X



トップページ教育・先生
1002コメント355KB

令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:08:33.64ID:zr06pGYa
令和3年度採用の、東京都中高教員採用選考に関する情報を共有するスレです。

前スレは
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1603360099
です。

ちなみにスレ主は主要教科の高校志望ですが、まだまだ連絡はありません。

電話が壊れたのかもとか疑い始めています。

皆さんも現状を確認して、みんなで不安を取り除きましょう!!
0002実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 20:54:31.11ID:SPYplSXS
前スレの話だと、高校連絡者は先週金曜日連絡で月曜日面接などが多く
今週高校から連絡のあった人はいないということだね。
0003実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:18:25.06ID:zr06pGYa
今週連絡ない人は諸々中学って感じなのかな
0004実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:25:16.32ID:VAhvgvOy
高校への望みが日に日に薄くなってゆく泣
0005実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:30:20.36ID:xvK3/+1r
けっこうがっついてる人が多い印象だけど採用されたらされたでドが付くレベルのブラック環境なんだよな
みんなこのブラックっぷりに耐えられるんだろうか
0006実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:30:46.44ID:zr06pGYa
二次募集をかけている高校が多いこと。
卒業式が例年に比べて遅い高校が多いこと。

この2つを確認して、なんとか精神保ってる
0007実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:31:25.31ID:SPYplSXS
高校現職だけど、来年度自分の学校は新採が来ないことが確定してるけど
非常勤講師を数教科依頼しなくてはいけないが、継続の講師は決まっているが
新規の講師は探し始めたばかりで人が確定してないかな。高校も意外と動きが
遅いかもしれない。
0008実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:33:06.91ID:zr06pGYa
>>5
やっぱり、高校、中学に限らずキツい仕事だからね。

みんなが今がっついてるのは、進路が決まらないことに対する漠然とした不安と、それから来る焦りの現れなんじゃないかな。
0009実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:34:36.85ID:zr06pGYa
>>7
貴重なご意見ありがとうございます。
0010実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:37:52.53ID:zr06pGYa
因みに、過去スレによると3/20にかかってきた人もいるみたい。

あと、日程に関しては、〇〇日に来て!って感じで選べなかったりもするらしいよ笑

どこまで待てば良いのやら
0011実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:38:22.37ID:3Ysphoas
副校長人事もまだみたいだし、正規の玉突きが発生して人事が遅くなっていると思うようにしています。
0012実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:48:35.69ID:zr06pGYa
コロナなんかも少しは関係したりするんですかね。
0013実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:58:22.86ID:8xNp3w1t
明日には連絡こいと願う日々、、
0014実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:01:07.93ID:VAhvgvOy
まぁ、、中学だと思っておこう。うん。
0015実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:09:15.79ID:zr06pGYa
そうそう中学だと思っておけば、気分の浮き沈みもないしね笑
0016実習生さん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:16:28.15ID:wqf3gBTR
日比谷高校 東大 63名
0017実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 00:22:01.84ID:SX0Abu5i
>>8
進路が決まらない不安から早く決まってほしいと考える人は多そうだよね
自分もそういう時期は同じような考えになったこともあるし
でも決まって安心したのも束の間で、多くの人は働き始めてすぐに教職を選んだことを後悔しそうだなって思う
0018実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 00:28:09.94ID:cl/wAmiT
友達が今日連絡きたって言ってたので
まだくると信じて気長に待ちます
0019実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 03:44:46.45ID:U3MvLiuS
>>17
教員になる様なレベルの大学卒でこんな高待遇な仕事は他に無いし、離職率も公務員の平均より低いくらいで殆ど辞める人間も居ない。
実際はかなり楽な部類の職種だから、心配無用。
0020実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:40:39.73ID:/zDLxaVw
>>18
因みにその友達さんは高校から連絡が来たんですか?
0021実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:49:33.97ID:FJVHaFCq
高校の面談圧迫でもなかったし、終始擦り合わせって感じだった。
0022実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:06:02.93ID:cl/wAmiT
>>20

高校って言ってました!
0023実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 09:12:11.92ID:/zDLxaVw
>>22
いいなぁ笑

俺も早く来て欲しい
0024実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 09:38:38.82ID:SNvxzW0T
中学に配属が決まったとき今までやってきた高校、大学の専門知識全然必要が無くなることに対して何の為にこれまで頑張ったんだろうってモチベーションが下がった自分がいた。まぁ自分が悪いんだけどね。
0025実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:33:27.85ID:ldlXPEGq
>>19
2018年のデータだと
小中教員は2.6万人採用、退職者は1万人(定年退職および退職勧奨を除く)
本当に離職率低いのか?
0026実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:49:00.57ID:YxS3tbxP
連絡が遅い管理職は、人の気持ちを考えられない&初任の頃の気持ちを忘れている&仕事が遅い。こんな人が上司になるんだね。採用されたとしても苦労しそう。
0027実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 11:02:17.02ID:YC8YON5v
考えたって意味ないのに色々考えてしまう。笑
0028実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 11:37:32.76ID:ldlXPEGq
>>26
そもそもカード送られてこないから連絡しょうがない。
0029実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 11:45:22.08ID:YxS3tbxP
>>28
教委の仕事が遅いということですか?
0030実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 11:47:10.07ID:SX0Abu5i
>>25
定年等を除いてその数字は相当だな・・・あまり考えなくてもヤバい職場だと一瞬でわかってしまう
今は特に若い世代は教員に限らず公務員になると尻拭いみたいな激務を押し付けられて潰されることが多いって聞くし
若いみんなはまず自分を大切にしてくれよ本当に
0031実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:11:12.49ID:xu1QcsJz
>>25
滅茶苦茶少ないだろ…
地方公務員の中でも、教員数が断トツで多い(100万人以上)だけの話
因みに、教員の普通の退職(定年前)は年間5千人以下だよ

民間の教育業界の離職率は、下手したら教員の100倍以上高い
0032実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:15:53.17ID:xu1QcsJz
教員離職率
 〜25  0.03
25〜29  0.18
30〜35  0.29
35〜40  0.37
40〜50  0.49
0033実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:21:35.97ID:ldlXPEGq
>>31
採用数の半分が定年退職と別にやめてる公務員って他にあんの?
0034実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:24:58.49ID:qnx59tsP
>>26そもそも学校運営のコマであることを自覚した方がいいよ。
0035実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:26:52.31ID:rhfV5Q6x
退職事由の内訳がないから、断定はできないぞ
それに、採用後何年目での退職なのかも不明だ。
現実には、介護や病休→この際退職、もあるし、配偶者の転勤での退職もある。
採用後3年以内の退職者限定の数値とかがないと、離職率が高い、とまでは断言できないよ
0036実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:29:25.22ID:rhfV5Q6x
それに、東京だろ?
大都市なら、この際故郷へ戻って教職を続ける、という「名目上の離職」もカウントされている。
あまり、ネガティブイメージばかり吹き込むようなコピペを貼るなよ。

何か、意図的組織的に教職にネガティブなイメージを浸透させるためにやっている。と思われるぞ
0037実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:34:28.43ID:ldlXPEGq
新規採用者が一年以内に退職する割合は1.38%
(全国の公立小中高特別支援学校を合わせた数。2018年。)

>>36
>>25のデータは全国
0038実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:35:14.27ID:ldlXPEGq
データはすぐ出せないが、高校教員は小中教員より離職率低い。
0039実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:35:37.03ID:dL6aPZus
1÷2.6×100=38.46%
定年退職および退職勧奨を除いて毎年
4割近くも退職するの?
そんなにブラックなの。もし本当のデータならば東京都を辞退しようかな。
0040実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:44:34.67ID:U3MvLiuS
>>39
教員全体の離職者と年間の新規採用者を比べるって、算数が苦手にも程があるだろ…。
特に大量採用で40代以上が圧倒的に多いんだから、何の意味もない数字。
0041実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:46:32.70ID:rhfV5Q6x
あんた、頭の構造は大丈夫か?
毎年、同じ率で退職者が出ると、本気で思っているのか?
2年目、3年目以降は退職率は、逓減すると考えるのが常識だろが

キミのレスは「教職を意図的にブラックに見せたいために、工作している」と言われても、仕方ないぞ
0042実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:49:38.43ID:ldlXPEGq
>>40
散々コピペされた離婚率はこんな計算してたけどな。

大量採用は50代。40代は採用氷河期だからかなり少ない。
退職勧奨にかかるのは50歳以上。
つまり50歳以上を抜いてこの数字。
0043実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:55:58.00ID:ldlXPEGq
3年連続新規採用が年度内で鬱退職する中学は存在する
高校でそんな話は寡聞にして聞かないが
0044実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:59:53.78ID:U3MvLiuS
>>42
計算が明らかに間違ってるのは、>>39の話だぞ?
もし、これを間違ってると思えないのだとしたら、もう一度算数の勉強をやり直した方が良いと思う。

そして、抜けてるのは定年退職だけだから、勧奨退職も含んだ数字。
これも55歳以上で実際の退職率としては殆どないから、あってもなくても大差ないけどね。

因みに採用数の半分どころか、普通の公務員は人員削減で採用数より退職者の方が多い事も珍しくないよ。
0045実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:09:24.34ID:ldlXPEGq
>>44
離婚率三分の一計算の根拠はそれだった。
もちろん、離婚率の警察としては間違ってるが。
そういう上から目線態度は教員に向かないよ
0046実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:15:22.22ID:ldlXPEGq
あと東京都は50歳から退職勧奨あるでしょ
0047実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:18:05.80ID:SX0Abu5i
辞める分とそれを補うために入れる分は普通に比較してもいい対象じゃない?
何年目かに限らず絶対数でそれだけ補充されてもそれだけ辞めてるわけだし
諸々の事情を鑑みても公務員の厚い福利厚生があっても辞めざるを得ない状況の人が多いってことだし
データからは普通に疲れて退職してる人が多いように取れるけど
0048
垢版 |
2021/03/12(金) 14:12:30.39ID:GjqlrVLN
市役所からかかってきたけど、中学校つてことになるのかな?
0049実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:19:43.23ID:7upqYafE
>>48
中学かな…
0050実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:24:03.65ID:Mh8GjTdJ
>>47
だからさ
辞めてるのは事実でも、教職が嫌で離職した、とは限らんでしょ
配偶者の転勤に同行で辞めたのかも知れんし
地元へUターンかも知れないしな、年齢が若ければ、先方の採用試験に受かった後で「割愛」処理での移籍扱いとは限らないしな(この扱いを認めない県すらある)。
2〜3年で都は辞めて、地元に講師待遇でも良いから戻ろうとする人たちも居るでしょうが
0051実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:28:16.90ID:Mh8GjTdJ
>データからは普通に疲れて退職してる人が多いように取れるけど

キミの挙げる データ とやらが、細かい情報(辞職理由等の調査など)もなしのものでは、ダメなんだということ。
キミのレスは、意図的に「教職はブラックだから、辞める人が後を絶たない」という「結論ありき」でレスしているとしか思えないんだよ。
で、「だから、教員の待遇改善を・・・」という、組合関係者の世論誘導・工作の匂いがするんだよなww
0053実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:37:16.26ID:SX0Abu5i
なんか他スレに常駐してるようなヤバいのがこっちにも来たなぁ・・・
0054実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:39:02.54ID:d2crMB4j
>>33
女性の比率が高い、教員離職後の教員復職率も高い職場だからね。
職場というより、教師という職業に就職したと考えると、辞めている公務員とは数字では比較出来ない。
0055実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 15:01:30.66ID:lLNVhGAC
>>51
ならアンタが「詳細なデーター」とやらを出してみたらどうかね?
辞めるのは、配偶者の転勤同行や地元へのUターンだというデーターを。

だせないなら発言取り消せ。
0056実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:07:23.58ID:Jl+bmwte
>>24
どういう意味で自分が悪いの?
0057実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:07:32.39ID:IIf9t8wj
高校志望で待っていたものですが、とある教育委員会から連絡がありました。
残念な思いですが、断って来るか分からない連絡を待つこともできないので、面接を受けてこようと思います。
高校志望で待たれている方は高校から来ると良いですね!
0058実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:29:50.60ID:YZMQEIyM
>>55

立場のすり替え はダメだよ
そもそも、おかしなデータを出したことにダメ出ししているだけだ。
キミが「エビデンスで証明できない」限り、キミの発言は無効だ、ということだ。
こちらが証明すべき筋合いではないな。
0059実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:31:33.06ID:YZMQEIyM
ここまで、デタラメな自説に固執するのは「やはり、何としても教職をブラック認定して、待遇改善などの自分たちの要求を世間に認めさせよう」という卑しい勢力の工作活動の疑いが濃いなww
0060実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:42:25.08ID:7upqYafE
>>57
ああ(涙)
お疲れ様でした(涙)
0061実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:43:38.46ID:7upqYafE
面談、面接カード(?名前忘れた)のコピー手元にあるといいよ
0062実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:31:23.68ID:72HwPLi3
これから連絡くる人は中学のが確率高いということか、、?
0063実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:04:12.16ID:U3MvLiuS
>>47
いや、だから離職率もかなり低い方だという事実が何故理解できないんだ…?

民間は勿論、公務員の平均より離職率は低い。
これが全てだよ。
0064実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:21:02.71ID:ldlXPEGq
そりゃ他の公務員に比べりゃ転職しにくい仕事だしね。
中学校はやっぱり大変だよ。 
0065実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:51:00.67ID:n94oR54r
>>57
自分も同じ状況です。
0066実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:00:12.19ID:dE17JGt2
>>58
お前も自説を証明できないという事実だけが残ったww
エビデンスを出せないんだからさ~w

あと「立場のすりかえ」ってなんですか?
0067実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:01:11.78ID:wvBfQMuW
そもそも中高一括採用の東京を自ら志願したんだから、高校じゃなきゃ嫌だなんてそれはただのわがまま。
0068実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:25:52.49ID:1uggTxZ+
高校にこだわることが悪いことではないと
ここでの情報を見て確信したよ

ただ中高採用である以上、採用されないこともあるのだから
自己責任なのかなと思うが
わがままとかそういう次元の話ではないと思う
0069実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:31:42.19ID:mdMnMEFl
中学校もいいよ
私たちが中学校も良くしていけばいいんだよ!
まず残業を減らそう
0070実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:51:11.74ID:dqRa8yjX
>>64
一般行政の公務員と比べて、低学歴大卒が多いだけじゃないの?
教員に限らず、基本的に公務員にまともな転職需要は無いし
0071実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:11:33.86ID:2uY843sl
>>67

>高校じゃなきゃ嫌だなんてそれはただのわがまま

キミの偏狭な意見だね
やはり、東京の制度がおかしい、皆が声を上げて制度の改善を求めよう
誰か、知り合いの都議会議員いませんかね
頼んで、議会で質問してもらおうや
議会で議員が質問すれば、マスコミも何らかのリアクションは期待できる。
0072実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:49:27.59ID:VOWtel8f
>>71

制度がおかしい。その通りだと思います。
教育委員会が自分達で集められない応募者を都合よく集めるためだけの制度だと思っています。

中高を共通で採用にするのならば、その後の通常の異動もがっつり中高ミックスにすべきだと思いますし、高校の教員には中学への異動も一度は必須にする等にし、最初の入口の不公平感を少しでも軽減すべきだと思います。
0073実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:03:06.84ID:ojaCx8SA
今日も連絡なしだー!週明けか〜
0074実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:04:31.26ID:ojaCx8SA
Twitterでは特別支援の人きてるみたいでした。
0075実習生さん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:56:27.91ID:72HwPLi3
連絡来ないし、地方にいるから突然東京来い言われても困るからはよしてほしい、、
0076実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 06:51:40.08ID:H2oHoHYT
地方民ほど連絡が遅い印象ある。
0077実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:27:49.97ID:lKZN7Z/b
引っ越すの大変そう…
0078実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:29:43.38ID:lKZN7Z/b
もう今からの連絡でめちゃくちゃ嬉しい連絡はなさそうだから、覚悟しておこ。高校から連絡きたらきたで期待していなかった分喜べるよ。
0079実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 07:51:40.88ID:Fs8Ne6W2
今週は高校から連絡が来て、面接という方はいないようだね。
過去年度を見ると、下旬にまあまあいい高校から連絡が来て採用になったという
受験者の声もあるから、希望は捨てないで欲しい。
高校は今週までに卒業式が終わり、二次募集も終わったから、来週から新年度の
動きが加速化するんじゃないかな。
0080実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:02:38.08ID:lKZN7Z/b
>>79
そんなうっすい希望に縋って後でガッカリするより、もう無理だ中学だって割り切っておいた方が良くないか?そんな中高校の話きたらラッキーじゃん。
0081実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:16:10.87ID:g1vIgA0r
>>72
不公平感って、単純に成績が悪かったんだから諦めろよw
0082実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:34:17.05ID:H2oHoHYT
満点近い人も中学行ってたりするから、
成績順かどうかも不明
0083実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:40:48.27ID:Qt7s8RnM
すみません。公立中学は大変なイメージですが、以下のことを教えて下さい。
公立中学は担任した場合、1週間に授業は何時間持ちますか?
給食指導で担任は毎日教室で食べるの?
部活中は教員は活動場所にずっといないとだめですか?
家庭訪問(生徒全員)、放課後、夜の見回り、給食費と教材費用未払いなどの親の自宅訪問などはありますか?
0084実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:44:24.26ID:Fs8Ne6W2
筆記の点数で分けている感じではなさそうだね。
二次の評価か面接で振り分けているのか謎だけど、個人的に都立高校出身者が
学部卒でも都立高校に配置されている率が高いのは、都立の雰囲気を知っていて
慣れているという安心感で配置されているような気がする。あと実家暮らしで
現住所から初任校を配置しやすいというメリットもあるのかな。
多摩の方から区内配置とかとんでもない配置もあるけどね。都立高出身者は地方
出身者と違って基盤があるから、離職もほとんどないメリットが大きいのだと思う。
0085実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:59:22.33ID:lKZN7Z/b
今年中学になってどうしても行きたくないなら経験積んで再受験もありだと思うよ。幸いまだまだ四月からの求人あるし。
https://www.shigaku.or.jp/employ/pdf/bosyuu.pdf
0086実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:00:42.73ID:Fs8Ne6W2
私学は私学で勤務や契約等結構きつい部分もあって、私学から都立に転職してきた
教員も結構いる。中には知名度がある中高一貫校の私学の副校長まで出世したのに
私学を退職して、都立に採用されて平教員から駆け足で副校長まで出世した人も
知人の教員ではいる。だから私学も楽ではないはず。
0087実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:12:13.16ID:lKZN7Z/b
>>86
私学が楽だとは言ってない。入れ替わりも激しく(経験者)募集活動や部活の負担がひどく重荷だが、今回スムーズに高校配属になったのはこの経験のおかげだと思っているだけ。
0088実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:24:51.05ID:g1vIgA0r
>>82
いや、無い無い。
学歴だけ見ても明らかに差があるから、単に本人が嘘を付いてるだけじゃない?
数の少ない芸術や養護等なら、まだ分からないでも無いけどね。
0089実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:32:21.85ID:Qt7s8RnM
昭和女子大付属中高ってよく同じ教科で毎年教員募集を見かけるけど
労働条件悪くて教員がやめるの?
0090実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:07:57.58ID:Fs8Ne6W2
確かに私学経験者は中高枠では高校に配属される率が高いかな。
自分の周りにも私学から転職の教員がかなり多数いる。
私学は自分は経験がないけど、公務員ではないのであまり休暇制度が整っていなかったり
実績が悪いと理事や学校運営的に思われたら退職させられる等大変な部分もあるとは聞く。
0092実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:49:56.85ID:vIfNSv/l
>>88
前にも書き込みしたことあるけど、旧帝大院卒+専門科目9割でも中学で連絡来たから、一次の点数関係ないよ。自分の場合は、面接のとき中学で指導案出したからそれが影響したのかもしれないけど。あと、希望校種は順位付けずに全部に丸つけて出した。
0093実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:57:03.25ID:g1vIgA0r
>>92
それは本人の希望が特になく、どちらかというと中学寄りだった結果の話だよね?
高校を希望する人間が枠に対して多数派であって本人も希望している事を前提としているから、何の関係もないよ。
0094実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:00:36.30ID:lKZN7Z/b
>>92
そりゃ指導案中学で配属希望も順位つけなきゃ中学になるなと思う
0095実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:08:24.60ID:Fs8Ne6W2
>>92
指導案が中学とは、中学校で実習したから中学のものになったのかな。
順位付けはしたほうがいいと思うけど、特にこだわりはなかったのかな。
0096実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:33:36.08ID:cW6DnSiP
中学校の欄は希望しないに◯をつけました。
4年ほど産代もやっていたので高校から連絡が来ました。
0097実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:50:41.69ID:DcM0ByaO
>>83
・学活と道徳入れて16〜18ぐらい(これより多い人も少ない人もいる。音楽と美術は20超えることあり)
・給食は必ず教室(生徒教員が食堂に移動して喫食する学校あり)
・自治体ルールや校長による。ほとんどの学校で顧問はつきっきり
・こちらも自治体ルールや校長による。家庭訪問やめてるオンライン面談に切り替えた学校もある。
夜の見回りで勤務の振替やってくれるとこもある(本来はルール違反)
・給食費の督促で親とカーチェイスになった教員いた。
最終的には保護者の勤務先まで電話するよ。

>>88
お前のその成績順振り分けも根拠ねえだろw
0098実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:52:21.83ID:DcM0ByaO
>>96
過去には10年高校で産育代やってて中学からの連絡の人がいた。
0099実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:58:32.97ID:vIfNSv/l
>>93
まーそうだね。でもその話でいくと、面接カード見て、最初に高校第一希望の人とそうじゃない人とで振り分けてるってことになるよね。そこから学歴とか成績とかで高校配属が決まっていく感じか。
0100実習生さん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:58:42.20ID:lKZN7Z/b
>>98
そもそも十年間も産育代やるってどういうこと?十年間も試験受からなかったってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況