X



トップページ教育・先生
1002コメント395KB

【養護】特別支援学校・学級教員スレ14【特学】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001実習生さん
垢版 |
2022/05/02(月) 12:51:21.17ID:r9Z33xXy
ここは特別支援学校・学級ついて語り合うスレッドです。
以前特支学校・学級の教員をなさっていた方、
異動を考えている普通校の先生方もどうぞ。

前スレ
【養護】特別支援学校・学級教員スレ13【特学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1620655950/
0802実習生さん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:01:13.39ID:HPTFB+ls
宗教の教祖になる気持ちがあれば担任
そうでなければ特支
0803実習生さん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:19:44.91ID:BILFCJOB
教師を目指して教師になった人がイメージしてるのは通常学級の担任だろうから特支に回されて残念な気持ちになるのは仕方ないんじゃない?
0804実習生さん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:36:29.71ID:5SwWvGXC
https://news.yahoo.co.jp/articles/3514b1c72b5862aa8312f6a07da2215868fbdcd6?page=2

民間企業でもそうだけど、やはり教師も

通常学校での教師希望してるのに特支学校・学級
特支学校・学級を希望してるのに通常学校・学級

に配置するのはやめた方がいいと思う。何ヶ月か前に出た全員に特支を経験させるのもやめた方がいい。希望してないことを無理にやらせてもモチベーション下がるだけでいいことない。
0805実習生さん
垢版 |
2022/11/01(火) 21:36:39.96ID:Q0HvhhYi
期限付きで採用されて特別支援学校で働かないかと連絡きたけど余りにも急すぎて断ってしまった。
これはもう同じ自治体から連絡は来ないし来年も受からないと考えた方がいい?
0806実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 06:37:22.37ID:bdEfXD7d
>>805
こっちの都合もあるのに向こうが連絡してきたタイミングで働かないと今後声かからないとか採用しないとかジコチューすぎるだろw
0807実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 07:33:00.12ID:cKZd7qHe
>>805
どこの自治体ですか?
0808実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 08:18:57.29ID:hzoP4l9t
>>805
こっちにも連絡きたわ
数日悩んで結局受けることにしたけどな
0809実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 10:53:33.55ID:HMsNX/bB
>>807
東京
0810実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 10:55:26.49ID:HMsNX/bB
考えすぎよな
大人しく電話待つ
0811実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:26:33.97ID:ekHcf9jf
>>809
特支の期限付きはもう動いてるんだね。
もともとの特支の期限付きだけじゃ足りないんだろうか?
0812実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 13:14:54.98ID:o56Ek++n
>>811
もともと正規職員すら少ないんだろ
期限付きの書類提出期限は11月末なのに、この時期に連絡くるってやばいレベル
0813実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 16:03:03.86ID:qEDaPzNd
いよいよ職に困ったら東京都の特別支援を志願すればいいのか
0814実習生さん
垢版 |
2022/11/03(木) 17:01:01.23ID:GGKBLtsY
ここ見たら子どもの就学不安になってきた
支援学級の先生に対して信用できんかも
連絡帳嘘書くとか普通にあるのか…
0815実習生さん
垢版 |
2022/11/03(木) 18:34:42.94ID:Oev78d4H
ていうかまともに考えて連絡帳書く時間なんてない
よそ見してる間にトラブルでも起こったらがあるし
マジ無理
物理的な問題
支援学校は知らんが小学校の支援級はゆとりゼロ
書けてるとしたらそいつは仕事拒否して他人任せでサボってる間に書いてる
0816実習生さん
垢版 |
2022/11/03(木) 18:38:25.75ID:hl/iV2sQ
>>814
さすがにそこまでは…

ここに書き込まれるのは支援学校(あるいは支援学級)で嫌な経験をした教員の体験談だったり、
直接かかわらなくても、見聞きした極端に酷い事例が多いので必要以上に思いつめないでほしい
0817実習生さん
垢版 |
2022/11/05(土) 14:59:25.15ID:jioHHgRJ
通常学校にいるなら支援学級はやめといた方がいい。少なからず異常者というか教員としてワンランク下に見られる。同僚からも保護者、子どもからも。
0819実習生さん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:36:07.09ID:LGxsouq5
特支教員は通常学級担任の付き人みたいな感じ。
0820実習生さん
垢版 |
2022/11/07(月) 07:23:54.87ID:D2eK30zM
>>819
もうわかったよ
0821実習生さん
垢版 |
2022/11/10(木) 22:35:54.94ID:sW2l9qIp
若手パリピ系の教員あるあるなのかな?
高学年担任してる若手いるんだけど、スクールカースト高い系の子のことはあだ名や名前で呼んで、目立たない子たちは〇〇さんと呼ぶ。一見楽しそうなクラスだけどカースト高めの子が変なテンションで盛り上がってるだけに見える。
そういう若手にかぎって高学年担任で、それを誇りに思ってる。そして特支や専科を見下してるような言動多い。自分は高学年で選ばれた人間みたいな振る舞い。
みなさんのところにも、こういう系の若手教員いますか?
0822実習生さん
垢版 |
2022/11/11(金) 02:55:14.12ID:zsSlE8m2
うーん、見た事ないけど、特支学校の教員は概ね子供のヒイキ、好き嫌いが激しいのは確か。
子供には、それを指摘する力がないし、上手く親に報告できないしね。
顔や雰囲気が可愛い子には「カワイイ!」を連発して露骨に可愛がるけど、不細工だったり性格に可愛げがなかったりすると、あからさまに扱い悪い。
自分は、子供時代にセンセイの当たりが悪かったから、逆にそういう子に注目するようにしてる。
0823実習生さん
垢版 |
2022/11/11(金) 06:19:22.68ID:dqvNfLVx
>>822 さんは不細工だったり性格に可愛げがないんですか?
0824実習生さん
垢版 |
2022/11/11(金) 11:07:23.33ID:Nhbvhtpm
>>822
>特支学校の教員は概ね子供のヒイキ、好き嫌いが激しいのは確か。
主語を大きくするのが好きなんですね。
0825実習生さん
垢版 |
2022/11/12(土) 17:22:39.44ID:uz2VjQ8T
仕事で時間決まってるから付き合えるけど、障害の子が我が子だったら絶対病む。てか生涯育て続ける自信がない。自分の残りの人生はその子の世話だけになってしまう。
リエゾンって漫画読んでる人いる?読んでたら絶対育てたくなくなる。
0826実習生さん
垢版 |
2022/11/12(土) 22:44:35.63ID:Ek8RbKoE
自称リエゾン読者もスレを盛り上げるために定期的にここに来てくれるよね
0827実習生さん
垢版 |
2022/11/12(土) 23:37:13.97ID:VndfFK5A
知的障害も認知症も家族が見るのは無理
破綻する
0828実習生さん
垢版 |
2022/11/13(日) 00:00:40.82ID:eVU9v98l
特支に通わせてる保護者に頭おかしいのが多いのはある意味仕方ないよな
四六時中知的障害やADHDと暮らして、休日にどこか連れて行っても謝罪しないといけない場面多くて何のために生きてるのかわからなくなりそう。将来面倒も見てもらえないのに、手間とお金ばかりかかる子ども…絶望で頭おかしくなるのもわかる気はする。
0829実習生さん
垢版 |
2022/11/21(月) 13:44:22.41ID:TbPz7CGg
「先生の給食を勝手に食べました」児童の背中に“反省文”貼り連れ歩く…女性教諭処分 大阪
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669002805/

大阪府の支援学校の女性教諭が、自分の給食を勝手に食べた児童の背中に反省文を貼って校内を連れ歩いたとして、
処分を受けていたことがわかりました。

府の教育委員会によりますと、2020年10月、大阪府立特別支援学校に勤務していた20代の女性教諭は、当時小学1年の男子児童の背中に
「ぼくは先生の給食を勝手に取って食べました。反省しています」と書いた紙を貼りつけ、約20分間、2人で校内を歩きました。
給食の時間、教諭が席を外している間に自分の分を児童に食べられたということです。

教育委員会の聞き取りに対し、教諭は「子どもへの理解が欠如していた」などと話し、今年9月、訓戒処分を受けました。
教諭はすでに依願退職しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/be116776bd8c16d1da75a9c3350fb37a92404a38
0830実習生さん
垢版 |
2022/11/21(月) 18:46:14.84ID:g6XqtCU+
>>829
令和の時代にこんな発想になるか…?
0831実習生さん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:30:02.32ID:AfVCNyXC
        ,-― ー  、
      /ヽ     ヾヽ
      /    人( ヽ\、ヽゝ
     .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
     |   /   (o)  (o) |  
      /ヽ |   ー   ー  |
      | 6`l `     ,| 、 |
      ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
       \   ヽJJJJJJ   セメントいて ★>>1
        )\_  `―'/  

https://pbs.twimg.com/media/Df-gDg_V4AIrtLz.jpg
http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0
https://pbs.twimg.com/media/ED7sug9WkAEU1kT.jpg
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM975HLGM97PTIL00B.html
https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/32UIDWLPMVLFNL4QKUS2VRR25M.jpg
https://www.asahi.com/sp/video/articles/ASL6M621QL6MPTIL052.html
https://pbs.twimg.com/media/E2bpnH0UcAEgk-g.jpg
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPDS6QWDPDRPTIL02P.html
https://pbs.twimg.com/media/DgStdrUUwAAYXYN.jpg
0832実習生さん
垢版 |
2022/11/25(金) 19:51:02.08ID:2F/SsK1K
>>830
イヤイヤ特支やってる教師あるあるじゃない?
本当は通常学級担任やってブイブイ言わせたいのに言葉通じてるかもわからない支援児童に教育ではなく支援ばかりでイライラをぶつける指導。
0833実習生さん
垢版 |
2022/11/25(金) 21:45:59.06ID:6OTUC4kx
>>832
そうだとしたら余りにも酷いな。
お山の大将になりたいだけなら、校種関係なく教育に携わらないでほしい。
0834実習生さん
垢版 |
2022/11/26(土) 12:12:25.21ID:EKYZ5qrb
ていうか教師になったのに生活支援ばかりなんて普通したくねーよ
0835実習生さん
垢版 |
2022/11/27(日) 15:39:46.43ID:EROSmF1F
>>833
そういう人多いよ。口に出したり、態度に出さないだけで通常学級を希望してるのに特別支援やらされてる教師からしたら、特別支援なんかやりたくないってのが本音。特に経験ないうちは通常学級でキラキラしたクラスを作りたいんだよ。
けっこうそれがモチベーションで教師になった人は多いから責める気にはならないけどね。問題なのは制度の方。特別支援を希望しない人に特別支援学級、特別支援学校に行かせるからそうなる。
0836実習生さん
垢版 |
2022/11/28(月) 21:02:32.65ID:vd64dBN1
小学生に囲まれてブイブイってどういう状況さ
0837実習生さん
垢版 |
2022/11/29(火) 07:14:12.31ID:GfWaJRNc
金八先生?古いか
GTO?ルーキーズ?

まあなんだかわからないけど、教師ものドラマやアニメのようなアツい先生、アツい授業、アツい学級経営を夢みて教師を目指してきた人にとっては特支に配属されるとコレじゃない感は大きいと思うよ。特に若いうちは。

教師とはいえ、全くの別物でほぼ介護。教師を目指して努力してきた人ほど、その落差は大きくて絶望感は計り知れない。

「全教師に特支の視点を」なんて綺麗事はやめて、それぞれを別の専門職として、通常と特支の異動はなくしたほうがいい。
0838実習生さん
垢版 |
2022/11/29(火) 08:38:04.38ID:SPd8i7Am
中高と比べて特支(学校)勤務のメリットをいくつか挙げてほしい
0839実習生さん
垢版 |
2022/11/29(火) 13:04:13.00ID:BFwULdBs
特支でも知的、病弱、盲、ろう、肢で全く違うやん。
盲、ろうはマイナーだけど心は健全な準ずる生徒がたくさんいるぞ。
0840実習生さん
垢版 |
2022/11/29(火) 16:57:21.34ID:JVFHS04a
>>838
肢体と知的にいたけど
・肢体はチームで動くことが多いので仕事分担で早く帰ることができる。ただし腰痛になる。トイレ介助必須。もれなくうんちと友達になれる。
・知的はひとりで学習グループが持てるから、自分の好きな風に授業を組み立て、教えることができる。トイレ介助も少ないので、うんちの処理は少ない
かな
個人的には知的のほうが人間関係的に楽だよ
0841実習生さん
垢版 |
2022/11/29(火) 20:41:56.23ID:GfWaJRNc
>>838
・部活ない
・仕事がラク
0842実習生さん
垢版 |
2022/11/29(火) 21:24:29.69ID:WkscjAys
>>838
高校と違って定期試験を作らなくてもいい
0843実習生さん
垢版 |
2022/11/30(水) 07:48:56.50ID:gKnTIn9D
部活は特別支援学校にもあるよ。特に知的校はガンガン
やってるとこ多い。

あと、定期試験は、肢体校の準ずる課程のクラスでは
作らないといけない。
0844実習生さん
垢版 |
2022/11/30(水) 08:29:43.54ID:8Kh7Sf3t
盲、ろうも考査作る。
特に盲は点字、デイジーも作る必要があるので、普通校の倍以上時間がかかる。
0845みみ
垢版 |
2022/12/02(金) 01:40:13.25ID:dQ9D469m
特別支援学級担任自閉大声叫ぶ暴れる疲れる知的100回教えても覚えないやりがい皆無
0846実習生さん
垢版 |
2022/12/02(金) 07:34:12.36ID:DoHLRIb1
>>845
やりがい求めるから特支は最悪だよね
お金のために預かってやってる。勤務時間以外、学校外は知らんと考えてた方がいいと思う。保護者が面談とか求めても定時以降は知らんで、定時退勤に勤めるといいよ。
0847実習生さん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:45:46.77ID:EPWyiCFB
https://youtu.be/4eQAcEsTqgQ
https://youtu.be/UhwhFTwXBFs

こういう子ども、うちの特支校に結構いるし担当していたこともある

本当に親は大変だろうな。教師は1年とか担当すればいいだけだし

何のためにこういう重い知的障害もった子どもを学校へ行かせるのか
理解に苦しむことも正直言うとある

こういう障害をもった子どもはどうせ何年たっても何を教えても
無意味だろうと実は心の中では思ったりする
0848実習生さん
垢版 |
2022/12/02(金) 19:23:41.24ID:vuV3EBnT
公言はできんけど自分も介護実習に
行ったときに同じようなこと思ったな
意思もあるか分からんし、自分で何もできん
婆さん風呂に入れて、世話して
何になるんだろうって

でも初任で担任した特支の子が
しょっちゅうちょっかいかけて
特支の担任に指導されてた子が
高学年になって落ち着いてきて
成長した姿を見れたのは嬉しかったし
難しいよなほんと
0849実習生さん
垢版 |
2022/12/02(金) 20:53:01.05ID:cLazHR+I
母数の違いだと思うけど、ここで話題になるのはほとんど知的の生徒ばっかりだね。
世間からも特支=知的と思われてるし。
でも、知的、肢体、病弱、視覚、聴覚、そして重複で全然実態も違うし、求められる教師のスキルも違うんだよなぁ。

レア校種にいくほどホワイト度&専門性は高くなるぞ。逆に知的はやっぱり介護してる時間が多いし職員室の雰囲気もイマイチだわ。
0850実習生さん
垢版 |
2022/12/02(金) 21:04:41.03ID:j0fdRMDQ
>>849
視覚支援や聴覚支援は絶対無理だと思う。自分に専門知識がなさすぎる。
0851実習生さん
垢版 |
2022/12/03(土) 01:46:56.52ID:kKVGSCto
特別支援学級の教師って、その教師自身が発達障害というかグレーゾーンっぽい人多くない?むしろ支援がいるみたいな。
0852実習生さん
垢版 |
2022/12/03(土) 06:48:42.82ID:IgtFrwEk
>>851
また始まった
0853実習生さん
垢版 |
2022/12/03(土) 12:44:10.56ID:Ti1B3hsq
>>851
自己紹介かなにか?
0854実習生さん
垢版 |
2022/12/03(土) 13:41:26.38ID:7dnLyWY5
>>849
知的障害特別支援学校以外の肢体、病弱、あと視覚支援、聴覚支援にも
大勢の知的障害をもっている児童生徒がいるからしょうがないわな

全部の特別支援学校の在籍数でいったら、知的障害を全くもってない
方がごく少数派だし

介護している時間がいちばん長いのは肢体不自由特別支援学校だと思う
何らかの知的障害が大半だし、車椅子の上げ下ろしめちゃくちゃあるし
0855実習生さん
垢版 |
2022/12/03(土) 16:33:04.67ID:jFhoTaTM
特別支援学校の教育を「健常者と同じような生き方ができるようにするための教育」と考える人たちには
重複障害(重症心身障碍)のための「教育」や「支援」が理解できないのだろうと思う
0856実習生さん
垢版 |
2022/12/03(土) 21:45:16.85ID:kKVGSCto
誰が資格持ってようとどうでもいいけどな
自分には関係ないし、どうでもよくないか?それとも自分は試験に落ちたから受かった人に嫉妬してるってこと?
自分が資格持ってるなら、他の誰が持ってようとその人がどんな経歴だろうとどうでもよくないか?
0857実習生さん
垢版 |
2022/12/03(土) 22:51:27.73ID:lnCiXdT0
>>856
ん?
誰に言ってるの?
0858実習生さん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:42:24.90ID:PZPeqYtQ
>>851
いや、特支だけでなく教員全体に多い。
特支の先生が特に多い感触はないかな

本当は教員自体がマルチタスクの塊で、発達には務まらないから、「無能が多い」と言われるんだろうね。

でも教員の世界は犯罪でもしない限りクビにならないから、普通の企業ならとっくにクビになってる人でも残れる。
0859実習生さん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:29:29.32ID:4wWslPD1
担任失格、担任の指導力がない教師が特支担当ってのが保護者生徒の意識の中にある。
0860実習生さん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:35:34.50ID:4wWslPD1
>>858
いや、特支には発達障害が疑われる教師が多いね。

うちの学校には、
変な歩き方してるなぁと思ったら廊下の色のついたタイルをジャンプして移動してたり、急に放課後の廊下をダッシュしたり(一緒のペースで歩いてる途中にいきなり。しかも走り方もあきらかに変)、職員室でなんかよくわからない奇声を大声で発したり、電話をとると「ま、ままっ、ままるまるしょ、しょしょしょ小学校で、ででです」とか電話もまともに出られなかったりで大変なやつがいた。
0861実習生さん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:40:16.57ID:fgP43Pwx
支援学級の生徒さんについてお聞きしたいのですが自閉薄く知的あり(小学生)素直に先生の指示など聞くことができる子は放置されやすいですか
来年就学ですが学習塾(個別)も考えたほうがいいのか悩みます
0863実習生さん
垢版 |
2022/12/04(日) 23:17:19.61ID:mAsyRyVl
担任予想とかしないの?
そこで学級崩壊させた担任や頼りない教師は「〇〇さんは特支だな」「特支しか持つとこなきよね」って予想されるのはどこでもそうだと思うんだけど。
disってるとかでなくて、今まで勤務してきた小学校でどこでもそんな感じだぜ。
他校の教員と飲んでも「特支しかやらせられないやついるよねー」とか話題になる。

四月の校内人事の発表で特支の発表をされた同僚が「私が、特……支?」って魂抜けたような表情で固まったあとに大泣きしだしたこともあった。やっぱり教師失格を通告されたようなもんだというのが共通の認識になってるよ。
0864実習生さん
垢版 |
2022/12/05(月) 07:55:16.81ID:UH6bV+2G
>>859
中学で特別支援学級受け持ったときがあるけど、生徒からそんなふうに見られていたのは感じなかったけどな。他の教員や保護者からは知らんが。
野球の経験があったら、野球部の顧問が休んだある日、キャッチボールほ相手やノックしてあげたらびっくりしていたけどな。隣でやっていた女子ソフトボール部の子たちも練習の手を止めてこっち見てたな。
子どもは単純だから、普段見せない一面をちょっと見せてあげたり、その子の興味や関心のあることを実際やって見せたら、その瞬間から態度かわるよ。この先生はこんなことができるんだって。
自分は教科が美術たったから、担任から美術系の高校に進学希望する生徒の実技指導を頼まれたりね。生徒も真剣に取り組んでくれたよ。その子はちゃんと合格したし。もちろん本人の努力によるものだか。
自分は別に有能ではないけど、特支の先生っていうだけで反射的に差別したり下に見るのは間違いだと思うぞ。
0865実習生さん
垢版 |
2022/12/05(月) 19:41:11.83ID:+LMtJJVQ
俺は特支にも通常級にも無能も有能もいる派なんだが
こういった壊れたラジオのように特支担任無能説を
延々と書き込む輩がいるのには
特支4%手当嫉妬説を唱える

と言うのも、取り出して授業するにしても
特性が違う子どもたちを何人か見ても大丈夫なように
時間をかけて準備をしている先生もいれば
一学年下のプリントをさせてるだけの先生もいる

交流先で学習するにしても
事前に担任にどんなことをするか確認して
パニックにならないように手を打つ先生もいれば
ただ見てるだけの先生もいる

一生懸命にやれば時間が際限なく必要なのは
通常級も特支も変わらないのに
手を抜けばどれだけでも手が抜けるのは
通常級も特支も変わらないのに
特支だけ4%の手当が出るんだよな

20年特支の担任したら手当で車買えるでしょう
0866実習生さん
垢版 |
2022/12/05(月) 20:09:05.04ID:clc5gs6D
>>865
20年間やってようやく車一台の金額で嫉妬するものか…?
0867実習生さん
垢版 |
2022/12/05(月) 21:04:17.54ID:bqBtZxqm
>>866
馬鹿か?

自分と同等の仕事してると思ってても
4%違ったら不満は溜まるだろうよ
それが、自分より仕事してないんじゃね?ってなったら

たかが車一台と言うが、安い金額ではないぞ
0868実習生さん
垢版 |
2022/12/05(月) 21:09:10.07ID:clc5gs6D
>>867
別に馬鹿呼ばわりされる覚えはないわ
0869実習生さん
垢版 |
2022/12/05(月) 22:54:27.76ID:XRGirFz+
>>865
うちの自治体は随分前に特支手当なくなったよ
0870実習生さん
垢版 |
2022/12/06(火) 04:21:29.34ID:nGNCatgX
>>869
あれは自治体単位での支給だったのか
それは無知を晒したな
0871実習生さん
垢版 |
2022/12/06(火) 06:40:22.24ID:8p9DL8sE
>>870
だから大変なだけになったから特支は罰ゲーム扱いになった
0872実習生さん
垢版 |
2022/12/06(火) 06:59:26.40ID:P/erp3/j
>>871
大変さで言うなら低学年と高学年も違うけれども
給与面では変わらんのだから
特支だけってわけじゃないとは思うんだけどな
0873実習生さん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:04:45.45ID:NeXbKcDA
>>872
通常校だから、やっぱりみんな通常学級の担任がやりたい。特に若手は。
ベテランは特支やりたがる人も稀にいるけど、若手は頼りない感じの人や育休明けの人が持つのが特支
0874実習生さん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:24:53.34ID:nGNCatgX
>>873
どっかで話に上がってたけど、やっぱ一緒くたに
してるのは問題かもしれんなあ
どっちも大事だけれど、いわゆる先生をしたいよなあ

自分の自治体は加算になるからやれって
言われたらやるけど、希望はせんなあ
0875実習生さん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:22:39.40ID:7tX2jf8Q
>>874
求められるスキルが全然違うし、通常と特支を行き来させるべきではない。

やりたいことだけをやれたらいいってわけでもないけど、特支を希望しない教員にやらせるのは反対。
希望してないのを「特支経験は通常でも生かせる」と綺麗事いってやらせても意味がない。いや、嫌々やるのはマイナスでしかない。そもそも特支と通常は違うので生かせることはないと言っていい。

しっかりと棲み分けするのが大事。あまりにもお互いを軽く見てるかは採用区分を無視した人事になる。
0876実習生さん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:26:47.10ID:6ItFxadg
ていうか管理職になるようなキラキラ経歴の連中は特支なんて経験していない
自分が可愛がってる若手にも特支はさせない
0877実習生さん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:17:14.49ID:pbK+njIc
>>866
一ヶ月の飲み代の足しには十分
0878実習生さん
垢版 |
2022/12/07(水) 14:36:32.08ID:K9/4iMIl
個人的には普通高校で知的障害を伴わない自閉症スペクトラム傾向や発達障害系の生徒の支援をするのが一番良い
特別支援学校は就労に重きを置き過ぎていて健常者の常識を押しつける人ばかりだった
0879実習生さん
垢版 |
2022/12/07(水) 15:12:20.42ID:3vvDei5H
ボーナスもうすぐだね!
それを目標に今日も頑張るわ
変な講師もいるけど、気にしないようにしてる
0880実習生さん
垢版 |
2022/12/07(水) 17:16:04.76ID:76nIIL5A
>>875
確かになあ
自分は通常級担任で特支は特に希望してないけど
文科省の若手教員は経験すべきって通達は腹が立ったよ
特支の担任は腰かけかよ、
特支担任は若手教員のお守りをして、
仕事できるようになったらまた若手が入ってくるって
賽の河原かよって

お互いの領分を守らんと尊敬し合えないよな
0881実習生さん
垢版 |
2022/12/08(木) 06:44:50.66ID:scUAzFbI
>>880
通常学校に勤めてる、ましてや初任や若手の頃って担任持ちたいし、やる気に溢れてる。そんな時に特支必須強制はやる気に水をさすだけ。
やっぱり採用区分を分けて、それをきっちり守るべき。若手が特支に回されるのがイヤで管理職に意見を言えずに萎縮してるのも何度もみてきた
0882実習生さん
垢版 |
2022/12/08(木) 17:09:10.52ID:Af8k4+wP
領域の分け方も必要だし、支援が必要な生徒にずぶの素人を配置しないような仕組みも欲しい
0883実習生さん
垢版 |
2022/12/08(木) 20:33:13.53ID:Oi4cfceT
情緒級なら素直な積極奇異の子も多いから生徒に囲まれてキャッキャするのは簡単そう
0884実習生さん
垢版 |
2022/12/10(土) 06:45:00.50ID:xGinZM9S
情緒は、
毎日死ねしねうるさい!
お前が死ねよ!
って
早く死ねよ!
といってみたい
0885実習生さん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:17:45.25ID:bozLEpcn
特支は教育というより預かっているだけ。
正直な話、成長してほしいというよりケガなく帰ってくれたらそれでいい。事なかれ主義でやればこんなに楽なのはないよ。

ただ教員としてのプライドとか失ってしまうかな。
だから希望しない若手にやらせるのは反対。「特支の経験が生きる」とかは綺麗事。通常学級で生かせることなんて何もない。事なかれ主義に染まるだけ。
0886実習生さん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:21:14.49ID:/IPxTyE6
>>885
>事なかれ主義
そういう認識も雑すぎるよ
希望しない若手に経験だからと言ってやらせることに反対なのは同意。
0887実習生さん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:21:14.95ID:CKlNZkWe
特別支援学校の学級活動や授業など基本TT?
0888実習生さん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:02:48.66ID:+DfcFB6A
特別支援学校の授業は、例えば肢体不自由校で知的障害のない子が
在籍するいわゆる「準ずる課程」のクラスだと生徒1人とか2人とかになって
ほぼマンツーで授業したりするから教員1人で授業する。

他の知的障害があるクラスはほぼTTになる。知的障害校でも軽度の
クラスは教員1人で担当するのかな。
0889実習生さん
垢版 |
2022/12/15(木) 12:38:04.97ID:QVfEQeeg
>>888
887です
詳細ありがとう
0890実習生さん
垢版 |
2022/12/16(金) 17:34:57.61ID:TEFUIhPc
>>888
軽度知的の生徒を受け持っていたことがあるので、少人数を一人で見ていたことがあります。
0891実習生さん
垢版 |
2022/12/18(日) 20:18:33.13ID:VSNedW6V
雪の影響でスクールバスが遅れる嫌な季節になった
道路状況が悪ければ定刻通りに学校につかないことは分かり切っているのに、児童生徒を「早くしなさい!」と急かすばかりの教師たち
日課の時間変更(繰り下げ)なんかいくらでもできるだろうに、どうして生徒を急かすしか能がないのか?
0892実習生さん
垢版 |
2022/12/18(日) 20:40:34.11ID:auyA2ciE
雪国の特別支援学校って、雪降っても休みにならないんだね。
そりゃそうか。でも、とんでもなく降ったら休みになるよね?

うちの県はめったに雪は降らないから、積もったら即休校になると思う。
0893実習生さん
垢版 |
2022/12/18(日) 20:44:45.98ID:VSNedW6V
>>892
教育委員会の判断次第だけど、ほとんど休校の指示は出してくれない…
0894実習生さん
垢版 |
2022/12/18(日) 20:49:57.43ID:KUmg1PXI
>>891
うちの場合には放送があって、時間を遅らせて授業を行うよう指示があるよ
管理職によって対応がちがうのかもね
うちは大雪警報出たら休校だよー
0895実習生さん
垢版 |
2022/12/18(日) 21:17:30.78ID:VSNedW6V
>>894
いいなあ
本来特別支援学校であるべき「合理的な配慮」の第一歩ですよね。
0896実習生さん
垢版 |
2022/12/18(日) 21:34:38.90ID:r8M+b6CM
>>891
授業を後ろ倒して残業するのイヤなんじゃない?特支は通常校と通常学級と違って残業なんてほぼないし。

だから授業は進めとくけど、ゆっくりきてね!でいいと思う。
0897実習生さん
垢版 |
2022/12/18(日) 23:47:40.21ID:VSNedW6V
>>896
わざと言ってる…? それともこっちの書き方が悪かった?
授業を後ろ倒ししても、それ自体は残業につながらないよ。放課の時刻は変わらないんだから。
0898実習生さん
垢版 |
2022/12/19(月) 19:39:36.84ID:Obi8qHx8
知的へ来て9ヶ月
色んな先生の意見を聞いたり、色んな保護者を知って思った
およそのパターンは、賢い両親のもとに生まれた自閉の子、高齢出産で産まれたダウンの子、たまたま生まれた知的の子、この母にしてこの子あり!って子
この母にして…のパターンが1番キツい!
0899実習生さん
垢版 |
2022/12/19(月) 19:49:15.86ID:QUFPnXfG
自閉症、ダウン症、脳性麻痺は遺伝じゃないが
それ以外の知的障害は遺伝の可能性が高く出てくるなと
教師として若輩者ながら思った

軽度の知的障害児の保護者は、結構な確率でその保護者も
知的障害があるわ

知らんけど
0900実習生さん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:46:46.99ID:DbwfGyYh
>>898
>この母にしてこの子あり!って子
これは分かる
学校からの連絡など、必要な話までも通じないことがあるから困る
0901実習生さん
垢版 |
2022/12/21(水) 09:24:06.16ID:2QKrgSo6
教師もろとも最低なインチキで偽物の学校もどきです。🤕😞💨
教師には学習知能がまるで全く有りません。🤕😞💨

教師がまるで勉強してないんじゃないかを疑うくらい、みならの学校の教師の頭が異常に悪いです。

教師の知能レベルが有害で害悪で老害レベルです。🤕😞💨

大の大人教師(もどき)が他人のあら探しと弱みだけを漬け込むしか脳が無く。大の大人教師(もどき)が世の中知らなさ過ぎて異常に頭悪過ぎて教師もどき共が異常に残念過ぎます。🤕😞💨

ホームページの内容記事も空虚な全くな嘘です。生徒の扱いがかなり酷いです。🤕😞💨
笑顔を無理やり多様させて来ます。😞💨害悪です。🤕😞💨

大の大人教師(もどき)が人権を無視して生徒や他人の命をもてあそんでいる最低な学校もどきです最低です。🤕💨

みなら特別支援学校は、他人と違う人を絶対に認めようとはしていませんッ!!

よりによって先生がアラ探ししてばかりで、大半は勉強が出来ない頭が悪い教師もどきで学習知能が全く有りませんッ!!😭💦🤕😞🤕💨💨

教師が機能していない学校など潰れてしまえッ!!🤕😞💨🔥💀🔥
こんな学校潰れてしまえッッ!!😞💨🔥

事実革新が出来ない固定観念に囚われ過ぎた老害共の古い時代はとっくの昔に終了しております。😞🤕💨
大の大人が世の中知らなさ過ぎです。😞🤕💨

教師が機能していない学校など潰れてしまえッ!!🤕😞💨🔥💀🔥
こんな学校潰れてしまえッッ!!😞💨🔥
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況