「苗字よりも、親御さんがつけてくれたた名前を大切にしたい」
ということで生徒を名前呼びする教師がたまにいる。

ただ、名前に劣等感(コンプレックス)がいて
下の名前で呼ばれるのを嫌う人もいる。

俺自身、中1の時と高1の時の担任が「生徒を下の名前で呼ぶ」派だったが、
上述のしょうな事情を考慮してか、「下の名前が嫌って人もいると思うので、その場合は苗字呼びにする」とのことだった
(まあ1人だけ名字呼びされるのも違和感あるかもだが。

しかし、生徒の許可なく、片っ端から下の名前で呼ぶ教師というのは、
やはり無神経ではないか?

読売新聞2022年4月5日(火)P12を読んで、ふと思い出した。
(読売新聞は「父親の自分は苗字でからかわれてきたので下の名前は独特にしたはなかった」という趣旨だが)。