X



トップページ教育・先生
636コメント395KB

旭川いじめ凍死事件

0001実習生さん
垢版 |
2021/11/11(木) 13:48:07.02ID:thZYOm5g
旭川いじめ凍死事件について語るスレ
0632実習生さん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:28:52.49ID:p7n1CwZB
プロ野球チームの監督が休養を発表した。
担任代行を立てる意味では、学校の先生の休職と似ている面がある。
0633実習生さん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:44:10.07ID:iFcZ3Pwe
例えば、中学時代、成績・偏差値が宜しくなく半ばイジメに遭っていた様な生徒が高校へ行くとそれまでとは別人の成績・偏差値になるとか、
高校時代、成績・偏差値が宜しくなく半ばイジメに遭っていた様な生徒が、高校卒業後、有名大学卒業の学歴・学位を取った、難関資格・検定試験に合格したと超一流企業に採用された、有名タレントになった
だのという話を聞くことがあるだろう。
これは、プロ野球でもそれまで芽が出ないでいた選手が、トレードやテスト入団などを含めて、環境が変わって奮起して大活躍する話に似ている(野村再生工場など)。
あのイチローも登録名が鈴木一朗の頃、1軍の監督やコーチが変わる前後で残した成績がまったく異なっている。
巨人だと、かつて平成の大投手と呼ばれた斎藤雅樹投手や斎藤投手と同世代で通算犠打数の記録を打ち立てた川相昌弘選手なども監督が変わった辺りから才能を開花させている。
これって、逆な見方をすると、それだけの素質を持ちながら、才能を開花させられない指導者がいると言う意味にもなる。
いずれにせよ、持っている才能を開花させるのは、指導者の評価にもなるのではないだろうか。
0634実習生さん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:17:34.49ID:kJgQNY7S
とある事例で、それまで数学(算数)の成績がテストで満点を取ったほど突出していた生徒がいたとする。
しかし、クラス替え(学級担任替え)を経て数学の先生が変わった途端、その生徒の数学のテストの成績が学年平均点よりも毎回下回るようになり、ついには、学校を卒業するまで数学の成績が蘇ることはなかった。
これは、学校教育(心理)学・教科指導法・教育方法論的な観点から、その生徒の数学の成績が低迷したのには何らかの原因があると見るのが指導者の正しい姿であろう。
しかし、クラス替えを経て就いた後任の数学教師は、その生徒の日頃の学校生活内外における性格や授業態度に難があるから数学の成績が低迷したと原因を一方的に決めつけてしまう。
こうなると、生徒はその教師から見放されたと思い込んでしまい、数学以外の他の教科の成績の低迷の恐れに対してアプローチしていくのが学校教育(心理)学であり、また、学校卒業から暫くして、その生徒(卒業生)が学歴ないし学力・能力的にどうなったのか、進路的に何をしているのかなどについても学校教育(心理)学的に察するべき面があるだろう。
数学教師でありながら数学(算数)が得意な生徒のヤル気や素養を壊してしまう例とは、
プロ野球で言えば、就いた監督やコーチ次第でヤル気や成績などが別人のごとく変化する選手、
またはチーム防御率を投壊させてしまう投手出身監督、
あるいは、生え抜きのレギュラー捕手に難をつけたことが始まりで順位をガタ落ちさせて暗黒期(長らく低迷)しまうキャッチャー出身監督
などと、どこか共通項がある。
0635実習生さん
垢版 |
2024/06/09(日) 01:22:08.97ID:Bojh+skg
中尾改名上村赤井佐藤竹内服部吉田土崎堀中舘島田etcには家族ごと物を売らない存在を無視
旭川特例法、事件当時の年齢に関わらず悪質な少年犯罪は絞首台へ、両親20年2億年
公務員終身雇用見直し、事件関連教員警察自衛隊北朝鮮強制収容所へ
0636実習生さん
垢版 |
2024/06/15(土) 00:29:16.42ID:i1robW5+
21歳と19歳が16歳を…という報道があった。
某教頭はこの報道をどう思うのか…
まさか、21歳と19歳の人生のほうが…などと言えるのだろうか…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況