X



トップページ教育・先生
1002コメント461KB

全国的に教員不足の原因は? 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2022/06/28(火) 16:03:35.87ID:QmZ7eTYq
今、全国的に教員不足が深刻化していますね。
欠員した学校では副校長が入ったり、非常勤を充てたり、大学生に臨時免許を発行して授業をさせていますが
それでも一部で何ヶ月担任がいなかったり、授業がは何ヶ月も自習になっています。
その原因を議論していきましょう。

教員養成の大学等も倍率が急降下し、志願者が減って、非正規教師は争奪戦になっているようです。
ただし、個人への誹謗中傷、個人情報の漏洩等は犯罪ですから、絶対にしないこと!

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1644909155/
0345実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:47:25.57ID:s2IJiHCM
>>301
部活はガイドライン守ってるし校長が守らせているって言ってるんだから部活が忙しくて大変だ!!
は使えないだろ
0346実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:49:39.50ID:s2IJiHCM
>>307
その具体的にどうでも以前に何に何時間使っているか数字で示してくれよな。
掛かった時間と仕事内容と成果の中身を示さないで辛い辛いって言われてもな。
0347実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:55:47.49ID:JyBRBiiL
>>346
オイw
お前のごときが数字で示せとはなんだ?

内田が教員の全般から嫌われてるという根拠の提示がまだだな?
72でハッキリそういってんだからよ。

早く出せよ底辺ww
0348実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 13:10:32.43ID:VgQRhP5F
>>345
チミは何も知らずに吠えてるから教えとくが、

昭和時代から平成一桁時代は、中学生の部活でも「部員に任せて事務が出来た」んだよ。
それが顧問が横についていなくてはならなくなって、その部分の時間が取られることになった。

部活は時間外を止めるだけじゃなくて、顧問がべったり付かなくてもいいようにせんとね。
柔道の乱取りとか、砲丸投げとか危険な時にはつかんとならんけどな。
0349実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 13:56:04.39ID:md7byAOV
>>338
通知表て誰が出してるの?
0350実習生さん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:42:01.71ID:wiazLn6s
>>338
全面的に賛同
0351実習生さん
垢版 |
2022/07/26(火) 03:25:45.59ID:7MbQfuUo
>>347
つまり出せないけど忙しい教師は大変なんだって喚いている訳だね。
0352実習生さん
垢版 |
2022/07/26(火) 07:37:20.19ID:kqebqfGC
>>351
したり顔で書き込んでるんだろうけど成果でやったら教員が寝てても生徒側が勝手にやる進学校の教員は高評価底辺校は何やっても低評価になるが?
0353実習生さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:08:32.90ID:Ciw6P6iG
米国等では、生徒の成績をどれだけ伸ばした(落とした)かが実名付きで公表されて評価の対象なっているんだけどね。
0354実習生さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:30:24.55ID:rS8tspsM
それは面白いね
それだと、客観的な外部のテストじゃないとダメだな
日本の小中高は、先生本人が採点するよね
私立高校とかは、模試を定期的に受けさせたりしてるのかな
0355実習生さん
垢版 |
2022/07/26(火) 12:10:19.61ID:aGChfQaN
>>351
お前、午前3時に教員叩きか(笑)

無職決定だな(笑)
0356実習生さん
垢版 |
2022/07/26(火) 12:41:32.01ID:i7HTFJio
自分の人生が上手くいかない鬱憤を先生のせいにすることでなんとか解消させてるんでしょ
0357実習生さん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:39:54.13ID:rS8tspsM
今は夏休みだから、それは言いにくい
ツイッター見ると、バリバリの先生は午前3時に起きて活動してるみたいだし
0358実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 08:53:02.62ID:smfFzvwS
>>351
マスコミや全政党が、「教員は大変」「ブラック」と喚いている事実はどうする?

特に全政党のほうは?(笑)

右左で賛成反対がありそうだが?(笑)

足らん頭捻って考えてみ?
0359実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 12:18:30.94ID:T+AXdEeK
まぁ他の全ての職種でも同じ状況だけどね。

>総務省の調査によって、地方公務員の働き方改革が、民間企業などに比べて遅れている状況が明らかになってきました。私たちの生活に密着するサービスを担っている地方公務員の業務が、いま、どうなっているのか考えてみましょう。

◇高まる、地方自治体に対するニーズ

地方公務員の業務というと、区役所や市役所の窓口業務を思い浮かべる人が多いと思います。すなわち、業務時間は9時から5時などと決まっていて残業などはなく、雇用も安定している仕事というイメージでしょう。

しかし、実際は、そうしたイメージとかなり違っているのです。
0360実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 13:24:25.40ID:f892Hue5
1970年代あたりまでの教員は休みも多く長時間労働でも無かった。しかし、教育レベルが今より低かったとは到底思えない。要は無駄な業務が多すぎるだけだ。
一度、トヨタ生産方式の改善部隊が入るべきだと思う。
役所なんかでは実績上がって効率的になってるよ
0361実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 14:09:45.06ID:wYPFf4Xx
竹刀でバシッと叩いて済ませていたことは低レベルと言わざるを得ない
0362実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:21:52.78ID:t+Xa7csn
>>360
昔は高学歴の仕事だった、
それが、世の中が経済成長して、ほかの民間企業に比べて相対的に教員の位置が下がった、
また、景気よく公務員の倍率が下がった、
それでクズが教員に流れた、
尊敬される職業を盾に、やりたい放題した
それで世間からバッシングされ始めた
そこで議員や行政が学校に注文をつけ始めた、
何かある度に「学校が悪い、規則を設けよう、研修を増やそう」という流れ
だと自分は思ってる
0363実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 21:13:50.17ID:wYPFf4Xx
順序が違うね

昔は高学歴の仕事だった、これは事実
しかしその高学歴は今基準ではクズだったと言わざるを得ない
平気で子供を叩き、酒瓶片手に授業をしていたことはあまりの低レベル、黒歴史とするほかない
尊敬される職業を盾に、やりたい放題した

世の中が経済成長して起こったことは、ベビーブームだ
民間企業人気だ公務員人気だということは最近の話であってその時代のことではない
ベビーブームにより学校は規模拡大を迫られ、人材不足となり、デモシカが生まれた

言うまでもなくレベルは高くない
「民間企業の人材育成力」が経済成長を支えていたのであって、学校教育のレベルは低かった
0364実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 21:35:39.25ID:Pw//ug1k
教員は何十年も前から、公務員になりたいFランク大卒で溢れてたろ…。
0365実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 22:24:06.45ID:wYPFf4Xx
次に「親の学歴、学力」だ
大学、大学卒が増えると教師の学歴など大したことがない、親の方が高学歴となる
学校に対する要求が高まると同時に教師に対する尊敬は失われていった
体罰に対する批判も高まった

高度経済成長が止まると民間企業は、人材育成をやめ、大学卒の即戦力を取りだす
さらに学校への要求は高まっていった
0366実習生さん
垢版 |
2022/07/27(水) 22:39:04.12ID:ijReWRCE
今でいう尊敬される職業、たとえば、医者や弁護士は、
酒を飲みながら仕事をしないのは何故だろう?
「尊敬される職業を盾にやりたい放題した」とならば、
現代の医者や弁護士がやりたい放題するはずなのら
0367実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 01:43:12.64ID:d4qpAIbN
なんか学歴信仰強い気がする。政治家連中や官僚とか大手の社員とか見てるとお金もらえてるだけで全然幸せじゃない。人格壊れてる人ばかりで社会システムの歯車になってるだけな気がする。
0369実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:35:04.71ID:aU3ogjEb
>>360
そうですね。なんとかして下さい。
0370実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:45:21.50ID:aU3ogjEb
管理的な縛りを無くしてもっと自由に教材研究させるべきだよ。人のやり方に物申す女は人を潰すだけだからいらない。みんなお疲れだから休憩室や休暇はもっと必要だと思う。
0371実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 11:18:01.79ID:mAoxsDSB
>>370
学校で休憩できる様な部屋は教員の性犯罪の温床なので、存在しないことを保護者にも確認して貰う様に指示があったな
0372実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 17:03:50.29ID:x2knBGtZ
>>371
そんな指示あんの?
0373実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 18:00:46.20ID:GzA04TJA
2~3年前に教員の性犯罪防止として、個人が管理する密室を無くすための調査と確認があった。
おそらく、PTAの役員に見て貰ったんじゃない?
0374実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 18:09:59.11ID:GzA04TJA
メール禁止、密室は× 教員による性被害の根絶を模索
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP5X3FW2P5TUTIL02X.html

校内や個別指導で、死角や密室状態をつくらないようにすることも、定期的に周知しているという。
0375実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 19:24:17.55ID:aebm2lz4
廊下から準備室内や実習室内が見えるようにしろってお達しがあったな
0376実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 20:03:42.95ID:+jQASKUJ
休憩室のどこが個人が管理する密室だ
それ準備室のことだろ
高校なんかでよく自室代わりに悪用されてる
0377実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 20:50:56.39ID:jCwjQC6Z
理科準備室とか、家庭科準備室、音楽準備室はいいよね
小学校だと専科1人だから、私物化できる。
理科と家庭科は冷蔵庫もあるし、ガスもある
いや、ダメだろ
0378実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:07:58.68ID:mAoxsDSB
空き時間に準備室等でずっと漫画読んだり、寝てる人も多いからね
一人部屋ならまだ分からないでもないけど、複数人いる部屋でも毎日マインスイーパーをやってるオバちゃんがいたりする
0379実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 23:04:57.95ID:+jQASKUJ
小規模の小学校に専科なんかいねえわ
おめでてえな
0380実習生さん
垢版 |
2022/07/28(木) 23:20:22.79ID:3vi61+AK
そもそも大手企業で使い物にならん奴が仕方なくなるようなものやったからな
元のポジションに戻っただけや
0381実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 00:01:43.35ID:Qk9AFiWP
>>379
いります!専科がいた方が空き時間も増えるし雑用が片付くから。今後は他教科も専科が増えてきます。公立が遅れているしレベル低すぎるのは担任がやっているからです。
0382実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 00:04:55.41ID:Qk9AFiWP
>>377
何より体育が専科になるとかなり楽なんですがね。音楽は自分でやりたいなあ。
0383実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 00:06:11.84ID:6aff+AsQ
だから角栄が人材確保法を作ったのに
人材確保法廃止レベルで給与下げたらそりゃ元に戻るよ

地方国立教育学部を出て地銀に就職、そんなケースが相次いでいるのなら奨学金返済免除を復活させろよ
防衛大学は今でも自衛官就職で返済免除あるんだぞ
0384実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 06:43:23.01ID:r1Z8Jhky
なり手がいないから、そのうちそうなるかもね
0386実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:11:49.60ID:XOZiGp7i
ほーん
0387実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:14:33.75ID:XOZiGp7i
>>345
いや、守ってないやつが多いんだよ。
0388実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 13:51:47.16ID:kQdEOZno
>>386
守ってないなら自業自得だな。
教師が忙しくて大変なんだの理由にならないな。
0389実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 14:32:03.05ID:AC6O0XJY
>>388
最近のイカレ

夜中の3時男 教員が忙しいのは部活だけじゃないと散々言われてるのに同じことばかり。
          頭に「す」が入ってんのか?w
0390実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 15:27:05.18ID:eaLnur6h
>>388
だから、守らないのを是正しようとしない上側に問題があるんだってば。ルール違反は取り締まるかルールを変えるかしないと。ルールだけ出して「守らないやつが悪い」はブラック企業とやってること変わらん。労働基準監督署があるからみんな守ろうとするんでしょ。

なんで個人の責任に落とし込もうとするのか分からん
組織ってそういうものでしょうが。貴方一般企業で働いてる人なんじゃないの?
0391実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 15:27:35.01ID:9RCf5wZp
教員が忙しいのは、能力や生産性の意識の低さの問題が大きいからね。
0392実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:35:56.74ID:/goQ0ZDn
>>391
日本の民間って生産性高いっけ?

OECDとやらで相当下になってたよな?23位とか。
G7では最下位。

民間さんは教員の生産性をどうこう言える貫禄じゃないよ。
0393実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:39:47.53ID:zkJNMYiG
生産性の低さは民間企業を含む日本全体の問題
労働時間だけやたら長くてGDPに結びついていない
GDPの低さを生産性ではなく労働時間を伸ばすことで解決しようとして少子化が起こっている
0394実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 20:20:07.81ID:9RCf5wZp
>>392
東大生「中間層の人(中学・高校の教師)が、中間層の人を再生産している」

ここに繋がる訳か
0395実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:33:43.22ID:fhKHeI0K
お前東大生じゃないじゃん(笑)
0396実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 22:24:50.16ID:P9gr+T7u
教員はF欄の人が多いからな
0397実習生さん
垢版 |
2022/07/29(金) 23:19:29.26ID:Qk9AFiWP
>>390
なんとかして下さいよ!
0398実習生さん
垢版 |
2022/07/30(土) 02:38:42.17ID:kmVP//Tt
斉藤ひでみさん、内田良さん、乙武さん、他が
YouTube活動してるね
0399実習生さん
垢版 |
2022/07/30(土) 08:34:22.02ID:GvCk6kYj
教育にカネを払わないのに、日本の学力が健闘しているのは「教師が薄給長時間労働で頑張ってるから」

https://news.yahoo.co.jp/articles/85fa233967adb11277570fd97f1f338db0863927?page=1

日本の教師は世界標準の2倍働いている
 つまりは、日本の文部科学行政の本当の病というのは、学校の現場に死ぬほど厳しい職場環境を押し付けて、単に子どもの教育を行うだけでなく、部活の面倒をみて、地域の風紀・安全も担い、さらには本来は家庭で為すべき躾まで教師にやらせることで、子どもに関する社会の接点はすべて家庭と学校とサードプレイスに集約させる社会構造となったからです。つまりは、子育て、児童福祉全体のなかで枢要な部分をすべて「学校」で賄わせてきたからでしょう。
0401実習生さん
垢版 |
2022/07/31(日) 00:32:15.90ID:7cwJNr1k
ここの罵り合いを見ていると教師というものの程度がよく分かるね
0402実習生さん
垢版 |
2022/07/31(日) 00:59:52.97ID:lgszcIu2
それは、ごもっともと言わざるを得ない
幼稚なんよ
0403実習生さん
垢版 |
2022/07/31(日) 07:36:33.56ID:R99dijPA
先生はスーパーマンじゃない。――なぜ、学校はすごく忙しくなったのか?

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6434166

杉並区立中学校で民間人校長をしていた藤原和博さんは、かつて次のように述べていた。

いまでも、一人の教員が教科を上手に教え、生活指導とすべての児童生徒に関わる事務手続きをし、防犯や防災に気をつけながら、一人一人のアレルギーをチェックし、AED(瑞S肺蘇生用の医覧テ機器)を使えb驍謔、にし、環給ォ教育や情報教�轤ノ慣れ、福祉ャ{ランティア教�轤ニ国際理解教�轤ウえ、さらbノ食育にも消費試メ教育にも気を粕zり、尖閣諸島b笆k方領土への�モ識を盛りたてbト日本人として血ヨりを持たせ、bィまけにスポーャc指導や部活を鋳S当しながら、覧v望が強くなりbェちな保護者の瑞コに応える・・=E・・・・なんbト、一人の人間bフやることとしbト明らかに無理bェあります。

出所)藤原和博(2013)『負ける力』(ポプラ社、p.211)

藤原さんが中学校長をしていたのは20年近く前だが(2003年~08年)、この間、学校、教員への過重期待は、さして変わらないばかりか、むしろエスカレートしている。
0404実習生さん
垢版 |
2022/07/31(日) 11:34:53.43ID:7ejZSJ6P
教員を罵ってるの、教員じゃない人でしょ…
0405実習生さん
垢版 |
2022/07/31(日) 21:09:58.80ID:Aj8FLyaW
周りのランクの低さにうんざりしてるような奴もいるだろうけどな
0406実習生さん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:06:32.60ID:R99dijPA
そういう人は、他に職を求めたらいいんでないの?
別に一回教員になったからって、一生やらんでもいいんだし。

ランク高いんでしょ?転職も自由自在でしょうよ。
0407実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 08:58:10.16ID:bOe95Ike
少子化が進み児童自動一人当たりの公的教育支出費は、小学生で18位、中高生で21位(OECD外諸国含む)。
OECD加盟国では中間ぐらいです。

また、教員一人当たりの生徒数はアメリカや韓国よりも少ない数字となっており、教員の平均給与に関しては世界で15~20番目となっています。

公的教育支出費がどのように効率的に使われているのかも検証する必要があると思います。
0408実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 10:38:51.71ID:kiCkXba6
>>394
はあw

民間さんは人育ててる?
その結果はG7最下位の生産性
0409実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:34:37.72ID:0bAjiR3A
>>408
民間云々以前に、学校教員のレベルが低すぎるという話でしょ。
0410実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:42:36.28ID:kiCkXba6
>>409
学校教員以前に、民間のレベルが低すぎるという話でしょ。

ちゃんとOECDの統計に出てますがな。
0411実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:55:00.41ID:0bAjiR3A
レベルの低い教員が育てた、レベルの低い人材を育てさせられてるって話でしょ?
0412実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:23:42.30ID:vcv5BHDr
日本の政府教育予算
https://i.imgur.com/gjI7Nvi.jpg

OECD図表で見る教育2020

日本の学校における一学級当たりの児童生徒数は、
OECD平均では初等教育で21.0人、前期中等教育は23.2人に対し、
日本は初等教育27.2人、前期中等教育は32.1人と、
平均を大きく超えて、もっとも一学級当たりの児童生徒数が大きい国の一つです。
https://www.masahiro-ishida.com/wp-content/uploads/2021/06/1cf0fdf456bd0f0c3d8768d063aa1051.jpg
0413実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:25:30.25ID:kiCkXba6
>>411
OECDによると日本の教育は、予算もない、人も足りない割には、大健闘しとるという評価ですよね?
あちこちにソース有りますよ。

ともかく民間さんは教員批判以前に成長してくれんか」ということです。
こちらもヒモ付きなので、給料が上がらずに迷惑してます。

自分の頭の上の蠅をまず追ってくださいよ。
0414実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:40:18.75ID:0bAjiR3A
>>413
すぐ上にちゃんと書いてあるじゃん。

少子化が進み児童自動一人当たりの公的教育支出費は、小学生で18位、中高生で21位(OECD外諸国含む)。
OECD加盟国では中間ぐらいです。

また、教員一人当たりの生徒数はアメリカや韓国よりも少ない数字となっており、教員の平均給与に関しては世界で15~20番目となっています。

公的教育支出費がどのように効率的に使われているのかも検証する必要があると思います。
0415実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:46:01.93ID:kiCkXba6
>>414
その程度で、学力が良い=大健闘という評価ですけど?

おたくも教員叩いてる暇に仕事すれば?
頼むから成長してください。こっちが迷惑です民間さん。
0416実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:52:37.11ID:kiCkXba6
おまけに部活というものも、長年無料でやっとったよな?

あと本来は家庭でやるべき躾やら、支払いを怠ってる給食費の取り立てやら、

町の治安の一部までかぶせる。震災のときは番人させてタダ働き。

そんなもんまで教員の仕事にして,民間も政府も甘えてきた。

その結果ブラック化して、なり手が減少。
0417実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 14:53:55.70ID:vcv5BHDr
給食費を教師に徴収させるからクラスメートの目前で催促状なんか渡す羽目になるんだな
教師にろくな人事権も予算権もない、手渡し方式になる

普通に考えるのなら住所を把握してるんだから親宛に郵送するよな
どうしてこうなるのか
文部科学省や教育委員会が学校現場を見に来ないからこうなるんじゃないのか
0418実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:11:58.76ID:6AzGggTW
>>411
アンタの会社は、レベルの低い底辺高校やらFラン出身者ばっかりで、
それが後輩(これも当然底辺高校やらFラン)育てるんだから、レベルは低いままってだけでしょうが。

いい会社には「いい人材」が来るよ。
0419実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:54:21.30ID:QAesLwqq
職場がギスギスしていて管理されていて激務だからです。ストレスで体調不良にもなるし。職員からのいじめもあるし。
0420実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 18:24:38.72ID:J5mDIH0K
>>416
親も生徒も文科省も甘えてけつかるよ。

文科なんぞこの倍率を目の当たりにしても「志願者が減少してる可能性」などと旧大本営の妄想のようなことを言って居るw

明らかに減ってんだろw小学はあちこちの県で2倍切ってんだぞw
0421実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 18:33:07.17ID:0bAjiR3A
>日本では子ども1人あたりの公的支出額は1万596ドルで、比較できる29カ国中12位。OECD平均(9313ドル)を上回っている。

一方、幼児期から大学までの教育にかかる費用のうち、授業料や給食費などを家庭が支出する割合は29.8%と加盟国29カ国中5番目に高く、依然日本では家庭の負担が重い。

特に大学など高等教育で他の国と比べて負担が大きく、小中高校の教育経費に占める公的支出はOECD平均(91.5%)と同水準の93%だが、高等教育では家庭からの支出が約65.6%を占め、OECD平均の2倍以上になっている。


小中高の公的支出や生徒あたりの教員数が平均以上な訳だから、実際に頑張ってるのは家庭の話だよ。
0422実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 19:17:18.65ID:J5mDIH0K
>>421
「実際に頑張ってるのは家庭」

ならもう少し頑張って、「自分の子供のしつけ」ぐらいはやってもらいたいなあw
0423実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 19:21:17.19ID:J5mDIH0K
>>422
あっそうそうw

他の人も言ってたけど「給食費」ぐらい滞納しない程度の頑張りは必須な。
本当に困窮してるなら、手だてはあるんで大人なんだからそれぐらい調べる「頑張り」してね
0424実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 20:36:27.11ID:0bAjiR3A
OECD教育スキル局長
「日本の教育に対する公的支出は、過去も低いレベルだった。
要因の1つは子供の数が減っていることだ。
2つ目は、日本では私費負担が高いレベルにあることだ。
幼児教育や保育では、親が費用の半分を負担しているなど、家計部門の負担が大きい。
大学の教育においても日本の場合、親の負担が高くなっている」
と分析。

「教育に対する日本の投資は効率的でもある。
支出額がそれほど高くないにもかかわらず、その結果は良好だからだ。
大きな学級で教えることで、資金を節約して効率的に投資されている側面がある」と、日本の長所を指摘した。
0425実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 21:06:34.00ID:q2dd6JfX
動物園の飼育係呼んで研修させたらいい
わりとマジで
0426実習生さん
垢版 |
2022/08/01(月) 22:20:26.21ID:3UJDSl2z
わりとマジで賛成するけど、その前に行動心理学が有効。
子供はかなり動物に近いからパターン通りの反応をする。
そういう叱り方してたら、そういうクラスになっちゃうよねー
っていうのを毎年見る
0427実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 00:55:32.64ID:SDstez2t
本庁から学校に戻る事を動物園に戻ると表現してるんだよね、、、
(生徒の話では無い)
0428実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 01:45:27.52ID:UVvtjAih
教育にカネを払わないのに、日本の学力が健闘しているのは「教師が薄給長時間労働で頑張ってるから」

https://news.yahoo.co.jp/articles/85fa233967adb11277570fd97f1f338db0863927?page=1

日本の教師は世界標準の2倍働いている
 つまりは、日本の文部科学行政の本当の病というのは、学校の現場に死ぬほど厳しい職場環境を押し付けて、単に子どもの教育を行うだけでなく、部活の面倒をみて、地域の風紀・安全も担い、さらには本来は家庭で為すべき躾まで教師にやらせることで、子どもに関する社会の接点はすべて家庭と学校とサードプレイスに集約させる社会構造となったからです。つまりは、子育て、児童福祉全体のなかで枢要な部分をすべて「学校」で賄わせてきたからでしょう。
0429実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 04:07:06.81ID:pany1Yzy
親が一人二人に対してがんばってることを
同時に30人やれって言うんだからそりゃ不人気だよ
0430実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 07:19:22.24ID:1CKf3Mgb
ゆるーい自由な雰囲気の学校じゃなくなったからです。
0431実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 08:34:47.15ID:T2xz2D0E
>>424
あのさw

基本小中高の話してんだよ?

大学や幼稚園は教育機関といってもまた別枠だろうな。
またOECDの国でも、まだ発展途上で大学が超ぜいたく品で、私立は少数で
基本は国立なんて国は逆に国庫から金が出ることになる.
0432実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:13:41.59ID:M06LXOqG
>>424
つまり健闘してるということだろうがよ

なんの文句がある?(笑)

「大きな学級で教えることで」と言ってるんだろOECD

つまり「教員一人の担当数が多い」ということで、何か違うのか?
0433実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:28:03.88ID:xj5UWu6O
教師不足は、若い女教師が結婚してすぐに妊娠して育休に入るから。やっと復帰かとおもいきや、また妊娠して育休に入る。
そのループで同一校12年いるヤツ知ってる。
0434実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 20:56:44.58ID:dvhYxB2d
>>432
それは昔のコメントじゃない?
児童生徒数に対して教員の数が少なかったのが、現在では教員の数は多いのにクラス規模が大きいというあべこべな状況になっている

公的支出は少ないだけで、教員の人数と給料は高い方だしね
0435実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 21:13:03.78ID:M06LXOqG
その分労働がブラックすぎだということね。
その辺は今日もNHKの7時のニュースでやってたわ、2800人だか教員が足らんとさ。

給料がある程度高い公務員に若もんが寄り付かない理由は、ブラックだからと報道しとった。
0436実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 21:15:37.56ID:M06LXOqG
まあ、それより「頑張って成長してください民間さん」と言いたい。

お前らが成長すれば、こっちの給料も多少は上がりますから。
0437実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 22:19:48.87ID:gx9XRIxP
>>435
そりゃそうよ
命削ってまで高給欲しいとは思わんわな
メンタルぶっ壊れたら本末転倒だし

年収400万でいいから、きっちり定時に帰らせて欲しい。12時間勤務が日常なんて人生、何が目的で生きてるか分からん
0438実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:27:58.33ID:jliad/Jp
正規やめて講師してるけど、楽でいいわ
あたしの経歴を知らない若手の正規からは講師だと言うことで馬鹿にされちるけど、気にならない
正規くんは毎日22時帰りで充実してるみたいで微笑ましい
0439実習生さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:45:26.94ID:SDstez2t
>>435
不足している教員の1割程度を毎年性犯罪による懲戒免職で失っているんだよな…
0441実習生さん
垢版 |
2022/08/03(水) 07:03:25.56ID:YqfUmDSC
>>439
そういうバカは、二度と教員やれないようにすること。

それと今回の教員不足は関係ない、そういうバカは大昔から一定居たからな。
0442実習生さん
垢版 |
2022/08/03(水) 07:42:30.64ID:JhxjBtmd
民間中小企業社員と教職員の残業代退職金等の比較
勤続15年自己都合退職(40歳)の場合

民間中小企業(残業月40時間)→残業代年間約80万 退職金550万 計1750万
教職員(残業月180時間)→残業代年間12万 退職金400万 計580万
♯教師のバトン
0443実習生さん
垢版 |
2022/08/03(水) 09:56:25.60ID:OH27sfCB
>>434
>>児童生徒数に対して教員の数が少なかったのが、現在では教員の数は多いのにクラス規模が大きいというあべこべな状況になっている

それが事実ならお上に言ってくれ。
現場では人手が足らんのは事実だから部外者君。
0444実習生さん
垢版 |
2022/08/03(水) 10:17:27.67ID:5ecZVYys
あべこべではないよ

世界基準ではクラス規模は大きいが
教職員の数は全く多くはない
教員の数は多くても職員の数が異常に少なく、教員に全作業を背負わせる制度だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況