X



トップページ教育・先生
1002コメント331KB

令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:48:19.79ID:kGkgzUgH
新スレ立ててみた。発表ドキドキです。
0071実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:20:40.40ID:cGjBR9Nf
期限付ならほぼ受かる、というのもストックを沢山用意しておきたい雇い主側に都合のいい噂ですね
0072実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:42:47.19ID:2YVf1HRh
昔からある2校目の試練を、最近は1校目から受けている気がします。例えば、小学校の場合、区在住だと1校目は区に配属。2校目は市に行かされます。その次の移動からは希望が通る。中・高の場合は、1校目は採用試験の結果から、出来が悪いと中学希望で高校配属、高校希望で中学配属。(最近はわざわざ希望と逆にしてません?って感じすら受ける。何人も希望と逆にされた人を色々な教科で耳にするので…。)2校目は以前から試練。中学だと荒れた学校、高校だと学力底辺校や定時制、島に配属。中・高も次の配属から割りと希望通りに。
最近は定年準備者に島は人気なので、若者の試練には使われなくなった。1校目の勤務成績によっても、2校目は左右される。
1流大学を出ていたり、優秀で教科書書いていたりするとエリート街道で、教育委員会勤務などを経て管理職へ。
小学校はとにかく人手が足りていないので、選んでいる場合じゃないのだが、初任校は居住の地区に近い所にというのは考慮されている模様。そして、中・高と違い、正規合格なら最初の電話を断っても電話はバンバンかかってくる。
中・高は小学校より運次第感が強い。昔は校長権限で期限付きや産代で働いていた人を引っ張ってこれたのだが、最近はそんなこともない。
0073実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:34:07.60ID:2YVf1HRh
期限付きの合格率については、年々下がっている気がしますね。特に今年度はコロナの影響でどうなることやら…。
期限付きとして勤務する学校や、勤務している学校の校長の力がどれだけあるかにもよりますね。前から話題になってますけど。力がある校長の学校で、校長評価も高ければかなりの加点がされます。昔で言ったらコネのように、合格する確率はかなり上がる。
あと、これも年々、合格者をまんべんなくというか、一般からだいたい何%、期限付き・産代から何%、講師・他県経験者から何%というようにしている傾向がある感じがします。(これは↑までの話よりかなり憶測)

今年はまだコロナの影響で、再任用満了者の人数は確定しているが、定年者が再任用を本当に希望するかがまだ未確定なので、その人数=期限付きだと思われる。年金受給が65歳からになったので、皆再任用として残って働きたいから、年度初めのヒアリングでは、皆再任用を希望する。しかし、悩んでいるのは再任用でも移動しなきゃいけない人。2月くらいに移動がハッキリし、60歳にして通勤1時間、給料は半分近くに減らされるのにフルタイム。コロナのリスクを考えると、講師にします。って人も出てくると都教委は予想している。
正規合格者の分は基本的には確定人数分。期限付きはとにかく結果次第。合格に結びついた人にとっては良い制度かもしれないが、いいように使われて終わった人にとっては最悪な制度。中・高の期限付きは近年、少なめに取ってたんですが、(足りなくなっても数人なら他教科から引っ張ってきていた)今年は完全にコロナの影響で多めですね。再任用辞退者が何人出るか次第でしょうね。。
期限付きでも未任用だとインセンティブ減りますからね。その辺も次年度受験するのであれば考えなくてはいけないところ。
0074実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:08:39.23ID:J7obBJaE
中高で受けて期限付(連続で)。
いまは別校種の臨任で、たぶん来年度も続けられるんだけど、来年はそっちで受験しようかなと考えている。
期限付の話が来たら受けたい気もするし(その場合はまた中高で受験することになると思うし)迷う。
0075実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:55:40.98ID:/6BJnecv
中高共通で合格しました。
去年度期限付きでしたが採用がないため教職につかずにアルバイト生活していました。
産休代も断りましたし非常勤もやっていません。
もちやん加点もないし面接も最終日だったので驚いています。
0076実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:52:32.15ID:J7obBJaE
>>75
20代ですか?
0077実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:31:57.19ID:uRIM7hfR
私も面接は最終日でしたが合格でしました。
ただ、グループ内で受かったのはおそらく私だけだと思います。
0078実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:48:36.73ID:z6kxDJgO
合格に関して言えば面接日がいつだったかはあまり関係ないと思います
私も最終日でしたが同じグループ4人の中から合格が2人に期限付きが1人出ていますし
前後の番号の方も相当数合格されていますね
0079実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:09:53.07ID:f042Yeej
同じグループの人が合格したか何故わかるのですか?
0080実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:52:32.95ID:/6BJnecv
>>76はい。
0081実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:01:05.23ID:cGjBR9Nf
>>73
力の強い校長とかは関係ないと思います
書面書いて提出するにあたってそんなに差はないですし、あったらおかしい
校長が残すつもりで来年度の人事構想をしていてもえ、落ちた?!なんてこともあるので。

しかし、正規合格の新採の先生方を見ていると、「整列して静かにしましょう」というところを、「チッ、おいうるせーよ。ったく、ふざけてんじゃねーよ」とスーツ着た若い女の先生が中1に言っていたり、
部活指導でちょっとしたことに毎度猛激怒して大声を出して叱り飛ばしまくる若い先生とかですし、
生徒の不登校のきっかけを作った期限付の先生は受かってその生徒を登校刺激して再び登校に結びつけた先生は落ちましたし、
一体何を見てるのか全然わかりませんね
企業の人事の方がまだ人見抜きますよ
0082実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:41:52.49ID:6IetE3L1
>>79
1次の合格者の番号で前後の人が同じグループで手段討論しているはずなので、大体分かります。私のグループは4人中3人合格していました!
0083実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:56:39.27ID:7Jv/B6gs
>>81
教員は人を見る職業なのに、人を見抜くことができない面接官
ほんといい加減にしてほしい
若けりゃとりあえず合格とかほんとやめてほしい
0084実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:59:31.30ID:L2+sNM+u
私のグループも、5人中4人合格してます
0085実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:12:37.78ID:zRzb14Ky
いくら文句言っても教諭になりたければ受かるしかないんだぞ。
0086実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:19:08.48ID:ctEvfvOd
>>81
限られた面接などの時間で勝負できない奴が落ちるだけ。

不思議な合格は多いが不合格は確実になにか原因あるよ。
0087実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:39:24.80ID:J7obBJaE
2年連続期限付ランク1とか、見えない力が働いてる気がしなくもない…
まあ、面接の手応えからして、自信あったわけではないけど。
0088実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:44:17.13ID:vLZ0cgSl
書類大変だこりゃ
0089実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:47:10.86ID:GCRKu2U1
面接官は合格させる権限ない。あるのは不合格者を出すこと。
DとかE評価でいわゆる足切できるだけ。

面接点や経歴や一次点数で総合的に判断される。
特に20代は経歴はあまりないからこれで不合格は少ない。

中高年が不利なのは経歴や勤務状況で足切されるからだよ。
0090実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:58:53.64ID:ubYrp2+A
不合格、期限付1という結果だったが・・・
期限付1ってどれくらい期待できるのだろう。

前述のように再任用の人数次第なのだろうけど・・・
0091実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:33:23.32ID:79xQedw7
不合格ランク3って付いてる人いる?
0092実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:47:51.88ID:/6BJnecv
>>82
前後の人が同じグループなのか!知らなかった
0093実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:49:21.92ID:OpoygNa3
合格者って成績開示はないの??(開示の理由云々はともかく)
0094実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:10:43.51ID:ghB4XuJL
期限付きはランクよりも居住地が重視されるよ。

所詮不合格使い捨て要員だからね。
0095実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:16:12.37ID:V+4scimi
結果の封筒早く届いて欲しいな。
合格者説明会の日程とか用意する書類知りたい。
0096実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:17:49.97ID:gOOhAOqH
>>56
できません。昨年落ちた時に問い合わせたら黒塗りにしてるので見てもわからないと言われました。
0097実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:22:15.87ID:uRIM7hfR
期限付きが使い捨てなのは、本当にその通り。去年やってみて感じました。所詮不合格なんだと実感させられましたよ。
私は合格書類、先程届きました。
0098実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:37:15.72ID:JjSlKJfq
>>91
ランク3だった
1年間連絡なしも普通に有り得るよねどうしようかな
0099実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:01:35.66ID:At6VEzO9
>>86
その通り
この低倍率で落ちるのは、よっぽど面接が悪いだけ

勤務状況が・・年齢が・・とか言ってる時点で終わってる
正直この倍率で落ちるのは恥ずかしいレベル(ただし地歴公民保体除く)
0100実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:04:37.04ID:J7obBJaE
いま産育代やってて来年度も継続して勤務がありそうな場合は、期限付の登録したとしても辞退することになる…?
それとも来年度の勤務は断って期限付の話を待つ感じ? 話が来るかわからないのに…。
0101実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:09:57.46ID:J7obBJaE
↑期限付のスレッドと間違えました…。
0102実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:21:15.71ID:Ze7h+A5Q
期限付き待ちながら、非常勤できますよ。
わたしは期限付き待ちながら、結局一年、非常勤をやりました。
非常勤の誘いをもらったときに、期限付きの話が来たらそっちに行くことを
伝えたうえでも、雇ってくれるとこ、意外とありますよ。
0103実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:33:20.57ID:z6kxDJgO
こんなスレでわざわざ落ちた人を煽ってるほうがよっぽど恥ずかしいレベルでは・・・
0104実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:43:26.26ID:JONrGuMq
7/1までに期付が来れば抜ける前提で時間講師やっています。
数年できる講師を探している学校はダメでしたが、その時は仕方ない…と考えてくれる学校には採用されます。
3月頭の解禁日朝から電話が来ます。どの学校も早く講師を確保したいから曜日確保予約が入り、教育委員会からOK出たら契約(履歴書持参で面接)に行きます。
期付任用無しの未加点中年ですが採用されました。
臨任専門で15年受けてます…みたいになるくらいなら準備に時間が取れるし都の時間講師がおすすめです。他自治体講師より都に転職して講師の方が絶対印象良いです。
0105実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:57:08.81ID:J7obBJaE
中高で合格した方、指導案や集団討論の学年設定など、中学で設定しましたか?
0106実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:00:03.55ID:Ze7h+A5Q
そうそう。一度、非常勤で、最底辺の立場を知っておくのは、
大切なことだと思います。期限付きに絞って待ちに徹したり、
臨任で加点を狙う気持ちも、痛いほどわかるけれど。
でも、悪い大人ほど、そういう必死さに付け込んでくるような印象が、
個人的にあります。非常勤やりながら試験勉強するのは、意外と
精神衛生上良い気がしました。長文すみません。
0107実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:05:02.68ID:lNuSO8/h
>>99
採用は単純に面接上位から決まるんじゃないよ。
面接は明らかにダメな奴を決めるだけ。

足切要素があまりない二十代が断然有利。
0108実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:22:20.73ID:HG1gO/pp
>>105
指導案は高1で設定しました。集団討論の学年設定は周りと相談して決めるので中2になりました。
0109実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:28:37.88ID:GDAsdU4M
30オーバーで今年採用試験初めて受けて正直面接も全く手応えなかったけど合格してたからびっくりした。
集団で同じグループの人も3人受かってたから恵まれてたんだなって思う。
0110実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:30:37.42ID:HG1gO/pp
>>109
私も30オーバーで初受験でした!
お仲間がいて嬉しいです!
0111実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:34:17.18ID:spfkjzUS
昔から30位は全然OKだよ。
0112実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:38:15.55ID:HG1gO/pp
>>111
厳しくなってくるのは30後半くらいからですか?
0114実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:49:13.24ID:J7obBJaE
>>106
臨任は忙しすぎて勉強どころではなさそうなので、非常勤は
0115実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:50:05.82ID:J7obBJaE
途中になってしまった。

>>106
臨任は忙しすぎて勉強どころではなさそうなので、非常勤は魅力ですが、生活を考えると…ですね。
0116実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:16:01.43ID:4u2EVmfk
>>113
>>合格基準を満たした者のうちで、
ここではじかれたら終わりだよね。

>>総合的に判定して合格者を決定した。
ここでも不合格にできることがあるということ。
0117実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:47:32.87ID:D8VpnPk3
>>113
例えば一次二次すべて満点でも刑事事件や
服務事故まがいの前歴が判明したら、不合格
になるよ、ということ。経歴の属性も悪ければ
同様になり得る。
0118実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:14:31.68ID:JX+dRVbP
>>28
このスレたまたま目についたが37点って聞いたことないぞ
今の採用試験無茶苦茶だなあ
生徒に教えてもらうレベルだよ
保護者としては不安すぎるやろ
0119実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:17:57.40ID:SI1PyU2n
>>118
変な奴じゃなきゃ誰でもいいんだよ。贅沢言ってられない状況。
0120実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:19:33.82ID:7g85KOCV
昔からFランク大も多いんだから、よっぽどの人間じゃなければ普通に通ってるよ
0121実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:34:38.65ID:p6MBWGG4
兄貴が今中学教員3年目なんだけど、最初に2年の副担任、
翌年に2年の担任、3年目で3年の担任やってる

生徒は受験も控えているから、若い教師で3年生を受け持つって早いかもと思ったけど
意外とこういうケースってあるのかな
0122実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:14:41.89ID:gfCHl/p3
>>120
じゃぁなんでお前は通れないの?
0123実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:15:08.34ID:C4N7xAaA
辞退の時は電話?
0124実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 23:48:15.68ID:vB2pC+2k
高校教諭でガチfランは見たことないけどな
低くても日東駒専くらいは出てる
0125実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 23:54:45.02ID:7g85KOCV
>>122
ごめんね、もしかして落ちたの?
自分を含めて、周りでも落ちた人を聞いた事が無かったから意識して無かったけど、落ちた人の事も考えないとね…
0126実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 23:58:16.76ID:5TJ8LpQM
>>124
そりゃそうだよ、ちゃんと学歴で配属している。
Sランク大学でも中学になることもあるけどね。
0127実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 00:14:11.99ID:Y98FYhfa
>>125
まぁ匿名掲示板だから何でも言えるよねw

で、どうして通れないのキミは?
0128実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 03:05:51.98ID:wkomZwUO
>>81
関係ありますよ。校長の力。無いと思うのであればそれでよし。あったらおかしいと思うのは普通ですが、実際にありますから。

>校長が残すつもりで来年度の人事構想をしていてもえ、落ちた?!なんてこともあるので。

え?ですから、それは自分が落ちたのだとしたら、自分が勤務する学校の校長より、合格した人の学校の校長の力が強かったということもあるってことです。

面接で見抜けなかったか、校長の力の忖度じゃないですか?不登校のきっかけを作った期限付きが受かるのですから…。
0129実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 03:07:36.05ID:0PCdkPRA
臨任枠(加点なし)で受けて期限付1だった
集団の5人のうち3人が合格、期限付が1人って感じでした
結局不合格だったかもしれないけど、中学断らずに加点目的でやっておけばよかった
0130実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 04:16:05.01ID:PjlyeeHb
みんな中高どちら志望?
出来ればその理由も聞かせて欲しい
0131実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 05:35:46.12ID:lJeAmK0w
>>115
非常勤は2、3校、掛け持ちして、
合計で週15コマくらい持っていれば、
なんとか生活できますよ。(上限は20?)
加えて、授業の空き時間に支援員、部活の外部指導員
もあったりするので、ギリ生活できました。
0132実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 05:47:02.67ID:yxSS61Rk
>>130
高校。中学は残業時間の平均とか見てもしんどそうだから。あと、周りから高校の方が向いていると言われるから。
0133実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 08:03:17.19ID:7UZyYohv
>>127
いい加減見苦しいから、早く来年に向けて勉強しておいた方がいいぞ
0134実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 08:54:12.36ID:4SCRAUHN
中学だと「あの先生、高校向きだよね」は悪口になる
0135実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:10:57.00ID:58dtxkjc
>>133
それはこっちのセリフなw
0136実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:58:16.51ID:SVebkkXk
みんな電車かバス通勤?
地元は田舎だから車一択だわ
0137実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:04:01.49ID:CgjRYues
東京都は車通勤ってOK??
0138実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:12:36.80ID:lSel9b+6
>>137
自治体によるが、都立はほとんどダメ。(三多摩の山奥だけ認められてるという話も聞いたが未確認)

市区町村立は
・全面禁止(学校近くの有料駐車場を使うことも禁止)
・学校近くの月極駐車場を取ることを許可
・敷地内学校駐車場使用料を払うことで許可
・特に規制もせずに許可
など対応が分かれる。
なお、自宅から最寄り駅までのパークアンドライドは都立でも認められている
0139実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:23:39.91ID:GXnn1RGV
自宅から最寄り駅までのパークアンドライドは都立でも認められている

これ嘘ですね
認められてません
ちな現職
0140実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:53:06.42ID:HVU2tT3c
車通勤禁止なら出張とか部活引率どうするの?
用具を顧問の車に積むとか出来ないじゃん
0141実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:00:34.36ID:fmnkJTS8
>>137
区内だと、むしろ車の方が通勤めんどいよ!
市内だと、あったほうがいいところとなくても通えるところとあるし。
0142実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:07:27.43ID:79kmnSmf
なるべく大学卒業してから3年以内には採用となりたいな

時々「首都直下がいつかは来るというのに、どうして都内で働くの?」と聞かれることがある。

もちろん、律儀に30年後に来るというわけではないことは30年以内に来るのは
1パーセントくらいだった熊本で大地震が来たことからわかっていることだし、
消火器を設置したりガスの元栓はきちんと閉めたり、最寄りの避難所も確認している。

そのうえで、「1400万人のなかの2万3000人に入ってしまうかもしれない…」という葛藤の中で多くの人々は東京都に住んでいる。

絶対だめだ、ときっと大丈夫、の100か0か、ではなく、可能な限りは対策したうえで、万が一を受け入れている人が多数と思う。

ローンや家族のことを思うと、比較的安全な地方への移住に簡単に行うことについてためらう方も多いかと思う。

コロナや地震の心配はあるけど、そのうえで東京に住むにもいいな、と思う

あーーそれより理科だ、僕ちんの課題は
0143実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:18:12.71ID:58dtxkjc
>>142
多分受からないよ君
0145実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:00:09.78ID:dNa4rCZW
>>139
遠方なら認められます。
0146実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:03:51.54ID:dNa4rCZW
>>139
埼玉、ちば、茨城から都立高校まで通ってる人は自宅から最寄り駅まで車という人多い。
0147実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:08:43.79ID:Ly7DQ5MN
>>137
島と1部の都立高校は条件(車通勤の場合通勤時間が半分以下になるなど)があれば車通勤可能ですよ。
0148実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:27:34.51ID:tcIWsZgT
期限付きで合格しました。
期限付き合格でも自分の部下である育休代替教員を合格させたということで管理職自身
の評価は上がるのでしょうか
0149実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:57:38.73ID:WJUjGs7h
ネタ?
期限付は合格ではなくて不合格だよ
0150実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:58:42.21ID:Le4LId7i
期限付きは不合格だから採用漏れになること多し。
0151実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 22:40:56.79ID:ceFqPyj3
書類多いですね
0152実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:04:17.48ID:wkomZwUO
>>138
認められているのは身体に不自由がある方だけで、ほとんどの人が認められていません。
0153実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:12:02.59ID:tcIWsZgT
〇年前、特認で東京で産代をやって以来、ずっと更新も大した書類もつくらず
ただ、ボーっと、中学校、高校で産休、育休代替をやり今年、期限付きに合格。
改めて、卒業証明、単位習得証明、他県の勤務実績証明が必要ですか
産休代替の名簿に載る時、ずいぶん前に出して2ー77号給+手当もらっていますが。
改めて取り寄せるのでしょうか
というかうちに通知来ていないんですけれど
0154実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:14:26.71ID:wkomZwUO
>>148
まず、皆様が言っている通り、期限付きは合格ではありません。不合格の期限付き名簿登載です。

合格させたというか、決定したのは教育委員会ですので、校長にプラスはありません。紹介したとかでも無いですからね。
0155実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:21:57.32ID:tcIWsZgT
今、産休代替の名簿に載り育休代替で受験して期限付き合格。
来年、期限付きとして産休代替をやれれば、今年より合格率は上がると思うが、
ちなみに今高校←多摩地区←下町地区←多摩地区←下町地区←多摩地区←下町地区←埼玉近郊
←品川とすべて何らかの仕事が決まり、続いている。
0156実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:27:14.45ID:eJW7syXb
結局受かる人は受かるし落ちる人は落ちるんだよなぁ…
0157実習生さん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:01:57.89ID:Y6be/7w9
書類の多さすごいよねぇ
中途だと無駄に職歴があるので在職証明書の依頼もけっこうやばそう
0158実習生さん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:37:01.03ID:HIT8gfa4
>>152
校長が自宅から最寄り駅まで車通勤してたんだが。
学校最寄り駅までと勘違いしてないか?
0159実習生さん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:15:32.00ID:DuzRM6b0
今の私学専任を辞めたくて公立受けて受かったけど、私学に少し名残が出てきた。
中高一括採用だから余計に異動が怖い。
今、勤めている私学は高校単独だから。
0160実習生さん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:59:50.59ID:OTfCAidc
前は現職の高校教員は高校配属ほぼない決まりと言われていたんだけどねえ…
0161実習生さん
垢版 |
2020/10/26(月) 15:47:23.73ID:BQmyJ5e5
>>159
都内の私立単独校ですか?
0162実習生さん
垢版 |
2020/10/26(月) 15:54:41.90ID:uZrZ1bWr
>>155
この人の書き込みを見ると落ちた理由がわかるからそういうことなんだろうね
0163実習生さん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:46:59.95ID:Ldxaq+xC
英語だけど、落ちなくてよかったが正直な感想
2.2倍で落ちてたら洒落にならん
実際臨任の知り合い私含めてみんな受かってる
0164実習生さん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:51:14.97ID:oT4HBPec
>>163
2.2はどこから?
0166実習生さん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:25:24.88ID:oT4HBPec
>>165
応募者から実際に受験する人って結構減るんだね。知らなかった。例年そうなの?
0167実習生さん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:06:57.65ID:4FdQ1zbv
見かけ上は2.2倍でも、高校を希望する者の実質倍率ははるかに高いんだろうね。
0168実習生さん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:07:43.98ID:F7xiMUnM
職歴書くところの何日に発令が出て何日に終了しているかわからなくて困っているのですが、調べ方わかる人いますか?
0169実習生さん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:29:12.88ID:xXrf/r0r
>>165
なんじゃこりゃ
これじゃまともな選考が出来ないだろ
他の自治体の半分以下の倍率だよ
0170実習生さん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:53:26.57ID:l53+hGwY
職歴は契約書見るか会社に問い合わせるかのどっちかだね
自分は直接確認しなきゃいけない会社があるけど連絡しづらい所で困ってるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況