X



親ガチャで容姿や頭の良さ、運動神経はほぼ確定
0001実習生さん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:42:29.42ID:Z3wNFMw5
「親ガチャで容姿、頭の良さ、運動神経はほぼ確定。努力すればいいという話ではない」
「親ガチャ、友達ガチャ、教師ガチャ、上司ガチャ。人生は運」
「さすがに親ガチャという言葉は嫌い。自分の失敗を全部他人のせいにしている」
「親ガチャを批判している人はだいたい親ガチャに当たった人」といった意見がある。
0002実習生さん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:42:58.96ID:Z3wNFMw5
親ガチャとは、「どういう境遇に生まれてくるかは運任せ」ということを、何が出てくるのか分からないカプセル式のおもちゃに例えた言葉。自分の境遇に恵まれていなことを「親ガチャに外れた」と嘆くなど、若者の間で使われている。
0003実習生さん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:51:08.35ID:Rl7xcFef
不登校の理由に『いじめ』がありますが、いじめられて不登校になるようなメンタルに育て上げたのは親です。対人関係や集団生活で上手くいくかどうかは幼少期の養育環境(母親との関わりを含む)がかなり重要になってきます。
ここで性格は決まりますから。
親(特に母親)から充分に愛情を注がれず、放置や虐待、両親の不和、価値観の押し付け、過干渉、甘やかしなどで負の性格が身に付きます。
0004実習生さん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:51:31.68ID:Rl7xcFef
学校での人間関係は、もっとも多いとされている不登校のきっかけです。 特に、友人とのけんかや、学校でのいじめ、いやがらせは、不登校のきっかけの50%以上にも上っています。 また、部活動の先輩・後輩や、先生との関係がうまくいかないことがきっかけになっているケースも、それぞれ20%以上と非常に多い割合です。
0005実習生さん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:52:36.69ID:dDWdPs5X
教室内で自分の子どもがいじめから守るのは親の責任だと考える保護者は子どもが不登校にならないように定期的に子どもが学校内でいじめられていないのかを無料通話アプリ「LINE」を繋ぎっぱなし状態にして自宅からリモート観察して子どもを本気で見守る保護者が最近、増えている。
0006実習生さん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:53:56.48ID:dDWdPs5X
子どもの持ち物が壊されたり、隠されたりする
部活動を休むことが多くなり、やめると言い出す
けがの状況と本人が言う理由が一致しない
必要以上のお金を持ち、友だちにおごるなどする
持ち物や机、ロッカーに落書きをされる
理由もなく成績が突然下がる
服が汚れていることが多い
手や足にすり傷やあざがある

これらは全てがいじめの兆候です。
0007実習生さん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:54:13.08ID:dDWdPs5X
親は学校内でのいじめからわが子を守り、行動しなくてはなりません。これら一つでも当てはまるようなら子どもにスマホを持たせてまたは通学カバンに担任が取り出せないように頑丈に固定して学校内での担任や生徒間での会話のやり取りをリアルタイムで無料通話「LINE」を繋ぎっぱなしにしていじめの証拠を自宅からリアルタイムで聞く様にしましょう。
0008実習生さん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:54:32.64ID:dDWdPs5X
証拠を掴んだら学校に対応を迫り改善を要求するようにしましょう。対応されずに放置されるようならば教育委員会に報告して相談することをオススメします。学校内での密室空間での陰湿なイジメからわが子を守るために親は無料通話「LINE」を繋ぎっぱなしにして学校内の様子を監視することが重要です。
0009実習生さん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:54:49.69ID:dDWdPs5X
教室内のいじめ情報を親も知ることにより子どもの安全を守る体制をつくる努力を親はするべきです。子どもが学校内でいじめられているのか担任に全てを委ねるのは危険です。
0010実習生さん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:55:04.71ID:dDWdPs5X
子どもが安全に学校内で過ごせるように親は子どもの通学カバンにスマホを忍ばせて学校にいる間は無料通話アプリ「LINE」を繋ぎっぱなしにして家庭内から学校でどの様ないじめが存在するのか子どもを本気でいじめから守ることが大切です。
0012実習生さん
垢版 |
2021/10/20(水) 09:01:05.27ID:xPdmwqUg
親ガチャないとか言ってる奴は正直頭が正常じゃないと思う
一番の親ガチャ失敗は、容姿でも学力でも経済呂行くでもない
性格、価値観、知的能力に問題がある親、ニュースを見ながら文句ばかり言う親、発達気質のある親です
まるで狂った共産党員みたいな感じで、私の兄弟がおかしくなっています
特に母親の影響が怖い。異常気質な母親がマジで怖いよ
0013実習生さん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:01:03.71ID:kZLGYZOk
親なんか最初からあてにしてはいけません。なかった物として自分で生きて行きましょう。そんな親捨てても大丈夫です。
0014実習生さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:06:07.35ID:rByv/BKF
捨てたらかまってくれなくなるだけアタリだぞ
いつのまにか現れて子供にタカってくるのが真のプロの毒親
0015実習生さん
垢版 |
2021/11/09(火) 06:29:35.98ID:pTFeLO1K
>>1
持って生まれた才で決まる学力と運動能力を査定するのならば、
容姿も査定しないといけない。
0016実習生さん
垢版 |
2021/11/09(火) 13:01:53.18ID:B2llk1+d
子供を産むってことは、その子供が害を被るだけじゃなくて、結果的に他人にも迷惑をかけるわけだ
そんな状況を容認できる人間じゃないと子供は産めない
親になれる人間は犯罪者のメンタルとそっくりなんだよ
0017実習生さん
垢版 |
2021/12/12(日) 11:15:33.59ID:Ct+5lU/X
僕らは位置について〜 横一線でスタート切った〜
スガシカオに恨みはないが、みんなそう思わされてたよね。
実際には、幼稚園にいくか保育園に行くかですでに差が付いてるし。
0021実習生さん
垢版 |
2023/01/14(土) 16:45:59.35ID:B0z+YDMF
発達教育学で否定されています
0022実習生さん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:37:05.85ID:TFqNgFYC
ワシ
容姿端麗
頭はガイジで疲れやすい
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0023実習生さん
垢版 |
2023/09/24(日) 16:22:14.24ID:69+K36Lz
親のせいというのであれば兄弟が全部同じにならないとおかしい
0024実習生さん
垢版 |
2023/09/27(水) 13:32:28.85ID:LpDA71II
温泉旅行行って、ゆっくりリラックスしたいわ
0025実習生さん
垢版 |
2023/10/03(火) 03:03:17.39ID:4l6VbPp3
ワイ親に借金1000万負わされそうなんだがww
(ワイはJK)
0026実習生さん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:46:48.77ID:9iEY4hQy
子供の心を傷つける恐れのある「毒語」

●質問形式の問い詰め
・何回言われたらわかるの?
・どうしてそういうことするの?
●裏を読ませる
・やる気がないんだったら、もうやらなくていいから→裏の意味は「やりなさい」
●脅しで動かそうとする
・早くやらないと○○させないよ
●虎の威を借る
・お母さんに言おうか
●下の世代・年代の人と比較
・そんなこと小学生でもやりません
●見捨てる
・じゃあ、もういいです
https://i.imgur.com/HZILx1p.jpg
0027実習生さん
垢版 |
2023/12/21(木) 10:01:59.98ID:cEEMhuFp
行動遺伝学が暴く「努力できるかどうか」も遺伝するという残念な現実 ヒトは自身の個性と能力、すなわち才能をいかにして発揮していくのか
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77270
努力できるできないすら親ガチャの産物にしか過ぎなかったという研究結果が出てきたんだって
0028実習生さん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:14:54.05ID:pl8gMM0C
いじめは現場を隠し撮りしてようつべにアップすればいいよ
0029実習生さん
垢版 |
2023/12/31(日) 08:52:23.85ID:kavReF9R
【広島市】給食費の未納額が32倍増の2044万円に…原因は教職員の働き方改革 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698477352/

 広島市立の小・中学校で、2022年度の給食費の未納額が前年度の32倍の2044万円に上った。
徴収事務が学校から市教委へ移ったため、保護者には口座からの引き落とし手続きなどの手間が発生。
加えて、滞納世帯と「顔の見える関係」にある教職員が督促しなくなった影響が大きい。
23年度は未納額がさらに増える見通し。市教委は改善策を検討する。

 市教委によると、市立学校の給食費は1食当たり小学生250円、中学生300円で年間10期に分けて納める。
21年度の未納額は児童生徒35人で計64万円だったが、22年度は1245人で計2044万円に急増した。
収納率(金額ベース)は、99・9%から99・5%へ0・4ポイント下がっている。

 23年度の未納額も8月末時点で1297万円となり、22年度を上回るペース。
13年度から20年度までは24万~240万円で推移しており、この2年は突出している。

 市立学校では従来、学校が給食費を集めていたが、働き方改革の一環で22年度から市教委が担当するようになった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28047057506458558103cb011bb112143aebc121
0030実習生さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:19:20.41ID:1uba2D5Z
「家の壁破損は学校のせい」 苦情に疲弊、保護者対応に専用窓口
12/23(土) 7:30

 保護者からのあまりに理不尽な要求や苦情に教育現場が悩まされているとして、奈良県天理市は来年度から、
市立の教育機関に対する意見などを一手に引き受ける窓口「子ども応援・相談センター」(仮称)を運営することを決めた。
教員や保育士らを保護者対応から完全に切り離し、子どもらへの指導に専念できる環境を整える。
市は「ここまで徹底した取り組みは全国でも例がない」と説明している。
(略)
 市や市教委によると、窓口は市内の市教育総合センター内に設ける。
市立の小中学校と幼稚園、保育所、こども園に寄せられた保護者からの意見や苦情などはすべて窓口に回してもらい、退職校長らの専門スタッフが対応に当たる。
 組織内には心理士や発達相談員らによる「心理サポートチーム」と、市教委の指導主事らによる「教育サポートチーム」を設置。
市の福祉部門や顧問弁護士も協力し、保護者や教員らへの精神的な支援も手がける。家庭内暴力やヤングケアラーなどの問題にも対処する。
(略)
 伊勢和彦教育長は、保護者対応への負担などが原因で、今年7月から9月半ばにかけて市内の教員5人が退職し、7人が休職に追い込まれたと明らかにした。
「『おまえ辞めろ』などと責められれば、真面目な人ほど重く受け止めてしまう。保護者にとって、学校は『何を言ってもよい存在』になってしまっている」と語った。
 窓口設置の意義について、並河市長は「教員らは子どもを育てるプロだが、大人対応のプロではない。
保護者の重圧から解放されることで、教員らが子どもたちに向き合う時間と精神的余力を持つことができる」と説明。
組織は中立的な立場で問題解決に当たるとし、「保護者の満足度も上がるのでは」と話している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9004b3bb511cf93ecb7323f490e502954b61b038
0031実習生さん
垢版 |
2024/04/29(月) 05:34:09.93ID:SAhbjtyj
ガチャガチャ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況