X



トップページ教育・先生
1002コメント388KB

常勤・非常勤講師 Part149※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:46:56.98ID:vgizjyOr
臨任・期採・講師は退職時に退職金をもらう(もらえない雇用形態もある)わけですが
退職後の仕事が見つからない場合、さらに

@ 雇用保険の失業給付
A 教職員の失業者の退職手当
のいずれかを請求できます

@は雇用保険加入の場合
Aはそれ以外です

教職員の失業者の退職手当は20〜60万ほどもの金額になるにもかかわらず、知らない人が多いです
どこの教委も積極的に教えようとはせず、事務すらも知らないケースが少なくないからです
以前はこのスレで教職員の失業者の退職手当についてコピペで周知されてきましたが、スレを重ねるうちにいつの間にかなくなってしまいました
参考までに埼玉県の教職員の失業者の退職手当のHPを載せておきます

http://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/kyouiku-situgyousya.html#sikyuyouken
地方公務員は、一般的には雇用保険法の適用除外となっているため、退職時に支給された「退職手当」の額が、雇用保険の失業手当に相当する額に満たず、かつ退職後一定の期間失業(求職活動中)しているときは、その差額分が失業者の退職手当として支給されます。勤続期間がおおむね3年未満の方が対象となります(勤務状況により変わります)。

※議論は禁止!議論したい方はしかるべきスレで!

※前スレ
常勤・非常勤講師 Part148※現役講師限定
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/
0459実習生さん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:02:28.92ID:AeXqkh/n
既婚女ならまだしも男と独身女への風当たりは強い
所詮非正規だもんな
ちゃんと働いてるのにまだ受からないのかと家族親戚からのプレッシャーは辛い
0460実習生さん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:40:19.84ID:mxRbD8xk
1年で常勤講師をやめる場合、退職金出ますか?いくら出るか教えてください。
よろしくお願いします。
0461実習生さん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:21:50.62ID:QRBDF/VF
給与月額×勤続年数です
あなたの場合は、
20×1=20でしょうね
0462実習生さん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:36:11.56ID:mxRbD8xk
なんか自治体で違いますよね。月額の半分しか出なかったり。4月20日ごろ振り込みですよね。
0463実習生さん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:38:00.53ID:mxRbD8xk
あと学校(職員室)ってかなり村社会な気がするんですが、皆さんどう思いますか?
なんか居心地すごい悪くて、転職したいと考えています。営業職とか
0464実習生さん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:44:56.53ID:l4j63mRN
449は講師も関係あるから意見欲しいっす
0465実習生さん
垢版 |
2020/12/29(火) 15:54:05.12ID:kkjcmMjZ
そんなものは、「所属自治体の条例規定・あなたの俸給ランク・厳密な採用退職年月日により異なる」としか答えられないよ。
そこまでの情報ここで、晒せますか?
0466実習生さん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:46:10.03ID:l4j63mRN
>>465
だいたいはふとももよ!
0467実習生さん
垢版 |
2020/12/29(火) 20:08:15.98ID:1Xe93U/9
>>460
大体一年未満は月の半分くらいかなぁ。10万前後の感覚だと思う。20万はないかな。
0468実習生さん
垢版 |
2020/12/30(水) 03:15:33.41ID:QV3sg/uL
やっぱり、102歳の俺が来ないと、寂れて閑古鳥が鳴いとる
0469実習生さん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:13:30.89ID:QV3sg/uL
コロナ。もう学校は休みにすべき。
0470実習生さん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:07:40.50ID:z2mH5Tle
>>463
職員室の雰囲気って学校によっても違うけど、
悪いところは雰囲気悪い。
どちらかというと、進学校や生徒が良いところは悪い。
反対に生徒が悪いところは、教員の結束が固くて、
雰囲気良い所が多い。
まあ、免許持ってるならいつでもやり直しきくから、
一度教師辞めて、また、やりたくなったら戻ってもいいんじゃない?
講師ならなおさら。

ただ、営業はおススメしないけど。
教師やった人に営業は無理だよ。反対ならいけるけど。
0471実習生さん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:15:15.45ID:TZNOw6oB
教員、特に正妻って数百円とかのお金に汚い人、多くないですか?
「ついでに買って来てあげる!」「お金を請求します!」でレシートも見せてくれない。。。
交通費を、Suica計算の数円引きまで値引き前の金額で計算し直して請求等々…。
まあ、公務員って、そういうものなのかもしれませんが。(ご近所さんだったら、絶対に付き合わない人種)
0472実習生さん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:41:32.48ID:TyQu39l0
汚いというか、細かすぎる人が多いね。
飲食で、割り勘でもたいてい1円単位で精算しようとする人ばかりだしな。
ま、職業病というべきかも知れんがな
0473実習生さん
垢版 |
2020/12/30(水) 11:02:52.37ID:GrBKX5X/
そのくせ業者の言い値でスポーツ用品やPCを大量買いしたり
知り合いの教員の慶弔費とか意味不明な集金が多すぎる
0474実習生さん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:17:25.62ID:IgcO1NfS
歓迎会や忘年会の会費がなんであんなに高いんだ?
普通5000円以下で収まるだろう、あんなもん。
8000円から10000円くらい参加費で言いやがる。
まぁ、今年はコロナで行かなくていいので助かってるが。
0475実習生さん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:21:37.13ID:nansiTCf
職場の公式の懇親会なら8000円くらい行くんじゃないかな。ホテルの宴会場でやることも多いし。

ただ、価値観は人それぞれだから、行きたくなければ行かなくてもいいと思うよ。「用事があるんです」とすまなさそうな笑顔で言えば角も立たない。
0476実習生さん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:30:20.30ID:gx8/dmAW
その金は、毎月の積立金(懇親会会費)から出るんだがな。
ま、不参加なら後刻に一部返金されるけどな。全額じゃない。
常勤としては、会に入らないという選択肢は、組織に喧嘩を売るようなものだから、避けたいのだがな。
ま、過激な組合所属の周囲から浮いている正規の人は、入ってない人もいるにはいるけどね。
0477実習生さん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:37:15.88ID:vE4XDiEU
自分も歓送迎とか忘年会に一切行かないから、
親睦会的な会費を毎月強制的に引き落とされている
のが何かモヤモヤする。

PTA会費もだけど、冠婚葬祭の時なんもお金いらない
から脱退したい。
0478実習生さん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:41:23.15ID:vE4XDiEU
>>473
最近は葬式の香典辞退するケースが増えてきたけど、
結婚と出産の時は祝い金を辞退する人皆無だよね。

あれ一律で何千円か当然のように集めるのほんと
やめてほしい。しかも年収高い年配教諭も安い講師も
同額。祝い金なら個人同士でやって欲しい。
0479実習生さん
垢版 |
2020/12/30(水) 18:18:22.90ID:ULknRSC5
脱退は出来るよ。実際、脱退したり、入らない人も居るには居るよ。
ただし、職場での居心地は・・・・・だな。
また、正規を目指す立場なら、多少の経済的な損得よりも、長期的な視野で判断することも必要ではないのかな。
0480実習生さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:20:30.06ID:z2mH5Tle
結婚とか出産も、自体してほしいよね。
たいして仲良くない同僚にお祝い金とか払いたくない。
でも、普通に払ってるけどね。
0481実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:57:48.31ID:bHiMR1gd
>>480
病休中に産休になり、さらにその最中に2人目、3人目・・・復帰することなく異動する人は本当に悪評。
0482実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:40:38.52ID:hXVgbWLi
個人の主義主張や経済的理由で懇親や親睦関係に金銭的負担を出したくないのは構いませんが、それは教師の世界だけでなく、他の公務員や一般企業でもよくあることですけどね
外資や中小、合理化をしまくってる企業などではそういうシステムはないでしょう
非常勤などそもそも給与が常勤と全く違う人にそんな負担はさせたくないですが、常勤ならば正規と同じシステムでいいでしょう
0483実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:44:04.82ID:hXVgbWLi
それと地域にもよりますが、親睦会にはいれば、冠婚葬祭のお祝いなども親睦会名義でされますから個人の負担はほとんどありません
転任者には餞別は有志で出しますが、それも講師だと一年で去ることが多いので出すことよりもらう機会の方が多いですから、2年以上継続勤務の時は出すことにしています
0484実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:26:59.52ID:7E/oIe8F
あのな〜、おまいら。
そんなに付き合いが嫌なら、町内会費も払わないということか?
ひんしゅく買うぜ
0485実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:33:51.46ID:7E/oIe8F
何らかの組織に属していれば、
供出するお金は必要経費だということ。
嫌だというなら、世の中でお付き合いの名の付くものはない。
将来おまいら寝たきりになったら、
「おれはもう外には出ないから、道路直す税金は出さない。」とか言いそうだね。
0486実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:06:57.83ID:NXQGTkaa
>>485
必要だよそりゃ
慶弔関係は出してもいい
ただ
なぜ親睦旅行に無理やり行く金取られて
行けなくても満額は返ってこないのかは分からんけど
0487実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:32:46.09ID:z2etJfHy
>>484

実際、それで揉めている地域も多いよ。
以前、TVで特集までしていたほどだ。
月々3000円もの会費を集めている町内会があって、いくらなんでも高すぎるだろうと、脱退したら町内会のごみ置き場の使用を拒否された、とか。
別件では、高い会費の多くが、懇親会費のほかに、年に何度かある共同募金(年末助け合いとか)の募金拠出に使われていたり(数万円規模で)、とかのおかしなことが多いと聞く。
本当に必要な経費だけなら、年数千円とか、月数百円とかで済むはずだ、とどこかの大学の先生も開設していたぞ。
0488実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:35:41.23ID:VlP1usm8
カバチのネタになってたな
0489実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:40:19.58ID:z2etJfHy
>>470
>どちらかというと、進学校や生徒が良いところは悪い。
>反対に生徒が悪いところは、教員の結束が固くて、
>雰囲気良い所が多い。

言えてるな
前者の学校は、結局は暇な教員が多いということだ。
程度が低い集団ならば、自己研鑽に時間を割くより、他人の悪口に時間を使いがちだ。
結局、その程度の人たちなんだということだね。
後者では、価値観の統一が求められるから、教員間の申し合わせ事項の厳守が求められる。
勝手な行動への制裁もきついな。
0490実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:43:36.31ID:9oygmw/y
町内会の付き合いと、職場の付き合いは別だよね。
付き合いが何にも要らないって言ってるんじゃなくて、
割高なのではないか、不合理なのではないか?ってこと。
金を得るために働いてるのに、金を徴収されるシステムw
0491実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:02:00.28ID:hXVgbWLi
会費を集める限りは、支出と収入の経費報告は明確化すべきですね
大抵の各校の親睦会はそうしてるはず
詳細を知りたければ担当者に聞けばいいでしょう
報告がない会費は難癖をつけられても仕方ないかと
0492実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:53:44.87ID:2K0zdLPo
町内会を通じて寄付

あるあるだな。
こんなことする為に会費払ってんじゃねーぞというやつw
0493実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:39:40.16ID:DeeBIY4N
>>484
町内会費は、別じゃない?
そこに長く住むわけだし。
持ち家だったら、一生でしょ。
学校や職場は、そんなに長くないし、長い人でも10年とか?
お互いに必要ないと思ってそう。言わないだけで。
0494実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:06:48.09ID:qluaKAmr
そうでもない
長い人は定年まで(特殊な教科とかなら)、異動は皆無だしな。
0495実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:08:17.91ID:7E/oIe8F
>>493
国の防衛費もいらない?
0496実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:49:18.70ID:5O4IoEzQ
日本経済衰退、格差社会+貧困層を
拡大させた非正規雇用推進の極悪政治家
竹中平蔵、衝撃のユーチューバーデビュー。
→低評価99%+コメント欄大炎上中 


hs://
youtu.be/He84NJgM7Gg
0497実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:06:02.51ID:1MGxUZOH
>>491
静岡だが飲み会や旅行不参加でも親睦会のお金返って来ないし、
バレンタインのお返しだなんだでさらにお金を取られる。
転任しても何もくれなかったし、親睦会の会計も非公開。
担当者に聞いても、公開しないことになっているからって開き直られたぞ。
他の県では親睦会の会計の明細はプリントにして配るのが当たり前だったから、カルチャーショックを受けたわw
0498実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:09:18.47ID:pUBbgyJu
慶弔費をどう捉えるかって、職場をコミュニティだと捉えるか、ただ働くために行ってるだけと捉えるかの差じゃないかな。
5年10年と在籍するからこそ、そこがコミュニティになるんだろうけど、1年や2年しか在籍しない(できない)と分かってたら、コミュニティと感じることはできないのが自然であるように思う。

非正規雇用が増えた事による、小さいけど重要な変化の一つに思えます。
0499実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:11:11.76ID:9oygmw/y
>>491
報告があるかないかではなくて、
割高だよね、って話であり、無駄だよねって話。
0500実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:00:29.06ID:Req1gmvt
>>483
親睦会名義プラス個人というか、学年だったりいろんなくくりで結婚したり子ども
生まれた時に金を集めるんだよね。何か集めて出すのが当然のような顔をして

親睦会から出してるんだからそういうのやめてほしい

こういう地域もある
0501実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:06:13.75ID:9oygmw/y
大晦日のインターネット職員会議たのしいな!
あと、宿泊教室に行く先生たちに、行かない先生たちからの差し入れも、多くの学校であると思う。
それも非公式だから、各個人が空気読んで、周りを窺って、
あの学年は出した、あそこはまだ出してないとか、1人いくらぐらいにした?とか情報収集してんの。
仕事しろよwww
0502実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:44:10.90ID:7E/oIe8F
ここんとこの懇親会などのお金の話は思いは人それぞれ。
きまりはないことだ
0503実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:31:21.04ID:TUyYggw7
>>497
マジか!幹事長やったことあるけど会計報告したぞ!生徒会や学年も同じ。起案をして3月末日に報告した。
岐阜県のプール金問題で基本、返金すべきになったのに。
どこの校種だ?高校ではないな。そんな融通が効かないのは管理職が威張っているダメな義務教だとしか考えられん。
アマゾンでもプライム会員やめたら返金するのにな。ただ単に仕事をしないだけ!
0504実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:38:03.26ID:NOqPTP3d
親睦会なんてやめてほしい
0505実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 20:28:56.12ID:z2etJfHy
と、思うのであれば、キミが人身御供になる覚悟で、問題提起しないとな。
ここで、愚痴っていても、問題は解決しないよ。
0506実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 20:33:40.68ID:z2etJfHy
>>501

職員会議というより、バーチャル飲み会という感じだなww
動画ナシの
0507実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 20:34:11.96ID:7E/oIe8F
「すべての飲み会するな。」というに等しいね。
どんなグループでも飲むのや集まるのさえ嫌な人は必ず一人はいる。
机上の空論、馬鹿らしい話!
0508実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 20:55:23.07ID:z2etJfHy
ただ、不参加者には相応の費用分のキャシュバックはあってもいい
0509実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:16:53.50ID:PcEuz4W9
教員から営業職ついた人いますか
0510実習生さん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:34:55.70ID:NOqPTP3d
>>505
キミは親睦会によびれてもいないだろ
0511実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:03:28.44ID:PPms0GLV
>>503
そのまさに高校w
やり取りは全て録音してるし、今は他の自治体勤務だから、
出るとこ出て問題提起してやろうと割とマジで思ってる。
0512実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 06:59:22.94ID:sog93vJz
緊急事態宣言出ても休校にはならないよね?鬱だー
0513実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 08:00:12.11ID:LNTROOHZ
>>510
「よびれても」
どちらの方言でしょうか?
0514実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 09:53:52.71ID:Me2W5JvL
>>513
よびれても知らない?!
もぐりだねチミは
0515実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 11:19:06.08ID:vQv7RAgV
田舎は終わってるな
未だに30年前気分なんだろ
都市部は教師が尊敬されることは1ミリもないが
その代わり面倒な事はカットされまくってるし
金に関してもきっちりしてる
0516実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 11:21:16.62ID:vQv7RAgV
ずっと居座ってる60歳無職の自衛君も
おそらくクソ田舎の話を基準にしてるから
全くリアルじゃないんだろうな
田舎の話は興味ないから他でやれよ
絶対数も少ないし
0517実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 11:28:36.04ID:Y5N4zTAH
都会の学校にいたが、意識高い人たちが修学旅行費用などの支払い拒否してたから、
会計誤魔化してたよ。
0518実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 11:42:09.52ID:VN6SLGab
今年も適当にいきましょう。
非正規なんだから大事な仕事もどんどん正妻さんに振ろう。投げよう。
0519実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 11:56:25.88ID:vQv7RAgV
まあそれが当たり前だわな
責任ある仕事をやらせるところはカス自治体カス管理職
0520実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:01:11.60ID:LNTROOHZ
>>514
「よびれても」で検索してみましたが、該当する地方や県がありませんでした。
0521実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:06:29.29ID:wAl1UtBF
こちら東京だけど、職員室の風習は田舎だなあと、思うよ
0522実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 14:49:59.83ID:LNTROOHZ
東京も奥は田舎です。
0523実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:31:32.20ID:C0YnyDXE
「担任の先生が生徒のこと覚えてないってあり得る〜」って言われる教師が元公務員の会社に就職

どんだけ〜不祥事にコネ全開〜www
0524実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 19:51:52.84ID:wAl1UtBF
東京の23区内の山手線駅を擁する、絶対に田舎だと言われない地域でしたが、職員室は田舎でした。
結局はそこの住人の民度による。
人は開発されることで成長する。
外部刺激がないとダメだ。
0525実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:12:04.54ID:LNTROOHZ
>>524
そんなこと言うまでもなく当たり前。
どの職種でも同じ。
0526 【ンゴ吉】 【248円】
垢版 |
2021/01/01(金) 20:18:22.80ID:eeujRmQ3
もはや学校を変えるのは
保護者のクレームしかない!
うちの学校も田舎体質で
管理職は、生徒じゃなく教育委員会の方しか向いてないくせに
コロナ対応の面倒な通達は全無視してたのが
保護者の密告で少しづつ変化してきています
0527実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:35:22.83ID:n+l+Swga
いくらコロナ対応に対して文句言おうが、部活は対応しなくて良くなってるけど。
0528実習生さん
垢版 |
2021/01/01(金) 23:29:32.67ID:wAl1UtBF
ID:LNTROOHZ

4つの書き込みから、淋しさが伝わってくる。
助けてあげたい。相談に乗るよ。
0529実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 01:16:24.06ID:9ZHbLy4b
そろそろ人事でそわそわしてくる時期か。小学校だと教科担任がどうとか言ってるけど、専科や少人数希望する人っているのかな?
0530実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 06:28:46.26ID:ytVlvopX
>>511
ゴメン、補足させて。
新設校ラッシュの時代に出来た伊豆の学校にいた時はなかった。
タダで歓迎会に参加したのが後の祭、非常勤でも加入出来たので毎月2k払っていた。1年でさようならかつ規約を読んで餞別を10kもらえるから、と皮算用して入った。
出るとこ出るならば労働審判がオススメ、3回の調停で終了するならば1年以内で終了する。相手方は顧問弁護士が出てくるが恐るに足らない。裁判所書記官に聞けば弁護士もいらない。裁判よりスピーディーだ。仮に不調に終わった場合、訴訟に行くが大概は調停で終わる。
ただし、その自治体で今後仕事をしないという覚悟が必要!被告人は該当する職員はもちろんだが当時の上司である校長ではなく、県のトップである教育長を巻き込むためかなり面倒だ。
0531実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 07:45:29.44ID:gI5SMXES
>>528
きみもなw
0532実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 08:27:47.48ID:1PY8cVuV
緊急事態宣言、出ないのかな?
0533実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:38:08.90ID:gI5SMXES
>>532
国が都会と田舎をひとからげにはできない、よって都道府県に丸投げに。
0534実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 10:27:59.97ID:1PY8cVuV
インターネット環境が整っていない家庭にはポケット
0535実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 10:30:43.25ID:1PY8cVuV
インターネット環境が整っていない家庭にはポケットwifiを貸し出す。
通信料自己負担、プリペイドカード料金一か月1000〜1500円・・・
通信料自己負担の自治体、少ないですか?
通常、自治体負担ではないですか?
0536実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 10:36:11.69ID:SGsfvjNN
>>535
田舎だと自宅がポケットWi-Fi圏外ということがよくある
0537実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 10:39:00.45ID:SGsfvjNN
教育委員会が「学校の回線速度が低いのであれば、ポケットWi-Fiなどの使用も考えられます」
→ポケットWi-Fiで学校からオンライン授業を試みる
→学校が圏外だった

笑えない勤務校…
0538実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 10:44:33.64ID:9ZHbLy4b
>>535
結局それが出来ないから学校が解放して場所を提供することになり、予想以上に殺到→休校の意味なし。になる。
0539実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:36:25.50ID:9ZHbLy4b
緊急事態宣言、さてどうなる?
0540実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 17:02:15.79ID:CCcqCDTH
宣言しても学校
感染しても学校!
クラスター化しても学校!!

死人が出たら、ちょっと考えるかもw
0542実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:32:22.22ID:xSyGCJIP
>>541
ヤヴァイヤヴァイ
0543実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:03:09.03ID:k4oxKgib
学校は、児童生徒に死者が出るまで
一斉休校にはしないと思うな。いや、
死者が出てもしないかな。

いっつも政府は後手後手だから。
0544実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:13:57.83ID:o/hrXixP
亀有
ポリスマンが笑って結婚しただけ

タマキンテロップ!!
0545実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:22:04.38ID:9ZHbLy4b
>>543
明日から突然とかだけはほんとやめてほしい。
明日からだから今日のうちに課題たくさん用意しろとか、無理難題をつきつけてくる。
0546実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 21:18:36.11ID:vdEywzpv
今のうちに事態宣言出してくれれば、そのまま休めて
生徒も教師も安心!
ほんとう、これからがただでさえ怖いのに、飲み会行きまくった教員が
同じ職員室にいると思うと、怖すぎる。
こちらまだ持病ないけど、親がかかったらと思うと。
0547実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 21:29:58.57ID:xSyGCJIP
>>545
じゃあ、明後日から!w
0548実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 21:37:31.73ID:CCcqCDTH
この状態で、高校・大学受験どうなるんだろうね
試験はする、といってる学校多そうだけど
やはり、中止が妥当か
0549実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:18:20.04ID:xsgliMdt
今年度の試験は緊急事態宣言が出ても全てやるのは間違いないだろ
宣言出たとしても前回みたいな自粛警察もいないだろうし緊張感もとっくに薄れてる

恐ろしいのは、コロナに掛かっても救済処置がない(もしくは不利になる)試験は
わざわざ自分はコロナなんて生徒が言うはずがないってこと

数日前に熱が出たとか、検査結果が出ていないだけでコロナの生徒が
受験を強行して感染拡大する未来は目に見えているからわしらも覚悟を決めよう
0550実習生さん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:27:31.30ID:9ZHbLy4b
風邪様症状でPCR検査受けただけで1〜2週間休まなくてはいけないみたいだから、そうなると受けない、受けても報告しない人は増えそうだな。
受験生は人生かかってるから風邪様症状でも受験しそうだし。
これはまた‘9月入学’と言い出すのか?
0551実習生さん
垢版 |
2021/01/03(日) 00:44:59.13ID:K29vwevq
3.11のときもそうだが、とにかく国家は
「安心だから、落ち着け、今まで通りで大丈夫」
ってことを言うから。
だから、学校も試験も予定通りだと思う。
一年前の休校は、安倍総理自身がパニクったのか、
または、全国緊急事態への布石。
0552実習生さん
垢版 |
2021/01/03(日) 08:43:15.83ID:y8ckK5E1
今は生きること。
命に関係あること以外すべてやめるべき。
今やっている箱根駅伝もいかがなものかと。
後世ではノー天気な者たちと言われかねません。
0553実習生さん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:52:38.98ID:xOXPbMDj
自営君居なくなったな
コロナで死んだか
0554実習生さん
垢版 |
2021/01/03(日) 11:02:13.36ID:xcGOLPbA
「部活の制限かける予定はない」という県通達が先月あった。
0555実習生さん
垢版 |
2021/01/03(日) 11:48:51.05ID:y8ckK5E1
>>554
教育委員会は何を考えているのかね?
レスリング・相撲・柔道など、密接そのもの、マスクをしてするわけにもいかないだろう。
サルでもわかることなのにね。
0556実習生さん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:57:18.80ID:OE4+cwAO
明日から部活動するそうです。

やはりこの国はおかしいと思います。
0557実習生さん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:17:00.68ID:y8ckK5E1
>>556

部活を中止にする権限は顧問教師にある。
確固たる信念があり、おてんとうさまに恥ずべきことがないなら、やりませんと言えばよい。
部活動は、学校における教育課程外。
いわばおまけ。
無給。
何時間か以上すれば気持ちのお手当てがあるが、勤務に基づく給与ではない。
特に勤務時間外や土日や練習試合などやる義務はない。
これまでの慣例でやっているに過ぎない。
管理職はあくまで教員にお願いしているという立場。
職務上の命令権はない。
やってもらう保護者・生徒はもっとそう。
0558実習生さん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:42:52.43ID:gDyNO9TS
>>557

>部活動は、学校における教育課程外。
>いわばおまけ。

嘘・デタラメはいけません。
墓活動は、学校教育活動の一環に位置付けかれています。
生徒に強制参加の義務はありませんが、学校教員には「職務の一部」と位置付けられています。(少なくとも、東京都ではそうです。)
自分たちの仕事の負担を減らしたいがために、おかしなデマを流してはいけません、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況