結局、産育休や病休になる担任の代わりを確保するには各校にそれなりの加配教員が必要になるのです
少人数や専科、特別支援など管理職はありとあらゆる勤務形態でカリキュラムを組んで加配教員を年度始めに配置させて、いざという時はそれらの担当が途中から担任になるように事前に話をしておくべきなのです
それができないのならば、教頭が担任を兼務して教頭の役割を校長が務めて管理職の補助として講師が必要なことを教育委員会に話していけば、まだ講師のなり手はいるかもしれません
少子化の現在、産育休は絶対必要ですし、病休はそうなるようにした管理職の責任ですから