X



トップページ教育・先生
1002コメント356KB

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part155

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003実習生さん
垢版 |
2021/07/29(木) 00:23:06.53ID:50d9EV1O
たておつ
前スレのお菓子の話、まだ職場で1番若いからいいんだけど、これから先精神的に辛くなること増えてきそうだなって…
0004実習生さん
垢版 |
2021/07/29(木) 05:48:40.49ID:4YrIfa2Y
次回からは
講師の皆さんおやつどう
というスレ題にする
0005実習生さん
垢版 |
2021/07/29(木) 07:42:45.80ID:wEq+vJEe
コロナになってから、みんなあまり出かけなくなって
orでかけても黙ってるからか
お菓子はもらわなくなったな。
私はお菓子好きだから、もらっても嬉しかったけど、
そうじゃない人もいるから、今は1人で食べてる。
たまに何かやってもらったときだけあげることにしてるよ!
0006実習生さん
垢版 |
2021/07/29(木) 20:08:20.49ID:yguft/eB
コロナ休暇あるなうちの自治体
どのくらい休んでいいのかな
0007実習生さん
垢版 |
2021/07/29(木) 21:35:22.67ID:wEq+vJEe
>>6
うちも在宅勤務あるよ!
休もうと思えば休めるだけ休めるw
あと夏休と年休使えば、夏休みは行かなくていいくらい。
0008実習生さん
垢版 |
2021/07/29(木) 21:36:28.56ID:yguft/eB
>>7
在宅勤務とコロナ休暇合わせて夏休みは40連休くらいになったw
0009実習生さん
垢版 |
2021/07/30(金) 13:26:24.26ID:AB1xUdrs
暇だしそこまで休み要らんわ
0010実習生さん
垢版 |
2021/07/30(金) 17:18:09.93ID:a5hTsGms
行ってもやることないだろ
部活もできんし
0012実習生さん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:49:25.11ID:aLK89bTH
在宅勤務はいらんレポートやら成果報告わらが面倒だから普通に年休でいい。どうせ有り余るから。
0013実習生さん
垢版 |
2021/07/30(金) 20:56:13.02ID:ceitaiTG
>>12
昨年度に引き続き今年も年休いっぱい余ってるけど
コロナが終わったら年休使って夏休みに海外行きたいから残してある!
ただ、今年で臨任やめようかと思い始めたので、
今年中に使っちゃおうかな。
0014実習生さん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:30:36.71ID:eWTwRyP9
>>11
緊急事態宣言でた首都圏だが部活なんかほぼできない
0015実習生さん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:31:31.35ID:aLK89bTH
うちの自治体、慢性的な人手不足だから辞めたくても引き止められそう。
辞めても数ヶ月以内に確実に呼び戻される気がする。
0017実習生さん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:55:23.76ID:q7HKnO7j
>>14
関東で今日は200人超えたところだけど、中止はしないってさ
0018実習生さん
垢版 |
2021/07/31(土) 04:23:26.66ID:ojAdsGwY
在宅勤務のレポートは堺市ならば事前事後に百字程度でpcで作って提出です。うちの管理職は手綱捌きが絶妙な1番ですので(たぶん、数年後の教育長候補かな)、形式がバッチリならば何も言われません。
計画書を提出したあと、報告文も下書きしておいて、在宅勤務後に修正があればそれだけ書き換えて挺出です。二学期の国語や算数などの教科の教材研究と教具の作成にしました。電車やバス通勤時のコロナ感染のリスクを冒してまで学校であえてしなければならないことではないですから。
今週までは校内研修や教職員だけの避難訓練をしたり、今年は使いませんがプールの管理研修をしたりしました。
来週以後はコロナ予防接種2回目や定期健康診断、堺市教委主催の夏季研修を10コマくらいと学校休業日も含めて夏季休業5日間入れたら、在宅勤務はリモート参加でも良い人権関連の分科会も含めて5日半くらいで夏休みはすべて埋まりました。日直は夏休み最終日にしてもらいました。講師や新任は人が多く勤務する日に割り当ててもらい、人が少ない時は学校運営の中枢を担う数年勤務者や中堅ベテラン系が日直です。
ちなみに2回目の接種後は体調不良が予測されるので在宅勤務を3日間くらい入れました。
管理職を褒めるのは好きではありませんが、今年はあたりで心地よいです。そのかわり、サボることは絶対にできないなといういい意味での雰囲気ができています。
0019実習生さん
垢版 |
2021/07/31(土) 07:04:31.88ID:a8KTSDhl
相変わらずグループで飯食いに行ってるけど
ほんとに非常識というか危機感ねーな、と思う。
自分は大丈夫だと思っているのかねぇ。
陽性判明して一気に状況不利になるのにな。

今回の爆発的増加も四連休で出歩いて
(しかも能無しのごとくインタビューに答えていたアホ連中w)
いるのが原因だろうに。
0020実習生さん
垢版 |
2021/07/31(土) 21:59:55.15ID:J5R0tXRz
職域優先のワクチン接種でアルバイトらしき受付の主婦に身分証を提示したら対応が変わった。
さすが田舎だから地域1番の大学附属は一目置かれるのもおかしな話だな!
その主婦の子供が過去に通っていたというオチがついた。「良い学校だ」と言うので事実、組織として機能してない理由で「みなさんが思っているほど良い学校ではない」と否定してやった。
0021実習生さん
垢版 |
2021/07/31(土) 22:17:04.89ID:Gtn8vxCI
>>20
どの県ですか?
0023実習生さん
垢版 |
2021/07/31(土) 23:42:36.04ID:J5R0tXRz
>>22
勝手に妄想かっ!
0025実習生さん
垢版 |
2021/08/01(日) 08:53:05.53ID:c1W4ghiK
細かいことですが、わたしには気になることがあります
夏休みなので、校内研修でおおくの同僚が校内にいる時は職員室でお昼時にお弁当やテイクアウトしてきたもので昼食をいっせいにとるのですが、中には研修や学年などのことで盛り上がって会話しながら食事してる方をよく見ます
当然、マスクはしていません
気になるわたしは、たしなめる勇気もないので、教室に弁当を持ち込んで食べています
ちょっと夏休みなのでという気分でコロナ対策が緩んだ結果が教職員だけでなく若い世代への感染拡大につながっているような気がします
皆さんも健康には気をつけてください
0026実習生さん
垢版 |
2021/08/01(日) 10:59:31.61ID:phPZiBpl
コロナで飲み会や打ち上げ、打ったてがなくなったのほんまに最高
0027実習生さん
垢版 |
2021/08/01(日) 11:19:06.08ID:xBI/0Aq5
何年も慣れ親しんだ同僚で和気あいあいと過ごしたり、若い教諭がイジられて楽しむ職員室の空気は、1年で代わるから深入りしようとしないスタンスの俺にはなんだかキツイ。
0028実習生さん
垢版 |
2021/08/01(日) 12:45:18.94ID:Utim5DmA
>>27
きついと感じるならスタンス変えてみてもいいかもよ。
0030実習生さん
垢版 |
2021/08/01(日) 15:34:12.64ID:T/kAAr38
>>25-27
根暗ぼっち乙
「落ち着いてるね」「マイペースですね」「もう、慣れました?」とか言われてそう

もっと元気に絡んで絡んで!!
教員の仕事の基本はコミュニケーション!
0031実習生さん
垢版 |
2021/08/01(日) 16:24:33.04ID:phPZiBpl
落ち着いてますねってほんま相手を貶してるようなもんだからな
あれ言うやつは信じるなよ
0032実習生さん
垢版 |
2021/08/01(日) 17:05:58.45ID:sKHNmqLs
>>25
19は俺だけど、結構どこでも行われているんだなぁと思った。
ちなみに隣の学校は教員が陽性出したんだと連絡がきたわ.w
0033実習生さん
垢版 |
2021/08/01(日) 17:34:26.16ID:vLTtd0RI
知事たちの帰省中止の呼びかけのニュースに不安。
地元に戻るために居住地ではない他県を受けてるけど、遠方から来てるからって二次試験で不利にならないよね?
PCR検査は受けてから行くし、実家にも寄らず直行直帰の予定だけども。
0034実習生さん
垢版 |
2021/08/01(日) 18:05:16.82ID:PIAPbmNU
>>21
新幹線の通ってない観光に依存した県。
0035実習生さん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:51:31.37ID:vCpmoq4X
>>30
そう言われる空気が嫌なんだよ
0036実習生さん
垢版 |
2021/08/02(月) 23:53:12.58ID:vCpmoq4X
>>33
受験を拒否されなければ良いのでは?しっかり対策してるんなら。
0037実習生さん
垢版 |
2021/08/03(火) 01:06:23.35ID:7VKzEKwE
>>33
「遠方の定義が曖昧であるのでご指摘にはあたらない」
「安心安全の遠方受験であるので必ずしも感染との因果関係は認められない」
「強い警戒感をもって帰省受験にあたっている。事態を全力で注視している」
「スポーツの力を信じている」

最高責任者の御言葉を参考にすればOK
0038実習生さん
垢版 |
2021/08/03(火) 02:54:05.63ID:vv9qCypZ
一次試験受かった!二次はコロナ関連で集団討論なくなるかも!
0039実習生さん
垢版 |
2021/08/04(水) 16:13:25.62ID:29+rFk9n
暑くてやってられん、早めに帰って来た。来ている正規の皆さんは自主的に研修してた。
 俺も見習おう。
0040実習生さん
垢版 |
2021/08/04(水) 17:49:33.05ID:qPZL/nLw
>>39
お疲れ様!
涼しい家でビールでも楽しんで〜
0041実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 00:12:25.23ID:kOWNWtpu
>>38
こういうはりきった若者を見ても、以前のような劣等感みたいなのが無くなった。
職場でも一次通過したのかな?のような講師さんがいたけど
それを見ても以前のような焦燥感は無い。

ダメだなーw
楽なことばかり覚えていく・・・。
0042実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 01:00:23.90ID:bJlZ6Jqj
>>41
いいんだよそれで。
自分の責務を全うしよう。
0043実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 01:05:01.87ID:Jvxvzb5t
指導書一冊もらえんかなー
0044実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 02:51:12.16ID:WiFTDfPO
始業式まで暇でぼけそう。
世間ではブラック扱いされてるけど、こんなに長期間休める良さもある。
0046実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 07:04:47.54ID:ymLYOepl
非常勤ならしゃーないね
0047実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 08:18:16.36ID:PZ9OI/Og
>>43
もらえないよ!
でも、だいたいみんなコピーするか
借りて持ってる。
持ったままにしてる人もいるw
今教科書類も多めにくれないからね
0048実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 08:39:53.51ID:3FxuxP6I
>>44
9月になると毎回ボケるわ
呂律が回らなくなる 言い間違える
0049実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 09:56:57.14ID:bJlZ6Jqj
オンラインで行う希望研修、意味ないような。
0050実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:02:14.90ID:LhP6lWRz
指導書って役に立つ?よく使ってる?
ディスってるわけじゃなく、身近に使う人がほぼいないので。
0051実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:33:02.85ID:A3P+57BH
えっ
授業適当にやってんの?
やばいなその地域
0053実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:44:10.88ID:LhP6lWRz
>>51
適当なつもりはないけど、概説書とか論文とか読んだりして自分で作ってる。そもそも指導書買う予算を別のことに回してるから職場に指導書がない。
0054実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:39:36.04ID:7DOv9p7x
1次試験、2年連続落ちたわ。
やる気失ったよ。広島よ。
0055実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:40:48.46ID:7DOv9p7x
臨時的任用でこき使いたいのが見え見えじゃけん、
他の自治体を受けようと思うわい。
0056実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:42:24.43ID:7DOv9p7x
>>41
俺も楽な道ばかりあゆんでるな。
9/30で任期満了でもいい。
0058実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:59:23.43ID:T+K3v6ww
>>57
自分の教科も分からないの?
0059実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:01:52.20ID:7DOv9p7x
働き方改革を語ったのがイケンかったみたい
じゃのう。それで落とすなら教育委員会様は
改革はやる気ない、ということじゃ。
0060実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:36:19.55ID:VGCx7IF1
高齢だけど自分も1次で落ちたよ。今年はいけるかなと
思ったけど厳しいね。
0061実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:38:47.67ID:g2HCDy1C
>>60
面接あったの、一次から?
一次は面接ないところ狙ったら?
面接ありのところ×でも、筆記だけのところ〇なら、自分の実力の確認にはなるだろ。
0062実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:52:17.04ID:1LE8TQYu
一次落ちはさすがにただの勉強不足でしょ、、、
頑張るべき時(1学期)に頑張るべき事(教採勉強)を頑張れない人はさすがにね
0063実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:07:39.45ID:2AwNXB2Q
高齢=59歳だったりして
0064実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:25:07.96ID:ymvpNbWA
>>51
指導書なんてサラッと見て終わりだろ
逆に指導書を見てどんな授業が閃くの
0065実習生さん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:41:21.27ID:lImzRkEV
>>62
そうは言い切れないな。
単純比較して小と高ではラベルが違いすぎる!
0066実習生さん
垢版 |
2021/08/06(金) 05:39:47.58ID:5i/cUw8K
>>60
年取ると厳しくなるよの
ようわかるワイ
0067実習生さん
垢版 |
2021/08/06(金) 05:40:24.97ID:5i/cUw8K
>>61
1次は筆記だけでも、2次で面接があれば
同じじゃろうが。
0068実習生さん
垢版 |
2021/08/06(金) 05:41:07.64ID:5i/cUw8K
>>62
そうだな。面接だけで落とす自治体は
お断りじゃわい
0069実習生さん
垢版 |
2021/08/06(金) 05:42:16.69ID:5i/cUw8K
若いときの倍率がエゲツなかったが、
今の若モンの倍率はめちゃくちゃうらやましい限りじゃのう。
0070実習生さん
垢版 |
2021/08/06(金) 05:43:56.62ID:5i/cUw8K
盆明けからワクチン打つんじゃが熱が出たことにしちゃろうかのう。
8/31まで休もうかの。授業さえいきゃよかろう。
0072実習生さん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:40:55.72ID:hUrxnKeD
60代の臨採が学級担任をしていて、通勤が嫌に
なって9/30で辞めるらしい。
10/1からワシがやるとか、勝手に決めてきたんだが。

担任したくないんだけど。
受からせろや。
0073実習生さん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:41:53.75ID:hUrxnKeD
最短でもあと1年半は、臨採生活。
担任外しかする気はない。
0074実習生さん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:42:37.53ID:hUrxnKeD
面接試験なくなって欲しい
筆記なら余裕で受かるわ。
0075実習生さん
垢版 |
2021/08/06(金) 18:30:07.41ID:7FTiK4Ge
>>74
2次以上で必ずあるから避けては通れない。
講師やってるんであればオレが勤務している県以外は校長に頼むことで有利ではないのか?
0076実習生さん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:19:04.31ID:hUrxnKeD
>>75
校長に頼んで有利とか、ないぞ。
面接ならそういうのがあるのだろうけど。

もはや好き嫌いの世界や。
0077実習生さん
垢版 |
2021/08/06(金) 19:23:12.51ID:hUrxnKeD
とにかく筆記で上からとれば平等なのに
それを嫌うよな。
教育委員会は筆記試験を本気でする気がないみたい
やな。残念極まりない。

児童生徒に学力つけるのがバカらしい。
0078実習生さん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:29:19.77ID:saKjjQ9u
>>77
関東とか、多くの自治体は「一次は筆記のみ」というまともな試験制度になっているのに、人物重視を錦の御旗にして、一次から面接(特に個人面接や基準点足切り制度)に拘る自治体は、何かあると考えた方が良いな。
こういった自治体では、いくら年制制限を無くしたといっても、中高年は他県現職や自県の講師くらいしかまず受からない。
稀に、民間正社員が受かるくらいだな。
0079実習生さん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:27:59.73ID:nHvxTsS+
もう講師経験3年で人間性に問題ないか面談した上で自動的に正規教員にしちゃえばいいじゃん
なんで現場も知らずすぐ辞める新卒を大量に採用してんだよ
0080実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 05:45:29.57ID:fncN5zVh
8/10に教委にかけて、8/31まで休ませてもらお。
管理職出ないから。
0081実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 05:46:21.40ID:fncN5zVh
ダメなら辞めるけどね。そのまま。
半年休んで来年度また頑張りますわい。
0082実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 09:16:43.91ID:yJsT4vHS
>>79
ダメですよ
講師になるのには(特に高校の人気教科)、まだまだコネ・人脈がいりますからね。
講師も試験で決めるように、完全に公平な人事が行われるまでは、講師→正規の自動昇格は認めることはできませんよ。
0083実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 09:37:28.85ID:fncN5zVh
>>82
あほらし。
0084実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 09:40:17.31ID:yJsT4vHS
自分たちが「都合が悪くなれば」スルーですかww

そもそも、講師救済を声高に叫んでいるのは、自分たちに利害関係者が存在する組合組織ですからね。

世論誘導的な言動は、慎みましょう
0085実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 09:52:36.10ID:fncN5zVh
>>84
はい?
講師様のおかげで正規の長期休暇が保障されるん
だろが。よく考えろ。
0086実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 09:53:26.69ID:fncN5zVh
説明せにゃわからんとは世も末じゃの。
0087実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 09:56:34.35ID:fncN5zVh
ワシらが頑張ったおかげで保険証が共済になったり、退職手当も出たりするようなったが。
ある程度ごねなきゃ講師の立場がぐちゃぐちゃになるぜ。
0088実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 10:09:21.43ID:0j/hkIns
>>76
10年前に教育界を激震させた大事件の自治体はそうや!当時の校長に大々的に動くなと言われて自粛した。
その後、コネ横行で改められ、3次面接まであるで。
校長に頼んでも意味なし!
0089実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 10:52:00.38ID:0j/hkIns
>>82
一昨年かな?地方自治法と地方公務員法が改正され、「同一労働·同一賃金」が導入され講師も教諭待遇になった。岐阜や静岡等の東海地方自治体では定数内講師については任期付教員の試験を行っているため講師になるのは非常に困難だ。まだまだ導入されていない自治体が多い。特に東京から離れた田舎は!
他方、義務教に多いが産休·育休代替や病欠代替は登録者から連絡をするので年度途中からではあるが容易。非常勤も会計年度任用職員となるため、高校では難しい。仮に12時間あったとしても再任用ハーフが埋まるため。蛇足だが給与は非常勤で120kだが再任用ではその倍をもらっている。
昨年度、70歳就業法が制定されたために再任用を終えても年金支給開始年齢の関係で働かせる義務があるので本人が仕事を続けたいなら優先的に雇用せざるを得ないから。
ゆえに、新卒を含む、若年層は講師にありつけない。当然、経験者の自分も同じであり、失業した。常勤並みの時数の非常勤で雇用保険は引かれずにかなり悲惨であった。その後、たまたま上記の病欠代替があったから良かったものを。任期終了後は職なしとなり、自力で講師を見つけた。
これと同じ内容は昨年、ローカルスレに書いた。
0090実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 11:28:11.99ID:KxbSg7ea
>>77
筆記で上からってあんた
ガキの入学試験じゃないんだから笑
0091実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 12:01:57.49ID:6squuU5c
>>90
ガキの入学試験だろうが、採用試験だろうが
試験は試験だ。
公正、公平が大事だ。
0092実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 12:04:07.29ID:6squuU5c
>>89
雇用保険なくなったのは痛い。
何年も何年も続く保証がない訳だし。退職手当は
出るんだろうが雀の涙だろう
0093実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 12:28:50.64ID:SB/OpyUZ
>>84
んで、講師救済を声高に叫んでいる組合組織って
具体的にどこの何?聞いた事も無いんだが?
0094実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 13:40:22.40ID:KxbSg7ea
>>91
資格試験じゃなくて選考試験だからなあ
面接官達が要らないと判断したら正規職員としては不適格なんだよ
0095実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 14:33:31.26ID:wp8+49Jf
>ワシらが頑張ったおかげで保険証が共済になったり、退職手当も出たりするようなったが。

こういったことをすれば、ますます居心地が良くなって「既得権だ、現在任用されている講師の雇用は守れ」という声が強まる。
で、採用試験も低成績で放逐されるべき人物が居座り、新規者への枠が狭まる。
で、一次合格二次不合格の次点者でも、講師がないようなケースも多々ある。
こういった不公正は是正されるべきだね。
常勤でも非常勤でも、公募→試験で採用者を決めていくような公正性が担保されない限り、採用試験でのあらゆる講師優遇には反対だね。

組合とかは、余計なことをしてくれるなよ、と思うよ。
0096実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 15:27:27.15ID:6squuU5c
>>93
聞いたことないぜ。同じく。
0097実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 15:28:22.68ID:6squuU5c
>>94
ほんなら、何年も何年も正規と同じ職務を1年契約
で結ばせるなや。面倒くさすぎるやろ
0098実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 15:30:26.95ID:6squuU5c
>>95
1次合格、2次不合格でも学力が伴わければ意味ない。
講師優遇とは言うが、結局正規にはなれんわけじゃけえのう
0099実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 15:40:50.43ID:wp8+49Jf
>>97
育児休業・介護休業代替では「最大3年」の任期付きも始まっているよ
こちらは、一応公募(あるいは教員採用試験の二次不合格者など、それとは別に公募もある)となっている。
0100実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 17:34:11.05ID:tejTVJdR
>>99
最大3年でも空白部分が出来て、保険証を返す
期間があるだろ。わしは騙されんぞ
0101実習生さん
垢版 |
2021/08/07(土) 17:39:09.34ID:esl+malV
文句あるなら受かればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況