上級国民という言葉が数年前にあったけど、一般に、上級都道府県民、上級市町村民、そして上級生徒もいることになる。
上級生徒がいるということは下級生徒もいるわけで、
下級生徒に対しては同級生やクラスメートだけでなく、教師からも「あれは躾・指導・教育」という名のイジメも起きうる。
掃除など雑用係、なり手のない・人気が無い学級役員を下級生徒は押しつけられやすい
上級生徒に忖度する学級担任は、遠足や宿泊研修、修学旅行のグループ・班編成を「好きな友達同士でつくりなさい」と命じ、
大して親しくない、友達がいない下級生徒同士がグループ・班をつくる羽目になる
卒業後の同窓会・クラス会の類は、参加者はほぼ当時の上級生徒で占め、当時の下級生徒は大抵不参加
(鈍感な下級生徒が参加した場合、終始思い出に発言権無しの扱い、当時の同級生・クラスメートや担任からも話掛けられず、話掛けても素っ気ない反応をされ、一次会で帰る)
地獄な学校生活