X



トップページ教育・先生
1002コメント355KB

令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:08:33.64ID:zr06pGYa
令和3年度採用の、東京都中高教員採用選考に関する情報を共有するスレです。

前スレは
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1603360099
です。

ちなみにスレ主は主要教科の高校志望ですが、まだまだ連絡はありません。

電話が壊れたのかもとか疑い始めています。

皆さんも現状を確認して、みんなで不安を取り除きましょう!!
0121実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:10:38.77ID:9jknCron
中学と高校の一括募集なんだからもう少し人事異動が簡単になってほしい。。
中高両方の校種を経験したいから東京受けたけど、実際は違うっていうのを受かってから知った汗
0122実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:10:58.51ID:lW5+c/CB
>>119
一方を落として、一方をあげる誉め方/励まし方はしないほいがいい、今後も。
0123実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:11:36.33ID:tBW7Evdv
>>120
外部指導員がしっかり活用されていれば良いですけどね・・・。
0124実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:16:00.09ID:BMNMjp0D
>>122
おっしゃる通りですね。
気をつけます。
0125実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:21:51.52ID:DcM0ByaO
>>109
教育関係の身内がいで情報もらってて、
なんで「近いところ希望」なんて書いたんだよ
0126実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:25:05.60ID:DcM0ByaO
>>120
平日に毎日来てくれる外部部活指導員なんて普通はいません
0127実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:25:21.23ID:BMNMjp0D
>>125
子どもが保育園なので(笑)
0128実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:30:22.07ID:Pbae+MP6
呼ばれる順番は、成績順よりツテやコネがでかいと思う。私の友人は、専門教科の点数が私の半分くらいであったがある地域のツテがあったおかげで2月の下旬に連絡きてた。
0129実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:32:09.84ID:DcM0ByaO
>>127
中学だと6時帰宅も怪しいよ
「主婦なんで部活無理です」をアピールして通るかどうか
0130実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:33:18.21ID:BMNMjp0D
>>128
私もツテはあると思います!あと128さんのご友人はもしかしたら面接の点数が高かったんじゃないでしょうか?
0131実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:43:52.22ID:BMNMjp0D
>>129
そうですよね。でも子どもがいることを備考に書いている私をとってくださった自治体なので、ある程度は融通がきくと思います。
0132実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:46:37.07ID:tLA7SVCl
大丈夫だろ
正採用者はまだ無理が言える。
校長もそれを承知で自校に呼んだんだろうしね。
ただ、その分非正規が苦しむだけ。
穴埋めをする存在が非正規なんだからな。
0133実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:46:48.53ID:lW5+c/CB
>>131
そんなに色々書いて身バレ大丈夫そ?
0134実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:48:53.54ID:Fs8Ne6W2
>>131
高校現職だけど、保育園の子供がいる女性同期もいたよ。自転車で通勤していたから
比較的近い学校に配属になってたと思う。都立高出身で(今は中高一貫校になっている学校)
学芸大卒だから学歴と都立高出身というのが配属に大きく働いたかもしれないけど。
0135実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:51:45.52ID:BMNMjp0D
>>133
誰に見られても恥ずかしくない言動を心がけているので、ネット上で身バレしても問題ありません。
0136実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:58:27.67ID:BMNMjp0D
>>134
高校勤務羨ましいです。高校時代の恩師といつか働けたらと夢見ていたので。新任取らないところが多いという話もこのスレッドで見たので、運もあるのかと思います。私も機会があればまた受験し直してみます。
0137実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:00:31.23ID:Sshn0EIG
中学って週のコマ数20超えるってマジなの?
0138実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:08:04.56ID:Qt7s8RnM
公立中学の部活の朝練は何時くらいから開始ですか?
朝練で教員は活動場所にいる必要がありますか?
0139実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:30:28.52ID:zxz5CG0/
期限付→正規になった場合、勤務校は移動になる確率が高いですか?
0140実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:50:57.64ID:p4rwWd2H
>>139
低い。マルチポストするなよ。
0141実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:52:30.17ID:p4rwWd2H
>>138
上に書いてあんじゃん。
緊急事態宣言中は部活禁止または活動縮小。
0142実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:12:04.78ID:Qt7s8RnM
緊急事態宣言中ではない場合の部活を聞いています。
放課後の部活は活動場所にいる必要があっても、朝練はいなくてもいいところもあるので東京はどうなのかを聞いています。
0143実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:39:29.07ID:ClBGqiRG
正規で中学、高校、特支の経験あるけど、高校が一番良かったとは思わないよ。
個人的な感覚だと、どの学校も良い先生ばかりだったし、
大変お世話になった。
高校でも過労死ラインを超えるような残業してたよ。
0144実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:59:50.91ID:QGPUyvqo
高校しか知らないが、殆どの教員は定時+1時間程度で帰ってたけどな。
平で主任ですら無い多くの教員が、何をそんなにやる事があるんだ…?
0145実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:04:45.23ID:7gpSscHR
労働時間は正直、個人個人の要領の違いがでかいと思う。授業準備にどれだけ時間かけるか。
0146実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:23:29.73ID:H2oHoHYT
中学だと学年会議が勤務時間以外に設定されてることある。
学力状況調査のプレテストの時は地獄だった。
数回もやるのに採点は教員。
0147実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:33:31.14ID:H2oHoHYT
>>137
担任だと18ぐらい
連絡ノートのチェックで1時間は潰れる
0148実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:45:54.75ID:H2oHoHYT
>>145
観点別評価の積み上げで時間食ってる印象あるわ
0149実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:46:28.74ID:Fs8Ne6W2
>>146
高校でも学年会が時間割に入れられているところもあれば、時間割に入れられない
学校もあって学校にもよる。企画調整会議は人数が多いから放課後にやる学校が
多いかな。
0150実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:00:26.16ID:tJnyvPoW
うちの学校に勤務時間外の会議は出席せず帰宅する教師いるわ
とても頼もしい存在
0151実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:01:37.87ID:Qt7s8RnM
高校は担任の場合、週にロングホームルーム入れて何時間ありますか?
0152実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:14:42.44ID:Fs8Ne6W2
>>151
高校はロングホームルームは持ち時間に入れない制度になっていて、最大18時間が
教科で持たされる。人間と社会とか総合的な学習の時間は持ち時間に数えられる。
だから担任に入って持ち時数が多い教科だと教科の持ち時間+LHRで19時間という
教員もざらにいるよ。だから高校は担任が人気がないんだと思う。
0153実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:18:03.08ID:F54n8YRe
東村山高校
0154実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:25:09.34ID:Fs8Ne6W2
ただ高校は分掌の主任の持ち時間の軽減や新採教員の指導時間等を充てて時間数の軽減を
貰える制度はある。例えば3分掌(教務、進路、生活指導)の主任は時間数軽減が
あり、教務と進路は6時間軽減があり12時間、生活指導は3時間軽減があるかな。
新採の教科と教科外指導の時間も3時間ある。ただ学年担任に対する軽減はなく
学年主任も恩恵がない。もっと担任や学年主任に対する軽減をつけて欲しいと思う。
各分掌の主任軽減は働く主任は文句がないけど、働かない主任もいるのが腹が立つ。
0155実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:34:59.88ID:cA+CqIh7
初任で中学に配属されると、将来高校に異動できる可能性はとても低いらしい。それに運良く高校に異動できたところで、またしばらくして中学に戻されたりする可能性も否定できないし生涯不安がつきまとう。
0156実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:47:05.78ID:+VsDvNV7
中学から高校なんてほぼ不可能だと思った方がいい
0157実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:48:48.97ID:PhgrLov6
>>155
たしかに中学から高校の異動はほぼないですよね。どうしても高校志望の人は一旦別の仕事に就いたり院に行ったりしてから再受験が良いと思います。
0158実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:03:29.73ID:Fs8Ne6W2
>>155
時間はかなりかかるけど不可能ではないよ。自分が知っている限りでは教科や
部活動指導で実績を上げて中学から高校に異動するか(結構時間がかかる)
中高一貫校の中等教育学校に異動して、次の異動の時に高校を希望するかぐらいかな。
1回中学から高校に異動になると都立学校籍になるから本人が希望すれば別だけど
中学に戻ることはないはず。
0159実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:05:46.23ID:H2oHoHYT
10年ぐらいかかるよ、それ。
0160実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:06:30.32ID:lW5+c/CB
>>158
大変すぎる…
0161実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:39:08.85ID:QKeWxEXb
中から高へのSTEP UP はシード権のない選手が本大会出場のためいくつも
予選突破しなきゃいけないのと似ているな。

一応OPENだけどね。
0162実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:41:04.91ID:Qt7s8RnM
高校希望ですが近い所を希望すると中学になりやすいですか。
何かの都合(病気、育児など)で自宅から近い所を希望した人で高校になった方の例はいますか。
もし可能であれば(本人の例でなくても結構です)、高校勤務経験あり、大学院卒業、都立高校卒業、教職大学院卒業などを教えて下さい。
0163実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:48:53.35ID:dGVD+nmB
>>162
高校も基本遠くないとこに配属になりやすいよ。

万が一遠くでもアパート借りる位は当然。
0164実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:18:45.78ID:ClBGqiRG
>>162
高校と近くの学校を希望、早慶学部卒、元高校勤務で、中学になった
0165実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:22:45.28ID:PhgrLov6
>>158
高校の公募って中学教師でも応募することができるんでしょうか。
0166実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:13:44.38ID:Fs8Ne6W2
>>165
原則無理じゃないかな。都立学校籍になる特別支援学校の教員は学校によっては
異種間校種交流で公募に応募できる。
0167実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:48:36.11ID:99Lsd/tq
まだ連絡ないっていくらなんでも遅すぎでしょ。
0168実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:57:20.42ID:PhgrLov6
>>166
丁寧にお答えいただき感謝です。特別支援学校の高等部からから高校に移動っていうのはきいたことありますね。方法がないわけではないことがわかったので地道にがんばります。
0169実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:38:06.41ID:eESItfck
テレワークを口実に人事が1週間以上遅れているらしい。
期限付き合格で連絡来た人いますか。
(12日金曜日より第二陣らしい)
0170実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 05:26:14.13ID:NKL5T9SC
>>89
ブラックで有名
0171実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 05:27:33.24ID:a+gTMW1s
3月に中学の連絡がきて、高校希望を伝え断ると、1年間連絡が来ないですか?
また、高校の連絡がこれから来た場合、それらの学校は名簿登録者から断られた学校(つまり、島、偏差値が低い、定時制、問題のある生徒が多いなどの学校)ですか?
0172実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 05:30:04.68ID:NKL5T9SC
チャレンジやエンカレッジって普通の学校に比べて忙しいの?
0173実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 05:30:41.17ID:a+gTMW1s
>>170
ブラックで有名

理由を教えていただけると助かります。
0174実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 07:01:54.69ID:IETeRQao
>>172
>チャレンジやエンカレッジって普通の学校に比べて忙しいの?
チャレンジは中学時代不登校だった生徒を対象とした学校で、学校にもよるけど些細な
ことで心が傷つきやすく、言動には注意する必要がある。病気の理解も必要かな。
メリットは二人担任制で(1〜2年生に限る場合がある)授業も少人数じゃないかな。
デメリットは3部制(夜間時間割もある)で基本不登校上がりの生徒だから、部活動は不熱心。
運動部でバリバリ指導したい体育会系の教員は不向き。
エンカレッジは基礎学力の「学びなおし」を目的にしている学校で、発達障害や基礎学力、基本的な
生活習慣が身についていない生徒が多い。こちらもある一定の学年までは二人担任制で、授業も短い時間
(30〜40分)の習熟度別授業が多い。ただ生徒が少々落ち着きがなくやんちゃな生徒が入学してくる場合が
多く、生活指導の特別指導は多い。こちらは時間割の制限がなく部活動は結構活発だったりする。
どの学校も一長一短があり、メリットやデメリットもそれぞれある。順応していくことが大切。
二人担任制は経験がないけどいい制度だと思うけどね。普通の学校は担任が負担増だから。責任や仕事が
分散できる。
0175実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 10:28:48.40ID:wLZidWwq
>>174
つまり精神病院の学校みたいなとこだよね。
ある意味適当に仕事すればいいだけ。
0176実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:02:05.32ID:yr4qfFVY
>>175
現職教員だが、その程度の認識なら生徒がかわいそうだから、来ないでもらいたい。私立とは違う都立高校全体の意味を考えられないのは向いてない。初任校が普通の学校でも、異動で行く可能性があるのに。
0177実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:16:53.25ID:0ii5U60c
>>176
きれいごとだけじゃ定時なんか勤まらんよ。
口にだせばタブーだが、適当にやりすごして異動していけば
いいだけ。
0178実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:22:28.58ID:yr4qfFVY
>>177
ああ、こういう奴が採用されるようになったのも、低倍率の影響か。。
採用や養成のあり方改革に文科省がようやく本腰入れ始めたことに期待するしかない。
0179実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:27:03.49ID:IETeRQao
自分は定時制は楽だという認識だな。授業も遅く始まるし、全日制より
担任する生徒は少ないし、行事は小規模だし、定時制を希望して異動する人も
増えているみたいだよね。定時に慣れちゃうと全日制に戻った時がつらいと思う。
0180実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:16:13.36ID:BaafVCDN
初任で中学配属されると高校への異動は足掛け10年の長い道のりであり、しかもそれが確実に叶う保証もないって理解で合っていますか?
0181実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:25:39.15ID:KGdNIQWM
>>180
合っています。
0182実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:29:47.61ID:c2IfLTrT
今年は入都式みたいなの、ないんだね!
0183実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:50:03.12ID:ELfO+F4e
>>179
部活楽だし生徒指導も頭髪服装に関しては野放しでいいしな
0184179
垢版 |
2021/03/14(日) 18:57:23.03ID:IETeRQao
>>182
入都式は去年もなかった気がする。初任者研修も集合研修は1回だけで宿泊研修は
なし。オンラインの課題提出型の研修が多いと新採からは聞いている。

>>183
担当時数や担当生徒も少なくてすむし、成績処理も楽だよね。しかも定時制は手当も
出るし、全日制の数倍楽だと思うよ。全日制のほうが業務多くて生徒も多いのに手当が
つかないのは無情だ。今は生徒数も少ないから荒れている定時制なんてほとんどないし。
0185実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 20:58:18.33ID:7qGB+8V/
>>171
採用漏れになった人は報告してくれないから分からない。
運良く5月ぐらいに連絡くる人はいる。
0186実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:19:10.86ID:hxwTsgEO
でも、高校の方が勤務は圧倒的にラク
0187実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:21:17.05ID:hxwTsgEO
>>176
おまえ教員じゃなくて行政公務員だろ
0188実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:28:21.11ID:/7YhyAsc
>>179
定時なら希望で何年でもいられるよ。大半は3−4年適当にやり過ごして
転進していくもんだよ。
0189実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:09:18.74ID:5shM8RVI
都立学校教員の給与明細は東京都から出るけど、小中は区か市から出るの?
0190実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:15:34.03ID:3dnLyZlZ
>>189
東京都マークがついたものでもらいます。
0191実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:18:04.85ID:Q9JCAOiJ
定時制は楽と言っているやつは本当の夜間定時制のカオスを知らない。エンカレで二人担任がメリットと言ってるやつも現状をわかってなさすぎ。どちらもがっつりメンタルが削られる場。
0192実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:35.90ID:IETeRQao
>>191
全日制の教育困難校(俗に言う底辺校)もメンタルがっつり削られるよ。
結局経験してみないとわからない大変さがあるとは思う。
自分は定時制の経験がないけど、定時制併置校にはいるので、外側から見ると
定時制は良さそうに見えるけどね。定時制の授業も見せてもらったことあったけど
少人数でやりやすそうだった。
0193実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:36:51.70ID:hxwTsgEO
メンヘラ女
0194実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:04:51.32ID:ZZztsDod
>>180
中学から高校に行けた人はまず中学で2校目経験してからが多いんじゃないかな?
中学だと初任校に7〜8年在籍することもあるから、
本当に気の長い話になるわ。
0195実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:26:15.02ID:Y8962fiL
だから、高校希望者は安易に妥協してはいけないんだよ
現職のままでは、採用試験を受けることすらできないからね。
0196実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:35:29.35ID:Q9JCAOiJ
>>192

定時制も少人数ならたいしたことないけどクラスに30人以上いたらきついよ。定期考査成り立たすの大変だから。全日の教育困難校も確かに大変だった。そうゆうとこで仕事頑張りすぎたら大変なとこをたらい回しにされちゃうから、頑張りすぎないようにね。
0197実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:46:34.27ID:736dvJeo
今週中に来なかったら流石に怒る…
0198実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:48:57.88ID:Api+1NZS
今週の連絡で高校から連絡来ることはあるかな?
0199実習生さん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:52:58.65ID:A5R7CwH4
任用前学校体験って必須なのかな?卒業前で結構大学の予定あるんだけど…
0200実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 02:27:36.08ID:/z50ODZP
>>199
新卒なら尚更行け
0201実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 07:32:41.28ID:Whqz7Fkb
過去には30日に高校から連絡の人もいたぞ
0202実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 08:06:18.51ID:/z50ODZP
>>201
かわいそすぎる。。。。。。
0203実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:02:11.32ID:l/GwwzR+
東京都教員の給与って都立か区立かで上がり方とか変わりますか?
HPでは初任給は同じだとなっていたのですが、賞与の額なども同じか気になります。
0204実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:43:58.59ID:q/XxmcnE
>>200
地方からだから交通費かさむし行きたくない
0205実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:02:24.15ID:/z50ODZP
>>204
行きたくないなら行かなきゃいいよ。
ただ新学年担当するなら自分の生徒たちが見れるし、4月からのコマも大枠決まっていて自分の持ちコマや授業内容が大体わかるから入職のイメージがつきやすくなる。
0206実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:57:52.14ID:uMsDCMso
未だ連絡来ず、、。いつまで待ったらいいんや。
0207実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:18:51.83ID:RkKMtNad
>>201
手続きで採用者呼び出したら、「へっ?断りましたよね?」って言われたんじゃないの
0208実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:59:08.93ID:/z50ODZP
>>206
引っ越し必要?^_^
0209実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:02:10.81ID:uMsDCMso
>>208
はい。引っ越し予定です、、。
0210実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 15:08:21.48ID:7QvQwT8V
連絡こないいいいい!!
0211実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 15:13:02.99ID:eGj9Zy7o
それはきつい。。
0212実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 16:16:04.25ID:b/kMRoLt
既に連絡来てる方って23区か市町村か、どっちの方が多いんですかね、、?
0213実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 16:44:27.84ID:cs27qOyq
連絡こなーーーい!!!!!知人は来てるらしいので余計に不安
0214実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 16:50:58.01ID:6gIHEdnA
昨年同じように連絡待ちをしていたものです。
高校希望でしたが、3月20日過ぎに中学校から連絡があり、中学校で勤務しております。
中学と高校は完全な別物だと思います。
高校希望の方は、再受験してでも高校の意思を貫くべきだと思います。
実際に、中学校から高校への異動はほぼ不可能です。公募の中高一貫も初任者が受けるような感じでは無いと思います。
0215実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:01:20.91ID:fZcJL+HN
噂だと、市部のほうが早くくるらしいけど噂でしかない。五科の知り合いは先週区部の中学から話が来たらしいです。
0216実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:02:00.33ID:fZcJL+HN
>>214
勤務は大変ですか?また、希望であれば、高校に行きたいと感じますか??
0217実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:02:54.65ID:eGj9Zy7o
>>215
区から連絡済みです。(高校)
0218実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:04:39.71ID:VbdwOVrW
引っ越しするのでよさげな不動産屋さん教えてください
0219実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:06:53.32ID:eDz/10n0
>>217
いつ連絡来ましたか?
0220実習生さん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:10:28.55ID:6gIHEdnA
>>216
大変というか理不尽なことが多いと思います。
定時後に学年会や研修会が当たり前のように入ってきます。都立高校で産休代替として働いていた時には、そのようなことは一切ありませんでした。
異動の可能性がゼロに等しいと分かったので、退職を決めましたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています