X



トップページ教育・先生
1002コメント321KB

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 06:38:58.60ID:L38eRcS+
眉毛に関しては中学を批判されても感が…
眉毛いじり禁止の高校が多すぎて、受験対策で中学も禁止にするしかない。
2年前に眉毛が原因で受験拒否されて「中学側の指導不足が原因だ!」って文句言いに来た保護者対応もしたから尚更思うのかやが
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000261536.html
0102実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 07:38:32.17ID:m15B2sK8
>>99
そんな学力でも広域通信制高校やFラン大学なら入れちゃうのがさらに悲劇
理系大学で分数が出来ないとか英語が三単現とか
ギャグとしても笑えない
0103実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 07:54:23.69ID:CuCXV4c0
みんないいなあ
自分はオファーないよ
臨時も非常勤も
本当に教師足りてないのかな
0104実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 08:49:02.17ID:HgUmf3Hx
>>95
家賃は滞納して10月に半年分の交通費でた時に払えばいいよ。
0105実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 09:02:52.24ID:rOm5Kx6+
去年まで校則ガチガチの学校にいて、今年服装髪型一切自由の学校に来た。

生徒指導の質が全然ちがう。表面的などうでもいい全体指導に手を取られる時間が減って、一人一人の生徒の本当に困ってることにゆっくりアプローチできるようになった。
去年いた学校の生徒はかわいそうだと思う。ごめんね何もしてやれず。
0107実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 09:22:42.29ID:aVDAIor7
小と英語免許か理科免許のダブルが最強
0108実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 09:57:37.78ID:m15B2sK8
英語はともかく理科は中学でかなり足らない
0109実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 09:59:32.05ID:RSNcpGme
和歌山県の常勤講師って、どうですか?
足りてます?
給料は?1校での年限は3年?
希望は中高ですが、最悪、小でも特支でもokです
0110実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:17:58.39ID:PNd9C4Lm
校則に関しては周りの学校にあわせればええよ。
保護者目線だと周りとの比較で評価するから。
生徒会にヘタに権限与えちゃダメ。
0111実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:30:08.02ID:J5JOCloa
小、特使は本当に引く手あまた。求人もずーっと出てる。
教委のツイッターでも登録会とかやってるな。
給料は経験、年齢によるからなんとも。年齢-2ぐらいじゃない?
1校年限もケースバイケース。決めるのは校長の力もある。お前の希望も少しは聞いてくれる。
中高は教科による。高校は欠員少ない印象。
小、特使は中に比べて部活ないけど、底辺保護者、モンペ、ゴミガキ、キチガイオバティ
変な意味ないアンケート調査、託児所なのにどうでもいい行事の準備などなどが
あって結構きついよ。特に特使はガキはいいけど、癖のある保護者、変な同僚(意識高い系
は最悪)もいる。自分の希望する事務所に聞いてみればいい。中高はなくて臨時免許状
出されて小に育ケースもある。
0113実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:33:45.86ID:OZunQwSK
>>111
小はある程度力があればその問題は回避できる。
0114実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:36:20.48ID:RSNcpGme
>>111
ありがございます。
免許はあるので、Uターンしようかな?と。
0115実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 12:45:41.42ID:Li568B1m
俺はアンケートを一瞬で終わらせる能力がある。

☑はい □いいえ

☑はい □いいえ

☑はい □いいえ

☑はい □いいえ

☑はい □いいえ
0116実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 13:17:37.84ID:aVDAIor7
小+英は最強クラスの組み合わせ
英は中高の現役ですらまともに英語が出来ないのに、もともと求められてなかった小の教員に英語などできるやつはいない
そこに英免許あるやつが来ると救世主扱い
0117実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 13:33:03.09ID:m15B2sK8
担任なしで英語専科なら小は最高
ただ担任がダウンして代わりに担任やる羽目になったらとたんに地獄
0118実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 15:56:35.14ID:U2eWcyc0
>>116
「中休み昼休みは子供と遊ばないと!」
「今日の1-2限は3年生、4限は6年生、給食から帰りまでは1年生に入ってね」
「廊下で走る子をしっかり指導して。声出して!」
「そういうのは見つけ次第指導しないと!」
「子供いる時間に何で職員室いるの?」
「英語の授業が楽しく無いってクレーム来てるよ?どういう事?」
「いつも行方わからないけどどこにいるの?」
「もっと元気出して!存在感無いよ!」
0120実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 17:26:44.68ID:CuCXV4c0
>>118
小学校、中学校だとこういう奴多いわな

高校はほとんどいない
0121実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 19:11:25.92ID:Dz8c1fgv
理科が不足してる最大の原因は免許の取りにくさよな
実技の単位が多い都合上大学生活の片手間で取れる学科が限られるし、夜間じゃ取れない。通信で取れるのは日本に1校のみ。
基本的には理科の教員免許が欲しくして大学生になった人しか取れない。
0122実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 19:18:43.07ID:OXb9S2li
>>118
すごい分かる
「細かすぎるモノマネ大会」があったら優勝
その先生が実力あったらまだいいんだけどな
0123実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 19:31:54.83ID:Ugm4/ABM
小の英語は遊びみたいなもんだからマジでうるさい
耐えられない
神経質な奴はやめとけ
担任じゃないからそんな指導できないし
0124実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 19:34:18.07ID:Hfdkbzwh
教員をやってる時点で底辺、低レベル確定。

バカとロリコン以外に教員はやらないw

普通は、
ガキの相手なんかやってる暇はない。
0125実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 20:09:30.41ID:tGetyzUd
小学校の英語は、中高での英語の授業とは違うわな。

中高でしか英語の授業をやったことない人で小学校の
英語の授業をやろうとすると苦労するわ、たぶん。
0126実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 20:21:21.43ID:J5JOCloa
多少、弾けないといけないからな、小英は。
altに丸投げしているのが大体だと思うが、うるせーキチガイがいる学年団だと
毎時間altとの打ち合わせ(1時間弱)が必要。
0127実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:45:46.50ID:7Q672Z3K
>>118
容易に想像できてしまう
0128実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 22:20:24.16ID:636zFQxt
小は理科も持ってるとありがだがられる

思ったほど男にピアノとかは求められないけど
思った以上に体育主任を頼まれるだろう
英語持っていても男だと体育と体育主任が中心みたいになるのが思ったんと違うパターンでは
0129実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 22:26:34.51ID:PNd9C4Lm
「ハーワーユーって先生が言ったら、みんなはアイムファインセンキューって答えてね!」

「せんせ~、ネイティブはそんなこと言わないよ~」
↑は??
0130実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 22:36:28.81ID:0a39YjcU
>>129
小学生によくいるよな。教師に口答えする生意気なガキンチョ。
形式的、慣習的なことをあたかも合理的に指摘してくるから糞タチ悪い。
0131実習生さん
垢版 |
2022/07/16(土) 23:36:57.68ID:aVDAIor7
実際はネイティブは はわゆー も あいむふぁいん も言うけどな
0132実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 00:52:46.87ID:aA4zRrg7
>>130
形式的、慣習的なことをあたかも合理的に指摘してくる

そういう子供を教育現場で抑圧してきた結果が今の日本だぞ
0133実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 01:17:55.43ID:BH2PYhtz
>>112
本業の分野(例えば物理)の授業と実験は当然として
教職用に他の分野(化・生・地)の授業と実験もやる
地学実験は夏休みに宿泊施設で合宿よろしく一気にやったからまだマシだったが
3年の前期は物理実験と生物実験を、後期は物理実験と化学実験を同時進行して
あん時は気が狂うかと思った
ちなみに教職課程の科目は卒業単位にカウントされない

>>121
友達の何人かは教職課程を諦めた
理科の免許はある程度は覚悟しなきゃいけないね
しかし教育実習の申し込みで向こうの校長から「教師になる気が無いなら今のうちに止めてくれ」
とか謎の圧力を掛けられた
なる気が無いなら初めから教職課程なんか取らねぇっつーの
0134実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 01:23:22.88ID:BH2PYhtz
あぁあとスレの流れが英語だしここの人達は英語科が多そうだから聞きたいんだけど
今の学校ってやたら英語教育に力入れてるよね?
特に底辺校だとなおさら英語やらせてるんだけど
あれで本当に彼ら(彼女ら)は英語で戦えるようになるんだろうか
底辺って動詞の不規則変化が頭に入ってなかったり
普通の動詞と動名詞の区別が付いてなかったりするから
甚だ教育効果が疑問なんだよね
0135実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:05:16.82ID:sru4mrwX
無理じゃね。英語は専門家(塾)に任せるか
英語しか通じない環境で過ごすしか
身につかんと思う。
つーか、しゃべらないと見につかないよ、英語は。
外国人からヘラヘラ逃げちゃう日本人はそれぐらいやらいと無理。
出川やひろしレベルもできないからな。
0136実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:18:53.34ID:fXJSDE1w
>>133
世の中にはなる気もないのに免許取ろうとするやつがたくさんいるんだよ
そして、教育実習なんて現場からしたら負担が激増するだけで何のメリットもない
ただのボランティア
0137実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:27:29.44ID:zkhQenML
つかお前らも英語なんて日本でしか使えんくせに
0138実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:00:02.40ID:Y7xO5jkF
理科免難しい。理科の事故多い。

当然の結果。
0139実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:00:35.00ID:Y7xO5jkF
完全なる理科離れの図式
0140実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:09:35.06ID:jIj/CJcJ
地方では教育実習を受けながら教職を目指さない
「教育学部教職課程不本意入学問題」は昔からある

費用が安い国公立に入りたいけど教育学部しかないから不本意で入学して
そもそも取りたくもないのに免許を取って、地銀を受けるような奴
まだまったく解決法は見えない
0141実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:20:24.55ID:L4+SnXyS
教職目指さない人がいてもいいから大学で指導案書いてから教育実習来てほしい
0142実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 13:43:43.63ID:BIKby4qM
東洋大「数学必須受験者が8割を超えた経済学科の変貌」
 日本の大学で大きな定員を占める私立文系の多くは、入試に数学を課しません。経済学などを学ぶには数学が必要ですが、数学を課すと志願者が減るからです。そんな中で、東洋大学の経済学部経済学科は、入学者の大半が数学必須入試の受験者です。どういう経緯でそうなったのか、どんな変化があったのか。
 数学受験者は10年間で3%から81%に
――私大文系は数学を課さない入試が大半ですが、東洋大学の経済学科は数学必須の入試で入学する学生が増えていると聞きました。
 2021年度の入学者を見ると、一般選抜で数学必須の入試方法で受験した人が81%になり、8割を超えました。16〜17年度は5割を少し切っており、18年度以降は6〜7割で推移していました。10年前の2011年度は3%なので、当時は一般的な私立大学の経済学部と同じくらいだったと思います。
0143実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 13:57:10.25ID:BIKby4qM
早慶は数学が必須になる!?早稲田政経の数学必須化を考える!!

早稲田大学の政経学部で数学の受験科目が必須になることは、2018年から発表されていました。実際に、スタートしたのは2021年度受験(2021年2月入試)から。
総合問題で120分間。日本語と英語の長文問題で、記述解答を含みます。このうち、1)大学入学共通テスト(100点)で「数学T・数学A」が新設されている数学の必須化。

文系学問のうち、経済学や政治学を学ぶうえで統計学やミクロ経済学、政策立案など数学の知識が幅広く必要です。また、最近は人文科学の研究でも数学的な分析やアプローチが取り入れられているので、入学してからより理解が深まるでしょう。
このように、数学を選択できれば、入試を有利に進められるだけではなく、入学後の勉強にもおおいに役立つのです。
0144実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 14:27:16.69ID:sru4mrwX
この程度の長文でも読む気がしない。
キチガイオバティは恥を知れ、まで呼んだ。
0145実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:33:16.75ID:u25efXvg
>>117
楽という意味ではそうだけど、つまらないよ
あと英語に何な興味もない連中の生徒指導がしんどい
0146実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 17:00:34.55ID:x9S7i4+D
そうそう。小学生なら、みんな誰でも
英語に興味を持って授業中ワーイという
感じで授業を受けるわけじゃないからね。
0147実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 19:08:17.79ID:zkhQenML
そらそうだ
筋肉系や無気力系には効かないし
結局ゲーム形式みたいなので誤魔化して終わり
0148実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 19:53:11.74ID:89siCQ7G
スポーツ出来なそうな大人しい教師だったら
2-3回目の授業で崩壊するしなw
特に根暗のハイテンションは気持ち悪がられ
いの一番に大崩壊
0149実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:51:02.42ID:qi0RoeJS
ヒョロヒョロなネクラよりもプライドが高いやつのほうが子供から煙たがれるぞ。
何でもダメダメ言う押し付けがましいやつ。
「自分の思い通りにしたい」「舐められたくない」ってのは簡単に子供に見透かされる。
こういうやつは本当の意味で舐められる。
そしてあるとき風船が割れるように一気に崩壊する。
0150実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 22:10:39.31ID:+YnuMzbc
>>140
クラス全員がゲームをする次代、1億総オタク社会では、過干渉な熱血系よりも、優しいゆるふわ系の方が好感度高いだろうね。
0152実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 23:22:12.61ID:zkhQenML
若いうちは担任だろうな
歳くったら割合わんので担外でいいけど
特支も緩いポジションならいいけどうんこ係はないわ
お前らもうんこ係なんか引き受けんな無能崩壊教諭にやらせろ
0153実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 23:31:47.95ID:hwNWWivq
>>145
児童の指導は多いよ。やなのに無理矢理やらされているわけだからね。
0154実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 23:52:21.62ID:FeIi1eqz
>>152
うんこしっこ係で1日過ごせるならそちらの方がマシ
特支は「できる子軽い子」の方が大変
だから肢体の支援学校は一度行くとやめられない
0155実習生さん
垢版 |
2022/07/17(日) 23:57:51.03ID:sru4mrwX
まぁ情緒は悲惨だな。知的は比較的楽だけど。
俺はもうどちらも慣れたわ。人数少ない(3-4人)ってのもいいね。
あれ今って最高8人だっけ?特支は。
0156実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 00:06:25.71ID:mp2ufITS
小の算数理科程度なら楽勝じゃないか
教えるの無理なら知らんが
といいつつ小と英語免許しか持ってないけどw
子供の前に立って教えてないと鈍るぞ
特支はすべてを錆びさせる
0157実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 01:54:44.46ID:PUpry8pJ
せんせー、字きったねぇ!!!
キャハハハハハハ
せんせーのくせに育ち悪いんだね!!!
0158実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 02:05:43.63ID:Bttc7uWN
小学校はたとえ飛んでいるのが怒号でも
校門の外から見るとワイワイキャッキャ楽しくやっているように見える
イメージだ

実際は高学年は思春期に入っていて男女で目を気にするわ、恥ずかしがって失敗を恐れ前に出ない
勉強は4年で半分義務感になり、5年6年は義務感が勝って冷めた空気になる
内申書の威嚇は効かず、上の学年からの圧力もなくなる最高学年の6年はタガも外れやすい
0159実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 02:52:21.11ID:mp2ufITS
小で字が汚いやつなんて居ないだろ
大体書道習ってた人ばかり
鉛筆とは全く違うから癖あるやつと腕の力無いやつは書けない
0160実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 02:53:06.62ID:IO49j0DH
そういうことにして己の指導力不足を棚に上げる教員の多いこと多いこと
0161実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 03:55:31.89ID:0QObxtYB
先生字読めません
先生書き順違いますよ
先生習ってない漢字使わないでください
0162実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:17:29.61ID:RNlv+Cmx
特使を学級人数にカウントしないの何でなんだよ
特使5とか人いて総勢40人超えとか地獄すぎるだろ
0163実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 09:04:24.29ID:ciSg1lrQ
希死念慮かかえ続けてる自分が教壇に立って偉そうにしてること自体おかしい
つらい
0164実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 09:18:44.45ID:8/DEEPFB
希死念慮あるのに偉そうにできるか?俺は最近授業も放棄して座ってるだけだし早く死にてぇなぁが口癖。生徒も真似しだしたけど何故かクビにならないし行くしかねぇのかな
0165実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 10:35:13.50ID:3dL6F8bF
習ってない漢字を使うななどというのは
習ってない漢字を使う子供を出る杭として叩き、お手手繋いで横並びを押し付けた
昭和の小学校の悪癖だ

教師の言うことの1割はわからなくていいし、わからないほうがむしろいい
文部科学省の方針になど従わずに子供の成長をイメージしろ
0166実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 10:42:51.87ID:/zD8NhkF
>>163
その学校の管理職が緩いだけでしょ?
0167実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 11:45:35.21ID:1/mysQAM
一年ぶりに復帰。というか講師だけどw
小or特支学級で希望だすけど、今からだと9月任用か?
今も引く手あまたなの?ちな関東。
0168実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 12:30:04.29ID:ciSg1lrQ
>>164
もちろん生徒には隠して普通に教員やってるよ
生徒の前で死にたいなんて口が裂けても言わないよ

>>166
管理職?
0169実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 13:23:02.18ID:hIJVKrvm
>>163
自分もひとりでいると危険なほど鬱々とすることある。
でも学校行くとそれなりに毎日過ごせてしまう。
メンタル落ち込んでる同僚や生徒の話も、うんうんごうなずきながら聞いてる。

ひとりぼっちで居ない方がいいのかも、と、今、ひとりぐらしの家にいて思う。
0170実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:17:51.84ID:2n6A9Ij2
>>163
自殺は絶対するなよ。
自殺は生きてる人たちの尊厳を踏みにじる卑劣な行為だ。
現実から逃げて楽になろうなんてズルいし、自己中すぎる。
それを子供の規範となる教師が行うのは言語道断。
0171実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:26:23.10ID:LEFU7cZP
この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善 電力データとAIでフレイル検知27歳若返/中電 常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001430X20C22A4000000/ AI技術中国は10歳から日本は20代学び始め遅く日経2207
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure0517
//ledge.ai/soumu0607/ 総務省/社会人のためのデータサイエンス入門 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる AIの活用
0172実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:29:18.52ID:zFaN1S9p
同僚同士の恋愛って多いですか?
今まで数校経験してきましたが、結婚、破局、不倫等色々見てきて、どこもそうなの…?と。
0173実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:46:49.39ID:JK1cn+kR
>>167
ゆとり以降、教育を受けた出来の悪い生徒並みの書き込みだな。日本語が可笑しいぞ。
自治体によりけりだが9月からいや、最近は2期制が多い、かつコロナ禍で授業時間確保から8月下旬スタートが多い。その時期ならば今でも遅いくらい。急遽、代替者が飛んだという突発的な条件があってギリギリ8月に入ってからだ。
既にハローワークの求人情報をググったのか?
健闘を祈る。
0174実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 20:13:20.09ID:LkfKO+53
>>172
健康な成人の男女が長時間一緒にいたら、なんらかのドラマが生まれるのが普通ちゃうか?
0175実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 20:26:37.96ID:jyB5gNLG
あーーーーーー結婚して子供産んでこの世を去りたい
生きた証を残したいいいいい
0176実習生さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:36:51.71ID:Ww1S5rC4
教育実習生は大歓迎だけどね。今まで2人とやれたし。
0177実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 07:05:33.73ID:IUg78Thi
皆は終業式、何時間目で終わる?子供の頃とか働き出した頃は3時間で終わって、午後は有給で帰ってたんだがな。今は給食ありの5時間が普通?
0179実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:36:04.17ID:29UMAb+F
家庭の事情で植木ばち持って帰れないとか謎すぎだろ
夏休みの間俺が水やりしろっていうのか?
0180実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 13:00:58.05ID:BgaqWSe3
給食なくなったらワイワイ若いものが買い物に行ってしまった。これだから高齢講師は辛い。4ヶ月も共にしてりゃ、誘われると思ったのに。
0181実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 13:17:56.43ID:x6Lv5Oqr
1~4限普通に授業して、5.6限目に始業式
4.5年前まで給食なしの午前帰宅やったらしいが、「昼ごはんを用意できないから困る」って意見が共働き家庭から出て今に至るらしい
0182実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 13:42:51.52ID:/ttD9fZq
>>180
悲しいね!人によるんじゃない?歳とか関係ないけどな。自分から声かけなよ。
0183実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 14:01:56.30ID:bzYS3o2J
>>181
共働きなんて30年前だって珍しくない、普通のことだったのにな
そんな当時は誰も半ドンに文句を言わなかったのに今は面倒だね
保護者の声がデカくなったと同時に学校側も恐ろしく弱腰になったな

そういや昔は馬鹿は馬鹿を素直に受け入れてたよな
今はテストでしくじったら「授業でやってない所が出た」というガキの戯言を
保護者が真に受けて本当に学校に問いただすんだよな
間違いなく親の質は下がってるな
0184実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 15:41:41.89ID:MbTr2ne0
ついに来たな!
夏休み!!!
0186実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 17:16:45.83ID:bVL1cSNr
>>181
そのような理由があるかもしれないが午前中授業で午後に儀式的行事の終業式を行うのはゆとり以降、学力低下や行事精選した結果、足りない時間の授業時数確保のためである。
一時期流行った2期制も同じ。通常の3期制でも今は8月下旬からスタートする学校が多い。
0187実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 17:39:33.25ID:szPI4mA2
もう学力なんてクソ食らえ!
この国に未来なんてないんだから、バカで無知のまま、みんなでゆっくり衰退していけばいいやって思うわ
学校なんて人間関係と最低限のマナーが学べればいいだろ
0188実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 18:01:11.78ID:2wdat09m
飯ぐらい一人で食えよ。がきじゃねーんだからさ。
0189実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 18:17:32.70ID:bm05ODeF
もうすぐ40歳になるんだ。自分のライフワークを見つけたい。
それなりに楽しく授業してきたが、ほんとに自分がやりたい仕事ってなんだろ?と最近思うようになった。
しばらく旅にでも出てルーティンを切らんと、日常に忙殺されて見るべきものが見えない気がする。
こういう気持ちになるの25歳の時以来だ。
0190実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 19:24:24.75ID:LNjLvyQR
自分は50代講師だけど、40歳なら、まだまだ例えば海外留学とか
行けるよ。無職になっていろいろ経験できるわな。独身なら。
既婚者は無理かもだけど。

自分が40歳の時は「もう40歳」と思っていたけど、今から思うと
「まだ40歳」と思う。

もし40歳に戻れるなら、2~3年の海外留学or海外旅行へ行くわ。
0192実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 19:39:00.44ID:1v//UyVo
>>179
やらなくていい。
家庭(自己)責任。
枯れたらそこまで。
でも宿題の観察はやってね、と。
0193実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 19:40:01.44ID:1v//UyVo
>>181
学校は飯付き託児所ではない。
家庭責任で何とかすればよい。
我が儘聞いてたらきりがない。
0194実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 19:41:50.43ID:1v//UyVo
>>180
日頃のつきあい方では?
自分は面倒な「ウェーイ」軍団に巻き込まれたくないけど。必要な時に参戦できる参謀でいい。
0195実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:13:25.49ID:vhX9ySyk
こんだけ教員不足なのになんでみんな講師のままなの?
0196実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:26:01.72ID:1v//UyVo
夏休み入ってしまえばもう陽性者出ても関係ない。家庭は大変だろうけど。
0197実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:19:32.83ID:HM7Dgh1k
>>195
教員不足じゃなく講師不足なんだよ
安く働く都合のいい労働力が足りないって言ってるだけ
本来なら講師なんて産休の時とかに定年で辞めてったベテランを雇うための制度だけど
それを「教採落ちた無能でも雇って経験積ませてやるよ」みたいに押し付けがましい言い分で利用してるだけ
まず講師がいなきゃ普段の学校回らない時点でおかしくて
産休とか病休とかの特別なことが起こらない限りは講師がいなくても機能するくらい正採用増やさなきゃいけない
0198実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:27:51.81ID:b+p5YrsP
>>190
レスありがとう先輩。
世界史教えてるんだけど、「歴史を語ること」そのものをもう少し見つめ直してみたくなったんだ。旅に出るの、いいね。世界中の人と歴史対話をしてみたい。それを教室に還元したい。
「まだ40歳」と思って、やりたいことはなんでも手を出してみるよ。
0199実習生さん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:55:57.77ID:/ttD9fZq
>>190
仕事続いているのがすごいじゃん。
0200実習生さん
垢版 |
2022/07/20(水) 00:41:05.23ID:m7XITTm4
講師特例とか経験者の採用者は少ないってのはよく聞くわな。
落としても講師やってくれるから、駒を減らすことはないってことで。
ネズミーランド県の新卒ゴールドカードみたいな露骨な採用方法じゃないけど
多くの自治体はだいたいそんな感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況