>>861
英語とか語学ならAI、チャットGPTで充分。
むしろオマエよりもうえ。

でも数学や理系科目は違う。
レベルの低い算数でも
こうだな↓
算数が苦手な子どもはAIと似ている 「記号接地問題」とは?
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00554/062200004/
「AI(人工知能)の思考」と「人間の思考」の本質的な違いを考えます。人間であるのに「AI的な思考」をしてしまう子どもは、算数の文章題を苦手とする。そんな問題もある。
AIは一見、ことばの意味が分かり、人間が言語で言わんとすることを理解しているように見えても、実は一つ一つのことば(記号)の意味を理解しているわけではない。意味を理解しない記号を別の、やはり意味を理解しない記号で置き換えているだけで、どこまで行っても、結局、人間が言語で伝えようとする本当の「意味と意図」は理解できない、というのが「記号接地問題」です。

 つまり、AIのなかでは、単語一つ一つが、経験や感覚に対応づけられていない――身体感覚に「接地していない」――状態にある。つまり、本当は単語一つ一つの「意味」を理解していない。にもかかわらず、あたかも理解しているようにふるまっている、ということです。