X



トップページ教育・先生
1002コメント388KB

常勤・非常勤講師 Part149※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:46:56.98ID:vgizjyOr
臨任・期採・講師は退職時に退職金をもらう(もらえない雇用形態もある)わけですが
退職後の仕事が見つからない場合、さらに

@ 雇用保険の失業給付
A 教職員の失業者の退職手当
のいずれかを請求できます

@は雇用保険加入の場合
Aはそれ以外です

教職員の失業者の退職手当は20〜60万ほどもの金額になるにもかかわらず、知らない人が多いです
どこの教委も積極的に教えようとはせず、事務すらも知らないケースが少なくないからです
以前はこのスレで教職員の失業者の退職手当についてコピペで周知されてきましたが、スレを重ねるうちにいつの間にかなくなってしまいました
参考までに埼玉県の教職員の失業者の退職手当のHPを載せておきます

http://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/kyouiku-situgyousya.html#sikyuyouken
地方公務員は、一般的には雇用保険法の適用除外となっているため、退職時に支給された「退職手当」の額が、雇用保険の失業手当に相当する額に満たず、かつ退職後一定の期間失業(求職活動中)しているときは、その差額分が失業者の退職手当として支給されます。勤続期間がおおむね3年未満の方が対象となります(勤務状況により変わります)。

※議論は禁止!議論したい方はしかるべきスレで!

※前スレ
常勤・非常勤講師 Part148※現役講師限定
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/
0038実習生さん
垢版 |
2020/12/14(月) 18:18:07.49ID:vZZGuWO5
>>32
>それ言ってたら何の比較も議論ができません。

そもそも、このスレで正規と非正規との比較ネタを出した時点で、スレ住人に喧嘩売ってるようなものだぞ
ほとんどの人は、大人だからスルーしているだけでな

上から目線で、早く正規にねれよ、などの物言いするような講師でない者は出て行けよ
0039実習生さん
垢版 |
2020/12/15(火) 00:39:21.26ID:OqwroN3v
ねれよ?
0040実習生さん
垢版 |
2020/12/15(火) 07:24:33.85ID:OqwroN3v
>>38
なら聞く、ここは何のことなら書ける?
講師の不満だけ?
正規と講師の待遇の違いも書いていいだろが。
0041実習生さん
垢版 |
2020/12/15(火) 07:32:09.95ID:kCTMa5au
>>40
そもそも、お前さんは講師なのかな?
0042実習生さん
垢版 |
2020/12/15(火) 07:51:48.54ID:agkdMC4D
正規の独女と不倫した俺
0044実習生さん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:17:56.72ID:kPaNg4lU
中学しかやったことないんだけれど3学期から1学期だけ小学校行くことになったわ
自分が教えてた科目以外教えられねーけど大丈夫かな
0045実習生さん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:56:31.33ID:W4FBY+G1
何年生?
中学でやっていたら大丈夫なんじゃないかと思うけど
ちなみに中学の科目は何なの?
0046実習生さん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:23:43.68ID:kPaNg4lU
>>45
社会だわな
学年はまだわからん

分数の割り算なんて逆数すりゃいいぐらいのことしか教えられん
0047実習生さん
垢版 |
2020/12/15(火) 18:03:42.49ID:OqwroN3v
>>46
まず、小学校の教員免許状はお持ちか?
音楽や図工は専科の先生がいるのか?
勤務時間や休憩時間や給食指導の時間や通勤費や住宅手当はどうなのか等々など
そのほかも管理職や事務職に細かく聞いた方がいいぞ。
学期末の評価もだれがどのようにするのか?
前任や後任の先生との連携の仕方や責任の分担もある。

今の時点でわかっている範囲で今のこと教えてくれる?
0048実習生さん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:33:19.08ID:W4FBY+G1
>>47
いや、学年もわかってないんだからそんなの何にもじゃない?
>>46
社会って3、4年生だと中学でやっているような勉強はほとんどしないからな
1、2年だと社会科ないし
社会しか教えてなかったら、音楽、図工、国語が大変そう
同じ学年の先生が何人かいる学校ならいいね
やり方聞きながら進められるから
0049実習生さん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:44:30.18ID:OqwroN3v
とにかく管理職と事務職に質子詳細な身分保障までしつこいくらい聞くことだ。
通勤時に交通事故で死んでも、「おきのどく。」だけで使い捨てじゃあたまらんよ。
0050実習生さん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:07:10.59ID:g3wMQuCe
中学から小学行くと思いの外まず授業で死ぬほど苦労するが経験としてはいいんじゃない?
今まで中学で子ども達に話し合わせる事を主体として毎時間細かく教材研究してきたのならある程度は小学校でも通用すると思う

教科書に書いてある事をつらつら話して生徒達へは単発質問ばかり
黙ってノート取らせるような適当な授業してたら小学校では徹底的に痛い目を見る

あと子どもが学校にいる時間は基本休み時間は無い
0051実習生さん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:35:38.66ID:IYH/TutD
>>44
こちら高校だけど、小学校で支援員やってたけど、
基本、子どもがいる間は、担任は忙しそうだった。
お昼もまともに取っていられない。こちらは、のんびり子どもとお昼食べてた。
その後、中学〜高校にいったけど、高校の楽なことといったら・・・
でも、最近、違う意味でめんどうくさいよ。

ていうか、変なの回ってきたんじゃない?3学期だけってことでしょ。
大丈夫?頑張って!!
0052実習生さん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:30:18.03ID:FknjZvMO
小学校はまだみんな夢いっぱいなので
全員褒めまくるのが一番いい
そうすれば楽に行ける
0053実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 05:44:17.34ID:2D1xOdgS
>>52
そっち?
勤務や職務の問題点の指摘や議論だ。
0054実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 08:13:11.60ID:2D1xOdgS
講師であってもちゃんとした身分保障なしに職を受けてはいけないぞ。
いざという時に損するのは自分自身
0055実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 09:34:45.34ID:2D1xOdgS
それはそうだろ!
0056実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 10:39:06.44ID:UakmKHdw
保護者会って何言えばいい?
・普段の子供の様子
・授業で何してるか
・家での様子を聞く
・困ってる事はないか
くらい?
小学校特支
0057実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 11:11:44.12ID:2D1xOdgS
>>56
こっちはそこそこにとどめ、まず相手にしゃべらせたり質問させたりするね。
相手を会の主役にさせる。
0058実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 11:27:07.09ID:Iy5tTepU
相手の要望を聞いておけばいいのでは?
そうでないと、いっぱい言われそう。
0059実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 11:35:23.34ID:qCQGl47c
>>57
モンスターペアレントってのが当たり前にいるわけで
そういうのが声が大きいわけで。
相手を主役にしてはいけないね、上手にコントロール
しないと、とんでもなくなるよ。
0060実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 14:31:34.28ID:2D1xOdgS
>>59
そんな奴にはこっちがもっと大きい声出して黙らしたれ!
悪い奴や理不尽なことが通るような世の中の方がおかしい!
モンペが管理職や教育委員会に言って行っても道理を通しちゃれ〜!
真に正しい方を管理職や教育委員会が正しく判断すべき。
管理職や教育委員会が保護者側につくならよっぽどの腰抜けだ!
0061実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 14:33:44.44ID:rjy7WMRi
↑ 現場を知らない奴の無責任な煽りだなww
0062実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 14:59:03.20ID:2D1xOdgS
>>61
ほう!
キミはどう対処すればいいと思うの?
嫌なことから逃げ、教育活動から逃避、なあなあや、事なかれ主義か?
その場がしのげればいいなんてダメだよな。
そもそも、モンペという定義はモンペ方が悪いからモンペと言うんだぜ。
それをただすのが教育者というもの。
それを守るのが管理職や教育委員会。
もちろん、モンペでない保護者からの正しい指摘は、
その指摘をされて己のほうに手落ちがあり悪い場合は直せばいい。
0063実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 16:40:10.42ID:qCQGl47c
>>60
>そんな奴にはこっちがもっと大きい声出して黙らしたれ!
それはパワハラに繋がるわけで、不適切な指導となっているはずだけど?
教育者として体罰と共に避けなければならないはずだけど?
それは生徒に対してだけでは無いはずだけど?
あなたは教育者では無いね。
0064実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:32:34.58ID:VQjdaX7Y
来年度から講師復帰するので
お前らよろしくな
0065実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:44:41.34ID:DwqnlVpZ
MPになりやすい人
・単身赴任や別居で育児ワンオペ
・親や配偶者から「お前の教育が悪いから子供が云々」と言われている
・保護者自身の子供時代の親子関係に問題があった

ネグレクトより過干渉の保護者が多い学校勤務です。
とりあえず「子供にトラブルがあっても、あなたを責めたりはしない」というメッセージを出し続けることくらいしかやってない。
0066実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:59:04.95ID:2D1xOdgS
>>63
大きな声して黙らせるの意味が物理的な話じゃあないことくらい分かれよ!
では、間違ったことを言うモンペはどう懲らしめて更生させるんだ?
まさか適当にあしらい乗り切るとかいうんじゃないよね?
0067実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:02:38.23ID:q1PFAFZx
>>64
Welcome Back.
ぼちぼち楽しんでやっていこう。
0068実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:11:20.63ID:VpaOBg2X
>>64
ようこそ。コロナ大変だけど
うつらないようにがんばって。
0069実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:16:25.80ID:2D1xOdgS
>>61
ならば、現場を知っているとやら、えらそういうキミならどうするの?
0070実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:33:53.60ID:qCQGl47c
>>66
各自治体や学校で対応方法の指導があるはずなんだがな?
例えば、こんなの。
ttps://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/document/problem_solving/files/manual/100128_2.pdf
0072実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 21:48:44.19ID:xXIp3SN1
>>71
ダブルカウントも全国基準で認めるべきだと思います
0073実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 21:54:25.70ID:yPA2+Z7k
やる気ない年下正規様の方が1.2倍も給料貰ってんの切ねえ
0074実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 21:59:37.11ID:E9RGb4WF
ならば、頑張って正採用を目指すしかないですね
35人学級が本格的に始まれば採用枠も増えますから
0075実習生さん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:12:36.09ID:2D1xOdgS
>>73
そんなことほかの社会の中にごまんとある
知らないの?
0076実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 06:58:02.83ID:w+15rYyc
小学校で落ちるやつとかいるの。
0077実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 07:00:07.62ID:8kB46PUX
競争率は1倍以上でしょ。
0078実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 08:27:53.92ID:QjFo3G86
>>71
増加人員分は任期制や非正規で充当するなら賛成だな。
0079実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 08:35:42.09ID:8kB46PUX
>>78
その考えは自己中ですか?!
教育のありようのいい悪いで言ってほしいね。
0080実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 09:03:49.45ID:QjFo3G86
自治体財政状況を考えない「お花畑」では、現実性は乏しいよ。
自治体財政も苦しいのだから、安い予算で手当てする必要がある。
これは別に教育分野に限らない。
これからは、地方行政全般で、今のような公務員の制度に縛られないような、必要な人数だけ・必要な時期だけ・適当か予算で、人を雇用するような運用が望まれているんだよ。
そのために、法律も変わったのだから。
0081実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 10:20:53.95ID:QjFo3G86
公務員法が改正されて、「任期制」の正規職員や会計年度任用職員の制度が整備されたことも、大きい。
今までのような「例外的な存在」というわけではなくなったからね。

今後は「今までの正規職員(終身雇用保障タイプ)」の以外に、さまざまなかたちの雇用を導入して多様化する、という国策でもあるわけだ。
財政難に苦しむ自治体にどっても、さらには納税者にとっても、メリットがおおきいことじゃないのかな。
0082実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 10:26:33.80ID:/Lag1nQo
この馬鹿が来るとまた荒れるな。
0083実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:25:02.29ID:8kB46PUX
>>80
>>81

正規が憎いのか?
0084実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:51:59.50ID:SMqaw8Ms
きっと忘年会で正規に裸踊りを強要されたんだよ
脱げ!ってw
0085実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:05:31.79ID:pXlgdW0t
非正規がいないと学校は回らないからね。でも正規は非正規=教採に受かってない人って思ってるからね
0086実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:06:09.35ID:8kB46PUX
>>85
大多数はそうですよ。何か?
あとは、正規は荷が重いから逃げてるやつ。
家庭事情や生活スタイルで講師のほうだけを希望する人もいるっちゃいるけどね。
何度受けても教採に受からないから、後付けで「講師でいいや。」と居直ってるやつもいるよ。
その4種類かな?
0087実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:28:04.52ID:jz7r8HJH
俺は受からない(勉強する気がない)から
もう講師でいいや状態になってるな・・・
0088実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:35:22.31ID:34YfpiPt
35人学級とか言われてももうだいたい30人ちょいだから全然ありがたみないわ
30人学級にしろよ
0089実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:55:51.31ID:8FfY9+bT
>>87
自分もそうだわ。勉強する気がないというか何をどう勉強すればいいのかわからない。
専門教養の過去問をいくらやっても元々頭悪い自分には無意味だわ。

校種的に今後も安定して講師の仕事あるし、もういいやってなってる。
0090実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:24:31.88ID:iwtfbuHO
いや……せめて一次は受かろうぜ……
0092実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:05:10.82ID:8kB46PUX
>>88
実際どのくらいの割合でその効果・恩恵、変更による増加があるかは
官僚や政治家は試算済みの上での変更。
大して変わらないし、よくならないけど、「やってますよ!」という印象操作。
給付金10万円でうれしくさせても、
今までも今後も、それ以上の税金で返納。
東日本大震災のために国民の収めた税の増加でもそれ。
今回の携帯会社の「新格安プラン出します!」でも、
実は会社に美味しいのメインのものは残したりするのも同様の手口。
あほな国民が騙されているだけ。
朝三暮四ということわざもある。
0093実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:09:55.35ID:8kB46PUX
>>90
一次受かっても二次で落ちれば受からないということでは同じこと。
そもそも一次免除の県もある。
0094実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:14:57.74ID:8kB46PUX
>>88
1~4クラスの所など算数計算できる人ならわかるはず。
学年の生徒数を、シュミレーションしてみな。
例えば
全63人とか全98人とか。
学年600人とかなら効果もあろうがね。
0095実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:12:17.41ID:lqtoSsIw
小学校だと非常勤がいいって人が多い
常勤お断り多いんだよね
産休や病欠代理もなかなか見つからない現状でどうするつもりなんだろね?って話は今日出てた
中高の講師事情とはまたちょっと違うと思う
0096実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:24:58.92ID:YJHgGl6n
>>94
シミュレーションね
>>95
私含めてうちの小学校の非常勤はみんな非常勤がいいと思ってる
私も毎年「臨任やりませんかー?」と声をかけられるけど、「子どもが小さいんで」で断り続けている
だんだん小さくなくなってきているけどw
0097実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:07:28.41ID:vVwMWkC1
34までは誰でも受かるけど
40とかになると時間の無駄なので楽なポジションの講師を選んで働く方にシフトしたほうがいい
自治体は40代以上を受からせる気はない
合格出ているのは過去に教諭経験ありとかで初任研いらない組だけ
無駄
0098実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:16:11.82ID:lqtoSsIw
>>96
どこもそんなかんじだよね
大きくなってきたら親の介護を理由にしたらいい
0099実習生さん
垢版 |
2020/12/17(木) 23:29:09.65ID:MyI7dJj5
俺の県も初任給高くなる30代以上は落としまくって安い新卒や20代優先して採用してるわ
30代以上で合格するのは他県で初任研終わらせた現職枠かコネや推薦ありのみ
資質より安く雇えるのを優先して取ったから学級崩壊させたり休んだり辞めたりも多い
ダラダラと長く講師やっててある年に心機一転猛勉強して一次通っても落とされる悲劇
0100実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:37:55.61ID:0iuMRCXj
>ダラダラと長く講師やっててある年に心機一転猛勉強して一次通っても落とされる悲劇

ある意味、自己責任だよね。
人生頑張らなければならないときに、やらなかったツケだね。
潔く教職から身を退くか、正規採用の可能性がまだ高い他県(大都市部ほど、まだ可能性はある)へ移るか、それとも最悪の事態(年齢オーバーまで、正規合格できない、生涯一非正規センセイ確定)も覚悟して地元にこだわるか、の3択だね。
家庭や経済的な部分もあるしな、配偶者が稼いでくれて扶養家族になれる、とか、実家が裕福で生活資金はほぼ心配しなくてもよい、とかの事情も関係するね。

正月休みに、じっくりと今後の身の振り方を考えようや
0101実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 01:00:28.40ID:8BwqCGq/
希望してないのに特支学級になるとかなりの率で降板するよね。
0102実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 01:15:47.14ID:bx5kPB/l
>>100
自己責任か?
年齢制限ないのに年齢で落とすのはおかしいと思うが
女や浪人生落としてたどっかの医科大じゃあるまいし
民間企業ならともかく税金でやってる公務員試験だぞ
状況証拠しかないから問題にするのは難しいだろうけど公平公正に選考しない教委が悪者だろ
0103実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 02:53:19.05ID:Vq1dCMqM
>>102
キミの言うことは一理ある。
しかし現実は100さんの言うことがほぼ正しい事実認識だろう。
採用についてはそんなもの。
筆記試験の採点ような明確な評価のない、評価が任意にできる面接点で操作してるんだろう。
そこは一講師側ではどうしようもないところ。

厳しいこと言うが聞いてよ。
今できることは、講師一人一人が自分の生き方を見直すしかない。
「自分自身考えて、今までのその時々で、自分が頑張って、何事もできているといえるか?」
とね。
それは今まで既に過ぎた
高校入試の節目も、
大学入試の節目も、
教員採用試験も、
これからかもしれないが、恋愛も結婚もそうだ。
頑張ろうよ。
その時々で頑張らないで、
じいさんや婆さんになってから大学に行く人がいるのもそれ。
若い時の自分を悔いているのだろう。
釣り落した魚が大きいと思うのや、登れなかった山が高いと思うのと同じ。
要は、だれしもが自分に恥ずかしくない日々を送る努力をすべき。
多くの講師の場合それができていないからの現状なのだ。


この書きこみにただ反発する書き込みをするんじゃなく、自分を素直に見直してほしい。
0104実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 03:01:18.67ID:Vq1dCMqM
>>96
94ですがご指摘ありがとう。
私の間違いです。
「シュミレーター」と「シミュレーター」も同じ間違いですね。
0105実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 05:40:27.83ID:vsN8mCe/
教職員組合は常勤講師も加入できますか?
手続き方法は?
組合証提示で温泉半額?
0106実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 05:43:57.15ID:vsN8mCe/
教職員組合費、月いくらですか?
0107実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 07:01:36.77ID:vqq4gWoE
組合が一個だと思ってんのかアホか?
0108実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 07:09:18.83ID:Vq1dCMqM
>>105
キミの思うような美味しい部分と、組合員として汗をかかないといけないことを比較すると、
たぶんマイナス部分が多いよ。
選挙への動員とか。
集会への参加とか。
役員が回ってくる場合もある。
キミの言う温泉割引等々があるかもしれないが、
そもそも組合の組合費の方が高いかもしれない。
まあ自分でそのあたりを調べて、思うようなメリットがあれば入れば。
労働者としての組合運動を積極的にしたいという思いがあればそれもいい。
まあ何事も自分の価値尺度(ものさし)次第だ。
0109実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 07:21:39.24ID:Vq1dCMqM
>>106
107さんのおっしゃる通り。
107さんに追加すると、同じ組合でも、年齢や基本給により組合費も上がっていく。
キミにわかるように言えば、
給与が月50万円の教員と12万円の教員では違うのが公平な負担というものだろ?
わかったら106ちゃんお返事してね。
0110実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:05:36.82ID:/9GqOqjw
>>106

キミが頑張って、講師だけで組合作ればどうか
講師だけなら、正規の人たちとの意見の食い違う利害の調整などは考えずに、非正規の立場から言いたいことがいえるしね。
そもそも、正規と非正規の差がなぜできるのか、これをなくすことを考えようや、とアピールもできるしね。
0111実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:12:57.32ID:Vq1dCMqM
>>110
それはちょっと現実味がないとは思わないかい?
0112実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:16:48.94ID:xd7htWeu
>>110
何でも書き込めばいいという事じゃないぞ組合ガー仮面ww
0113実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:11:56.61ID:fsl2YH+P
>>102

年齢等無関係な「公平な採用」を訴えるのならば、
「同一労働・同一賃金・同一待遇」
「能力が足りなくなれば、新規希望者に職を奪われるような厳しい競争環境=任期付き雇用または解雇の自由化」
必要ですね。

それだけの覚悟はあなたにはありますか?
0114実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:26:18.83ID:As3wWCAi
>>113
何時もの底辺の強要ww

そんな事よりも自分の今日を考えんか。
0115実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:43:50.12ID:XwjaLr8i
>>113
いい加減にしとけよ維新信者w
0117実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:55:09.80ID:Vq1dCMqM
>>113
もういい加減に同じことばかり言うな!
お前!頑張って採用試験に受かれよ!
それで解決だろうが!
おまえ、受かってもなお毎年辞めさされるような立場でいいというのか?

そもそも同一労働と誰が判断する、だれが的確に勤務評定できる?
よくやっている先生や怠けている先生を、生徒や保護者や校長や教育委員会がちゃんと評価できるとでも思っているのか?
教育にそういう競争や比較はできません。
何故なら、教育活動を受け狙いのスタンドプレーではないから。
めだつ行動や派手さで生徒や保護者の支持狙いでは教育はできません。
時には校長に意見して評価が落ちる苦口も言わねばならない。
生徒や保護者に対しても同じだ。

年功序列の給与でいいんだよ!
23歳は一人で身軽。給与20万でもやれる。
50歳になれば家や子供や親の経費も掛かる。40万でも厳しい。
23歳と50歳が同一給与でいいか?
23歳が50歳になった時に、給与が上がってればいいんだよ。
いうことわかるか?

お前が必死で言う「正規が怠けてもいい賃金」とかいう偏った考えは捨てろ!
怠けることと賃金は全然別のこと。
働いた年は給与が上がる。だから働くのか?キミは。
怠けると給与がもらえないからいやいやでも働くのか?教育するのか?
ちゃうやろ!
正規・非正規にかかわらず教員一人一人のモラルだけの問題。

ちゃんと反論書いてみろ!
0118実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:06:41.25ID:8GxH4ymd
>年功序列の給与でいいんだよ!

この国を滅ぼそうとする亡国思想だな
論外
0119実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:11:23.99ID:8GxH4ymd
>>117
キミは、いまはなき日経連の1995年の「新時代の『日本的経営』」を100回くらい読み直しtれからだな。
年功序列や終身雇用適用労働者は「ごく一部のエリートだけ」ということだ。
0120実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:16:15.21ID:8GxH4ymd
給料は「年齢無関係に、労働の質・量で決まる」これが資本主義の大原則
そもそも、年功序列。終身雇用は、この国の大東亜戦争前夜の「国家総動員体制」で確立された「忌まわしき悪習」ということを、知っているのか?
キミたち、護憲派が「第一番に破棄を主張する」べきことだろうがww

このあたりにも、サヨ思想の「デタラメ・いい加減さ」が読み取れるわなww
0121実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:26:55.71ID:8GxH4ymd
労働力の流動をもっと弾力化すべき、ということすら理解できないのなら、労働・経済を語る資格はないな
「正しい競争原理」が働かず、既得権益に甘える立場が増えるほど、社会の活力はそがれる。
この国が、「何で、外国人労働者を雇わなければならなくなったか」ということを今一度考えたらどうかな。

ブツクサ文句を言わずに、与えられた仕事をやって生計を維持しつつ、さらに高みを目指すなら、寝食削って自己研鑽に励んで、他者を蹴落とし成り上がっていく・・・・、こういう野望を持つような人材が現れないような社会ではダメなのだよ。

だからこそ、政府はさまざまな分野で規制改革をやっているんだろうが
0122実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:30:28.86ID:0mWPrZWc
政府 経団連と底辺が言ってますww
0123実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:34:03.05ID:XwjaLr8i
>>116
何言ってんだこいつw
お前が維新信者のキチガイだって話をしているんだけれども?
0124実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:35:20.21ID:xd7htWeu
>>121
>>この国が、「何で、外国人労働者を雇わなければならなくなったか」ということを今一度考えたらどうかな

お前みたいなカスがネットの中でだけ偉そうにして引きこもり、現実の労働を忌避するからだろうよw
脳天に刺さってるぞ。
0125実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:36:57.58ID:8GxH4ymd
>>122
>>123

わざわざ「ID変えて、別人を装うなりすまし」という「人間として、卑しい手法」は、いい加減止めたらどうか

もう、だまされる人などはいませんよwww
0126実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:39:46.60ID:XwjaLr8i
>>119
底辺無職のお前がなんで日経連の奴隷になってるんだ?w

そもそも日経連って…w
何十年前に生きてるんだお前はw
0127実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:40:16.17ID:XwjaLr8i
>>125
ID変えて自作自演しているのはお前だけだからw
0128実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:40:43.97ID:XwjaLr8i
>>121
時代遅れの新自由主義者がなんか言ってるw
0129実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:41:05.75ID:8GxH4ymd
>お前みたいなカスがネットの中でだけ偉そうにして引きこもり、現実の労働を忌避するからだろうよw
脳天に刺さってるぞ。

ハイ出ましたww
反論されて、頭に血が昇って、我を忘れての「お前」呼ばわりですかww

反論してみろ と「議論を提案してきた」のは、どちらですかね
挙げ期に「誹謗中傷・人格攻撃」とは、サヨ組合工作活動員の「レベルの低さ」「人間としての品格のなさ」を白状したも同然ですよww

いい加減、自分のみならず「所属の組合組織」にまで、迷惑・悪評判になるようなレスは、控えた方が身のためですよww
0130実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:47:40.68ID:8GxH4ymd
>>123

何言ってんだこいつw
このスレには、サヨの組合活動家が工作員として紛れ込んでいるという話をしているんだけれども?
0131実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:47:44.77ID:Vq1dCMqM
いい教育することと給与は無関係。
安定した正規が怠けるというのも間違い。
毎年毎年、追い込まれないと働かないというのも同一賃金側のモラルの間違い。
出現率は同じで非正規にも怠けるやつはいる。
0132実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:50:09.20ID:Vq1dCMqM
>>120
同じ教員で23歳と50歳が同一賃金で生活できる?
そこをどうするつもり?
0133実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:55:23.14ID:8GxH4ymd
>>131
ならば、ますます「正規と非正規を分ける」必要なんかないじゃん
同一労働・同一賃金・同一待遇にふさわしい職場ということになるわなww

すべて、任期制雇用にして、その中で競争していけば良いだけでは?
0134実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:55:48.77ID:XwjaLr8i
>>130
そんな工作員は存在してないよ維新信者のキチガイちゃんw
0135実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:56:14.29ID:XwjaLr8i
>>133
非正規をなくせばいいんだよ
精神障害者の維新信者ちゃんw
0136実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:57:22.32ID:XwjaLr8i
ID:8GxH4ymdは氷河期のゴミクズ野郎なんだろうなw
自分が正規になれないのを大企業・経団連のせいだと考えずに労働組合のせいだと考えるw

まさに「肉屋を支持する豚」w

こんなもんは絶対に正規になれる訳もなく…wwwwwwww
0137実習生さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:59:00.64ID:8GxH4ymd
まず第一に、扶養家族という概念の見直し
今でも、低所得者層は「共働き」が基本
労働力不足も見込まれるので、これからは基本共働きのライフスタイルを原則とする。
ダブルインカムになれば、たとえ一人年収300万でも、世帯年収は600万ということになる。
年収600万なら、今の中間層並み生活レベルは維持できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況