X



トップページ教育・先生
1002コメント395KB

【養護】特別支援学校・学級教員スレ14【特学】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2022/05/02(月) 12:51:21.17ID:r9Z33xXy
ここは特別支援学校・学級ついて語り合うスレッドです。
以前特支学校・学級の教員をなさっていた方、
異動を考えている普通校の先生方もどうぞ。

前スレ
【養護】特別支援学校・学級教員スレ13【特学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1620655950/
0569実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:09:34.80ID:NI77hemr
>>566
じゃあ貴方はわが子が発達障害でもいいの?
0570実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:03:01.40ID:opmswlyT
支援学級だと知的も情緒も肢体の子も混ざって8人まで持ててしまう今の制度、普通に無理だと思いませんか?
通常級からどんどん子ども送られてきてげんなりしてる
こうなるなら重度A判定の子は断らざるを得なくなるよね
0571実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:04:37.97ID:9DhFdCdH
発達障害なんてグラデーションなんだから診断がつかないグレーだっていくらでもいるだろ
ここでどんなに吠えたって教育現場はどこまで行っても発達障害の児童生徒と付き合っていかなきゃいけないんだから、付き合い方を考えるしかないんだよ

40人の児童生徒が多いなら少人数学級にするしかないし、発達障害の児童生徒を特別支援学校に通わせたいなら発達障害の特別支援学校を作るしかないけど、それ全部政治の仕事なんだ

綺麗事だというが、その発達障害の子らを掬い上げるために頑張ってる教員がいるこのスレでそれ以上騒ぐのはやめとけ
0572実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:57:12.61ID:NI77hemr
リエゾン読めば読むほど、発達障害の子どもは産みたくなくなるな。
あんな絶望的な子育ては地獄。普通は妊娠わかって夫婦でワクワクしてるのは、発達障害児の子育てではないからな。あくまで普通の子育てしか想定してない。
0573実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:07:07.49ID:uMixtjHe
ここ特別支援学校・学級教員スレなんだけど
子育ての話はよそでしてくんないか
0574実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:55:05.90ID:6BO8G1zR
>>573
無理だなw発達障害児の親が地域で避けられて話し相手いないからって学校に話し相手なってもらおうと迷惑かけてくる。それはスレ違いではないよな?
0575実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:55:58.55ID:6BO8G1zR
特別支援に入れる親にロクなやついない。産んだ自分が悪いのに
0576実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:18:49.93ID:25pB5yw7
>>575
生まれてくる子どもに障害あるかなんてわからないじゃん
0577実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:51:45.52ID:8LZWOpsv
>>576
575じゃないが、親のクズ率はかなり高いよ

クズというより頭が悪過ぎて自分がわがまま言って、周りに多大な迷惑かけてるのに気づいてない
それが障害なんだと言われたらそれまでだけど….

自分が発達なら、子どももかなりの確率で発達になる事がわかってきてるから、リスク回避のために産まない選択も広まって欲しいとは思う。優勢思想に近いから表立ってはいえんが
0578実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:54:20.08ID:vE0VRQDG
「この生徒の話し方は高等部の生徒の年齢にふさわしくないから、就労先が見つからない!
 言葉遣いの指導をもっと厳しくやらなければいけない!」
認知能力は小学生相当の生徒に何を求めるのか。的外れの押し付けは勘弁してほしい。
0579実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:01:04.89ID:6BO8G1zR
>>577
ほんとに発達障害の親はクズが多いよな
目に見えない分、迷惑かけてる自覚ないというか、都合のいいところで障害を持ち出したり、普通を求めたりする。自己チューばかり。
0580実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:48:04.93ID:l5Ov4O/A
>>579
そういう障害とはいえ、関わりたくはないわな
0581実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:53:03.34ID:gwrgRCJJ
>>580
合理的配慮とか便利な言葉が広まったせいで、合理的配慮を求めてくるくせに都合のわるいところは健常者と同じにしろ、差別するなと喚いてくる。クラスの子どもですら距離置いてるぞ。子どもによると〇〇さんと関わるなってママが言ってた。だとさ。そりゃそうだろな。なにかあったら面倒くさいからな。
0582実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 23:06:31.71ID:gwrgRCJJ
発達障害とかいうけど、単に迷惑な子どもってだけ。それは教師の立場からだけではなくて、同じクラス・学年になった他の子や保護者にとっても迷惑だと思われてる。
0583実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:02:59.75ID:QyIo9u4e
毎日特別支援の子と関わっている特別支援学校や特別支援学級の先生たちの前で関わりたくないとか言われてもなあ
0584実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:12:34.49ID:8qnvqnmq
このスレもう差別野郎しか来ないし次スレいらなくね?
0585実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:14:03.05ID:0YnGy0n+
発達障害児は親も発達障害っぽいから厄介。
自分しか見えてないから周りの子、家庭がどう思うかなど全く考えないし、気にしない。だから、アホみたいな要求してくるし、それで逆に周りから避けられるのをわかってない。それで避けられたら今度はイジメだのなんだの…。その状況作ったのは自分だってわかれよ。
0586実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:23:36.72ID:jIvfW91b
特支は左遷君やら、発達障害の子供は親の自己責任おじさんやら、5chだとしても釣り針がデカすぎるわ
0587実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:48:36.68ID:51cWOk7d
>>585
それそれ。
0588実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:07:11.91ID:P8zpeeSa
上の方のやつには同意できない点も多いけど、特支の親は支援系が多いのは間違いない
0589実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:58:03.07ID:bo8+n03x
>>588
子どもの支援はともかく、親まで支援してやつ必要があるのか、と思う。こっちはその親がどうなろうが知ったことではない。
0590実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 22:33:32.81ID:TXP2QWg+
子育てしてる自分を想像したことは誰でもあるだろうけど、それは普通の子どもを育てることを想像する。
障害児を育てる自分を想像はしたこともないだろう。

障害児の子育てとか想像しただけで生き地獄。
0591実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 23:03:51.81ID:jIvfW91b
>>590
将来、貴方みたいな教師にだけは自分の子供を預けたくないわ
優生思想を吹き込まれそう
0592実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 23:43:39.76ID:tYTzlqV/
>>591
障害児を産んでしまったらずっとですよ。
勤務時間や卒業はない。残りの人生はすべて障害児のために潰される。それを地獄と言わず何と言うのか。
0593実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:58:11.52ID:taoQNhKr
特支は親がきしょいやつ多い
0594実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 14:43:29.02ID:rRKbrSZw
年間指導計画や個別の指導計画など…書類が大変。それほど役に立つわけではないのに、めちゃくちゃこだわる教務だったからさらに面倒だった。休み中でも構わず直させようとするからありえないなぁと思い転職。
0595実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 14:50:34.09ID:GLhcT1v5
>>594
うちの教務は特支は眼中にない感じ。
会議でも1年から6年まで順番に意見聞くときも特支には意見も聞かないし、資料なんかも特支の名前が入っていないこともしょっちゅう。ある意味
、特支はその方がラクなのかもな。特支からはそれでも誰も文句言わないし。でも、担任の立場としてそれを見てると特支ってプライドないのかな?って感じる。ま、プライドないから特支やってるんだろうけど
0596実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:06:44.86ID:erMVta1x
>>595
プライドの問題ではなく、疲れ切って絶望して投げやりなんじゃない?
0597実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 22:17:15.52ID:Oc1JNkOu
支援学校の教職員ってヒマなの?すごく迷惑なんだけど
0598実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:06:07.08ID:cWsTvKzB
>>597
支援学級も支援学校もヒマだと思うよ。
仕事できない人が多いし
0599実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:09:02.39ID:gQrc+vCf
>>597
貴方が支援学校勤務でなければ、迷惑だと言う理由も無いでしょう?

>>598
暇だったらいいけどね
0600実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:23:30.16ID:cWsTvKzB
支援学級は所詮担任を持てない人だからなぁ
うちの校長も実力あるなら担任持たせてるって言ってた。
0602実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 08:53:55.94ID:VtOgcrXS
>>601
どことは言わないけど校外で悪質行為してるから
0603実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 09:05:53.71ID:+4OjXxED
>>602
こんなところで愚痴っていないで、あなたが直接その人に言った方が
精神衛生上よろしいかと。
0604実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 09:41:51.98ID:82wM3sNv
>>602
支援学校教員は別に暇じゃないけどそいつはクソだからさっさと通報して
0605実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:28:42.83ID:t63MddCP
>>597
うちは暇な人は1人もいない。子どもが学年バラバラで6人教科書使わずにバラバラの教材作り、クレーマー対応で疲弊し切ってる。
勉強を教えるより、子ども同士のトラブルを逐一聞き取って記録に残す方がいい大変そう。聞き取りの様子をビデオ撮影して親に見せた方がよっぽどマシなんでは?だって聞き取れないから。
もともと乏しく聞き取り困難な表現力自己中な話しを文にまとめ、これまた理解力がなく自己中の親に証拠として叩きつけるしか自身の防御策がないから仕方ない。
0606実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 12:06:32.36ID:j1LFSDqx
特支なんてヒマそうなやつしかおらん
というか、特支に仕事任せたら余計にこっちの仕事増えるからあんまり特支の人に仕事任せてないからヒマそう
特支は仕事できない人のサロンみたいな感じ
0607実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 12:47:08.10ID:82wM3sNv
書く時は特別支援学校か特別支援学級かどちらか必ず明記しろ
0608実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:24:05.83ID:4GCkdBYU
理科教師なのに生理学が全く分かっていないのがいて、特定の疾患に対する仕組みを一向に理解しない教師がいた。
支援学校勤務の教師がこんなのだから話にならなかった。
0609実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:32:29.77ID:j1LFSDqx
今の若手の方がけっこう特支に偏見あるよね。

「そんなことだと来年は特支に行かされるぞ」
「学級崩壊の〇〇は来年特支行き」
「特支で勉強してこい」

など。
特支の子ども、というより、特支担当の教師になることへの抵抗が強いと感じる。
これはけっこうキャリア教育の弊害みたいなもんだと思うんだよね。「やりたいこと、興味のあること」なんかをずっと言われてて、教師=担任として目指してきた教師たちにとって、特支は別の仕事で興味ないことなんだよ。実際、仕事できない教師のサロン化してる特支に尊敬できる教師はいないし。
0610実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:34:02.35ID:VtOgcrXS
回答ありがとうございます
通報はしてますつまり暇なんだね
普通の人じゃないということもわかりました
0611実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:51:35.82ID:nO/VZq/0
>>610
どこを見て暇だと思ったんだ
特支は暇と言ってるやつに特支教員がいないし
しかもほとんど支援学級の話だし
0612実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:32:07.66ID:+gTy2iuM
特支学級に回された同僚が4月1日から年休40日分使ってその期間の給料を得て終わったら退職。。翌日から同じ市の別の学校で通常学級担任として復帰したことがある。
0614実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:02:17.66ID:+gTy2iuM
>>613
講師だから一度退職して、もう一度講師で配属。
まあ制度的にはできないこともないはず。特支は絶対やりたくないって言ってた。
0615実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:13:24.04ID:t63MddCP
特支を嫌うのは、親が嫌いだからだと思う。親が学校や他の子、保護者の気持ちを理解して協力的なら全然頑張れる。殆どがバカかクレーマー。
0616実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:28:47.76ID:rl+Jh49K
>>615
目指してきたのが教師像が「担任」ってパターンが多いんだと思ってる。担任を目指してきた人間にとって特支は同じ仕事ではない。協力とかそんな問題ではなくて、目指してきた仕事じゃないことが問題。
0618実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 22:06:40.80ID:rl+Jh49K
>>617
個人の自由だから別にいいけど、やはり特支とは分けとくべきかな。ミスマッチは本人も同僚も子どもも不幸になる。
特支を全員に経験させるために順に配属みたいなニュース見たけど、こういう不幸なことが起こるから望まない特支はやめたほうがいい。
実際、まったく違う仕事といってもいいので通常の経験は特支に活かせないし、特支の経験も通常では活かせない。無意味。
0619実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 22:56:27.75ID:owUDMbHU
>>615
つるむクレーマー多いよね。腰が低ければまだいいけど最近は態度が悪過ぎるのがいる。いいのもいるけど。
0620実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 22:59:41.52ID:rl+Jh49K
>>619
「合理的配慮」って言葉が一般的になりすぎて主張してくるのがだるい
都合の良い言葉はすぐに覚えて要求してくる口実にしてくるところがきしょいと感じる。
0621実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 23:01:15.20ID:+4OjXxED
612は、すごい人事だな。
普通、一度自己都合でやめると、同じ教育事務所から採用されることは少ない。
よほど人がいなかったのか。
0622実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 23:17:59.12ID:4GCkdBYU
>>618
>>620
言いたいことは分かるけど、なんでそんなに必死なの? 疲れているの?
0623実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 23:48:07.93ID:rl+Jh49K
>>621
けっこうあるあるじゃない?
0624実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 17:52:35.22ID:orFHzu48
>>621
そんなことないでしょ
それぞれに都合や事情、働く際に重視してることは違うし、条件に合わないと辞めることだってあるよ
0626実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 09:55:14.54ID:EHz70b+0
>>625
東京ではないですが政令指定都市がいくつかあるところです
0627実習生さん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:33:41.02ID:bBzWbKIu
支援学校の教職員って生徒が夏休みの間何してるの?
どれだけ暇なのか知らないけどすごく迷惑
0628実習生さん
垢版 |
2022/08/16(火) 16:32:02.49ID:6GrlyhbJ
こんなとこに書いてないで本人に言ってこいよ
おれらも八つ当たりされて迷惑だから
0629実習生さん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:23:34.55ID:zIO8+WHt
>>627 元職ですが、

 知的特別支援学校の時は次のような感じです。

教務担当は教諭以上は校内LANやサーバーのメンテナンスや、教員用PCのセットアップ、再セットアップなどの仕事がありました。

 進路担当を中心に夏休み中実習に行ってる生徒がいる事業者を、巡回訪問したり、
+卒業生の就職先を巡回訪問したりします。そうしながら、新たな就職先や、実習先の開拓をしていました。(多くのベテランの教諭が分掌関係なくやってます。)そして卒業生やその保護者の困りごと相談を受けたりしていました。また、卒業生の入所施設の訪問や見学にも行ってました。

 生活指導部は、生徒が問題を起こしたり、警察にお世話になったりしたら、すぐに駆けつけたりしてました。
また、学年主任級だと、担任と関係がこじれた?ご家庭の家庭訪問などをしてました。一般の中学校高校より忙しいです。

 その他、スクールバスの路線新設や改良のため、自家用車で実走しながら、スクールバスの路線図を作ったりしてました。

 それから、プール開放と水泳指導が10日位。各部活動(ナンチャッテレベルですが)を、夏休みに集中的にやってました。

 採用試験がある講師の先生や、体調不良の方、家族介護がある方事情のある方には仕事を回さないようにするので、できる先生方がフル回転してました。そしたらあっという間に2学期でした。

 ちなみに聾学校は、一般の高校よりも忙しく、部活バリバリでした。大学受験生等は予備校が、手話等で指導できないので、聾学校での補習が大きな役割を果たしてました。夏休みは存在しませんし、夏期休暇も年休も余らして毎年失効です。
0630実習生さん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:29:06.36ID:V97686ms
 >>627 知的養護学校高等部が舞台となった、山田洋次監督の「学校2」と言う映画がありますので、よかったら、ご覧ください。あの映画を学生に見せると、特別支援学校志願者が減ると言われますが、現場もっとハードというか、忙しいです。
0631実習生さん
垢版 |
2022/08/17(水) 00:01:12.53ID:jSZKGAKE
>>629
なんで卒業生やその保護者の相談まで受けんの?関係ないやん
夏休み中に問題起こした生徒?そんなん知らんし!警察に捕まればええやん
0632実習生さん
垢版 |
2022/08/19(金) 15:53:33.25ID:5yBAfAD1
校外の出来事は関係ないと断るところから働き方改革が始まると思う。通常でも特支でも。
保護者もおかしいけど、教員自身もなんでも学校の範囲だと思ってる人がいる。
0633実習生さん
垢版 |
2022/08/20(土) 15:35:53.58ID:G9YL+YcY
最近コロナで地域行事が中止になりまくって気づいたが、教員が手伝話なくても良くね?
0634実習生さん
垢版 |
2022/08/20(土) 16:41:40.58ID:L3ETr8bM
>>633
地域行事いったことないや
行きたくないってぶつぶつ言いながら手伝いに行ってる同僚みてたら不思議だわ。ぶつぶつ言うなら断れって思う
0635実習生さん
垢版 |
2022/08/20(土) 20:06:48.65ID:BJo8Deph
田舎では、地域のお年寄りと仲良くなっておくと

なんかしら失敗をする、誤解を生む

悪い噂が広がる

年寄りが「そこまで言うな」とたしなめる

鎮火する

で、助かったことがたくさんあるから参加しちゃうんだよね。良いことではないんだろうけど、田舎では一人当たりの校務があまりに仕事が多すぎて間違えまくる自分としてはそうでもしないと生きていけなかった。

でも町の学校なら仕事少ないから参加しなくていいや
0636実習生さん
垢版 |
2022/08/21(日) 10:04:18.69ID:TGIO0sQN
>>635
それでも行かないわ
お金をもらえるからやってるだけお金がもらえない時間に関わってやるつもりはない。子どもも地域も…。
0637実習生さん
垢版 |
2022/08/21(日) 12:28:17.73ID:TGIO0sQN
>>635
悪い噂を流す方が悪いのに、それを恐れて無償労働を余儀なくされるってこと?それどっちも悪だよ
0638実習生さん
垢版 |
2022/08/21(日) 23:30:00.79ID:1sR2/fuj
>>637
まあ、そりゃそうなんだけど、めんどくさいことを地域の長老が肩代わりしてくれるのはありがたいもんだよ。今のクレーマーだらけの時代だからこそ田舎では心強い。町は地域と和解家族が分断されてるから無理
0639実習生さん
垢版 |
2022/08/21(日) 23:46:57.92ID:X7gx8mFZ
>>519
特別支援学級設置する余裕のない自治体はそうでしょ。沖縄とかはそうだと思う。
0640実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 09:54:56.04ID:Bh1vch8g
障害はもちろん発達障害も有無を言わさず特別支援学校に行くようにしたらいいのにな
当然、検査も義務付ける。特別支援児が通常学級にいたら同じクラスになる児童生徒には何のメリットもない
0641実習生さん
垢版 |
2022/08/24(水) 14:25:24.52ID:cGEoclPh
また同じ話するの
0642実習生さん
垢版 |
2022/08/25(木) 15:08:25.60ID:uC28u0/d
たまにポケットに手いれてシコってるやついない?
0643実習生さん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:07:28.56ID:4cxL0TKN
県内にある10の支援学校で16人の教員が不足しているという
春先に聞いた話だと支援学校の教員数は不足していないという話だったのに
0644実習生さん
垢版 |
2022/08/26(金) 16:10:11.50ID:yRst79g2
特支は暇でいいよ。
俺なんかずっとベッドで寝てる。
0645実習生さん
垢版 |
2022/08/26(金) 18:28:30.55ID:Cf5fj40v
特支に異動してぇ
ちな免許はある
0646実習生さん
垢版 |
2022/08/26(金) 19:10:57.14ID:wQyq5HxX
>>645
なんで?
真面目にあなたの専門分野だから? それともこのスレの怪しい情報を信じて楽だと思っている人?
0647実習生さん
垢版 |
2022/08/26(金) 19:20:42.63ID:ZmkIrnbJ
>>646
実際楽だろw
うちの特支連中はめちゃくちゃ楽そうだぞ

まあ特支教員は仕事任せられないような自閉症グレーゾーンみたいな教員しかいないからだけど。校務分掌はほとんど通常学級担任がやってる。
0648実習生さん
垢版 |
2022/08/26(金) 20:05:14.85ID:wQyq5HxX
>>647
わざわざ釣り針を垂らさなくてもいいのに
0649実習生さん
垢版 |
2022/08/26(金) 20:42:17.17ID:YuM5u1i/
>>627
特支校の教員の夏休みは、子供の夏休み期間の8割ぐらい。
一応来て、コッソリ帰宅してる教員も多く、管理職が頭を抱えてる。
知的・肢体の小学部は、ほぼ子供と同じぐらい休める。
忙しい特支校もあるが、今の学校は学期中も初任者や2年目、3年目の若い奴らでも遅くても6時には帰宅してる。
毎日遅くまで(休日も)働いてる一般校の教員が1年で成長する分を、暇な特支校の初任者教員は10年かけて伸びる感じ。
(まあ、違う能力は伸びてるのかもしれんが)
0650実習生さん
垢版 |
2022/08/26(金) 22:34:08.27ID:ZmkIrnbJ
特支教員は公認心理師の資格もってるやつい?のか?
0651実習生さん
垢版 |
2022/08/27(土) 00:34:31.78ID:avWbVo9e
さいきんは教師自身が自閉症、発達障害みたいなやつもいるのがヤバい
今年度来た講師なんだけど英語担当なのにyellowやchocolateの綴りも書けなくて(間違えてて)クレームやらなんやらで大問題になった。こんなレベルで教員免許与えるのもどうかと思う。採用試験は受からなかったみたいだけど、Fラン大学なら卒業して単位取ったらこのレベルでも教員免許取れるからなぁ…実習ではどんな授業をしてたのだろう…
当然授業も成立してない。それどころか生徒も英語の時間はどのクラスもどんちゃん騒ぎ。他の英語担当のクラスとは雲泥の差でクレームも仕方ないレベル。
人手不足だからって教育委員会はこれを平気で現場に送り込んでくるのが困る。
0652実習生さん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:36:07.31ID:Jyhu7QpJ
>>650
いない気がする
いたとしても、勉強したことを特支で生かすのは不可能
常にチームティーチングで、同僚の監視と批判が仕事だと思ってる人間の中で、ちょっとでも専門性を見せれば妬みによる妨害が入るしさ
0653実習生さん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:38:04.96ID:C9k2FRtn
>>651
ダラダラとスレ違いの話題を書き込むのも怖いよ
0654実習生さん
垢版 |
2022/08/27(土) 17:52:59.32ID:0Nfzxyle
障害者差別と通常教員が特支教員を叩くスレと化してるな
0655実習生さん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:22:47.64ID:avWbVo9e
小学校では仕事できないやつは特支に回される
0657実習生さん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:48:41.33ID:avWbVo9e
>>656
でも、中学は教科の兼ね合いも関係あるんじゃないの?
美術、技術、家庭なんかは学校に1人しかいないし、仕事できなくても特支に回しようがないのでは?
0658実習生さん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:55:25.23ID:eGZmKi7u
なんかさ、俺も特支校勤務の教員な訳で、やりがいは感じてるが、メチャクチャ良い大学出てたり、教採の教科の点数が抜群に良かったら、特支には来てないと思う。
それぐらいの客観性と自覚はある。
でも、特支校・(学級)の教員で、ことある毎に「何で自分が特支なんだ?」みたいなことを言う奴とか、来年は一般校へ行く・(戻る)とか言ってる奴ら、ホントに無能。
専門性のかけらもないのに、自分は凄い教員だと思ってる(ようなのに、毎日なぜか早く帰る)教員、何なんだろう?
子供のために何かするより、噂話とマウンティングと陰口と派閥作りに日々時間を費やしてる様子見てると、「なるほどね」と思ってしまう。
0659実習生さん
垢版 |
2022/08/27(土) 20:09:38.12ID:JCOiC1kQ
毎日早く帰るのは悪いことではない
0660実習生さん
垢版 |
2022/08/27(土) 20:47:13.75ID:F92X94t0
支援学校の教職員って顔からして支援学校の教職員って納得するわ
0661実習生さん
垢版 |
2022/08/27(土) 21:02:36.70ID:iDGW+sGu
>>657
情緒学級とかは、交流行くことも多いし、教科ごとの教員が授業してるから
特支担任がずっと授業しているわけではない
0662実習生さん
垢版 |
2022/08/27(土) 21:28:20.61ID:avWbVo9e
>>660
支援学級はもっとわかりやすい。
通常学級だったら子どもから舐められそうなやつは特支学級。

夏休み後半の遠足下見シーズンだと教師だと思われる集団とよく出会うけど、こいつが特支だろうな、ってのはなんとなくわかる
0663実習生さん
垢版 |
2022/08/27(土) 23:36:32.54ID:+TqyRd0b
このスレ、特支教員じゃないひとの方が多いよね
みんな弱いモノいじめしてストレス解消したいんだなあ
0664実習生さん
垢版 |
2022/08/28(日) 00:36:14.63ID:ZRG/UjI/
特支教員的には、24時間テレビみたいな障害者の感動物語はどうなの?
0665実習生さん
垢版 |
2022/08/28(日) 04:13:45.42ID:JMWN6e5m
 特支元教諭 現私大准教授だが、特支は学歴高い人案外多いよ。
教諭の学歴デフォルトが地元国立大教育学部で、地元宮廷修士がゴロゴロいるよ。
博士号持ちや、任期切れ大学助教で、論文書きながら大学教員応募している人も同僚にいたよ。
特別支援学校の中では、教科書にも出てくる有名校だけど、附属ではない。
0666実習生さん
垢版 |
2022/08/28(日) 08:08:12.08ID:ZRG/UjI/
>>665
特支学級はだいたい学歴低いよ
ひと昔前と違って小学校の免許を取れる大学が増えすぎた。前は地方国立の教員養成か一部の私立大学のみだった。今ではFランでも普通に取れる。
そういうところの出身は地頭がよくないだけでなく、センスも悪い。というか、自らが学校教育で伸びなかった人たちだから教師としても武器はよくわからないパリピのノリだけ。
0667実習生さん
垢版 |
2022/08/28(日) 08:47:34.63ID:0luG1Nu5
>>665
>>666
特支学級は、666の言うとおりかも。
でも665が言うように、特支学校は院で専門的に学んだ人間が、かなり流れ込んでる。
でも、年功序列で、チームティーチングで、口の上手いニンゲンばかりが尊重される組織風土で、専門性を生かすのは極めて困難。
0668実習生さん
垢版 |
2022/08/28(日) 09:00:20.36ID:ZRG/UjI/
チームって聞こえはいいけど、学校におけるチームって搾取する傾向がある。
声のでかい人の意見にハイハイ言って意見しないことがチームに貢献してるとみなされる、普通のチームとしての仕事とは違う気がする。滅私奉公の古い日本の習慣を引きずってる業界でないかい?
0669実習生さん
垢版 |
2022/08/28(日) 09:49:05.59ID:qrlYpy5h
結局穏便にしたいため、声の大きい人の意見に従わざるを得ないのだな。
そういう人は意見が通るまで声を上げ続けているから、余計にたちが悪い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況