X



トップページ教育・先生
1002コメント388KB

常勤・非常勤講師 Part149※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:46:56.98ID:vgizjyOr
臨任・期採・講師は退職時に退職金をもらう(もらえない雇用形態もある)わけですが
退職後の仕事が見つからない場合、さらに

@ 雇用保険の失業給付
A 教職員の失業者の退職手当
のいずれかを請求できます

@は雇用保険加入の場合
Aはそれ以外です

教職員の失業者の退職手当は20〜60万ほどもの金額になるにもかかわらず、知らない人が多いです
どこの教委も積極的に教えようとはせず、事務すらも知らないケースが少なくないからです
以前はこのスレで教職員の失業者の退職手当についてコピペで周知されてきましたが、スレを重ねるうちにいつの間にかなくなってしまいました
参考までに埼玉県の教職員の失業者の退職手当のHPを載せておきます

http://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/kyouiku-situgyousya.html#sikyuyouken
地方公務員は、一般的には雇用保険法の適用除外となっているため、退職時に支給された「退職手当」の額が、雇用保険の失業手当に相当する額に満たず、かつ退職後一定の期間失業(求職活動中)しているときは、その差額分が失業者の退職手当として支給されます。勤続期間がおおむね3年未満の方が対象となります(勤務状況により変わります)。

※議論は禁止!議論したい方はしかるべきスレで!

※前スレ
常勤・非常勤講師 Part148※現役講師限定
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/edu/1604305637/
0294実習生さん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:17:23.87ID:BrSlWsf+
特支を講師に押し付ける風潮がそもそもおかしいんだよな
仕事できない奴も特支に回されがち
うちの自治体はいくらでも選べる立場なんで特支はもうやらん
0295実習生さん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:50:06.56ID:neshhTXR
>>287
そんな自覚ないw
ふられた仕事はやるし、生徒とも楽しく遊んで勉強もするけど、
それ以外はガツガツやらない。
そんなに聖職とも思っていないし。
そんなん思ってたら、長くやれないよ。
0296実習生さん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:00:07.73ID:k0xPocPa
>>295
十分やってるじゃないですか
0297実習生さん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:30:38.28ID:ku3D0loJ
>>294
特支の臨任は降板率高いね。
希望してないのにまわすから。
やったことないけど頼まれても断る。
担外ももうやりたくない。
0298実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:03:59.38ID:WbaylcCz
>>289
このスレではよくその報告ある。
0299実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 01:05:39.26ID:Bwrrry7b
特支は希望しなくても言われるものなのか?
0300実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 05:52:38.79ID:hwdYZDwe
>>299
本当は希望してないのに‘どちらでも可’としておいた方がいいかなとしてる人に話が来てしまう。
0301実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 08:01:49.30ID:n4XxZ/GJ
そらみんな勉強教えたいし
特支なんて介護だからな
そこにやりがい感じる人も居るけど
管理職的に将来有望な若手には絶対やらせないポジションであることからわかるだろ
0302実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 09:05:09.30ID:9SmadxVH
>>290
そういう卑屈な感じだからじゃないの…
0303実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 11:11:37.68ID:qHGUcZ0I
さて、冬休みだ
短いけど買い込んだ未読本を読むゾ

東京だと帰りに本を買いだめしちゃうよな
来年度は東京じゃあないかな
それまでにまた本を買いだめするか

冬休みは完読するゾ
0304実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 12:02:25.24ID:/Ek1l62C
先程、職員室に行ったら、自分の席のノートパソコンの開いているモニターに立て掛けて(誰の目からも見えるように)「退職手当支給内申書」が置いてあった
「退職後の再就職に関する申立書(3/31とその翌日は再就職しませんと誓うやつ)」も付いている
これって、次年度同じ学校に勤務する人でも書く物なの?

事務員がやったか誰がやったか知らないが、何か(クビになる馬鹿だぜ、笑ってやれ)って感じで気分が悪い
0305実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 12:14:58.89ID:/Ek1l62C
「退職の日、又はその翌日」だった
0306実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 12:18:12.59ID:OEkuLqOD
ワイもうまくいった。定期考査や採点などに論文作成にバッティングした
ときは少し焦ったが、非常勤なので時間をうまく使えた。
来年の論文テーマも決まったし、更に再来年のも敷衍(ふえん)して作れ
そうだ。少し遠い勤務だったが論文がバリバリいけた。まさに😆👍✨
0307実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 12:20:22.45ID:/Ek1l62C
度々すまん
同じ学校じゃなくても、講師を続けていくとして、退職金をもらう事なんてあるのか知りたかった
手切れ金だ、お前は教員やめろ、と言われているようで気になった
0308実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 13:49:07.59ID:zWC65shO
>>285
そーだそーだ
俺なんか在宅勤務で成果とか書かないといけないんだけど
全然書かずに提出もしなくてもなーーーんも言われなかったぞ
在宅勤務ばんじゃーい!
0309実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 14:23:36.86ID:WbaylcCz
>>304
空白日が1日でもあったら支給される。
まだ空白日ある自治体なのか?
0310実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 14:58:16.24ID:t3ltAFWx
>>306
定期考査を作りながら採点もして研究論文も執筆だなんて離業ですね
コロナ禍で行事も無かったからか、まぁ
非常勤は行事と無関係だけど論文は慣れていないと難しいですね
相当普段から論文執筆に臨戦態勢でいないと新たに考査問題作って
採点やって 論文なんて神業でしょ
凄すぎーーーー
やっぱり高校の人ですかね
0311実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 15:56:58.30ID:HbTQxuoH
>>310
違うな。
もうこのレベルは研究者で大学教員以上。

高校教員じゃ公務員の作文レベル止まりで研究とは程遠いな。
0312実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:18:41.75ID:NXXRE8eX
四の五の言わずに採用試験に合格すればよい
0313実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:26:58.38ID:n4XxZ/GJ
もう年齢制限
若いのはがんばれー
0314実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:16:29.69ID:L0vHjULt
年齢制限とか殆どないようなもんになってないか
0315実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:27:25.69ID:hwdYZDwe
>>301
確かに普通学級で絶対必要な人はまわさないね。
0316実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:27:50.07ID:NXXRE8eX
文句や不平言う前に勉強して合格すればいい。
東大入試でも企業の採用試験もそう。
合格できないからと言って合格したものと不合格の者を同じにせよというか?
0317実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:29:55.74ID:gDDPgowS
>>314
残念ながらある。
面接で露骨に操作するふじのくに。講師試験も同じ。
0318実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:30:44.62ID:L0vHjULt
講師試験なんてあるん?
すげえな人足りてなくて困ってるほうは教育委員会側なのに
0319実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 21:23:12.98ID:NXXRE8eX
>>301
>>315

その手間のために少しだけ給与が多くもらえるということだ。
0320実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 21:58:38.50ID:Tt9V8CqI
>>316
合格していないから、不平不満を言ってはいけない
と言うのは誤り。なぜなら、講師自体が職業である
から。
自らの学歴と資格を持って、教育者として教壇に立
ち正規と同等の業務を行う者であるならば、正規と
同等に評価されて当然である。
0321実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:44:51.81ID:8MiQgYHL
明日から12連休。うれしい。うれしすぎる。
涙が出てくる。

まあ、あっという間に感覚的に3秒ぐらいで
連休終わるんだろうけど。
0322実習生さん
垢版 |
2020/12/24(木) 23:37:11.78ID:6ngBr4oF
講師なんて基本的に担任しないし分掌主任も教科主任も学年主任もないじゃん
研究校に当たってまとめ役になることもない
管理職になることも教育センターや教委に出向することもない
同じ仕事同じ仕事って言うけど同じ仕事してねーよ
待遇は違って当たり前
0323実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:19:45.68ID:wxU1mq1x
>>322
いろいろやってるんだな。正規って
やっぱり講師のほうがいいわ、気楽だわw
0324実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:35:23.29ID:CvG0+h+i
>>323
その逃げの姿勢は教師としての生き方の失格者ということです。
0325実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:36:43.83ID:CvG0+h+i
>>320
不支持
>>322
支持
0326実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:40:25.15ID:CvG0+h+i
>>320
同じ仕事をしてもバイトというのと同じ立場。
建築現場でも正規とは賃金は違う。
同一労働同一賃金や扱いは主張できません。
0327実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:52:46.93ID:wxU1mq1x
俺が生き方の失格者なら
お前は人生の落伍者だな、自営君よww
0328実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 01:02:39.42ID:CvG0+h+i
>>320
何日か前、「講師は評価も採点もしない、する義務はない!」
という主張の講師がいた。覚えてるか?
そいつにキミから意見してくれ。
キミの主張ならば、考えの違うけしからん輩の講師だよな?
仲間割れになるよな。
0329実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 01:05:50.65ID:CvG0+h+i
>>327
楽な方へ、教師としての仕事から逃げていることに気づけ。
楽したいと、まともに向かい合ってない。
そこはわかるの?わからないの?
0330実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 02:11:59.97ID:44SzFlF4
また、正規になれ、講師は文句を垂れるな派が喚いているな
ID微妙に違うけど、おそらく1人だけだろうよww
そりゃ、今の正規の側からすれな、非正規と勤務時間に基づく給与差以外が、平等になれば面白くないだろうけど、これは時代の流れなんだよな
同一労働・同一賃金・同一待遇は、時代の流れ、世界の主流の考え方だしな。
遅かれ早かれ、日本型雇用(年功序列。終身雇用)は崩壊せざるを得ない。

そのあおりで損をする立場がどうしても出てしまう。
だから「我は損をしたくない、今のままなら逃げ切れる」という卑しい考え方をする正規が、この流れを少しでも遅らせようと、喚いたり、この掲示板で見られるような工作活動をさんざんやっているわけです。

みなさん、ご注意ください。
0331実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 04:49:04.97ID:CvG0+h+i
>>330
楽な方がいいとか、逃げるやつを注意せよ。
0332実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 05:48:19.50ID:QcYxPC3n
大阪市は今日が終業式、堺市は来週月曜日が終業式など、地域によってカリキュラムに差のある学期末になりました
終業式や始業式があっても給食があって授業時間を確保するという数的な理由だけの理由で子どもたちは登校することになります
二学期の学習は終わっているので、私の関わっている学級は冬休みの宿題の説明や生活面の話や三学期の給食当番や掃除当番、係の仕事などを決めたり、大掃除やワックス掛けをしたり、みんな遊びをして終わりです
0333実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 06:35:19.94ID:CvG0+h+i
>>330
同一労働同一賃金。
笑わすな!
どこでそんなことになるのかね?
工事現場でも広告代理店でも八百屋でもトラックの運転でも同一労働で正規と非正規は給与が違うよ。
お前、運輸会社や建設会社に文句言ってやれよ。
正規とバイトが同一賃金になるなら現場のバイトの兄ちゃんが感謝してくれるだろうね。
お前の言うことがおかしいことくらい分かろうね。
小学生でもわかること。
パイロットが飛行機をその日二人で公平に分担しそっくり同じ操縦しても機長と臨時は給与が違う。
小学生でもわかること。
0334実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 07:27:03.43ID:SzBp391E
>>330
夜中の2時に何青筋立ててんだよww
0335実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 08:02:42.83ID:aRpZFTdp
君たちの書いてることって、
学校現場でなくても、
すべての職場において共通の、
正規非正規問題だよね。
0336実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 09:57:20.34ID:h9k0p5Uu
どこでも、問題が起こっているから、教育界でも問題提起があるわけな。
今後、この菅内閣がどのようにハンドリングするのかだな。
総理の経歴・人脈的には小泉・竹中路線の再来だ、と見ているがな。
ならば、やはり「規制緩和で解雇制約の緩和」その流れで「同一労働・同一賃金の更なる普及」結果的に「正規・非正規の格差是正につながる」となるではないのかな。
0337実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 10:07:29.20ID:KzYuR6EK
そもそも同一労働じゃないから同一賃金同一待遇にする必要はないな
短期間で学校を移っていく授業しかしない講師にはわからないだろうけど
正規教員は学校を引っ張っていく負担の重い役割が課せられ長期的に学校経営していくビジョンが求められる
教諭と講師では役割や業務はまるで違う
同一労働じゃないから同一賃金同一待遇にする必要はない
0338実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 10:12:54.04ID:NTMeSw4K
>>337
お前が同じ繰り言を言ってるだけじゃないww

何が「問題提起が有る訳な」なんだよ。
0339実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 10:16:39.81ID:NTMeSw4K
>>338
アンカーミス
>>336
0340実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:04:27.31ID:wxU1mq1x
やはり結論は

楽なほうがいいw
0341実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:00:16.15ID:FmdJczOH
所変われば、なのかな
小学校では講師でも担任してる人多いよ
俺は違うけど
会議で集まったら全員講師で笑った事があった
4年前の話だけどね
少子化が進んだ時切りやすいよう講師を多めに雇ってるのかと思った
0342実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:23:45.87ID:bNcDOrQr
>>337

>そもそも同一労働じゃないから同一賃金同一待遇にする必要はないな

そのように思っているのは、今美味しい既得権を持っている「抵抗勢力」だけ

>負担の重い役割が課せられ長期的に学校経営していくビジョンが求められる

この立場の者は「ごく少数」で良い、あとのその他大勢は、幹部の指示を忠実に実行するだけで良い、組織とはそういうものだ。
0343実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:09:33.19ID:NTMeSw4K
>>342
まずお前が黙って働け。
0344実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:34:12.17ID:z91o5YLr
>>342
同意
塾の先生と比べても、大した能力もないのに、給料と待遇だけが高いのが学校教員だしね
やはり、「ダメな先生には辞めて貰う」(安倍前首相談)制度に変えないとね。
0345実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 14:10:24.83ID:sTmITRYd
終わったーーー!!!
強烈に忙しい年末だったが、今日で仕事納めだ。生徒らもニコニコ帰って行った。

常勤の人も非常勤の人も、自営の人も102歳の人も、みんな今年一年お疲れ様でした。
みんないいお年が迎えられますように。
0346実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 14:25:46.26ID:tAiGZeN9
>>344
342=何時もの自営君ww
344=自営君の自己レス工作活動ww

wwww
0347実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:10:44.20ID:CvG0+h+i
>>344
「ダメな先生に早めてもらう制度に変える。」だって?
既に不適格者はやめさせるような制度になっています。
それさえ知らないのか?
お前の周りにも辞めさせられた先生いるやろうが。
もっと目と耳を広げて調べろよ!
0348実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:23:36.74ID:CvG0+h+i
>>336
講師は、ここでも、
「採点も評価も講師はしない!」
「正規が担当している物でも講師は職務外だから担当しない!」
と大声で言っているよね。
正規と同一労働じゃあないことは講師自身で言っているのも同じ。
違う労働であることは自明なんだよね。
なのに「同一労働同一賃金だ。」というのか?
廊下に落ちているごみも、正規は拾って、捨てた生徒を指導するが、
講師は拾わないし、捨てた生徒の指導もしない。
そうなんだろう?
同一労働じゃあないということだ。
さらに仮に、同一労働でも正社員とバイトは賃金は違うのが全職業で当たり前。
この件だけでもいいから答えてみな!
0350実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 16:37:48.68ID:+J1L1qVm
わいせつ対策の法改正断念 文科相、教員免許再取得で
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6380438

お前ら、ガキ相手にムラムラすんなよw
0351実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:15:40.86ID:akB7SHQe
>>348

卑しい「すり替え比較」は止めような
キミは、常勤者と非常勤者を比較している。
誰もそんな話はしていない。

正規と常勤講師との比較なら、まだ対象になりうるが、常勤講師はキミが上で書いた「講師のふるまい」(ゴミを拾わない等々)は、常勤講師ならあり得ない。

このように、「いつのまにか、常勤講師との比較を、非常勤講師にすり替えて」語ろうというような「毎度の卑しい手法」で、論じたつもりになるのだから、人間として卑しい、というしかないな。

少なくとも、ここの住人は、キミの論は支持して二と思うよww
0352実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:20:19.96ID:bNcDOrQr
フルタイム勤務なら、同じ業務=同一賃金が妥当だな。
ただ、長い間やっているというだけでは、無能や手抜きが排除できない。
若手以外(新卒後3〜5年目以降)は、同一労働・同一賃金で問題ない。
その代わり、手当を充実して、キツイ負担をした者にだけに報いる制度にすべきだな。
(主任・副主任手当、クラス担任手当。生徒指導担当手当等々)
賃金上がらず、恥ずかしいと思ったら、自然と管理職を目指すような職場の風土もできるしね。
(今は、生涯賃金で一生ヒラのままでも、生涯賃金があまり変わらないから、管理職にならなくても良いというものが多い。やはり、生涯賃金が2倍・3倍日が鵜となれば、他人を蹴落としてでも出世したいという意欲を持つものも大勢出てくる。これで管理職不足も解消する。)
0353実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:33:39.75ID:GUEgBYmc
>>318
ある。
同一労働·同一賃金だからな。
給与制度も2級で正規と同じで職歴換算すると現場にいる方が高い。
教員を含む公務員は年功序列型の残骸。
0354実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:48:58.64ID:CvG0+h+i
>>352
教育者としてのモラルと賃金を同じテーブルで語る君は教師としての資格なし。
0355実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:53:01.43ID:bNcDOrQr
>>354
無責任に、管理・監督・チェックもせずに「教師はすばらしい人格者だから、経験=能力と比例する(だから、年功制度で問題ない)」と性善説論振りかざす方が、もはや「お花畑論」を言われるだけだと思うけど
0356実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 21:01:23.60ID:CvG0+h+i
>>351
非常勤のことは眼中になく語っているのか君は。
まあ譲って、それを認めても、348でもすでに言っているよ。
全職業で正規とバイトは同一労働でも給与は違うのだ。
講師はバイト・正規の穴埋め・雇う側に都合のいい安全弁にすぎん。
採用試験に受からないという能力の低いもの・未熟者。
(採用試験に受かってもなお自己都合であえて講師を希望している講師は別だ。)
0357実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 21:03:40.31ID:CvG0+h+i
>>355
教師を見くびる君には話す価値無し!
0358実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 21:09:49.75ID:CvG0+h+i
一例。
水道施設工事屋で、
ある日同じ工事現場で、
そっくり同じ一本の水道工事をしても、
正規とバイトでは賃金は違う。

同じく、
博報堂で同じ統計調査の事務作業を1日中しても同じ。
正規とバイトでは賃金は違う。
0359実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 21:29:06.88ID:XwLDOYUs
>>355
自営君はいい加減講師になれよw
講師にもなれないキチガイくんw
0360実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 21:32:56.41ID:DZiuS/QF
>>355
広域通信制の工作員殿は、ここでも暴れてるのかww
で、お前って教員採用試験不合格なんだって?

恥ずかしい奴だなあw
それで正規職にコンプがあり、そういう荒らしやってんだ。

いやあ〜どうしたらそんな卑しい人間になれんのか?
0361実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 22:15:35.05ID:sYna2SFw
PCR検査受けただけで1〜2週間休まなくてはいけなくなったことで受けない、受けても報告しない人続出しそう。
0362実習生さん
垢版 |
2020/12/25(金) 22:53:42.61ID:8TImcSnP
>>356
>講師はバイト・正規の穴埋め・雇う側に都合のいい安全弁にすぎん。

つまり、偉そうに語る正規だけで成り立たないのが学校というところ。
そして、講師のなり手がいないと、困っているところもあるそうだが?
情けないとは思わないのかね?正規様。

>採用試験に受からないという能力の低いもの・未熟者。

講師が次の年に試験に受かれば正規になるわけで
たったそれだけで能力が高くて熟練者になるわけだ。
正規の能力と熟練って、その程度のものなんすかね?
0363実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 04:44:19.40ID:VipQpbU3
>>362
一つ目も二つ目も認めたのね。

一つ目はそうなるほど教職がブラックだからだろう。
最低賃金にも満たない調整額だけでの残業や土日の部活動勤務を是正せよ。

二つ目はそういうことです。
受かれば頑張ったことを実証した真人間。

司法試験合格や司法書士試験合格でもそうだ。
受けてるだけで合格できなければ、半人前。
見習いとして弁護士事務所でバイトして、
正規の弁護士と同じ法律相談をしても相談料は低いのだ。

何か。
0364実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 04:51:02.97ID:VipQpbU3
356と358に講師側は成文できちんと反論できないのだね。
反論しないと負けだ。
0365実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 07:33:31.68ID:VipQpbU3
>>362
正規と非正規の差。
教えてやろう。
東大を受けて合格して東大生になった人と、東大を受けて落ちた人の差。
キミの言うとおり、落ちた人が次の年に受けて合格すれば東大生。
また落ちて「落ちた俺と東大合格者の差はそんなにない。東大生と俺の差はその程度!」
と言いたければ言えばいいが、世間は笑うだけだろうね。
東大を受けるだけなら高卒ならだれでもできます。
教員採用試験も受けるだけなら教員免許状があればだれでもできます。
(今や教員免許状はなくても有能なら、社会人採用さえある。いいことだ。)
まあ正規と講師はその程度の違いである。
0366実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 07:38:48.60ID:a2qf94kG
>>363
完全に詭弁だね。

> 一つ目はそうなるほど教職がブラックだからだろう。
は?答えになっていませんが?
支離滅裂だよ。

> 司法試験合格や司法書士試験合格でもそうだ。
> 受けてるだけで合格できなければ、半人前。
は?その理屈ではあなたの負け。
なぜなら、講師もきちんと教員免許を取得して
いる。つまり、あなたの理屈では、一人前という
こと。
0367実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 07:46:20.44ID:a2qf94kG
>>365
> 正規と非正規の差。
> 東大を受けるだけなら高卒ならだれでもできます。
> 教員採用試験も受けるだけなら教員免許状があればだれでもできます。

バカだろお前。そんなのが同等なわけないだろ
頭おかしいんじゃないか?
0368実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:24:04.75ID:VipQpbU3
>>366
>>367
頭おかしいのは君の方。
正しい論理を「違うね。」と言っても違うということにはなりません。
なぜ違うかを論理的に述べて説明せよ。
教員免許状を持っているだけでは正規になれませんよ。
何か?
0369実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:26:05.46ID:VipQpbU3
363の意味が分からないとは相当日本語の理解ができない人。
0370実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:43:40.30ID:Edm1DC4M
>>3368

キミこそ、資格試験や一般の公務員採用のような競争試験と、教員採用試験のような選考試験との違いが分かっていないのではないのかな
有効な教員免許を所持している時点で誰でも教壇に立つ資格はある、というのが前提だ。
希望者が多かったから、たまさか試験を実施して、採用者を選んだに過ぎない。
0371実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:48:28.10ID:VipQpbU3
>>366
講師が教員免許状を持っているから一人前だって?。
まあその点でちょっとだけキミに寄り添い言ってあげようか。
君が脳内で言いたいんだろう司法試験合格は一人前で言い換えてやろう。
司法試験に受かっただけで、裁判所など雇用者側からお声がかかり正規に雇われなければ、その時点ではまだ半人前。
もっとも司法試験に受かればその合格者にそこそこ道は開けるがね。
ところが、教員免許状を持っているだけでは一向に正規になるお声はかからない半人前。
教員採用試験に合格することが必須事項。
それは知っているだろう?
よって、教員免許状を持っていても教員採用試験に受からなければ半人前。
結論、講師は半人前!!!!
0372実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:51:56.34ID:VipQpbU3
>>370
だから〜、その選考試験に受からないとダメでしょうが!
正規になれないでしょうが!
0373実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:55:36.92ID:vxlMoA95
>>370
どっちにしろ「試験は受からないと話にならない」んだよ。
選考試験だと逃げてもダメ〜〜〜〜〜〜。

「推薦入試」なんてのは選考試験の意味合いが強いけど、受からなければどうにもならない。
面接で落ちた〜書類でおちた〜インチキだコネだ〜と言っても通らない。

あと教壇に立ってもいいけど、正規と非正規では待遇に差が有りますよってだけww
0374実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 09:00:01.88ID:VipQpbU3
>>373
その通りです。
0375実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 09:04:25.35ID:Edm1DC4M
そこまで言うのなら、教員雇用をすべて原則任期付き雇用にしても問題ないだろ
それなら、新規希望者が試験に受からない理由も貴殿の言うとおりだ
が、現実は違うわな
毎年のように募集人員や倍率は変わるし、何年も採用がない教科もある。
もっといえば、講師経験があれば有利とされるけど、その講師になるにはコネが必要だったりする。
こういったうさん臭い現状をスルーして、試験に受かったことを絶対視はできないとおもうね。
本当に実力があるのなら、新規参入希望者なんかは、毎回返り討ちにできるんだろ?
それで問題ないじゃないのか
0376実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 09:07:36.62ID:VipQpbU3
世の中では、様々な免許を持っているだけの人はごまんといる。
ボイラー免許を持っていても、危険物取扱免許を持っていても、調理師免許を持っていても、
等々、何の免許を持っていても、
それで起業や開業するか、正社員にならなければ、その一人前とは言えない。
バイトならいけるが正社員ではない。
教員免許状も同じ。
できるのはバイトの講師まで。
0377実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 09:24:55.24ID:VipQpbU3
>>375
今そうなっていないのだよ。
そうしてくれと泣きながら言えよ。
正しければそうなるはず。
だが、おそらく未来永劫、選考試験はなくならない。
必要だから。
教育委員会も
変な人が正規になられると困るからだ。
バカより賢い人を雇いたいのは当たり前。
ふるいにかける必要がないとは君も言えないのでは?
合格した者だけが正規になる。
それでいいということだ。

キミは任期付き雇用とやらで、
毎年毎年、全国津々浦々、
その能力のあるなしを、
だれがどのようにして確実公平にそれを調べれるというのか?
できないことを言うな。
できるのは現行の教員採用試験。
一人前とは教員採用試験に合格し正規に採用されることしかないでしょうが。
0378実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 09:35:37.35ID:AnR9HQw2
>>371
> 司法試験に受かっただけで、裁判所など雇用者側からお声がかかり正規に雇われなければ、その時点ではまだ半人前。

あれあれ、司法試験に合格しなければ半人前って言ったのは
どこのどなただったかな?
ごまかしてもムダ。
すでに論理が破綻してるぞ。お前、アホだろ?
0379実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 09:36:31.71ID:vxlMoA95
>>375
ならお前がそのような制度にすればいい。

5chで油売ってる暇は無いぞ。

ほんでもって、コネと言い出したなあww
でコネだ〜〜〜〜〜〜〜といって通るかよ。
0380実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 09:39:36.51ID:OqJzBXbj
>>377

横レスだが、キミの言うところの「今はそうなってない」だが、
今まで複数回、政権与党側は規制緩和の一助として、国会に「企業側が解決金を支払う代わりに、労働者を任意に解雇できる法律改正」を求めて、法案を出したが、毎回「潰した」のは誰か、ということですね。
起業・経営者側は、「新たな人材を招き入れるためには、風通しの良い雇用制度構築が不可欠だ」と言っていますが、毎回それを「妨害して、潰して」来たのは「誰か」ということですね。
結局、自分のスキルに自信がなく、真っ先に解雇の対象になりかねないような「既得権者たちが、自分たちの既得権擁護のために反対して、潰した」ということですね。

自分たちの既得権益擁護のために、せっかくの改革の機運を潰し続けて、この国を停滞に追い込んだ」のは誰か、ということではありませんかね。

次回、国会に「企業側に、従業員を解決金支払いで任意に解雇できる法改正」が提出されたら、賛同してくださいますね。
0381実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 09:48:50.86ID:LSbjzuJ4
司法試験ってw
難関試験と教員免許みたいなもんと比べるなよ
アホくさいw
0382実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 09:55:12.08ID:VipQpbU3
>>380
まず,俺にそういう既得権守ろうとかの発想はない。
俺は正規側の人間ではない。現職でもない。
正規教員採用の正しいありようを言っているだけ。
採用試験に受かれない講師の立ち位置を分析しているだけ。

1,一般企業はそうできるならそうすればいいと思うよ。
国権の最高機関で国民の代表者たる議員が国会で多数決すればいい。
一般企業は利益追求が目的だからね。
2,教職はそれとは違います。
生徒のためには赤字になることもします。怠けているとかではない。
3,それと教員は既に不適格者はやめさせられる制度になっています。
知らないのですか?
0383実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:02:23.69ID:VipQpbU3
>>378
それはその時点時点ではそうでしょうが。

法学部出ても司法試験に受からなければ半人前。
受かってもしかるべき組織に採用されなければ半人前。
いうことは筋が通っているよ。
何か?

教員免許持っただけでは半人前。
採用試験に受からなければ半人前。
受かっても声がかからなければ半人前。
何か?
0384実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:07:58.24ID:VipQpbU3
>>381
そっちですかw
それはそうです。難易度が違うのは当たり前。
いま議論しているのは節目節目をクリアすべきだ。ということで、
単に試験としての一例にすぎません。
そのためにボイラー技士免許や危険物取扱免許も出して持っているだけでは半人前と言っています。
いまのここの議論の主旨をちゃんと読みましょうね。
0385実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:15:31.11ID:LSbjzuJ4
ここは議論するスレではないのだが?
お前みたいなのがいるからスレが荒れるんだよ
いい加減にしろよ
0386実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:19:54.46ID:N6k9QsKf
>>380
まあ、ネットの掲示板でコピペ荒らし繰り返してる精神異常者を正規では雇いたくないってことだw
授業はおろか、校務分掌まかせて保護者の前になど出せるわけがないww
0387実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:20:08.83ID:VipQpbU3
>>380
「潰した」という表現は適切ではない。
日本は議会制民主主義・間接民主制。
多数決で「通らなかった」のだ。
無茶な議員立法案が出たら通らない。
それでいいのだ。
それが当たり前。
例えば共産党がいくらいいと思う案を出しても
国会の多数決で通らなければ世の中に出る法にはならない。
この件も、キミや俺の、その事案の好き嫌いや思いとは無関係。
0388実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:26:04.58ID:VipQpbU3
>>385
「正規と非正規が同等だ!同等にしろ!」とかいう輩を論破してるだけだ。
正規を目指す講師は、教員採用試験に合格できてない時点では、
世の中では半人前の分際だということ!身の丈を知れ!ということだ。
0389実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:38:00.49ID:bEvCH2Lq
本当に朝から元気だな、このスレは
講師だけど早く教諭になりたいです
0390実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:01:29.71ID:hg7EIyCm
教諭同士は話してるのよく見る。教諭と講師ってなんか壁がある感じ
0391実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:11:26.41ID:LSbjzuJ4
>>388
もう、でてくんな、おっさん
消えろ
0392実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:21:00.39ID:fK0mHAxm
再任用教諭で実質講師より待遇が下なのにいまだに教諭気分でいる高齢教師も多いですからね
まあ、そんな類の人は大抵は教育力も大したことはありません
0393実習生さん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:52:20.28ID:tjuDu6pC
>>390
そんなのは学校によるでしょ
雰囲気よい学校はそんなのないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況