>>726 みんなが羨む優良校の場合、発信番号は学校の固定電話が多いです。着信番号を検索しても、「良かった。楽しみ〜♪」だから。

 反対に、みんなが避ける学校からは、副校長、校長の私用携帯電話からかかってくる傾向がある。そして学校名を名乗らず「東京都の公立学校です。この電話を正当な理由なく断ったら、採用候補者名簿から削除されることもあります。そして、東京都公立学校に赴任する意思はあるか?他県等に決まっていないか?」などを言われた。そして学校名が明らかになると、顔面蒼白になる学校だった。私の初任校がそうだった。

 早く決まらなくて、やきもきしてる人も多いですが、教育困難地域、教育困難校から、2月とか、早く電話かかってきます。(面接にやってきても、家庭の事情?の急変等で辞退する人も多く、その場合また電話をして面接をしたりなど、時間がかかるから早めに動く)

 でも、憧れの優良校からは、遅く電話がくる傾向が強いです。(電話をしたら拒否する新採は、まずいないので、新規採用活動が簡単)
 だから、遅く電話かかってくる事は、東京都の場合は、良いことが多いかなと思う。だから、残り物には福があると思って、ゆったり待ったほうがいいよ(元東京都教諭、現在他県現職より)