X



トップページ教育・先生
1002コメント391KB

【薄給】日本語教師統一スレッド 9【清貧】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:24:56.11ID:yotIB0cW
外国人に日本語を教える日本語教師についての統一スレッドです。
 
 
※※※ 日本語教師志望の人へ ※※※
 
必死に働いても年収100万円前後が当たり前という業界ですので
極貧生活に耐えられない人には不向きな仕事です。
 
 
=== ありがたいお言葉 ===
 
「 日 本 語 教 師 は 職 業 で は な い、 生 き 方 だ 」
 
                            細 川 英 雄 
 
 
 
 
* 迷い込んできた厨房による板違いレスは徹底放置でお願いします。

前スレ
【薄給】日本語教師統一スレッド 7【清貧】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1570824527/
【薄給】日本語教師統一スレッド 8【清貧】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1597887874/
0605実習生さん
垢版 |
2021/10/28(木) 14:55:54.29ID:lO7+QdN8
>>600
午前か午後しか授業が無い学校の場合ね。
つまり日本ではたいしたところで先生した事無いんだね。
まあそんな学校は一割も無いけど。
0606実習生さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:04:33.57ID:SMPuqkAL
国内海外の日本語教師の学校の体験談やどんなテキスト使ってるかとか書いてるフォーラム見たけど
一番待遇が良いのは日本採用でその企業が海外で運営してる日本語学校に派遣された講師だね。
東南アジア(シンガポール除く)で日本語だけ出来れば良くて年収500万って十分だろ。
生活費はほぼ支給。

因みに海外でも日本人が教える場合はみん日が多いんだな。
教える時に英語含めた外国語が出来る必要ないもんね。
0607実習生さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:06:14.20ID:dm22kDgN
>>606
新卒就職じゃないと無理だね〜そこは
0608実習生さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:45:11.33ID:ghs8b2KU
テレ東の経済ニュース見てたら年収の平均が435万、だけど大企業でもない役職も無い正社員は場合は370万。
これより多ければ日本語講師とすれば勝ち組って事。
もち税込みね。
で実際の求人は専任だと月収18万〜25万。
経験や学歴で差はあるみたいだけどあとはボーナス次第だね。
0609実習生さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:03:03.39ID:TB8MahcY
>>608

日本語教師のたった5%が該当www!?!?!?
零細企業の奴隷だからしゃーないwww
0610実習生さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:05:15.75ID:TB8MahcY
年収300万円以上の奴。。。
全体の10%はおるんかな?www
0611実習生さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:22:27.95ID:lqG3MfEI
学生が、処方された血圧の薬を買ってきてくれた。「いくらでしたか?」「mười haiだよ」が、なぜか「hai mười」と脳内変換され、なぜか20万VND差し出すと、「先生は、何年ベトナム人やってますか?」と呆れながら、1万2千VND財布から抜き取り、月光仮面のように去って行った
0612実習生さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:40:30.44ID:lG+QQ08f
現実問題としてコロナウイルスが収束して以前のようにバンバン中華と越が来れるように
成ったとしても一クラスの生徒の定員数が増やせないと給料上がらんでしょ?
それか事務も兼任するとか。
0613実習生さん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:33:34.82ID:hlwb1+Gw
年収370万って素敵だわぁ 憧れるわぁ
0614実習生さん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:59:58.71ID:C/Bjm1Vm
20代なら普通か多いけど30代なら普通か少ないし40代だとそれではきついでしょ。
超大手のように福利厚生無いに等しいのに。
まあきつくないから副業するにはもってこいだとは思う。
0615実習生さん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:58:21.37ID:1cICOjQ/
>>604
能力に見合ってる給料だと思うけど。
0616実習生さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:34:53.33ID:QmdlC4no
>>615
ブラック企業論理w
能力のない人はまず採用しなければいい
見込みのある人を採用して能力を高めればいい
それができない企業であれば企業の能力がないだけ
0617実習生さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:04:10.51ID:Y+BJABkn
ごみ収集者にMBA取得者が不要なのと一緒
0618実習生さん
垢版 |
2021/10/29(金) 15:44:02.73ID:QmdlC4no
>>617
ゴミ収集者も「公務員」か委託先かで待遇変わるからな
前者の場合はしっかり試験がある(コネも必要)
0619実習生さん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:42:40.17ID:92AkXWwi
給食のおばちゃんやバスの運転手とかも田舎の方が公務員多いんでしょ。
つーか自分は優秀なのに給料が少ないと思うなら転職すればいいじゃん。
0620実習生さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:00:44.85ID:pbC7VUCv
>>618
正規の公務員採用ならいざって時に他の業務をさせられる(に変われる)事だって有るからね。
例えば委託にしたから住民課に移動とか。
ゴミ担当でも一応公的な試験を受けてるので馬鹿だから出来ないってわけじゃない。
ここが日本語教師との一番の違い。
0621実習生さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:32:19.54ID:IgryUgo3
N2取った年配卒業生が姉妹校の英語教室の講師に採用された。
元国際線CAでどっちもネイティブじゃ無いから担当は子供コースなので時給は日本語教師と変わらないって。
こういう道も有るんだな。
0622実習生さん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:18:45.47ID:s+Cf1kTH
元CAなんてどこでも再就職引く手数多じゃん
0623実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 00:09:46.55ID:PjGWsj4i
>>621
JALのタイ人CAと同等のスキルじゃん。
0624実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 01:50:51.54ID:ViPt8vw9
>>623
あの人たちはお国では良家の超お嬢様で結婚前に箔つけるための腰かけ就職だったな。のどかな時代だった…
0625実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 04:36:46.22ID:yMi1S7WL
ある程度やってみるのはいいけど
ひと段落したらちゃんと普通の仕事に転職した方がいいよ
0626実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:45:55.11ID:d2uk038T
>>625
> ちゃんと普通の仕事
横だけど、どんな仕事が普通なの?
0627実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 13:01:07.00ID:/cNBWLW/
日本語講座☆「負けず嫌い」の謎
本来は「負け嫌い」のはず。「負けず」が嫌い。つまり「勝つのが嫌い」と理解でき、子供でも妙な表現であることに気づく。これには諸説ある。
@「食わず嫌い」のような表現の「〜ず嫌い」の干渉を受けた。
➁「負け嫌い」と「負けず魂」を併用するうちに融合した。


【◯内のハゲ】
先日、学生から「この言葉は負けないことが嫌いですという意味ですから、喧嘩が強いけれど喧嘩が嫌いな人が喧嘩をしませんという意味ですか?」という質問を受けました。
そう言う意味では使わないんだよと話しましたが、その後の言葉が続かず、誤用だと押し切りました。ふ〜む。
0628実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 13:22:26.02ID:J8o4kFze
煩雑、難解な文法用語をできるだけ単純にわかりやすくしたい気持ちはよくわかる。しかし、それだと学生が混乱するのは一目瞭然、かつ似たような事例を目撃している。
0629実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:05:41.58ID:YhsxzQ47
「負ける」のを「拒否する」という修飾関係でなく、「負けるのもいや」だし、「拒否」もする。という並立で使われたというのは?
0630実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 18:04:52.14ID:fjlAU+Y1
>>627
ここで同じような英語の熟語で例えたら説明しやすいのに。
無駄な事に頭と時間使うなって。
0631実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 18:52:02.13ID:g4PM+43t
>>630
日本語教師が下手に日本語で説明しようと
するから、ややこしくなるんだよねwww
0632実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:32:39.65ID:GF4yj05A
>>630
どんな英熟語を使って説明するのか参考までご教示下さい
0633実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:59:03.08ID:qz60EjBy
欧米やアジアから日本語学校へやって来る普通の若者たちは、ネパールやスリランカ、インドネシアから来る大量の出稼ぎ集団と一緒に勉強させられてドン引きするらしいね
0634実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 20:39:38.92ID:J8o4kFze
>>633
1位のベトちゃんも忘れないでねwww
出稼ぎwww
0635実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 22:04:54.28ID:CTmi/7Dk
>本来は「負け嫌い」のはず。
もう答えが出てるじゃん。
負けず嫌いで「負けるのが嫌い」とか「負けるのが嫌」と理屈なんて無く”日本では成る”って言えば良いんだよ。
ついでにウマ娘やらせて「負けん気」も教えてやれw

因みに二月の勝者見てたら丁度、負けず嫌いってワードが出てきて吹いたww
0636実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 22:11:06.85ID:xKgAxHRV
>>633

この手の生徒は結構下調べしてるからその手の学校やコースは選ばないでしょ
まあ手持ち無くて安い学校選ぶしか無いならノーチョイスだけど
0637実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 22:21:21.02ID:uyHWyyFl
>>632
ちょっとずれてない?
それ教えても生徒は本質を理解出来ないよ。
それ教える(学ぶ)のは日本語学校じゃ無くて自国での国語だよ。
0638実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 22:42:51.27ID:qz60EjBy
>>636
どうやって調べるの?避けるのは無理でしょ
定員割れしてる無名の大学にさえ押し寄せてるというのに
0639実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 23:45:05.54ID:FFH3GStN
日本語学校に通う西洋人w
ビザ目当てのヤバいヤツしか居ねーから安心しろ
日本も物価安いからそのうちタイみたいに住み着くプアホワイトが集結しそう…
女もタダで手に入るし、女が養ってくれるし、英語の先生なら世界中で食っていける
0640実習生さん
垢版 |
2021/10/30(土) 23:51:56.40ID:YhsxzQ47
>>639
昔から駅前留学の白人なんてそんなタイプ多いぞw
0641実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 00:13:35.01ID:Ef+oKY6+
>>640
ノバ先生は昔から居たなぁ
今は物価安というのがポイントだよ
もっと質の悪い、もっと年老いたのがやって来るよw
0642実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 00:42:26.48ID:qL9sKWWY
>>638
大手はコースで別れていて一日6コマの進学コースにはベトナム人居ないよ。
ベトが居るのはN5どころか満足にひらがなカタカナが書けない読めない一日4コマの実用コース。
ブラック日本語校はバイトの時間が必要だからたいてい一日4コマだろ。
0643実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 00:54:33.44ID:KioWkSGZ
>>627

非英語圏人にKangaroo Court を理解させるのと一緒だろ。
なんでって言われてもそうなんだからどうしようもない。
0644実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 01:03:52.03ID:Ngha1Ysn
>>613
最低マーチが入れる大都市の大手企業の二年目の給料じゃん。
内訳 月給23万、ボーナス4か月分
0645実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 02:19:18.89ID:0LmzSsi0
>>639
でも日本語物価でネイティブから学べるのは良い事だと思う。
もち西洋人と言っても英か米(除くカラード)だけね。
豪はアクセントの癖が強いし加は全てがネイティブってわけじゃない。
0646実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 02:53:08.64ID:lt6MCyn0
>>644
平民だらけの世界で貴族になれば楽勝じゃん!と言われましてもねえw
0647実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 03:00:34.49ID:tiTx5h/8
>>645
娘の英語教育とかを貧乏そうな白人の老人に任せられるの?性犯罪者かもよ?
0649実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:58:00.04ID:lDvCTAwz
>>629
食わず嫌いは?
0650実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:48:02.06ID:lt6MCyn0
>>649
実際にはやってないのに嫌うこと。という説明ではご不満で??
0652実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:01:09.79ID:qVJQiVIH
【◯内のハゲ】
大して親しいわけでもない、10年以上音信不通だった予備校講師(理系)の先輩から、「日本語教師の仕事を世話しろ」と連絡があった。正直に「今、紹介できる仕事はないです」と言ったら、「自分はやさしい日本語で教えるスキルを持っている」とのこと。「やさしい日本語とは?」と尋ねると、[続く]

「幼稚園児に話すように話す」のだそうな。
そこで、ちょっと悪戯心半分で、「その学習者が既習で十分に理解しているのがやさしい日本語、よくわかっていないのが難しい日本語。学んだことがないことは、宇宙語&ウルトラ文字なんだけど、どこまで教えられます?」(揶揄ったとも言う)[続く]

1時間ほど交信が途絶えたのち、「お前はやさしい日本語の定義もわからないのか?」と来たので、「すみません。その程度の日本語教師なので、これ以上お話しできることはないです」とお断りして、交信を打ち切った。疲れた[オシマイ]
0653実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:02:16.34ID:qVJQiVIH
やっぱ日本語教師は変な奴が多いwww
一般社会に適応できない変人の集まりwww
0654実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:10:05.79ID:7Nz03SrN
日本にやって来る外国人
外国と積極的に関わりたがる日本人
どっちも変わった人がけっこういるよね
0655実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 13:47:26.42ID:UtDDntLV
>>650

なんで食べず嫌いとも言うの?
0656実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 13:51:54.55ID:+/LZNhIo
>>654
外国人生徒に関しては思わないかな?
日本より経済が弱い国限定だけど。
頭が良く無いのに這い上がろうとするならこれしか無いみたいな。
0657実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:32:21.58ID:roQWzE1n
「負けず嫌い」といえば「山田が街にやって来た」を思い出す。
0658実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:35:44.74ID:9kXKkOpB
海外の日本語教える教育機関でネイティブが教えない場合、アルファベットで発音を教える事が多いけど、
例えば何故「天麩羅」は今は「Te"m"pura」と言うのはTVで見てわかったけど「私"は"」は「Watashi "wa"」、
「私を」は「Watashi "o"」で教えるんだな。
逆に日本人にはわかりにくいけどね。
因みに「カー」は「Ka」で良いけど分かりやすいように「Kā」とマクロン付けてる事も有るね。
0660実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 15:42:36.96ID:P/3VCUXm
>>642
スタート地点が違うよね。
0661実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 15:54:24.86ID:UBex8+Ok
>>660
ゴールも全然違うしwww
0662実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 17:51:43.47ID:RQn0OS3u
>>642

英語の他にも数学や地理歴史の授業が有ったり理系希望なら追加費用払って理科も有る。
だから年間1000時間とかやってるので週16時間で消化なんて無理。
でも内容は日本語で何と答えるかが殆どで勉強を教えるとかじゃない。
だって日本語教師に教えれる人居ないだろ。
これを一年から一年半のスケージュールでこなすからバイトなんてしてる暇ないし
成績が良ければ奨学金だって出る。
でも日本に来る時点でN2以上持ってれば30%以上の学費のディスカウントの上
学校行ってるだけで卒業までに自然とN1取れるからバイトだって出来る。

因みに学費がディスカウント出来る時点で正規の学費なんてぼったくりだな。
0663実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 18:11:23.82ID:DWe7182+
>>639
全裸監督見たけど村西が英会話教室を経営してた時大変だったとか。
0664実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 19:55:19.52ID:NmwqyFQs
今の日本人や経験の少ない先生が持ってるイメージだと>>633
チュンが大勢来る以前から日本語学校知ってる人と違うよね。
0665実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:32:17.40ID:lt6MCyn0
>>655
食べず嫌いの方が新しい表現だと思われる。理由はコーパスサイトの梵天ちゃん
だから慣用句として答えると間違いとされそう。「急がば回れ」を「急ぐならまわれ」と答えるのと同じかもね。
意味的には正しいですが、慣用句として採点するならバツかなあとこたえます。
0666実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:06:08.25ID:cEiMobpQ
まあ時代で言い方どころか意味が変わる場合も有るしね。
学問としては駄目でも世間どころか司法でも問題無い事が有るし。
ただこれを正確に判断出来る日本語教師ってそうそう居ないと思う。
だいたい世間の教育者どころか世間一般よりレベルが低いでしょ。
0667実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:10:58.48ID:R9506el2
>>662

海外の送り出し機関だと無料でN5かN4取れるまで教えてくれるよ。
ただ先生は良くてN4持ってる程度だけど。
0668実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:35:29.28ID:lt6MCyn0
日本語教師として教えるならば日本社会で波風立たないようにね。っていうのもありますからねえ・・・
揺れている言い方もちょっと昔のお偉い様方にとっては誤用と思われてしまうこともあるでしょうし、それが当たり前のグループ間で殊更古い言い方をして溝を作ることもないでしょうし。まあ、その一言程度で溝もできんとは思いますが
0669実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 23:35:57.56ID:MlL02rcA
>揺れている言い方もちょっと昔のお偉い様方にとっては誤用と思われてしまうこともあるでしょうし、それが当たり前のグループ

教えてる講師の年代かあ、、、
40後半以上が大半だもんね
どうもあぶれた教育者と言うってイメージが有るんだよな
0670実習生さん
垢版 |
2021/10/31(日) 23:47:45.25ID:XTw4EPN+
>>668
「お偉い様方」って初めて聞いたわ
「お偉いさん」や「お偉方」はよく見聞きするし辞書にも載ってるけど

こんなレベルで他人にバツかなぁとか
0671実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:01:38.85ID:uDFSn3Ca
言葉が揺れながら変化するから難しいですよねといっていたら、「辞書に載っていないから間違ってますわ」というのは突っ込み待ちだよね?そうだよね?

それとも日本語教師たるもの2ch上においても辞書に載ってる言葉でなくてはいけない!!というポリシーなんでしょうか。因みに「お偉い様方」完全一致で検索しても用例はありますね。多分670さんは「エモい」も日本語としてバツにするのかと思います。私はテストでなければ使う場所を選べばありだと考えてますが、いかがでしょう?
0672実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:03:10.86ID:oKIiJYw3
>>671
自分は違和感を覚えたからぐぐったよ
ま、こういう人も偉そうに日本語教師ぶってるが
雰囲気で日本語喋ってるだけで正しい日本語なんてクソほども意識ないし
指摘してやるだけ損だわな
0673実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:05:00.76ID:uDFSn3Ca
まあでも、そういうふうにみられることもあるんだなあってのは自覚はしましたわ。
0674実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:10:27.14ID:oKIiJYw3
>>671
ここは2chじゃないんですけどそれもぐぐってもらえませんかね
市民権得てない誤用は、日本語疎い人なんだなーと思われるだけですな
0675実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:14:11.97ID:uDFSn3Ca
5chかー
>>市民権得てない誤用は、日本語疎い人なんだなーと思われるだけですな
ごもっとも
0676実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:33:51.61ID:uDFSn3Ca
「お偉い様方」12100件
「お偉方」851000件
「お偉いさん」2580000件
これじゃ誤用ですな。
0677実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:43:33.53ID:2ZTemUcl
単なる打ち間違えかもしれないし、5chで肝心な事を間違えて無いならそこまで気にしないかな?
因みに違和感が有るからぐぐって調べる時点でその程度って事だとも思ったけどね。
調べる事が悪いって意味じゃないけどさ。
0678実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:52:34.50ID:oKIiJYw3
>>677
知らん言葉はぐぐる癖があるんや
「お偉方」「お偉いさん」はわかるけど「お偉い様方」は知らんかったから調べた
だって皮肉をこめて、ちょっと馬鹿にした言い方するための言葉なのに「お偉い様方」だったらほんまにただの尊称で文脈おかしなるやんw
ニュアンスわからん?
0679実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:18:59.03ID:uDFSn3Ca
>>678
いやわかりますよ。個人的には表記上の表現を更に丁寧にしても皮肉の度合いが上がるメッセージとして伝わるかなと思ったのもある。。。678さんに言われて気が付いたのはこんなに使われてないんか。こりゃ注意しないとと。
0680実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:25:30.52ID:F0LALa2v
>>679
皮肉の度合いを上げたい意図があるならもっと対象を辛辣に刺す内容がないと伝わらないと学習者にはフィードバックするな自分なら
0681実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:28:14.17ID:s+gxcCIV
うーん、

>昔のお偉い様方にとっては誤用と思われてしまうこともあるでしょうし

これは皮肉じゃなくてこういう人も居るから注意はしてねって意味だと思った。
例えばイギリスでアメリア人が話す時とかの。
日本でもTPOで言葉遣い変えるでしょ。
それでも一般日本人は外国人にそこまで求めないでしょ。
以前なら外国人が日本語を話すなんてめったに無かったことだし。
0683実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:32:37.92ID:uDFSn3Ca
昔の言い回しに慣れている層にしておけばよかったなあ・・・
0684実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:36:20.94ID:uDFSn3Ca
>>681
まあ、「お偉いさん」という単語をチョイスした時点で字面として揶揄する使い方やん。と突っ込まれてしまったのはしょうがないかと反省中です。
0685実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:37:49.08ID:F0LALa2v
>>681
こういう、引用して話に参加してるつもりで思いっきり本質からそれた「自分がしたい話」しかしない論点ずらしの名人も
ザ日本語教師って感じで興味深い
0686実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:45:17.71ID:uDFSn3Ca
>>685
いや、それは穿ちすぎではw
681さんの視点は上の発言での「意図」に対してであって、685さんが言っている本質っていうのは「皮肉の伝え方」でしょうから。
0687実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 02:36:12.67ID:l+ulK5TY
>>683
ああ、これが一番しっくり納得
でも5chで突き詰めた話は無理なのが更にわかった
0688実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 02:42:24.39ID:3DAJtJmM
>>672
外国人講師がN4レベルのテキスト見ながら教えてる時に生徒から漢字でどう描くのと聞かれて辞書で調べるみたいな?
0689実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 10:18:24.24ID:oKIiJYw3
>>688
N4文法でいうと
「許り」や「儘」なんかは咄嗟に質問されたら調べると思う
0690実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 17:58:46.48ID:KPYJAlgj
「食わず嫌い」と「食べず嫌い」。
日本語学校的には食べず嫌いは間違い?
ちょっと気合の入った国語の先生は慣用句としてだと間違いにする事が有るよ。

google調べ
食わず嫌い 約 1,660,000 件
食べず嫌い 約 115,000 件

因みに「食う」って言い方はかなり前から日本語的には下品とされてるよね?
でも慣用句の多くは「食う」なんだよね。

食いしんぼう、食い倒れ、やせの大食い、ets.

元々は「食う」が普通で「食べる」が丁寧語だったのが普通語に成ったので「食う」が下品な言葉に成ったらしいけど。
因みに「喰わず嫌い」が正当でその理由を説明出来る?
今だとそれは間違いって言う人も居るんだろうな。
0691実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 18:08:54.49ID:BJOJoRAz
>>586
良い塾って試験の傾向と対策もだけど勉強の仕方も教えてくれるんだよな。
教える側の先生もそう言った大手の塾に通っていたから教えれるんでしょう。
日本語学校だとテキストに沿って説明するだけであとはググって調べろで終わりだし。
0692実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 20:25:08.07ID:l/JEqU+h
テストばっかりしてる学校も有るよ。
それもJLPTと関係ないような日本の地名とか。
それでもフィードバックが有れば良いけどたいしてしないし。
0693実習生さん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:33:53.52ID:fvjZRWxK
>>690
どちらも辞書に記載がある以上、日本語学校的に〜、とか、気合が入った先生は〜、とか、よくわからん感情論で正誤の判断は下せないだろうよ。
国語学、日本語学の研究者ならまだ一家言あり、物申すことはあるかもわからないけど大学教授ぐらいにならないと説得力もない

そもそも口語表現なんだから「食わず」で何の問題もないし
自分で言ってる通り、「食わず」に抵抗あれば品良く「食べず」を使えばいい話だ
0694実習生さん
垢版 |
2021/11/02(火) 01:02:57.09ID:NqoqX0Nl
中途半端に詳しいと言うより拘る人は「くう」は駄目って言いそう。
まあ学校で教えないなら普通知らないのが当然か。
0695実習生さん
垢版 |
2021/11/02(火) 05:05:55.07ID:u+z2GGaz
そういえば 問題 花に水を(   )  で「あげる」って選んだら不正解って下してたテキストも昔はあったそうだし、
60代の先生かな、「お疲れさまです」って挨拶したら目下が目上をねぎらうとは何事かって言われてお説教タイムだったことあるからなあ。上で出ていたような「昔の言い回しに慣れている層」からすれば揺れてるどころではなくて、明確に誤用なんだろうね。
0696実習生さん
垢版 |
2021/11/02(火) 09:13:41.87ID:PQmGte2S
>>695
20代の者ですが小学校の国語では「やる」と習いましたよ
高偏差値の中受だと敬語のルールは塾で当たり前に叩き込まれた記憶
学力マウント申し訳ございません
あ、申し訳「ございません」も本来誤用らしいです
昔の言い回し云々ではなくて「教養がある層」なんじゃないんですか?
教養がない日本人が多いと、ただそれだけ
0697実習生さん
垢版 |
2021/11/02(火) 14:50:57.48ID:0+nWT9sm
>>695

花はともかく猫や犬みたいなペットだとねえ。
今時はペットは家族と考えてる人からすれば「やる」なんて絶対言わないだろ。
法的には物なんだけど虐待すれば逮捕される時代だしw

>高偏差値の中受だと敬語のルールは塾で当たり前に叩き込まれた記憶
常に教育現場に居ないと使い分け出来ないw

思うにJLPTの真の目的って日本語のレベルチェックじゃ無くて一部の古い人が
乱れた日本語を外国人を使って直そうとしているのかと思う事が有るよ。
0698実習生さん
垢版 |
2021/11/02(火) 15:12:15.36ID:5seQfZ/g
【◯内のハゲ】

日本人だろうがベトナム人だろうが、どんなに学歴があって、どんなにお頭がよろしくて、どんなに立派なことを表面上言っていても、現場を知らない奴はダメだと、再確認しました。
[以下自粛]

なんか、研究者の立ち位置で、ベトナム人日本語学習者の発話(例えばコーパスから取り出した文言)を眺めるのと、ベトナムで一緒に生活する中で接しているベトナム人学習者の発話は、別物だねえ…と感じる、セミナーの序盤戦である。

14か月に怒りにまかせてぶん投げて、印刷機能を喪失してしまったプリンター。
スキャナーとしては生きているし、そんなに印刷の必要もなくて、延命中。
と言う、HCMCの学生寮の朝です
0699実習生さん
垢版 |
2021/11/02(火) 15:17:33.91ID:BGJesTiY
>>697
ペットを家族と同等だと考えるようなのは先進国の人間だけだよ、お花畑脳さんw
動物=野良=害獣という国はまだまだ多い
そうした人達には「あげる」という感覚のほうが理解しがたいかもね

日本では家族だからー!アゲルだからー!と押し付けたいはどうぞ。
0700実習生さん
垢版 |
2021/11/02(火) 16:19:37.76ID:u6ywddi+
飼っているカブトムシにご飯をあげる…
公園のハトにご飯をあげる…

すげー恩着せがましく感じるんだがww
家畜虫ケラどもには「餌をやる」でいいなww
高級ペット様のみ人間同等とみなしていいぞwww
動物ヒエラルキーえぐいなww差別主義日本語ww
0701実習生さん
垢版 |
2021/11/02(火) 16:59:00.12ID:ALbYEz8j
>>699
>ペットを家族と同等だと考えるようなのは先進国の人間だけだよ、お花畑脳さんw
お前のリアルはネットで聞いた話だけの様でまるでひよゆきマンセーw
BRICSの中でも日本より厳しい国が有るのさえ知らないし、
日本でだって害獣扱いしてる地域や人も居る。
0702実習生さん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:07:47.80ID:oKuB/FYa
https://www.nhk.or.jp/bunken-blog/300/417791.html
植木に水を「やる」?それとも「あげる」?

従来、このような「あげる」の使い方は、「敬語の誤用」とされてきました。「あげる」は敬語の分類で言うと「謙譲語」であり、本来、敬意が必要な相手に使うことばなので、目下の人やペット、植木に敬語を使うのはおかしいというわけです。
ところが、今回、文研が行った調査では、7割を超える人が「おかしくない・自分でも使う」と答えました。どうやら、こうした「あげる」は、もはや「誤用」とは言えない状況になっているようなのです。

また、「あげる」について「おかしくない・使う」と答えた人を年代別に見ると、「子どもに小遣い」「ペットにエサ」「植木に水」では、20〜50代は8割前後から9割の高い割合を示していますが、60代以上は、いずれも割合が下がっており、高年層では「人」以外に対して「あげる」を使うことへの抵抗感がうかがえます。
国語辞書編纂さん者の飯間浩明氏は、最近の著書の中で、植木に水を与えることを「水やり」ではなく「水あげ」、動物にえさを与えることを「餌やり」ではなく「餌あげ」とする、名詞としての使い方も増えてきたと指摘しています。改めて、「あげる」の勢力拡大ぶりに驚かされます。ここまで来ると、「あげる」を「誤用」として回避するのは、もはや、難しくなってきているとも言えそうですが、みなさんは、どう考えますか?

>60代以上は、いずれも割合が下がっており、高年層では「人」以外に対して「あげる」を使うことへの抵抗感がうかがえます。



>>967
>思うにJLPTの真の目的って日本語のレベルチェックじゃ無くて一部の古い人が乱れた日本語を外国人を使って直そうとしているのかと思う事が有るよ。
鋭いな。
0704実習生さん
垢版 |
2021/11/02(火) 17:30:51.24ID:+zUMXljd
>高偏差値の中受だと敬語のルールは塾で当たり前に叩き込まれた記憶
これも今は場面によって使いわけた方がメリットが有るならそうするだけ。

>60代の先生かな、「お疲れさまです」って挨拶したら目下が目上をねぎらうとは何事かって言われてお説教タイムだったことあるからなあ。
文科省後援の秘書検定では問題無いと言われてるのにね。
それよりもご苦労さまが駄目って教えられた世代だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況