X



トップページ教育・先生
1002コメント355KB

令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:08:33.64ID:zr06pGYa
令和3年度採用の、東京都中高教員採用選考に関する情報を共有するスレです。

前スレは
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1603360099
です。

ちなみにスレ主は主要教科の高校志望ですが、まだまだ連絡はありません。

電話が壊れたのかもとか疑い始めています。

皆さんも現状を確認して、みんなで不安を取り除きましょう!!
0080実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:02:38.08ID:lKZN7Z/b
>>79
そんなうっすい希望に縋って後でガッカリするより、もう無理だ中学だって割り切っておいた方が良くないか?そんな中高校の話きたらラッキーじゃん。
0081実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:16:10.87ID:g1vIgA0r
>>72
不公平感って、単純に成績が悪かったんだから諦めろよw
0082実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:34:17.05ID:H2oHoHYT
満点近い人も中学行ってたりするから、
成績順かどうかも不明
0083実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:40:48.27ID:Qt7s8RnM
すみません。公立中学は大変なイメージですが、以下のことを教えて下さい。
公立中学は担任した場合、1週間に授業は何時間持ちますか?
給食指導で担任は毎日教室で食べるの?
部活中は教員は活動場所にずっといないとだめですか?
家庭訪問(生徒全員)、放課後、夜の見回り、給食費と教材費用未払いなどの親の自宅訪問などはありますか?
0084実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:44:24.26ID:Fs8Ne6W2
筆記の点数で分けている感じではなさそうだね。
二次の評価か面接で振り分けているのか謎だけど、個人的に都立高校出身者が
学部卒でも都立高校に配置されている率が高いのは、都立の雰囲気を知っていて
慣れているという安心感で配置されているような気がする。あと実家暮らしで
現住所から初任校を配置しやすいというメリットもあるのかな。
多摩の方から区内配置とかとんでもない配置もあるけどね。都立高出身者は地方
出身者と違って基盤があるから、離職もほとんどないメリットが大きいのだと思う。
0085実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:59:22.33ID:lKZN7Z/b
今年中学になってどうしても行きたくないなら経験積んで再受験もありだと思うよ。幸いまだまだ四月からの求人あるし。
https://www.shigaku.or.jp/employ/pdf/bosyuu.pdf
0086実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:00:42.73ID:Fs8Ne6W2
私学は私学で勤務や契約等結構きつい部分もあって、私学から都立に転職してきた
教員も結構いる。中には知名度がある中高一貫校の私学の副校長まで出世したのに
私学を退職して、都立に採用されて平教員から駆け足で副校長まで出世した人も
知人の教員ではいる。だから私学も楽ではないはず。
0087実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:12:13.16ID:lKZN7Z/b
>>86
私学が楽だとは言ってない。入れ替わりも激しく(経験者)募集活動や部活の負担がひどく重荷だが、今回スムーズに高校配属になったのはこの経験のおかげだと思っているだけ。
0088実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:24:51.05ID:g1vIgA0r
>>82
いや、無い無い。
学歴だけ見ても明らかに差があるから、単に本人が嘘を付いてるだけじゃない?
数の少ない芸術や養護等なら、まだ分からないでも無いけどね。
0089実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:32:21.85ID:Qt7s8RnM
昭和女子大付属中高ってよく同じ教科で毎年教員募集を見かけるけど
労働条件悪くて教員がやめるの?
0090実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:07:57.58ID:Fs8Ne6W2
確かに私学経験者は中高枠では高校に配属される率が高いかな。
自分の周りにも私学から転職の教員がかなり多数いる。
私学は自分は経験がないけど、公務員ではないのであまり休暇制度が整っていなかったり
実績が悪いと理事や学校運営的に思われたら退職させられる等大変な部分もあるとは聞く。
0092実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:49:56.85ID:vIfNSv/l
>>88
前にも書き込みしたことあるけど、旧帝大院卒+専門科目9割でも中学で連絡来たから、一次の点数関係ないよ。自分の場合は、面接のとき中学で指導案出したからそれが影響したのかもしれないけど。あと、希望校種は順位付けずに全部に丸つけて出した。
0093実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:57:03.25ID:g1vIgA0r
>>92
それは本人の希望が特になく、どちらかというと中学寄りだった結果の話だよね?
高校を希望する人間が枠に対して多数派であって本人も希望している事を前提としているから、何の関係もないよ。
0094実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:00:36.30ID:lKZN7Z/b
>>92
そりゃ指導案中学で配属希望も順位つけなきゃ中学になるなと思う
0095実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:08:24.60ID:Fs8Ne6W2
>>92
指導案が中学とは、中学校で実習したから中学のものになったのかな。
順位付けはしたほうがいいと思うけど、特にこだわりはなかったのかな。
0096実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:33:36.08ID:cW6DnSiP
中学校の欄は希望しないに◯をつけました。
4年ほど産代もやっていたので高校から連絡が来ました。
0097実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:50:41.69ID:DcM0ByaO
>>83
・学活と道徳入れて16〜18ぐらい(これより多い人も少ない人もいる。音楽と美術は20超えることあり)
・給食は必ず教室(生徒教員が食堂に移動して喫食する学校あり)
・自治体ルールや校長による。ほとんどの学校で顧問はつきっきり
・こちらも自治体ルールや校長による。家庭訪問やめてるオンライン面談に切り替えた学校もある。
夜の見回りで勤務の振替やってくれるとこもある(本来はルール違反)
・給食費の督促で親とカーチェイスになった教員いた。
最終的には保護者の勤務先まで電話するよ。

>>88
お前のその成績順振り分けも根拠ねえだろw
0098実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:52:21.83ID:DcM0ByaO
>>96
過去には10年高校で産育代やってて中学からの連絡の人がいた。
0099実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:58:32.97ID:vIfNSv/l
>>93
まーそうだね。でもその話でいくと、面接カード見て、最初に高校第一希望の人とそうじゃない人とで振り分けてるってことになるよね。そこから学歴とか成績とかで高校配属が決まっていく感じか。
0100実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:58:42.20ID:lKZN7Z/b
>>98
そもそも十年間も産育代やるってどういうこと?十年間も試験受からなかったってこと?
0101実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:03:07.86ID:Fs8Ne6W2
>>100
倍率が高い教科だったかもしれないよ。あと産代だと勉強時間がなかなか厳しい。
もう少し早い時期で受かれば高校配属だったかもしれないね。
0102実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:03:12.30ID:vIfNSv/l
>>95
受けれるだけ他の自治体も受けてて、こだわりもなかったから自治体によって中学で受けたり高校で受けたりしてた。
指導案は、院の研究忙しかったから、学部のときの教科指導法で作った中学の指導案を1枚にリライトして出した。
0103実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:06:14.99ID:DcM0ByaO
>>100
毎度試験を受けてる感じではなかった。詳しく言ってないから知らん。


私学で高校正規教員やってても中学採用になってる人もいる。

・院卒
・高校複数教科免許持ち
・指導案は高校
・高校希望

これでも中学になるときはなる。
0104実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:11:50.62ID:Fs8Ne6W2
中学希望なしで丸をつけなかった人には中学配属はないのかな。
今年の傾向は前歴がなく全部に丸をつけて順位付けをしないと中学。(指導案も中学)
前歴があり産代や私学他県で高校経験者だと高校配属になってる傾向か?
0105実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:34:38.70ID:DcM0ByaO
>>104
過去には中学に丸つけなかった人も中学配属になってる。
0106実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:35:37.16ID:Mvcxe0HG
教員採用試験合格後しばらく見てなかったので久々に書き込みます。私は2月末に連絡があり地元の中学校でした。近いところがいいと備考に書いていて、選べる立場ではないと思い希望もどこでもいいとしていましたが、正直高校が良かったです。呼ばれたのが早かったので点数は悪くなかったはず。。。高校だけにチェックを入れていればと後悔しています。
0107実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:37:33.39ID:DcM0ByaO
点数順に呼ばれるというのも根拠ない。
0108実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:41:09.84ID:mCIF+w8U
院卒、私学専任、複数教科免許持ち(受験教科以外に5教科のうち1、その他1)、指導案は高校でしたが、中学に呼ばれました。
まあ、中学臨採の経験があるからかもしれませんが…
0109実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:41:14.10ID:Mvcxe0HG
>>107
身内に教育関係の人間がいますが、基本的に点数の高い順に良い地域へ回していくとききました。公にすることではないので根拠がないと言われても仕方ないと思いますが。もちろん例外はあると思いますよ。
0110実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:43:02.10ID:lW5+c/CB
>>109
それで結果中学なんだから…
0111実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:45:03.37ID:Mvcxe0HG
>>108
優秀な人が高校に行くと考えがちですが、中学生に教える仕事の方が人間性豊かでなければいけないので、ちょっと変わった人は高校勤務にという話も聞いたことがありますよ。108さんは優秀で人間性もよかったので中学になったのだと思います。108さんのような方に教えてもらえる中学生はとてもラッキーだと思います。
0112実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:46:39.16ID:9jknCron
>>109
良い地域ってどんなですか?
改革をやっている学校が多いとか?
0113実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:47:29.87ID:lW5+c/CB
>>111
高校に行けなかった惜しみみたいね
0114実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:48:38.40ID:Mvcxe0HG
>>110
家庭の事情で近いところがいいと書いたので、自転車で通える圏内になりました。ここのスレは高校に行く人間だけが優秀という歪んだ考えが定着していますね。学歴などは関係するかもしれませんよ。友人は有名大学で高校だけにチェックを入れ高校定時制に入ったので。学歴と希望ですかね。
0115実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:51:53.34ID:lW5+c/CB
>>114
高校に行きたかったと書きながら
高校は変わった人が行く
中学は高校より人間性豊かでなければならない

負け惜しみに聞こえるのだが?
0116実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:52:59.19ID:hwScRQtx
>>114
とりあえず高校モードに入れたんだからいいんだよ。

中学モードならオワコンです。
0117実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:53:58.81ID:Mvcxe0HG
>>112
詳しくは聞いていませんが、財政状況などかと思います。
0118実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:55:25.25ID:Fs8Ne6W2
>>108
>院卒、私学専任、複数教科免許持ち(受験教科以外に5教科のうち1、その他1)、指導案は高校でしたが、中学に呼ばれました
108さんのようなスペックの人が中学とはもったいない気がする。

一つ言えるのは学級減の嵐と教員定数減の影響で、ここ数年新採の補充が減少傾向になっていることかな。
複数教科免許持ちは、もしかしたら中学校では免許外教科指導(実技芸術教科が多い)が
小規模校ではあるから、複数免許を取得していることで器用な人材と思われて、その指導をして
もらうつもりで中学に配置になった可能性もあるかな。
0119実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:01:46.59ID:Mvcxe0HG
>>115
気に障ったのならすみません。私は学歴が低いので、受験勉強は頑張りましたが高校は行けたらラッキーくらいでした。高校勤務希望で中学勤務が決まり落ち込む方がいるようなので先程の発言をしたのですが、そんなに喧嘩腰になられる方がいるとは思わなかったので。
0120実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:09:43.72ID:Qt7s8RnM
83です。
中学は給食指導があると、昼休みに授業準備、生徒面談などする時間がなさそうですね。
部活は教員負担を減らすため外部指導員がいるので、教員が活動場所にいる必要がないと思っていますがどうですか?
平日の朝練、休日の活動と試合引率は指導員がいても教員はいる必要がありますか。
0121実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:10:38.77ID:9jknCron
中学と高校の一括募集なんだからもう少し人事異動が簡単になってほしい。。
中高両方の校種を経験したいから東京受けたけど、実際は違うっていうのを受かってから知った汗
0122実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:10:58.51ID:lW5+c/CB
>>119
一方を落として、一方をあげる誉め方/励まし方はしないほいがいい、今後も。
0123実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:11:36.33ID:tBW7Evdv
>>120
外部指導員がしっかり活用されていれば良いですけどね・・・。
0124実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:16:00.09ID:BMNMjp0D
>>122
おっしゃる通りですね。
気をつけます。
0125実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:21:51.52ID:DcM0ByaO
>>109
教育関係の身内がいで情報もらってて、
なんで「近いところ希望」なんて書いたんだよ
0126実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:25:05.60ID:DcM0ByaO
>>120
平日に毎日来てくれる外部部活指導員なんて普通はいません
0127実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:25:21.23ID:BMNMjp0D
>>125
子どもが保育園なので(笑)
0128実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:30:22.07ID:Pbae+MP6
呼ばれる順番は、成績順よりツテやコネがでかいと思う。私の友人は、専門教科の点数が私の半分くらいであったがある地域のツテがあったおかげで2月の下旬に連絡きてた。
0129実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:32:09.84ID:DcM0ByaO
>>127
中学だと6時帰宅も怪しいよ
「主婦なんで部活無理です」をアピールして通るかどうか
0130実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:33:18.21ID:BMNMjp0D
>>128
私もツテはあると思います!あと128さんのご友人はもしかしたら面接の点数が高かったんじゃないでしょうか?
0131実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:43:52.22ID:BMNMjp0D
>>129
そうですよね。でも子どもがいることを備考に書いている私をとってくださった自治体なので、ある程度は融通がきくと思います。
0132実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:46:37.07ID:tLA7SVCl
大丈夫だろ
正採用者はまだ無理が言える。
校長もそれを承知で自校に呼んだんだろうしね。
ただ、その分非正規が苦しむだけ。
穴埋めをする存在が非正規なんだからな。
0133実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:46:48.53ID:lW5+c/CB
>>131
そんなに色々書いて身バレ大丈夫そ?
0134実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:48:53.54ID:Fs8Ne6W2
>>131
高校現職だけど、保育園の子供がいる女性同期もいたよ。自転車で通勤していたから
比較的近い学校に配属になってたと思う。都立高出身で(今は中高一貫校になっている学校)
学芸大卒だから学歴と都立高出身というのが配属に大きく働いたかもしれないけど。
0135実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:51:45.52ID:BMNMjp0D
>>133
誰に見られても恥ずかしくない言動を心がけているので、ネット上で身バレしても問題ありません。
0136実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:58:27.67ID:BMNMjp0D
>>134
高校勤務羨ましいです。高校時代の恩師といつか働けたらと夢見ていたので。新任取らないところが多いという話もこのスレッドで見たので、運もあるのかと思います。私も機会があればまた受験し直してみます。
0137実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:00:31.23ID:Sshn0EIG
中学って週のコマ数20超えるってマジなの?
0138実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:08:04.56ID:Qt7s8RnM
公立中学の部活の朝練は何時くらいから開始ですか?
朝練で教員は活動場所にいる必要がありますか?
0139実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:30:28.52ID:zxz5CG0/
期限付→正規になった場合、勤務校は移動になる確率が高いですか?
0140実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:50:57.64ID:p4rwWd2H
>>139
低い。マルチポストするなよ。
0141実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:52:30.17ID:p4rwWd2H
>>138
上に書いてあんじゃん。
緊急事態宣言中は部活禁止または活動縮小。
0142実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:12:04.78ID:Qt7s8RnM
緊急事態宣言中ではない場合の部活を聞いています。
放課後の部活は活動場所にいる必要があっても、朝練はいなくてもいいところもあるので東京はどうなのかを聞いています。
0143実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:39:29.07ID:ClBGqiRG
正規で中学、高校、特支の経験あるけど、高校が一番良かったとは思わないよ。
個人的な感覚だと、どの学校も良い先生ばかりだったし、
大変お世話になった。
高校でも過労死ラインを超えるような残業してたよ。
0144実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:59:50.91ID:QGPUyvqo
高校しか知らないが、殆どの教員は定時+1時間程度で帰ってたけどな。
平で主任ですら無い多くの教員が、何をそんなにやる事があるんだ…?
0145実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:04:45.23ID:7gpSscHR
労働時間は正直、個人個人の要領の違いがでかいと思う。授業準備にどれだけ時間かけるか。
0146実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:23:29.73ID:H2oHoHYT
中学だと学年会議が勤務時間以外に設定されてることある。
学力状況調査のプレテストの時は地獄だった。
数回もやるのに採点は教員。
0147実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:33:31.14ID:H2oHoHYT
>>137
担任だと18ぐらい
連絡ノートのチェックで1時間は潰れる
0148実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:45:54.75ID:H2oHoHYT
>>145
観点別評価の積み上げで時間食ってる印象あるわ
0149実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:46:28.74ID:Fs8Ne6W2
>>146
高校でも学年会が時間割に入れられているところもあれば、時間割に入れられない
学校もあって学校にもよる。企画調整会議は人数が多いから放課後にやる学校が
多いかな。
0150実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:00:26.16ID:tJnyvPoW
うちの学校に勤務時間外の会議は出席せず帰宅する教師いるわ
とても頼もしい存在
0151実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:01:37.87ID:Qt7s8RnM
高校は担任の場合、週にロングホームルーム入れて何時間ありますか?
0152実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:14:42.44ID:Fs8Ne6W2
>>151
高校はロングホームルームは持ち時間に入れない制度になっていて、最大18時間が
教科で持たされる。人間と社会とか総合的な学習の時間は持ち時間に数えられる。
だから担任に入って持ち時数が多い教科だと教科の持ち時間+LHRで19時間という
教員もざらにいるよ。だから高校は担任が人気がないんだと思う。
0153実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:18:03.08ID:F54n8YRe
東村山高校
0154実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:25:09.34ID:Fs8Ne6W2
ただ高校は分掌の主任の持ち時間の軽減や新採教員の指導時間等を充てて時間数の軽減を
貰える制度はある。例えば3分掌(教務、進路、生活指導)の主任は時間数軽減が
あり、教務と進路は6時間軽減があり12時間、生活指導は3時間軽減があるかな。
新採の教科と教科外指導の時間も3時間ある。ただ学年担任に対する軽減はなく
学年主任も恩恵がない。もっと担任や学年主任に対する軽減をつけて欲しいと思う。
各分掌の主任軽減は働く主任は文句がないけど、働かない主任もいるのが腹が立つ。
0155実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:34:59.88ID:cA+CqIh7
初任で中学に配属されると、将来高校に異動できる可能性はとても低いらしい。それに運良く高校に異動できたところで、またしばらくして中学に戻されたりする可能性も否定できないし生涯不安がつきまとう。
0156実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:47:05.78ID:+VsDvNV7
中学から高校なんてほぼ不可能だと思った方がいい
0157実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:48:48.97ID:PhgrLov6
>>155
たしかに中学から高校の異動はほぼないですよね。どうしても高校志望の人は一旦別の仕事に就いたり院に行ったりしてから再受験が良いと思います。
0158実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:03:29.73ID:Fs8Ne6W2
>>155
時間はかなりかかるけど不可能ではないよ。自分が知っている限りでは教科や
部活動指導で実績を上げて中学から高校に異動するか(結構時間がかかる)
中高一貫校の中等教育学校に異動して、次の異動の時に高校を希望するかぐらいかな。
1回中学から高校に異動になると都立学校籍になるから本人が希望すれば別だけど
中学に戻ることはないはず。
0159実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:05:46.23ID:H2oHoHYT
10年ぐらいかかるよ、それ。
0160実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:06:30.32ID:lW5+c/CB
>>158
大変すぎる…
0161実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:39:08.85ID:QKeWxEXb
中から高へのSTEP UP はシード権のない選手が本大会出場のためいくつも
予選突破しなきゃいけないのと似ているな。

一応OPENだけどね。
0162実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:41:04.91ID:Qt7s8RnM
高校希望ですが近い所を希望すると中学になりやすいですか。
何かの都合(病気、育児など)で自宅から近い所を希望した人で高校になった方の例はいますか。
もし可能であれば(本人の例でなくても結構です)、高校勤務経験あり、大学院卒業、都立高校卒業、教職大学院卒業などを教えて下さい。
0163実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:48:53.35ID:dGVD+nmB
>>162
高校も基本遠くないとこに配属になりやすいよ。

万が一遠くでもアパート借りる位は当然。
0164実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:18:45.78ID:ClBGqiRG
>>162
高校と近くの学校を希望、早慶学部卒、元高校勤務で、中学になった
0165実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:22:45.28ID:PhgrLov6
>>158
高校の公募って中学教師でも応募することができるんでしょうか。
0166実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:13:44.38ID:Fs8Ne6W2
>>165
原則無理じゃないかな。都立学校籍になる特別支援学校の教員は学校によっては
異種間校種交流で公募に応募できる。
0167実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:48:36.11ID:99Lsd/tq
まだ連絡ないっていくらなんでも遅すぎでしょ。
0168実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:57:20.42ID:PhgrLov6
>>166
丁寧にお答えいただき感謝です。特別支援学校の高等部からから高校に移動っていうのはきいたことありますね。方法がないわけではないことがわかったので地道にがんばります。
0169実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:38:06.41ID:eESItfck
テレワークを口実に人事が1週間以上遅れているらしい。
期限付き合格で連絡来た人いますか。
(12日金曜日より第二陣らしい)
0170実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 05:26:14.13ID:NKL5T9SC
>>89
ブラックで有名
0171実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 05:27:33.24ID:a+gTMW1s
3月に中学の連絡がきて、高校希望を伝え断ると、1年間連絡が来ないですか?
また、高校の連絡がこれから来た場合、それらの学校は名簿登録者から断られた学校(つまり、島、偏差値が低い、定時制、問題のある生徒が多いなどの学校)ですか?
0172実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 05:30:04.68ID:NKL5T9SC
チャレンジやエンカレッジって普通の学校に比べて忙しいの?
0173実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 05:30:41.17ID:a+gTMW1s
>>170
ブラックで有名

理由を教えていただけると助かります。
0174実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 07:01:54.69ID:IETeRQao
>>172
>チャレンジやエンカレッジって普通の学校に比べて忙しいの?
チャレンジは中学時代不登校だった生徒を対象とした学校で、学校にもよるけど些細な
ことで心が傷つきやすく、言動には注意する必要がある。病気の理解も必要かな。
メリットは二人担任制で(1〜2年生に限る場合がある)授業も少人数じゃないかな。
デメリットは3部制(夜間時間割もある)で基本不登校上がりの生徒だから、部活動は不熱心。
運動部でバリバリ指導したい体育会系の教員は不向き。
エンカレッジは基礎学力の「学びなおし」を目的にしている学校で、発達障害や基礎学力、基本的な
生活習慣が身についていない生徒が多い。こちらもある一定の学年までは二人担任制で、授業も短い時間
(30〜40分)の習熟度別授業が多い。ただ生徒が少々落ち着きがなくやんちゃな生徒が入学してくる場合が
多く、生活指導の特別指導は多い。こちらは時間割の制限がなく部活動は結構活発だったりする。
どの学校も一長一短があり、メリットやデメリットもそれぞれある。順応していくことが大切。
二人担任制は経験がないけどいい制度だと思うけどね。普通の学校は担任が負担増だから。責任や仕事が
分散できる。
0175実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 10:28:48.40ID:wLZidWwq
>>174
つまり精神病院の学校みたいなとこだよね。
ある意味適当に仕事すればいいだけ。
0176実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:02:05.32ID:yr4qfFVY
>>175
現職教員だが、その程度の認識なら生徒がかわいそうだから、来ないでもらいたい。私立とは違う都立高校全体の意味を考えられないのは向いてない。初任校が普通の学校でも、異動で行く可能性があるのに。
0177実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:16:53.25ID:0ii5U60c
>>176
きれいごとだけじゃ定時なんか勤まらんよ。
口にだせばタブーだが、適当にやりすごして異動していけば
いいだけ。
0178実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:22:28.58ID:yr4qfFVY
>>177
ああ、こういう奴が採用されるようになったのも、低倍率の影響か。。
採用や養成のあり方改革に文科省がようやく本腰入れ始めたことに期待するしかない。
0179実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:27:03.49ID:IETeRQao
自分は定時制は楽だという認識だな。授業も遅く始まるし、全日制より
担任する生徒は少ないし、行事は小規模だし、定時制を希望して異動する人も
増えているみたいだよね。定時に慣れちゃうと全日制に戻った時がつらいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況