上がっているからだ
特に外資やコンサルは30歳で700万を出すと若者の間で情報交換されていることから40代で650万円の教師は避けられる職に堕ちた
平成20年から令和4年で平均年収が90万円以上落ちたことは総務省算出データに表れており、若者から見ると「さらに落ちる恐怖」がある
0418実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 17:59:34.11ID:RoIYWENT
早稲田を出て小学校教師とかありえないだろ 
ていうか、早稲田がそんな学科を作ったことがイカレてるな 笑
0419実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 19:16:21.82ID:hvatHpdA
自意識過剰の能無し教員w
0420実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 19:19:57.55ID:KCq1+GHv
>>410
ただし、教員の性犯罪率は公務員の平均どころか、日本の職業平均を大きく上回っている状態
0421実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 19:29:22.02ID:IXX2WyL5
>>417
元々、教育系学部は志望校や志望学部に受からない子が滑り止めで入ってるだけだよ

千葉大や早稲田は特に顕著だね
普通の学部が無理そうな子に、出願時の選択肢として提示してる
0422実習生さん
垢版 |
2023/11/05(日) 21:34:46.78ID:EZMPhHtX
>>420
その性犯罪率の対象って児童生徒ですか?
だとしたら、銀行員が横領するみたいなもんで、その犯罪をしやすい環境にあるってことだよね
0423実習生さん
垢版 |
2023/11/06(月) 00:01:19.95ID:2UYkIZtK
>>422
未成年相手が5割(勤務校の児童生徒に限らず)なので、それだけではないでしょうね
0424実習生さん
垢版 |
2023/11/06(月) 06:06:16.31ID:ScyUOF5q
https://news.yahoo.co.jp/articles/271b14d3caa57ee1cd4a0047925761a36a340295
「周回遅れの対応」「イベント会社へのバラマキやな」…政府「教員不足対策に5億円」に現場は呆然

 文部科学省が教員不足の対策として、2023年度の補正予算案に5億円を計上する方針であることが明らかになった。
教員免許を持ちながら教職に就いていない「ペーパーティーチャー」や、
これから教員になる人に向けて、教員の魅力を発信するイベントや研修をおこなうという。


自民党の教員不足対策がこちら
もう効果がないことは分かっていてもなんらかの対策をしてますよ
というパフォーマンスをせざるを得ない末期症状
教職の魅力なんて若い子と関われるんだからみんな知ってるというに
年々苦しくなる学校現場のニュースは次々報道され新卒の教員志望者も減るだろう

私立に逃げれば助かると教育費用は激増し塾は儲け少子化加速する
学校でやってる内容は職業に直結しない無駄なものなんだから
時代に対応できない制度自体を見限っていいでしょ
少子化で全入時代になって高校も大学も真面目に中学行ってなくても入れるようになった
生徒は授業やだテストやだといやいやこなして結局何も身につかず卒業してる

学校が苦労して授業をしても全部無駄どころか害なんだよ
0425実習生さん
垢版 |
2023/11/06(月) 11:08:03.42ID:k9DXP6Dq
教員を志願している学生が進路を変えて違う職に進むのも、教員を志願しない学生が教育学部に入るのも
特に千葉大や早稲田みたいな大学で言えば違うようで同じ問題でしかないね
単に教員という職に魅力がないから教育学部まで不人気になってそうなっている
0426実習生さん
垢版 |
2023/11/06(月) 11:14:15.51ID:BMqS6C2h
GDP4位で騒いでいる場合ではない?
日本の研究の質がイランやスペイン以下で
あることが判明!
https://www.data-max.co.jp/article/67208
なぜ日本の研究の質が低下しているのか?
豊富な研究費と多くの研究者を抱えながら研究の質を低下させ続けている日本。
2020年に提出された報告書では、日本の研究環境に大きく問題があることが示されている。
 2002年から2018年の間に研究者たちが研究に費やした時間の割合を調べたところ、47%から33%と大幅に減少していた。
近年になり大学の研究者たちには、民間や学校教育などの社会的な場に積極的にかかわるよう、促し続けられていました。
 大学の社会貢献は重要ですが、日本においては研究時間を大幅に削る結果になってしまった。
また研究の作業的な側面を担当する技術者は研究者20人につき1人と圧倒的に不足。結果、過度に定量的で近視眼的な研究評価が蔓延し、研究力の低下が起こる。
日本では投資額をあまり増やさないまま、研究者たちの待遇を悪化させ、選択と集中の名のもとに資金の獲得レースを強い、短期的な成果を求める研究だけに資金が投じられている。
0427実習生さん
垢版 |
2023/11/06(月) 12:32:09.52ID:xGtpMNZN
国立大学法人とかいうやつな
それで大学研究はボロボロになった
小泉竹中だな

一時的に企業や国の財政を救わなきゃいけなかったのはわかるが、そのために削りに削られた教育予算
企業が内部留保を溜め税収が過去最高になった今も教育予算を削ったままでいいのかどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況