高校なんかいくらでも動画授業にしたらいいし、進学校なら60人授業だろうが100人授業だろうが何の問題もないと思うが
主に志願者がいないのが小学校ってのがね

それも小学校に志願者がいない理由が密な保護者対応だとか、基本的なしつけだとか、ダンスやピアノであるとか
思春期が始まった5年生6年生のストレス対応、授業妨害・学級崩壊、非行・いじめ事件対応

ピアノは録音機器利用に入れ替わったようだけれど
担任業務、保護者対応、しつけ、運動会の練習などの行事、集団移動の統制、熱中症やプール事故対策、非行・いじめ事件対応、
思春期が始まって自我が芽生えた児童への質問回答とかをAIやロボットに代わってもらえたらどんなに学校が楽になるだろうか