X



トップページ教育・先生
1002コメント395KB

【養護】特別支援学校・学級教員スレ14【特学】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2022/05/02(月) 12:51:21.17ID:r9Z33xXy
ここは特別支援学校・学級ついて語り合うスレッドです。
以前特支学校・学級の教員をなさっていた方、
異動を考えている普通校の先生方もどうぞ。

前スレ
【養護】特別支援学校・学級教員スレ13【特学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1620655950/
0536実習生さん
垢版 |
2022/08/05(金) 23:19:44.68ID:oONm7Val
中学校の音楽科として正規で働いてるけど、部活や保護者対応もろもろしんどすぎて、特支に移ろうかと思ってる
免許は取った
0537実習生さん
垢版 |
2022/08/05(金) 23:23:00.89ID:RpbSmL5w
>>534
凶暴な子がいなけりゃな。
他の子に大怪我や、場合によっては死なせたりとかの危険性がある子が1人いたらそう言えんだろ。

全然可愛くないよ。俺をボコボコにして逮捕されていなくなってくれたらどれだけ助かるか….それしか思わん。

周りの親も「消えてくれ」しか思ってないよ。
0538実習生さん
垢版 |
2022/08/05(金) 23:27:59.53ID:lx3GIM6Z
>>534
一般企業にいたのに、よく特支免許持ってましたね。国語、英語、社会くらいなら持ってる人けっこういるけど
0539実習生さん
垢版 |
2022/08/05(金) 23:34:32.20ID:9EMgn3i0
>>534
いいね。自分は知的校ばっかりで肢体校に移りたいん
だけどなかなか希望が通らない。

>>535
特支校の愚痴、言ってちょうだい。

>>536
部活は普通校よりはましだと思うけど、保護者対応は
特支校の方がしんどいケースもあったりする。

>>537
自傷、他害の子はほんと困るよね。特に他害。男児で
体がでかくて太ってて他害しまくって、親もその子のせいで
家屋自体だけじゃなく、家庭が壊れるとかで見放して施設に
入れるってケースいくつか見てきたなあ。
0540実習生さん
垢版 |
2022/08/05(金) 23:39:35.70ID:2EuZJJu0
>>539
普通校の真似事をさせたがる人ばかりなので馬鹿馬鹿しくてやってられない。
その人たちも試行錯誤しているのは分かるけれど、生徒の状況を見極める発想が無さすぎる。
0541実習生さん
垢版 |
2022/08/05(金) 23:41:46.32ID:9EMgn3i0
>>538
特支教免なしで教採受けて普通校だと思ったら特支校配属
になったとか、東京みたいに特支教免無しでも教採の特支校枠
受けれるから、そっちとかね。
0542実習生さん
垢版 |
2022/08/05(金) 23:46:13.33ID:lx3GIM6Z
>>537
ボコボコにされたいの?
その流れを作りたいなら、学校と関係ない土日に外で暴行とかして逮捕されててほしいわ。障害があろうと暴力的なやつは親が付かず離れずでいるのを義務付けるべきだとは思うね。
0543実習生さん
垢版 |
2022/08/05(金) 23:51:04.06ID:lx3GIM6Z
>>541
特別支援免許なしで普通校の枠で採用試験受けたのに特支校採用とか地獄の始まりじゃん
こういうパターンが不幸の連鎖を産む
0544実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 00:18:43.85ID:9DhFdCdH
他害の子は小学部から誤学習を繰り返した末に出来上がると思ってる
0545実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 00:27:05.03ID:5+/H+2TN
小学部にいるときの他害児童は、小学部だから体も小さく力もなくて
女性教員でもどうにか抑えられるから、まあ、いろいろ中学部や
高等部の教員には「えっ?」と思うような指導をしてるんだろうと
思う。
0546実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:40:34.19ID:oRUP67ix
この記事のコメント読んでも、特別支援担当は担任持てない教師や持つ実力がない教師、通常学級の担任としては頼りない教師がやるものだって書いてあるね
実際そんなもんなんだよね、特別支援担当は
0547実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:40:39.62ID:E78Cu9/o
【大阪】「あいさつしろや」発語困難な児童に男性教諭(39)が暴言
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659715403/

大阪市教育委員会は5日、市立小の特別支援学級に通っていた発語困難な男子児童に対して「あいさつしろや」「ありがとうぐらい言えや」などと暴言を吐き、
体罰を加えたとして、男性教諭(39)を停職6カ月の懲戒処分にした。教諭が市教委の聴取に虚偽の報告をした点も重く見た。

市教委によると、教諭は昨年4~6月、当時6年の男児に暴言を吐き、繰り返し肩をたたくなどした。男児の保護者から学校側に相談があり発覚。
男児は教諭に恐怖を感じて8月から今年1月にかけて学校に通うことができなかった。

教諭は当初、学校側の聴取に「社会生活を考えて指導したつもりだった」と報告していた。

https://nordot.app/928249356460474368
0548実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:40:43.36ID:oRUP67ix
この記事のコメント読んでも、特別支援担当は担任持てない教師や持つ実力がない教師、通常学級の担任としては頼りない教師がやるものだって書いてあるね
実際そんなもんなんだよね、特別支援担当は

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5cb49b4fcd127145a26569d21b26ba39e05c10a
0549実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:43:32.60ID:VDZb77Iy
>>547
おそらく特別支援ではなく、通常学級の担任がやりたかったんだろう
それが本人の興味ない特別支援にまわされて不満を持ちながらの関わりだからそういう態度になったのだろうと思われる。
0550実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:53:09.80ID:yS6vExZw
>>546
>>548
自分の主張に都合のいいところだけを目ざとく拾ってくるお方ですね
0551実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:00:51.59ID:Z1gtdiRH
>>548
本当にコメント読んだ?特別支援学級は専門性が必要なのにそんな人事になってるのが嘆かわしいと言ってるコメントがほとんどじゃん
流石にここよりヤフコメの方がお行儀がいい
0552実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:06:19.90ID:tczKEddp
>>542
いや、されたいわけではないんだが、おれがボコボコにされる分には責任問題や訴訟にはならんから、まだマシ、って話です。労災や保護者から慰謝料おりてくれたらなおありがたい。無理だろな。そのリスク込みの給料だろうからね。
0553実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:08:14.04ID:oRUP67ix
> 指導力の低い教員や採用1年目の経験ない教員、非正規教員を配置する人事が横行しています。

> 支援学級の担任をしています。正直、今の学校現場では、通常学級をもたせられないから支援学級という担任の先生が多くいます。

> 通常学級をもたせられないから、特別支援学級

> 普通学級用に採用されたが活躍できずに「回されて」、特別支援学級「も」担当するようになった人なんじゃないか

> うちの地域の学校の支援級の先生は、産休明けや病気療養明けで配属先が無かった人が1年限定でやります。
0554実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:09:37.11ID:oRUP67ix
>>551
読んでない(読めてない)のは、あんたの方。
それは理想はそうあるべきだよね、ってコメントでしょ?それは俺もそう思うよ。でも、実際はその理想ではなく、実力のない教師の掃き溜めになってるという話をしている。
0555実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:11:16.36ID:VDZb77Iy
>>552
私は自分に対してでも暴力をふるったら警察にいうと言ってます。酷い場合には訴訟もします。警察に言うと言ってると何もされないけど
0556実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:27:47.06ID:Z1gtdiRH
>>554
ちゃんと読んでるじゃん。あなたもそういう現状を嘆かわしく思ってるってことならお互い同じ立場だからいいや
それはつまりそういう人事をする上の連中がいけないし、通常区分で採用した問題のある人材を特支に回さないでほしい
特別支援学級の児童生徒は被害者よ
0557実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:31:01.40ID:9DhFdCdH
支援学級の話はいつも堂々巡りするからもうやめよ
0558実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:38:05.63ID:oRUP67ix
>>556
そりゃ思うよ、本来はきちんと勉強をした人が持つべきだって。
でも、現実ではできない先生の溜まり場だし、子どもからも保護者からもそういう目で見られるようになるのが特別支援学級。
特支免アリで実力ある先生に担任持たせて、特支免ナシで実力ない先生を特支学級はよくある話で、人事に希望とおりにくい若手は毎年ヒヤヒヤしてる。
0559実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 16:18:56.80ID:VDZb77Iy
普通の子育てができないと突きつけられた絶望感はハンパないだろうな

 周りの子はお絵描きしてるのに、わが子はぐちゃぐちゃの線を描きなぐる
 周りの子は落ち着いて本読んでるのに、わが子は暴れまわる
 周りの子は順番守ることができるようになってるのに、わが子は順番守れず自分自分でかまってかまって
 周りの子はお誕生日会をしたり近所の子どもたちや家族同士で仲良くしてるのに、わが子は避けられて集まりに入れてもらえない

幼稚園や学校、その他いろんなお出かけしても迷惑かけて謝りづくめ。知り合いはもちろん、たまたま一緒のタイミングで外食や施設利用しても騒いだりトラブル起こして謝罪。とにかく謝って謝って、社会からも迷惑な存在として扱われる。
綺麗事抜きにして、発達障害を産んでしまったら地獄だな。その時点で、人生終わりだよね。
0560実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 19:59:12.23ID:yFbatr0D
>>559
子が発達なら、親もほぼ発達なので、嫌われるのは子が発達だからもあるけど、親自身が嫌われてる可能性も高いよ。30年教員やってきたけど、子が発達で親が正常な例を見たことない。
0561実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:02:04.29ID:NI77hemr
>>560
子が発達でママ友に避けられてるのもあるけど、そもそも親自体が発達で空気読めてないからママ友から避けられてるってこと?
0562実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:22:54.37ID:NI77hemr
自分の子が発達障害なら間違いなく逃げる
0563実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:52:03.68ID:yFbatr0D
>>561
その通り
アスペは問題外だけど、衝動性のひどいADHDなんかも和を乱しまくりで毛嫌いされてるよ。母親がまともな場合、もれなく父親が発達。
だから、発達の子の親と会う時は相当構えて下準備しておく。

ADDなんかは害は無いので無問題、と思いきや、「個に応じた支援を」とか、言ってきやがった。できねえよ。支援級で支援してもらってくれ。普通学級に発達が5〜6人いるのに面倒見れません
0564実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:57:49.21ID:yFbatr0D
いつの時だったか、「個に応じた支援を」と、上がメディアでも言い出してから日本の教育が崩壊に向かった。できないものはできないと、官僚は責任持って言わないと。
研修会でも「障害のない子も個に応じた支援が必要なので、支援教育は教育の原典」とか言ってたな。アホかと

もっとも知的にまともな親は「個に応じた教育」なんて不可能なのをわかってるから、何も言わない。
0565実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:18:05.57ID:9DhFdCdH
ここ特別支援学校・学級教員スレなんだけど
0566実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:40:15.90ID:yS6vExZw
>>559
貴方みたいに「全て分かっているような物言い」の人も怖いわ
0567実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:41:08.89ID:NI77hemr
40人近くいるのに「個に応じた教育」とか無理だわな。しかも、それを声高に主張してくる保護者は「個に応じた教育」というか「自分たちに都合のいい教育」をしてほしいだけ。発達障害は特別支援学校に行ってほしい。
0568実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:43:44.00ID:NI77hemr
>>563
卒業生がたまに学校くるけど、発達障害の子だけは関わらんようにしてる。卒業してまで面倒ごとに巻き込まれたくない。差別と言われようが、卒業生の扱いにまでグダグダ言われたくないし、まともな卒業生としか関わらん。
0569実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:09:34.80ID:NI77hemr
>>566
じゃあ貴方はわが子が発達障害でもいいの?
0570実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:03:01.40ID:opmswlyT
支援学級だと知的も情緒も肢体の子も混ざって8人まで持ててしまう今の制度、普通に無理だと思いませんか?
通常級からどんどん子ども送られてきてげんなりしてる
こうなるなら重度A判定の子は断らざるを得なくなるよね
0571実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:04:37.97ID:9DhFdCdH
発達障害なんてグラデーションなんだから診断がつかないグレーだっていくらでもいるだろ
ここでどんなに吠えたって教育現場はどこまで行っても発達障害の児童生徒と付き合っていかなきゃいけないんだから、付き合い方を考えるしかないんだよ

40人の児童生徒が多いなら少人数学級にするしかないし、発達障害の児童生徒を特別支援学校に通わせたいなら発達障害の特別支援学校を作るしかないけど、それ全部政治の仕事なんだ

綺麗事だというが、その発達障害の子らを掬い上げるために頑張ってる教員がいるこのスレでそれ以上騒ぐのはやめとけ
0572実習生さん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:57:12.61ID:NI77hemr
リエゾン読めば読むほど、発達障害の子どもは産みたくなくなるな。
あんな絶望的な子育ては地獄。普通は妊娠わかって夫婦でワクワクしてるのは、発達障害児の子育てではないからな。あくまで普通の子育てしか想定してない。
0573実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:07:07.49ID:uMixtjHe
ここ特別支援学校・学級教員スレなんだけど
子育ての話はよそでしてくんないか
0574実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:55:05.90ID:6BO8G1zR
>>573
無理だなw発達障害児の親が地域で避けられて話し相手いないからって学校に話し相手なってもらおうと迷惑かけてくる。それはスレ違いではないよな?
0575実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:55:58.55ID:6BO8G1zR
特別支援に入れる親にロクなやついない。産んだ自分が悪いのに
0576実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:18:49.93ID:25pB5yw7
>>575
生まれてくる子どもに障害あるかなんてわからないじゃん
0577実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:51:45.52ID:8LZWOpsv
>>576
575じゃないが、親のクズ率はかなり高いよ

クズというより頭が悪過ぎて自分がわがまま言って、周りに多大な迷惑かけてるのに気づいてない
それが障害なんだと言われたらそれまでだけど….

自分が発達なら、子どももかなりの確率で発達になる事がわかってきてるから、リスク回避のために産まない選択も広まって欲しいとは思う。優勢思想に近いから表立ってはいえんが
0578実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:54:20.08ID:vE0VRQDG
「この生徒の話し方は高等部の生徒の年齢にふさわしくないから、就労先が見つからない!
 言葉遣いの指導をもっと厳しくやらなければいけない!」
認知能力は小学生相当の生徒に何を求めるのか。的外れの押し付けは勘弁してほしい。
0579実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:01:04.89ID:6BO8G1zR
>>577
ほんとに発達障害の親はクズが多いよな
目に見えない分、迷惑かけてる自覚ないというか、都合のいいところで障害を持ち出したり、普通を求めたりする。自己チューばかり。
0580実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:48:04.93ID:l5Ov4O/A
>>579
そういう障害とはいえ、関わりたくはないわな
0581実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:53:03.34ID:gwrgRCJJ
>>580
合理的配慮とか便利な言葉が広まったせいで、合理的配慮を求めてくるくせに都合のわるいところは健常者と同じにしろ、差別するなと喚いてくる。クラスの子どもですら距離置いてるぞ。子どもによると〇〇さんと関わるなってママが言ってた。だとさ。そりゃそうだろな。なにかあったら面倒くさいからな。
0582実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 23:06:31.71ID:gwrgRCJJ
発達障害とかいうけど、単に迷惑な子どもってだけ。それは教師の立場からだけではなくて、同じクラス・学年になった他の子や保護者にとっても迷惑だと思われてる。
0583実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:02:59.75ID:QyIo9u4e
毎日特別支援の子と関わっている特別支援学校や特別支援学級の先生たちの前で関わりたくないとか言われてもなあ
0584実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:12:34.49ID:8qnvqnmq
このスレもう差別野郎しか来ないし次スレいらなくね?
0585実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:14:03.05ID:0YnGy0n+
発達障害児は親も発達障害っぽいから厄介。
自分しか見えてないから周りの子、家庭がどう思うかなど全く考えないし、気にしない。だから、アホみたいな要求してくるし、それで逆に周りから避けられるのをわかってない。それで避けられたら今度はイジメだのなんだの…。その状況作ったのは自分だってわかれよ。
0586実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:23:36.72ID:jIvfW91b
特支は左遷君やら、発達障害の子供は親の自己責任おじさんやら、5chだとしても釣り針がデカすぎるわ
0587実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:48:36.68ID:51cWOk7d
>>585
それそれ。
0588実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:07:11.91ID:P8zpeeSa
上の方のやつには同意できない点も多いけど、特支の親は支援系が多いのは間違いない
0589実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:58:03.07ID:bo8+n03x
>>588
子どもの支援はともかく、親まで支援してやつ必要があるのか、と思う。こっちはその親がどうなろうが知ったことではない。
0590実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 22:33:32.81ID:TXP2QWg+
子育てしてる自分を想像したことは誰でもあるだろうけど、それは普通の子どもを育てることを想像する。
障害児を育てる自分を想像はしたこともないだろう。

障害児の子育てとか想像しただけで生き地獄。
0591実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 23:03:51.81ID:jIvfW91b
>>590
将来、貴方みたいな教師にだけは自分の子供を預けたくないわ
優生思想を吹き込まれそう
0592実習生さん
垢版 |
2022/08/08(月) 23:43:39.76ID:tYTzlqV/
>>591
障害児を産んでしまったらずっとですよ。
勤務時間や卒業はない。残りの人生はすべて障害児のために潰される。それを地獄と言わず何と言うのか。
0593実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:58:11.52ID:taoQNhKr
特支は親がきしょいやつ多い
0594実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 14:43:29.02ID:rRKbrSZw
年間指導計画や個別の指導計画など…書類が大変。それほど役に立つわけではないのに、めちゃくちゃこだわる教務だったからさらに面倒だった。休み中でも構わず直させようとするからありえないなぁと思い転職。
0595実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 14:50:34.09ID:GLhcT1v5
>>594
うちの教務は特支は眼中にない感じ。
会議でも1年から6年まで順番に意見聞くときも特支には意見も聞かないし、資料なんかも特支の名前が入っていないこともしょっちゅう。ある意味
、特支はその方がラクなのかもな。特支からはそれでも誰も文句言わないし。でも、担任の立場としてそれを見てると特支ってプライドないのかな?って感じる。ま、プライドないから特支やってるんだろうけど
0596実習生さん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:06:44.86ID:erMVta1x
>>595
プライドの問題ではなく、疲れ切って絶望して投げやりなんじゃない?
0597実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 22:17:15.52ID:Oc1JNkOu
支援学校の教職員ってヒマなの?すごく迷惑なんだけど
0598実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:06:07.08ID:cWsTvKzB
>>597
支援学級も支援学校もヒマだと思うよ。
仕事できない人が多いし
0599実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:09:02.39ID:gQrc+vCf
>>597
貴方が支援学校勤務でなければ、迷惑だと言う理由も無いでしょう?

>>598
暇だったらいいけどね
0600実習生さん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:23:30.16ID:cWsTvKzB
支援学級は所詮担任を持てない人だからなぁ
うちの校長も実力あるなら担任持たせてるって言ってた。
0602実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 08:53:55.94ID:VtOgcrXS
>>601
どことは言わないけど校外で悪質行為してるから
0603実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 09:05:53.71ID:+4OjXxED
>>602
こんなところで愚痴っていないで、あなたが直接その人に言った方が
精神衛生上よろしいかと。
0604実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 09:41:51.98ID:82wM3sNv
>>602
支援学校教員は別に暇じゃないけどそいつはクソだからさっさと通報して
0605実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:28:42.83ID:t63MddCP
>>597
うちは暇な人は1人もいない。子どもが学年バラバラで6人教科書使わずにバラバラの教材作り、クレーマー対応で疲弊し切ってる。
勉強を教えるより、子ども同士のトラブルを逐一聞き取って記録に残す方がいい大変そう。聞き取りの様子をビデオ撮影して親に見せた方がよっぽどマシなんでは?だって聞き取れないから。
もともと乏しく聞き取り困難な表現力自己中な話しを文にまとめ、これまた理解力がなく自己中の親に証拠として叩きつけるしか自身の防御策がないから仕方ない。
0606実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 12:06:32.36ID:j1LFSDqx
特支なんてヒマそうなやつしかおらん
というか、特支に仕事任せたら余計にこっちの仕事増えるからあんまり特支の人に仕事任せてないからヒマそう
特支は仕事できない人のサロンみたいな感じ
0607実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 12:47:08.10ID:82wM3sNv
書く時は特別支援学校か特別支援学級かどちらか必ず明記しろ
0608実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:24:05.83ID:4GCkdBYU
理科教師なのに生理学が全く分かっていないのがいて、特定の疾患に対する仕組みを一向に理解しない教師がいた。
支援学校勤務の教師がこんなのだから話にならなかった。
0609実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:32:29.77ID:j1LFSDqx
今の若手の方がけっこう特支に偏見あるよね。

「そんなことだと来年は特支に行かされるぞ」
「学級崩壊の〇〇は来年特支行き」
「特支で勉強してこい」

など。
特支の子ども、というより、特支担当の教師になることへの抵抗が強いと感じる。
これはけっこうキャリア教育の弊害みたいなもんだと思うんだよね。「やりたいこと、興味のあること」なんかをずっと言われてて、教師=担任として目指してきた教師たちにとって、特支は別の仕事で興味ないことなんだよ。実際、仕事できない教師のサロン化してる特支に尊敬できる教師はいないし。
0610実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:34:02.35ID:VtOgcrXS
回答ありがとうございます
通報はしてますつまり暇なんだね
普通の人じゃないということもわかりました
0611実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:51:35.82ID:nO/VZq/0
>>610
どこを見て暇だと思ったんだ
特支は暇と言ってるやつに特支教員がいないし
しかもほとんど支援学級の話だし
0612実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:32:07.66ID:+gTy2iuM
特支学級に回された同僚が4月1日から年休40日分使ってその期間の給料を得て終わったら退職。。翌日から同じ市の別の学校で通常学級担任として復帰したことがある。
0614実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:02:17.66ID:+gTy2iuM
>>613
講師だから一度退職して、もう一度講師で配属。
まあ制度的にはできないこともないはず。特支は絶対やりたくないって言ってた。
0615実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:13:24.04ID:t63MddCP
特支を嫌うのは、親が嫌いだからだと思う。親が学校や他の子、保護者の気持ちを理解して協力的なら全然頑張れる。殆どがバカかクレーマー。
0616実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:28:47.76ID:rl+Jh49K
>>615
目指してきたのが教師像が「担任」ってパターンが多いんだと思ってる。担任を目指してきた人間にとって特支は同じ仕事ではない。協力とかそんな問題ではなくて、目指してきた仕事じゃないことが問題。
0618実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 22:06:40.80ID:rl+Jh49K
>>617
個人の自由だから別にいいけど、やはり特支とは分けとくべきかな。ミスマッチは本人も同僚も子どもも不幸になる。
特支を全員に経験させるために順に配属みたいなニュース見たけど、こういう不幸なことが起こるから望まない特支はやめたほうがいい。
実際、まったく違う仕事といってもいいので通常の経験は特支に活かせないし、特支の経験も通常では活かせない。無意味。
0619実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 22:56:27.75ID:owUDMbHU
>>615
つるむクレーマー多いよね。腰が低ければまだいいけど最近は態度が悪過ぎるのがいる。いいのもいるけど。
0620実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 22:59:41.52ID:rl+Jh49K
>>619
「合理的配慮」って言葉が一般的になりすぎて主張してくるのがだるい
都合の良い言葉はすぐに覚えて要求してくる口実にしてくるところがきしょいと感じる。
0621実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 23:01:15.20ID:+4OjXxED
612は、すごい人事だな。
普通、一度自己都合でやめると、同じ教育事務所から採用されることは少ない。
よほど人がいなかったのか。
0622実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 23:17:59.12ID:4GCkdBYU
>>618
>>620
言いたいことは分かるけど、なんでそんなに必死なの? 疲れているの?
0623実習生さん
垢版 |
2022/08/11(木) 23:48:07.93ID:rl+Jh49K
>>621
けっこうあるあるじゃない?
0624実習生さん
垢版 |
2022/08/12(金) 17:52:35.22ID:orFHzu48
>>621
そんなことないでしょ
それぞれに都合や事情、働く際に重視してることは違うし、条件に合わないと辞めることだってあるよ
0626実習生さん
垢版 |
2022/08/13(土) 09:55:14.54ID:EHz70b+0
>>625
東京ではないですが政令指定都市がいくつかあるところです
0627実習生さん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:33:41.02ID:bBzWbKIu
支援学校の教職員って生徒が夏休みの間何してるの?
どれだけ暇なのか知らないけどすごく迷惑
0628実習生さん
垢版 |
2022/08/16(火) 16:32:02.49ID:6GrlyhbJ
こんなとこに書いてないで本人に言ってこいよ
おれらも八つ当たりされて迷惑だから
0629実習生さん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:23:34.55ID:zIO8+WHt
>>627 元職ですが、

 知的特別支援学校の時は次のような感じです。

教務担当は教諭以上は校内LANやサーバーのメンテナンスや、教員用PCのセットアップ、再セットアップなどの仕事がありました。

 進路担当を中心に夏休み中実習に行ってる生徒がいる事業者を、巡回訪問したり、
+卒業生の就職先を巡回訪問したりします。そうしながら、新たな就職先や、実習先の開拓をしていました。(多くのベテランの教諭が分掌関係なくやってます。)そして卒業生やその保護者の困りごと相談を受けたりしていました。また、卒業生の入所施設の訪問や見学にも行ってました。

 生活指導部は、生徒が問題を起こしたり、警察にお世話になったりしたら、すぐに駆けつけたりしてました。
また、学年主任級だと、担任と関係がこじれた?ご家庭の家庭訪問などをしてました。一般の中学校高校より忙しいです。

 その他、スクールバスの路線新設や改良のため、自家用車で実走しながら、スクールバスの路線図を作ったりしてました。

 それから、プール開放と水泳指導が10日位。各部活動(ナンチャッテレベルですが)を、夏休みに集中的にやってました。

 採用試験がある講師の先生や、体調不良の方、家族介護がある方事情のある方には仕事を回さないようにするので、できる先生方がフル回転してました。そしたらあっという間に2学期でした。

 ちなみに聾学校は、一般の高校よりも忙しく、部活バリバリでした。大学受験生等は予備校が、手話等で指導できないので、聾学校での補習が大きな役割を果たしてました。夏休みは存在しませんし、夏期休暇も年休も余らして毎年失効です。
0630実習生さん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:29:06.36ID:V97686ms
 >>627 知的養護学校高等部が舞台となった、山田洋次監督の「学校2」と言う映画がありますので、よかったら、ご覧ください。あの映画を学生に見せると、特別支援学校志願者が減ると言われますが、現場もっとハードというか、忙しいです。
0631実習生さん
垢版 |
2022/08/17(水) 00:01:12.53ID:jSZKGAKE
>>629
なんで卒業生やその保護者の相談まで受けんの?関係ないやん
夏休み中に問題起こした生徒?そんなん知らんし!警察に捕まればええやん
0632実習生さん
垢版 |
2022/08/19(金) 15:53:33.25ID:5yBAfAD1
校外の出来事は関係ないと断るところから働き方改革が始まると思う。通常でも特支でも。
保護者もおかしいけど、教員自身もなんでも学校の範囲だと思ってる人がいる。
0633実習生さん
垢版 |
2022/08/20(土) 15:35:53.58ID:G9YL+YcY
最近コロナで地域行事が中止になりまくって気づいたが、教員が手伝話なくても良くね?
0634実習生さん
垢版 |
2022/08/20(土) 16:41:40.58ID:L3ETr8bM
>>633
地域行事いったことないや
行きたくないってぶつぶつ言いながら手伝いに行ってる同僚みてたら不思議だわ。ぶつぶつ言うなら断れって思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況