1次落ちの人は冷たいようだが努力不足として切り捨てるしかない(最終的な倍率がウン十倍とかいう校種教科もあるが1次の時点では調整してるはず)

2次落ちを何度もしてる人は何かしら受からない理由があると思われる
教育委員会の欲する人材を演じきれてないとか(勉強・練習不足)、面接で余計なこと言ってるとか(講師経験があだとなって偉そうに教育を語り出すみたいな)、事前に対策すれば何とかすべり込めるパターンも多い
勤務態度悪くて既にヤバい奴認定されてる人は心入れ替えて勤務して担当主事が替わるまで待ったとしても五分五分
適性検査(特にクレペリンのような作業を伴うもの)で不利な判定が出る人や発達障害等が疑われる人は意図的に落としにかかってくる場合があるので自分に合った自治体に鞍替えを検討

行政経験のある管理職ならその原因が分かってるはずだが立場上話してはくれないので、>>138みたいに組合を利用するのも一つの手かと思う


そろそろ2次試験の結果が出始める頃かと思ってこのスレを覗いてみた
講師経験者が受かるためにはあらゆる恥を捨てて本気で取り組まなきゃ厳しい
みんな頑張ってくれ
(講師経験の長かった教諭より)