X



トップページ教育・先生
1002コメント339KB

千葉県教員採用試験32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:59:53.15ID:1JSb/wur
有益な情報を交換し合おうぜ!
0078実習生さん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:07:50.89ID:WCb5ouDa
77よ、大昔の話だろ。
いちいちこんなところで実名を出すなよ。
人権侵害じゃないか。
0079実習生さん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:59:52.69ID:wMFCPVkw
今じゃ完全にアウトだが昭和50年代の初め
自分が小学生のころ
教頭先生が子どもをビンタしてたのを見たことがある。
今だったら新聞沙汰て大騒ぎになるな。
いちいち大昔の体罰をこんなところに投稿するのどうかと思う。
0080実習生さん
垢版 |
2022/01/16(日) 15:14:48.51ID:nMIdcfUn
見たどころか普通に食らっとったわ 平成初頭
そいつのクラスになると、学期に一度はクラス一周ビンタがあったんやで
0081実習生さん
垢版 |
2022/01/17(月) 01:40:48.11ID:TvHLXGlY
もう高校の講師の話が来た人いますか?
0082実習生さん
垢版 |
2022/01/17(月) 02:06:41.66ID:Y7yY7RTC
>>77
もうとっくに退職してるだろ?
0083実習生さん
垢版 |
2022/01/17(月) 05:04:41.69ID:CeTXM770
実は私 痔 なんですよ。
ワハハハハハ

痔にはボラギノール

ワハハハハハ
0084実習生さん
垢版 |
2022/01/17(月) 06:24:31.91ID:VB5Jc5Vg
>>81
来るわけないだろう
正規教員の異動もまだ確定してないのに
講師の人事は一番最後
0085実習生さん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:46:02.39ID:mCf+1Eww
来年度から新採なんだけど、講師辞める時って退職金今は出る?
0086実習生さん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:55:20.00ID:z3kUZbLL
10万は出るんじゃないの。
0087実習生さん
垢版 |
2022/01/17(月) 23:22:24.02ID:st/ktPZ7
講師登録の説明会で、2月末までに電話が来なければ一度問い合わせして…って言われたんですが、そんなに早く連絡来るものなんですかね?
0088実習生さん
垢版 |
2022/01/18(火) 01:24:18.66ID:ogza4lbP
>>84
高校は12月末から1月末までの間に連絡が来るって説明されてる
0089実習生さん
垢版 |
2022/01/18(火) 03:14:00.29ID:Lvw1wmFm
【磯野一男は生徒に暴行した】

第33回 船橋市小学校長会会長 磯野一男
2011年09月01日
【プロフィール】
磯野 一男(いその かずお)
・昭和27年 4月 夷隅郡大多喜町生
・大多喜高校卒
・国士舘大学体育学部卒
バスケットボール専攻
・昭和50年4月  習志野台第二小学校
(ミニバス県大会4連覇・ 全国大会4年連続出場)
・昭和57年4月  田喜野井小学校
(ミニバスアジア大会出場)
・昭和63年4月
船橋市教育委員会保健体育課  指導主事
・平成20年4月
八木が谷小学校校長就任
・平成22年4月
宮本小学校 校長就任
・平成23年4月より現職
tps://myfuna.net/archives/myfunanews/myfuna20110901083244
・・・
0090実習生さん
垢版 |
2022/01/18(火) 03:14:33.12ID:Lvw1wmFm
>>89

磯野一男は田喜野井小学校が完成した年に5年4組の担任をした。
次の年は同じクラスの6年4組の担任をした。
たしか体育教師だった。
5年4組の頃か6年4組の頃か忘れたが、全校集会の後、磯野一男は担任をしていた5年4組か6年4組の生徒だけを体育館に残し、全校集会に集まるのが遅かったと怒り、学級委員長の男子と女子(石丸陽子)を正座させ2人の顔の辺りを正面から蹴りつけた。
石丸陽子の眼鏡は飛んで床に落ちた。
自分はこれを見たので確かです。
自分は石丸陽子の隣の席になったことがある。
磯野一男は生徒に暴行した。
こーゆう馬鹿教師は出世することしか考えていない。
そしてこーゆう馬鹿が船橋市小学校長会会長にもなったのか。
0091実習生さん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:43:02.82ID:D6Y0xv5O
>>86
数年前から制度が変わってでない

けど、年金とか保険の手続きも無くなった
講師の経歴引き継ぎでボーナス換算される
0092実習生さん
垢版 |
2022/01/18(火) 19:55:46.25ID:hneZ1fly
低学歴多すぎ
0093実習生さん
垢版 |
2022/01/19(水) 11:01:46.27ID:U8lkTII8
昔の恨み言を投稿するのは愚か。
0094実習生さん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:48:32.54ID:GXcKX4Oz
千葉県に一体なにを期待してるのだ
低学歴、わいせつ、セクハラのデパートだぜ?
0095実習生さん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:25:58.13ID:gZTXbtSy
異動っていつわかるの?
0096実習生さん
垢版 |
2022/01/20(木) 00:45:40.96ID:SYZA1hND
教育事務所から電話で、人事は決まってないけど、任用後に提出する書類を一週間後までに提出するように言われたんだけど、これって直接持ってくべきですか?
0097実習生さん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:15:54.10ID:6AgTDbTv
晩節を汚すなよ。
0098実習生さん
垢版 |
2022/01/21(金) 19:41:04.47ID:W5Pidmwd
>>95
自分も学校2年目だけど異動希望。。。
0099実習生さん
垢版 |
2022/01/21(金) 22:31:17.57ID:oRJ5eb/1
高校教員でパワープレーな人って大体ニッコマなイメージ
0100実習生さん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:29:12.28ID:1xEh3RAV
人気職種のはずなのに
採用に偏りがあるんじゃないのか?
日本の教育はなんかおかしい
0101実習生さん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:25:02.67ID:aeTWQ75U
そもそも、教員は一部のFランク大卒に偏り過ぎ何だよな
大学のレベルは変わらなくても、もっと色んな大学から応募があれば、多少マシになるんだろうけど

外野が何やかんや言ってても、実際は離職率も公務員の平均以下で、鬱病等による休職率も行政職と比べてかなり低い訳だし、幾らでもアピールしようがあるはず
0102実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:29:22.41ID:sWcurXUg
事務所事に新規採用者向けの説明会の日程が発表されてるからそろそろ採用事務所決まるのか
0103実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:48:48.16ID:ngGLm9lM
>>101
そんな統計の話より、イメージが悪いの一語に尽きるだけ。
モンペや部活問題などのブラックイメージがあっからね。

例えば医者はうつ病率は高いしブラック労働もいい所であるが、高給取りであるし、社会的地位も高いから、駅弁医で「京大理系」
底辺私立医で5000万円もかかる大学ですら「早慶理工」と同等だ。
(幾らでも証拠があるから、予備校のサイト見てください)
昭和時代は底辺医大は河合偏差値で40台だった。今のほうが難しい。

あんた良く 離職率が低いとかうつ病も少ないと書き込むよな?
でも何も変わらん。イメージが悪すぎるから。
0104実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 14:26:17.15ID:c9cyNk6/
>>103
つまり、あなたは実際に働いてる教員の生のデータを無視して、勝手なイメージを植え付けて受験者等を排除したい人って事でいいのかな?
そんなにイメージを変えて欲しくない理由があるの??

医者の話も意味が分からない。
あんまり言いたくないけど、大学の偏差値で30近く離れる職と比べるのは無理があるし、そもそも教員の鬱病等による休職率は低いと言ってるんだから、真逆の状況なんだけど…。
0105実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:18:47.94ID:nXZBV8nU
>>104
もはやイメージが悪すぎて「回復不可能」という話。

医者の話意味が分からない?
困った人だね。
よりブラックでも高給で大事にされれば、人は集まるという例。
医者以外にも、外資の金融もそうだね。
逆に医者のカネが教員程度で、大して尊敬もされない職(中国は現在それに近い、医学部は工学部より下)だったら、偏差値が今のままかね?
底辺学費5000万円私立医大なんぞはアッという間に潰れる。

医者ほどでなくても、それなりの待遇がなければ人は来ない。
教員が公務員平均よりうつ病が少ないことや離職率が低い事は、現在魅力にならない。
氷河期就職がまたくればまた盛り返すけどな。
0106実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:27:18.97ID:nXZBV8nU
>>104
あと、お前さんって急に教員の味方をしだすのやめてくれんかな?

「教員は公務員平均よりうつ病も少ないし、離職率も高くないから、大した労働強度でない」
「だからブツブツ言わず働け」という論法だったんだからさ。
0107実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 17:04:20.78ID:dMjbLWHJ
>>104
事実重視と言うことなら。

「殆ど定時で帰れない」「部活で土日も出勤」「休日の部活の手当ては一日やっても最大で4000円行かない程度(公立)」という厳然たる事実も言っておくれ。
で、その辺を変えて行かないと「就職氷河期の再来期待」というだけになる。

部活は外部の指導者でもいいことになったけど、これまた賃金が笑ってしまうレベルで話にならない。お前さんならやる?

そういう事実を隠して「うつ病が少ない」「離職率が低い」だけ強調してもね。
なんか人の心の分からないお役所のダメな勧誘みたいで効果でないよ。
0108実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 17:05:17.84ID:c9cyNk6/
>>105
集まって無いから、地域枠や奨学金で地方に縛り付けてるんだけど…?
そもそも、医師会が数を増やさない様にしてる訳だし、状況が全く違う
私立医は学費と立地の影響をもろに受けるので、以前より大分安くなっているし、今どき5千万もかかるのは、例の付属校を持ってる大学くらいじゃない?

学力的に、医師になる層と接点が無いんだろうから、適当なことを言わない方がいい

何度も繰り返すのは心苦しいけど、能力的に大人と子供程の違いがある医師と教員の待遇を比べるのがそもそもの間違い

まぁそんな発言も敵にも味方にもなったつもりもないけど、とりあえず私の発言が教員の味方側で、自分が敵側という認識は持ってくれてるみたいで良かった
0109実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 17:27:04.13ID:c9cyNk6/
>>107
(帰りたいのに)日常的に帰れないのは、本人の問題だと思うよ
空き時間は山程あるので、平の教員でそんな長時間残らざるを得ない仕事はまず無いし、割合の大きい部活は完全に顧問の裁量なので、正副顧問等々で分担すればいいだけの話だしね
生徒の長期休職中は本当に暇で、部活くらいしかやることがない人も多いし、普段の日も大半の教員が定時+1時間程度で帰れてたよ
例外は、考査前と時間割を組む時期くらいかな
0110実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 17:51:49.55ID:2LUS06uQ
>>109
はい何時もの「帰れないのは本人の問題」が出ましたww

構造的な問題なんですけどね。

顧問の裁量wハイハイハイw

因みにキミの担当部活って何?
メジャーな運動部持ってると、ハイ休みにしますって出来ないんだけど?

結局俺は優秀と言いたいだけの敵ですわ。
0111実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 17:58:50.12ID:2LUS06uQ
>>108
はい詭弁ww

集まってない?
キミが言ってるのは「卒後の話」ですよ。
医学部の最底辺偏差値が「早慶理工と同等」なのは、どこにでも転がってる話ですが?

あと偏差値が違うから(ブラックでも人気のある職業として)医者のこと言うな、ってならお前さんも同じですよ。
気が付いてますか?
アンタも偏差値は医者と30ぐらい違うんだからさw
0112実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 18:29:30.09ID:c9cyNk6/
>>110
メジャーかどうかで、休めるか休めないかが変わるの?
自分で言ってて、頭がおかしいことに気付かない?
テニス、バレーどちらも普通に休みにしてたけど、なぜできないのだろうかと考えると、やっぱり本人達の問題だよね?
そもそも分担と言っただけで、休みにする必要は全く無いしね
(休みたいならそうした方が良いと思うけど、構造的?笑に無理なら仕方が無い)

俺優秀〜じゃなくて、“大半”と書いてある事すら読み取れない能力で、医師の話をするのはやっぱり無理があるよ

入学後卒業後も継続した学習が必要で、膨大な量の知識が必要な医師と、概ね中等教育までの知識しか必要としない教員を偏差値で比較するのも間違い
プロスポーツ選手とジムのインストラクターを比べる様な物で、そこで勝負できると考えてる人なんて君くらいじゃない?
(君の書き込みによると、私の偏差値は底辺私医大とイコールみたいだけど、医師の話なんかを出してきてるのも君だけだよ)
0113実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 18:33:07.08ID:Sh4Mh2Sj
県立の教員だけど18時半までには入試前の時期でも7割くらいは帰ってるかな
土曜の部活は顧問裁量、運動部でもやらない部活もある
もっとも今はコロナで土曜もない
夏休み冬休みも結構休んでると思うけど、
何気に春休みは残業せざるを得ないときがあるw
4月以降はまだしも、3月中は残業したくね(´・ω・`)

理数英辺りの専門的な教科はF欄では流石に難しいんちゃうかな
0114実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 18:38:28.80ID:SVLLcgsh
>>112
所でお前さんさw
「都内の進学私立」のセンセイというプロットだったはずだけど?
だから公立の教員は能力が足りないという話でしたが?


>>113
高校はそういう裁量が効きますから人気があります。
0115実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 18:41:29.11ID:2LUS06uQ
>>112
変わるよw
知らんのw

あと医者と勝負しようなんて言ってないよww
ブラックでも人気のある商売の分かりやす例として出しただけww

頭おかしいのはどっちだろう?
0116実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 18:55:13.46ID:SVLLcgsh
まあ
このセンセイの「個人の能力で構造の問題」も超越できるなら、
公立教員って大人気のはずだがなあ?
義務教育は教員個人の裁量が効かない場合が多々ありますから人気がない。

高校は「義務教育で無いから」教員の裁量や生徒の意見で部活を休みにしたりできますから
人気があるんですよ。
0117実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 18:57:14.10ID:c9cyNk6/
>>113
英語は無名大でもそれなりの英語力があったりするのと、理数系はあまりにもレベルの低い大学卒だとそもそも職業にしないからね
私立では日大理工やマーチ理科大辺りが多くて、早慶はまずいないくらい

>>114
糖質の方に否定しても無駄だから深追いしないけど、別にどの立場でも意見は変わらないからさ
基本的に、本人の問題が大きいのが事実というだけ
私立なんてピンキリなんだから、能力で比較するのは難しい

医師も全く違いすぎて分かりやすくないし、そもそも大学の偏差値は単なる高校生からの人気だからね
実際に教員になった人間の離職率、休職率の低さこれが全てだと思うけど??

とりあえず、高校の場合は事実だと認めてくれてるみたいだけど、なんで教員としていっしょくたにしてイメージを悪くさせてるの?
何か目的があるの??
0118実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:03:36.26ID:SVLLcgsh
>>117
構造的な問題って理解できない足らず?
特に義務教育は裁量が効かないの知らないの。

というかキミ「都内私立進学校」の教員というプロットは?
0119実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:11:40.39ID:SVLLcgsh
>>117
それから「医者の件」は俺じゃないからそっちに言ってね。

「実際に教員になった人間の離職率、休職率の低さこれが全てだと思うけど?」」

それがすべてなら大人気で、倍率2倍だのって事にはならんのでは?

文科省も部活問題や教員ブラック問題なんて取り合わないでしょうな。
「お前がノウタリンだからだ」で終わるんだから。
0120実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:13:10.47ID:c9cyNk6/
都内私立進学校勤務
「(帰りたいのに)日常的に帰れないのは、本人の問題だと思うよ
空き時間は山程あるので、平の教員でそんな長時間残らざるを得ない仕事はまず無いし、割合の大きい部活は完全に顧問の裁量なので、正副顧問等々で分担すればいいだけの話だしね」

ところで、高校の場合は事実だと認めてくれてるみたいだけど、なんで教員としていっしょくたにしてイメージを悪くさせてるの?
何か目的があるの??

(義務制はともかく、メジャーかどうかが構造的?な問題なんだ笑
あれ、でも部活ガイドラインに関しては義務制について規定をしていて、高校は努力規定だったはずだけどなぁ…??)
0121実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:26:17.91ID:SVLLcgsh
>>120
だから裁量が効くのは「私立進学高校だから」でしょ(笑)
キミの能力でなく学校の力でしょうな。進学校の生徒なら教員の言うことまず聞くもんね。
部活なんかやるより勉強なんだから、親も何で部活休むんだなんて言わんし(笑)

公立小中は違うんですよボク?(笑)
0122実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:26:56.17ID:c9cyNk6/
>>119
うん、だから皆んなその情報を知らないでしょ?
教育業界の離職率の高さを見て、教員の離職率は高い〜って勘違い発言を信じている人が多数派だよ

別に文科省に限った話じゃないけど、行政組織が動くのは議会対応のためね
野党からニュースソースで詰められるので、それに対する回答が必要なので動くんだよ
当然与党側からも、首長オーダーが飛んでくるしね
実際、「行政職と比較してこんなに劣悪な状況なんです」という説明ができれば簡単なのに、そんなデータは全く出さないでしょ??
0123実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:29:27.83ID:2LUS06uQ
>>120
>>都内私立進学校勤務

そもそも公立義務のことも分からないのに、分かったように言うのが「頭おかしい」わww
0124実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:31:54.12ID:SVLLcgsh
>>122
だから裁量が効くのは「私立進学高校だから」でしょ(笑)
キミの能力でなく学校の力でしょうな。進学校の生徒なら教員の言うことまず聞くもんね。
部活なんかやるより勉強なんだから、親も何で部活休むんだなんて言わんし(笑)

公立小中は違うんですよボク?(笑)
0125実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:33:02.33ID:c9cyNk6/
>>121
あれ、県立校勤務の方に、
>高校はそういう裁量が効きますから人気があります。

と返してるけど、それも君じゃないのかな??

あれあれ、でも文末は公立小中は違う〜と書いてあるな

結局、公立高校はどうなの??

とりあえず、部活って進学校の方が力を入れてるし教員の言うことを聞かない様なレベルの学校で部活なんてまともに練習してたかなぁ…
そもそも、千葉県の小学校って部活なんてあったっけ??
うーん…
0126実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:36:29.57ID:SVLLcgsh
>>125
キミ高校教員でしょ?
経験から自分で考えれば〜?
0127実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:39:04.18ID:SVLLcgsh
>>125
なんだか頭悪いねw

小学校は部活は無いけど、定時には基本帰れんよw
知らんだけw
0128実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:40:01.87ID:c9cyNk6/
>>126
え、自分の経験に基づく話は既にしてるけど、君がたった数個のレスの中で自己矛盾を起こしてるから指摘してるだけだよ?
0129実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:40:48.24ID:2LUS06uQ
>>122
行政職は残業代が殆ど出ます。
教員は出ません。

この辺は国会で散々やりましたがね?
0130実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:42:51.81ID:SVLLcgsh
>>124
だから裁量が効くのは「私立進学高校だから」でしょ(笑)
キミの能力でなく学校の力でしょうな。進学校の生徒なら教員の言うことまず聞くもんね。
部活なんかやるより勉強なんだから、親も何で部活休むんだなんて言わんし(笑)

公立小中は違うんですよボク?(笑)
0131実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:48:13.90ID:c9cyNk6/
>>129
大臣からの通告後ですら、3割支払われてないという結果だったはずだけど?
0132実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:49:28.77ID:SVLLcgsh
>>128
学校による(笑)
キミの居る「特殊な恵まれた環境」と同じわけがない(笑)
0133実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:52:28.16ID:OY2U+gTB
新卒から30代になるまで千葉県で講師をしていたのですが毎年落ち続けて、
今年度一念発起して東京を受けたら一発で名簿登載されました。

”飼い殺し”という言葉がふさわしいかわかりませんが、一度調整弁みたいな立ち回りになってしまうと
千葉県で採用されるのは本当に厳しいのだなということを強く感じました。
もうこのスレにくることはないと思うけれど、本当に皆様にはお世話になりました。
0134実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:52:46.39ID:2LUS06uQ
>>131
教員は殆ど「出てない」ということが問題。

民間も居れれば「残業代」って5割程度ですってよ。サビ残問題ね。
7割「出てれば」殆ど出てるレベル。
0135実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:52:51.11ID:c9cyNk6/
>>129
>人事院調査「年356時間」→民間アンケート「年963時間」

人事院が発表している超過勤務の年間総時間数は、本府省で356時間(2018年/いわゆるノンキャリアを含む)。平均すると月30時間程度ということになる。

一方でたとえば、「官僚の働き方改革を求める国民の会」が2019年に発表した現役・元官僚約1000人へのアンケートでは、平均残業時間が年963時間にのぼるなど、民間の調査とは乖離がある。

どうしてこのようなことが起こるのか。

在庁時間は「労働時間」を意味しない
国家公務員の残業代(超勤手当)について、次のような答弁を閣議決定している。

「公務のため臨時又は緊急の必要がある場合において、正規の勤務時間以外の時間において勤務することを命ぜられたとき、この命令に従い勤務した時間に対して支給される」

そのため、「正規の勤務時間終了後、職員がこの命令を受けずに在庁している場合には、超過勤務手当は支給されない」。

と言うことで、命令を受けずに勝手に残ってる職員は、残業代なんて支払われませんけど??
0136実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:01:16.00ID:2LUS06uQ
>>135
あのねw

官僚は特殊でないの?行政職=官僚か??????????
そして偏差値的に医者の話はすんな?と言っといて己は官僚の話しでっか?

官僚なんかと偏差値的に関わりないなんだから出すなって。ブーメランがささりましたなww
0137実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:07:01.41ID:c9cyNk6/
>>136
え、普通に一般職も入ってる数字だけど…?
勿論、高卒も含む
そもそも、国会云々の話を出してきたんだよね?
0138実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:10:03.51ID:2LUS06uQ
>>137
教員は殆ど「出てない」ということが問題。

民間も居れれば「残業代」って5割程度ですってよ。サビ残問題ね。
7割「出てれば」殆ど出てるレベル。
0139実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:11:36.41ID:SVLLcgsh
>>137
だから裁量が効くのは「私立進学高校だから」でしょ(笑)
「キミの能力でなく学校の力」でしょうな。進学校の生徒なら教員の言うことまず聞くもんね。
部活なんかやるより勉強なんだから、親も何で部活休むんだなんて言わんし(笑)

公立小中は違うんですよボク?(笑)
0140実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:14:57.01ID:c9cyNk6/
>>138
うん、だから少なくとも在庁時間分は全然出てないって話なんだけどね

教員で残業を命じられる事は基本的に無いと思うけど、管理職から日常的に命じられてるの??
事前に命じられていなければ、一般職員でも支給対象にはならないからね
0141実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:20:17.07ID:2LUS06uQ
>>140
あのねw

部活は管理者からやれと言われるよ。
当然勤務時間外になる。でも金は出ない。

というか何も知らんのだねあんた。呆れた。
0142実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:24:34.68ID:SVLLcgsh
>>140
大問題の教員サビ残を肯定して、教員の味方ですって面白いね。
「その辺変えないと公立義務教員は人気が出ない」って何で分からんのかしら?
0143実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:24:55.01ID:c9cyNk6/
>>141
うーん、これまで管理職から練習時間を指定された事は無いけど、もし指定されているのであれば、どこの学校が教えてもらっていいかな??
大問題だから、自分で県教委に連絡してもらってもいいと思うけど
0144実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:31:17.45ID:2LUS06uQ
>>143
キミのところは無いってだけだわw

部活やれとなれば、緩い文化部ならいざ知らずメジャー運動部だと必ず時間外になりますがなw
それを「勝手に残ってる」としてるのが問題ってなんでわからん?
糖質とか言ってたけどアスペ君かな?
0145実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:32:47.94ID:c9cyNk6/
>>142
肯定なんて全くしてないけど、肯定してるのは君じゃない?
総合職はレベルが違うから、別に問題ないんでしょ?
(実際は、閣議決定されているので、基本的にどこの地方自治体も同じ状況)

そもそも、教員は行政職と比べてかなり恵まれてるし、待遇は全く悪くないよという話しかしてないからね
まともに出ない時間外なんかよりも、教員は基本給や毎年の昇給幅が大きく、それに比例して期末勤勉手当、地域手当等もかなり高い訳だしさ

離職率も休職率も低く、給料は高い、これが事実でしょ??
0146実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:36:02.40ID:SVLLcgsh
ホワイトに居るんでラクチンなのに、個人の能力と勘違いしていて痛い。

学校の力で定時で帰れてんだって。
学校の力でw
0147実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:36:18.51ID:c9cyNk6/
>>144
命令もされてない事を勝手に残ってやって、文句を言ってるのが問題なんじゃない?
コロナ初期にも、逆に命令を無視して勝手にやってる教員がニュースになってたけどさ
行政職や民間の残業と違って、期限が決まっていて必ずやらなければいけない仕事(部活)じゃないんだから、もう少し頭を使って自分で判断できる様にした方がいいよ
0148実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:40:34.58ID:SVLLcgsh
>>145
どこをどう読んだら「肯定」してるように読めるんだか?ww

待遇が良い?
待遇が良いのに何で採用試験が2倍になる?
行政職は5倍を切る所は余程の田舎や離島

あとサビ残分を引くってことは頭に無いの?
0149実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:43:38.34ID:2LUS06uQ
>>147
いやはや世間をしらないボクには困ったもんだね。

因みに公立中学に行ってみれば?
さてさてどうなるか?
0150実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:56:59.57ID:2LUS06uQ
>>147
キミの大好きな東京都では「部活は仕事」と教委がきっぱり言ってますよ。

これも「金を払わんのに仕事?」と問題になりましたが。
そのままですよ。
0151実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:00:18.66ID:c9cyNk6/
>>148
うん、だからその待遇を知らないからだって言ってるじゃん
単純に卒業生数に対する採用数として、取りすぎなのもある
基本的に教員になろうとしてる人は別段学力が高い訳じゃないので、就職先の待遇なんてまともに調べられないのが現実
自分の就職先について時間をかけて調査できているのは、一部のトップ層だけなんだよ

因みに一般の公務員の倍率も、同じく大幅に下がってるけどね
0152実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:00:38.20ID:SVLLcgsh
>>147
アンタは現在、頭使ってんじゃないの。
「学校の力で、定時に帰れてるだけ。」
0153実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:03:07.26ID:SVLLcgsh
>>151
いやいや〜行政職で2倍なんて所無いよw
0154実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:07:09.86ID:c9cyNk6/
>>150
部活が仕事かどうかなんて誰も議論してないし、そもそも指導要領にものってるからさ

やるべき仕事と無駄な仕事(部活の一部活動)があるだけ

用務員さんが、毎日学校中全ての清掃を終わらせてから帰ってると思ってるの??

それくらい、自分で判断できる様になろうよ

因みに部活の超過については、中学より高校の方が遥かに多いけどね
(中学4割、高校7割)
0155実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:10:56.35ID:2LUS06uQ
>>154
いいから公立中学に行ってみて、それが通用するかやってみてから物を言おうや。

無駄な仕事って?

あれ?進学校では部活が盛んでなかったんかね?
0156実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:12:06.08ID:c9cyNk6/
>>153
国会一般(中国地方)とかは普通に2倍は切ってたと思うよ。
0157実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:13:15.43ID:c9cyNk6/
>>155
うーん、君には「一部」の文字が見えなかったんだね…
もう少し、落ち着いて文章を読む癖を付けた方がいいよ
0158実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:14:04.43ID:SVLLcgsh
>>154
だから?
アンタは勝手に決めて勝手に帰れるんだから、高校が多いとか関係あるか?
0159実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:15:20.68ID:2LUS06uQ
>>157
いいから公立中学に行ってみて、それが通用するかやってみてから物を言おうや。
0160実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:23:33.07ID:SVLLcgsh
恵まれた環境にいて、「学校の力で定時」なのに、自分の能力と勘違い。

構造の問題と何回言っても分からない。

一回公立中学に来てみたらどうかね?
その時連日定時で帰れるか?
0161実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:24:13.84ID:c9cyNk6/
>>158
勝手に決めて帰れる?
何を頓珍漢な事を言ってるんだい?
正副顧問等で分担をしろと言ってるから、ちゃんと確認してから書き込んでね
同じ職場で働く仲間なんだから、ちゃんとコミュニケーションを取らないと駄目だよ

まともに働いてもいないのに、権利を主張する声だけがうるさい奴って本当に多いんだよね
今は議員になってるけど、サービス残業の嵐だ〜とか言ってて、確認してみたら私はやってませんなんて人もいたよね
0162実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:29:16.94ID:SVLLcgsh
>>161
顧問副顧問程度で「勝手に決めて帰れる」のは「キミの学校の力」でキミの能力でないと何回ww

公立中学だと、部活を休みにすると「何で休むんだ」と管理者から文句が来るからな。
知らんものは黙っとれよ。
0163実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:30:07.71ID:2LUS06uQ
>>161
いいから公立中学に行ってみて、それが通用するかやってみてから物を言おうや
0164実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:30:45.67ID:c9cyNk6/
>>159
高校で余裕でこなせてるのに、もっとずっと少ない中学なんて問題にならないでしょう
あれ、中学の構造的な問題?なのに、なんでこんなに高校と比べて少ないんだろう??
0165実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:31:57.63ID:2LUS06uQ
>>164
いいから公立中学に行ってみて、それが通用するかやってみてから物を言おうや
0166実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:39:26.56ID:2LUS06uQ
>>164
教えとくww
高校部活は顧問がべったり監視しなくてもいい。
義務の中学は横に居ないと管理上五月蠅い。

これ大きいよ。
0167実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:41:59.71ID:+evwmBZs
このスレの内容を見る限り、比較的余裕がありそうな職種なのは分かりますね。待遇も悪くないみたいですし楽しみです。
0168実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:45:11.93ID:c9cyNk6/
>>167
平日と休日、少なくとも各1日以上は休み(部活)だからね
0169実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:47:58.37ID:c9cyNk6/
>>166
うん、だから他の教員と分担して頑張ってね
他とコミュニケーションが取れなくて、かつ一人で見切れないのであれば、構造的な問題?か何かは知らないけど、休みにするしかないよ
0170実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:54:25.41ID:2LUS06uQ
>>169
だからキミのところはそれで行けるだけ。
0171実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:56:07.73ID:SVLLcgsh
>>169
>>知らないけど。

なら物を言わないこと。
知らないんだから。
0172実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:22:12.17ID:c9cyNk6/
>>170
うーん、初任校だけの話じゃないし、周りの状況も変わらないから、本人の問題だと思うよ。
0173実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:25:49.42ID:2LUS06uQ
>>172
だからキミのところはそれで行けるだけ。
0174実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:28:47.63ID:SVLLcgsh
>>172
>>知らないけど。

なら物を言わないこと。
知らないんだから。
0175実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:48:27.74ID:c9cyNk6/
>>174
いや、知らないのは、君の考えてる義務制特有の構造的な問題?の話だからさ(笑) 現実は、活動時間も高校より短いという事実があるだけ…
他とコミュニケーションが取れなくて、かつ一人で見切れないのであれば、構造的な問題?か何かは知らないけど、休みにするしかないよ
頑張ってね
0176実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:55:12.45ID:2LUS06uQ
>>175
だからキミのところはそれで行けるだけ.
0177実習生さん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:57:15.83ID:c9cyNk6/
>>162
そうそう、君は99.9%嘘つきだと思ってるけど、一応言っておくね
今どき千葉県(限らないけど)の公立校で管理職から部活動の休みに対してそんな指導をされたのであれば、一発で処分できるので、すぐにマスコミか教委に報告して貰っていいかな??

真逆の対応しか聞いたことが無いけど、万が一本当なのであれば君じゃない他の人のためにも必ず通報してね
頼んだよ??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況