X



トップページ教育・先生
1002コメント331KB

令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:48:19.79ID:kGkgzUgH
新スレ立ててみた。発表ドキドキです。
0544実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:48:09.28ID:w+q4c4i7
>>543
>無能が中学に配置なんだろうか。

学校の数や教員の数を見ると、3分の2は中学校配置になるはず。
事前に提出する用紙には、希望順位とか書く項目があるけど
中学校希望していても学歴や何かの調整で高校配属になる場合もあるから
何とも言えないな。逆の方が多いとは聞くけれど。
高校は院卒出身者が多いが、都立高校出身者は意外と大卒でも高校
配属になる確率は高いかもしれない。
0545実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:29:58.53ID:+szhc1DI
>>544
学歴(大学学部によるレベルや院卒以上かなど)も中学・高校の配属の判断材料にされているんですか?
0546実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:48:32.75ID:w+q4c4i7
>>545
>学歴(大学学部によるレベルや院卒以上かなど)も中学・高校の配属の判断材料にされているんですか

確証はないが新採の配置状況や学歴を聞くと院卒が多いかな。(ちなみに主要5教科)
主要5教科で大卒新採が配置されたのはほとんどなくて、あっても都立高出身者がほとんど。
ある程度学歴などで選別されている印象はある。
ちなみに実技教科は別。体育は大卒がほとんど。
0547実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:32:55.63ID:RGcB1VfV
理科と数学は中学でも院卒多い。
0548実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:50:50.31ID:cqnX3gfY
東京は私学も強いから公立中が大変なのは仕方ないよね
0549実習生さん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:51:21.90ID:w+q4c4i7
社会の地歴公民で大学新卒の新採が二人配置されたことがあったけど(それぞれ別の年度での配置)
都立高出身ではなかったが、国公立大学出身者だったかな。
理数系の学部は当たり前に院に進学する率が高いから、必然的に
院卒の教員も多いんだろうね。
0550実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:32:24.65ID:QPLJsK+q
俺は旧帝社会人だが、中学配属だった。
上にも述べてあるけど、都立出身かと、学芸大出身かは、ファクターとして強い印象がある。
0551549
垢版 |
2021/02/24(水) 15:00:44.27ID:7d+XUjmb
>>550
>都立出身かと、学芸大出身かは、ファクターとして強い印象がある。

大学新卒新採は、都立高出身者が多いのは間違いない。恩師が出世して教え子を
引き抜く採用なのかもしれない。
学芸大出身者も多いね。上の地歴公民の大学新卒新採のうち一人は学芸大出身だった。
早稲田なども大学新卒新採ではいるんじゃないかな。
0552実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 15:15:05.48ID:bxY1llMs
学芸B類の中学も多いし、旧帝学部卒の新卒高校数学もいた。(高校は私立)
いろいろ推測したいのわかるけど、別に規則性を見つけても例外多数だから意味ないと思う。
0553実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 17:11:48.59ID:3O2ZZ23Z
出身云々より教採の評価で上から順にって話だろ
0554実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 17:18:56.65ID:7d+XUjmb
>>553
そういえば過去スレに二次試験の面接官では中高の管理職(校長かな)がいて
中学寄りと思った受験者には加点して引っ張るという話もあったな。
前いた学校では部活動の大学生コーチ(都立高出身)が教採で合格したので
校長が引っ張ったということもあった。
0555実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:08:42.96ID:IqNtHsV1
去年諸事情で高校断ってしばらく連絡待ちしたあと高校から連絡あったよ
コロナ禍で休校だったから状況は違うかもしれないけど、自分自身は都立高校の私立大出身で学歴もそんな高くない
0556実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:39:27.51ID:W4qAPbCS
>>544
なぜ、都立高出身者は高校多いんだろうね。私の友達も都立高卒→大卒→高校配属だったし。
0557544
垢版 |
2021/02/24(水) 19:01:45.03ID:7d+XUjmb
>>556
都立高校出身者の大卒新採が高校配属になる理由は推定だが、高校時代の
恩師が管理職に昇任していて、教え子を積極的に採用する傾向もあると思う。
確かに見も知らない履歴の新採よりは、かつての教え子の方が愛着もあるだろうし。
大体都立高の上位校出身の新採が多いけど、初任校の配属は底辺に配置される
ことが普通。
0558実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:23:11.69ID:mK9N1BN+
>>557
まんま私が都立上位校から学部卒で新採で教育困難校に配属されてるし、他の友人もこの例に当てはまるからその説は高いかも。
0559実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:33:38.12ID:7d+XUjmb
>>558
学部卒の都立上位校出身者をいわゆる教育困難校と呼ばれる学校に配置する
理由は、自分の学生時代に経験していないタイプの生徒を相手にしてもらい
色々な経験を積ませるためだという説を聞いたことがある。
鉄は熱いうちに打てという方針だとも聞く。
ひと昔前の初任は島やへき地配置が通常だったらしい。
0560実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:43:39.53ID:W4qAPbCS
>>558 友達の出身校偏差値50位の学校だったんだがw
0561実習生さん
垢版 |
2021/02/24(水) 22:57:32.11ID:WU/RyaAV
いろいろ参考になります。
いわゆる教育困難校、底辺校とは大体どのくらいのレベル未満からそういう学校に当たるんでしょうか?
中学校の場合は何となく、地域などでイメージが湧くのですが、高校だと旧学区外だとあまり詳しくないので・・・
0562実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:36:09.05ID:gsvjVa6/
教育困難校、底辺校の高校を3月の連絡で断ると、
次の高校の連絡は遅くともいつ連絡が来るの?

教育困難校、底辺校を断ると、1年間ずっと採用されないこともあるの?
0563実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:37:32.47ID:JfnCGfcZ
そういう人がいるから期限付きがいるらしい。
0564実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:30:21.08ID:y8aje9OO
>>556
地方出身は高校になりにくい印象もある。
中学の一部の区は、毎年やたら地方出身が多い。
おそらく現住所が関係あるのではないかと推測している。
0565実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:37:24.11ID:y8aje9OO
>>562
島など労働環境的に難しい人がいる職場ならともかく、教育困難レベルで断っていたら、4月1日採用は難しくなるよ。

基本的に、いい学校ほど皆異動したがらないから、流動性が低くなる。

あと長い人生的にも、若いときに困難なところでやり抜いた経験があると、どんな状況でもやれるようになる。
逆に、初任日比谷なんて教師は、大抵意識高すぎの扱いづらい教員になるので考えもの。
0566実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:03:39.31ID:2usXOE+z
高校から連絡きたら困難校でも受けるべきでしょ。数年したら異動すればいいだけ
0567実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:04:59.43ID:bKiZC2n0
>>564
A区の中学いたが、地方出身者多かったわ。
しかも千葉茨城埼玉から通ってる人だらけ。
0568実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:54:08.12ID:hbPKCn25
>>558
都立上位校の学部卒新採は初任が底辺(教育困難)校で苦労するけど、
2校目は中堅校以上に異動になる確率が高いから、初任校で経験を積んで
頑張って欲しい。

>>561
>いわゆる教育困難校、底辺校とは大体どのくらいのレベル未満からそういう学校に当たるんでしょうか?
自分的には偏差値40前後(大体40前半ぐらい)がいわゆる教育困難校、底辺校になると思う。
0569実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:29:08.83ID:3hiatxcA
いつ連絡くるの。。
0570実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:36:21.47ID:3hiatxcA
私立高校で勤務していて
今回正規合格したけど、
やっぱり中学になったりするのかなあ。向いてないって感じるんだよなあ。
0571実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:43:27.45ID:hbPKCn25
>>570
前歴が他自治体の高校や私立高校勤務なら、高校の確率が高いと思う。
前歴が講師か正規かで初任者研修は分かれるけど、新採配置で前歴ありの場合
高校勤務の人は高校で採用される割合が極めて高い。
0572実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:47:40.07ID:3hiatxcA
>>571
そうなのですね!
私立高校正規でした…高校だといいなあ…
0573実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:57:10.29ID:9TD1yO8J
>>568
ありがとうございます。
大体どの辺の学校かイメージできました。
どこの学校でも経験となると思うので、希望している高校の枠で採用されたいです。
0574実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:09:28.99ID:B12eVrbH
別に学歴が問題なんじゃなくて、低学歴は試験のできも悪い傾向があるという当然の話
0575実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:18:36.01ID:v6dYC72F
>>571
たまたまかもしれないけど、自分の知り合いには私立高校正規勤務からの新採で中学採用の人はいる
ちなみに学歴も悪くない
0576実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:21:07.38ID:3hiatxcA
>>575
えぇ…学歴ゴミのワイ…咽び泣き…
0577実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:42:45.19ID:uXmQbl4X
私立高校教員で高校配属が第一希望だったのに中学配属になった人いたよ。
0578実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:00:03.48ID:vAL7PBYc
中学に行ったら絶対後悔するぞ
強い意志をもって断り続けろ
0579実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:07:13.00ID:3hiatxcA
中学になったら断ってもう一回今年も受けようと思う…
0580実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:32:23.79ID:zLpHJstx
3月の職場体験はどれくらい行くんだろうか
0581実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:32:38.60ID:CAYYgcuG
中学の嫌われっぷり。。。
0582実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:18:52.60ID:2usXOE+z
中学もやりがいあって楽しいぞ。俺はいかないけど
0583実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:34:20.65ID:R7DxUPzB
中学から話しきたら断りたいけど、次の採用試験の時まで声かからなくてまた試験やるのもそれはそれで辛いよね。神に頼むしかないなぁ。
0584実習生さん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:57:23.95ID:hbPKCn25
新採の配置を見ると、前歴ありの人は高校勤務(正規も講師も含めて)が
多かった。過去に体育の新採が中学校からの期限付きからの合格で配置に
なったことはあったかな。
教科の人数や居住地等もあるのかもしれないね。もしくは二次試験の時に
面接官が中学向きと思って中学に引っ張ることもあるみたいだから、
その可能性もあるかもしれない。
0585実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:13:40.36ID:zcJOhK98
このスレでは「高校経験ありだったのに中学になった」という人たちが続発してる
0586実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:26:35.74ID:Zx4e9dcX
産休育休代替でずっと中学で正採用になり高校の人知っている。
自分もずっと中学で今高校(産休育休代替だけれど)
運だと思う。
0587実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 04:07:29.37ID:vppFNr0N
もし中学校辞退して採用漏れになった場合
今年の受験はまた1からなのか…
そうまでしてでも中学は嫌だよお…
0589実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 06:23:55.99ID:zcJOhK98
>>587
二次試験からになるよ
0590実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 06:59:25.14ID:gaFaZ+gW
中学断って試験何回受けなおしたって高校行けない人は一生行けないと思うけど
0591実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 07:30:30.33ID:/VPG1qDR
以前は断り続けると高校に行けた
0592実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 08:04:45.47ID:cFc/6DbR
断り続ける時の理由はどのように言いますか?
最後に高校に決まったのは何月ですか?
0593実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 08:50:58.16ID:+WicJLd0
>>589
判定もシビアになるから不利になるよ。
0594実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 09:09:50.41ID:vppFNr0N
>>593
もう祈るしかないな…最初から高校であれ…
0595実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 14:13:08.91ID:1mQz4xQs
今日の昼過ぎくらいにとある区の中学採用面接の連絡がきたので一応報告するね
ちなみに院卒で主要5教科のうち文系科目
0596実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 14:15:13.78ID:1mQz4xQs
ごめん、文系科目と書いたけど理系にも関連してる科目だから訂正しておくね
>>595の教科は英語
0597実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 14:35:18.13ID:AOFv/pMO
おめでとう
0598実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 14:43:31.09ID:vppFNr0N
>>596
中学希望でしたか?
0599実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:26:28.38ID:1mQz4xQs
>>597
ありがとう

>>598
希望欄のチェックは中高両方とあと1つか2つくらい付けたと思う
自分で言うのもあれだけど学歴(の中身)だけで判断するなら高校採用になる学歴だと思うから、学歴以外の要素がけっこう入ってる気がする
中学にチェックが入ってる人はできるだけそっちに回すとか、あとは上で書いてあったようなこととか
0600実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 16:04:43.88ID:X/pS+RIx
>>587
それで受けたとしても高校採用になる保証はないというね泣
0601実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:02:04.04ID:/VPG1qDR
中学チェックなしでも中学配属は当たり前。
あの希望欄はなんの意味もないよ。
特別に配慮が必要な人以外は見てないと思う
0602実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:23:59.81ID:/O2AyLIU
断ってもまた次も中学からで、それも断ったらどうなるの?
0603実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:48:16.31ID:vppFNr0N
>>600

どう生きろと…
0604実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:50:05.74ID:Mel9hJuE
高校のイスは限られてるんだから、1回目の連絡で来ない時点でお察し
0605実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:35:59.80ID:ivIha6J/
実際連絡来始めてるみたいだよ。
0606実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:02:17.68ID:z+TbRXGC
>>602
高確率で高校から連絡くるよ
最悪でもそっから切り替えれば中学のどこかしらには行ける
まあまあ高校行きたい人は2回ぐらいは断るべき
0607実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:03:13.00ID:X/pS+RIx
私は高校希望だけど、中学からきたら受けようと思う。落ちた人たちにとっては喉から手が出るほど欲しかった合格だろうし、ずっと続かなくてもいいしね!連絡きたら報告します。
0608実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:04:08.24ID:X/pS+RIx
>>606
こういうのはあんまり鵜呑みにしない方がいいかも!色々噂はあるけど、絶対ではないからね!
0609実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:04:37.74ID:QIBALnKy
>>606
なにを根拠に言ってるんですか?
0610実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:11:00.50ID:z+TbRXGC
>>609
都立高校現職だけど
中学断ったって人たくさんいるから
都教委も「高校しか絶対にいかない」という合格者のために枠を残してるっぽい
その枠を勝ち取るには何度も断って意志を示すしかない
最悪中学にはいつでもいけるし
0611実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:15:51.53ID:QIBALnKy
>>610
そうなんですね。
私は去年、1度中学断り、次に連絡が来たのが4月半ばの中学だったので中学受けました。
情報ありがとうございました!
0612実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:20:35.29ID:/VPG1qDR
>>610
断り続けて採用漏れはあるよ
0613実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:50:53.14ID:gaFaZ+gW
こうやってだまして採用漏れにする不合格者の陰謀な気がしてきた
0614実習生さん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:35:57.86ID:vppFNr0N
先に高校から連絡って人と
中学から連絡って人がいるけど
どっちが正しいん?
0615実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 00:02:06.78ID:3XWKyJzv
3月に東京都から連絡があり一度面接、打ち合わせを行った後に他県から連絡が来て、東京都の学校を断って他県の学校に行くのは可能ですか?
0616実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 00:34:47.54ID:Mw1Lb9ce
>>614
中学は自治体によって連絡時期が違うので、どちらも正しいと言える
0617実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:28:34.25ID:DcxlzF/A
断り続ければ高校に行く
馬鹿なこと言ってんじゃない。
今の定時制高校にどうみてもいろいろ断られ続けてどうにか収まった馬鹿がいる。
高校もいろいろあり、僻地や定時制など、それなりの中学校だったらましなところもある。
ろくに仕事もできず自分のわがままばかり通すどうしようもない教員が育つ。
義務教育の方が新人の仕込みがいはあるけれどね。
0618実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 04:40:14.78ID:AVXMWGZa
>>602
断り続ければ高校に行けるという人がいるけど、去年と今年では状況が
違うと思う。去年はコロナ感染が広がりつつある恐怖で、高齢や持病疾患の
ある教員が急遽退職した可能性もあるから、年度末の動きがイレギュラー
だったと感じるし、今年はコロナ感染も常態化しているから、急な人事の
動きはないんじゃないかな。
0619実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 07:06:08.93ID:0lY1+031
高校に行きたいというのはワガママでも何でもない
高校しか希望してないのに当たり前に中学から電話がかかってくる現状は異常だよ
勇気を持って断われ
0620実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 07:28:08.28ID:nThWlokM
いや、ワガママでしょ。
そんなに強い志望を持ってるなら、
東京なんか受けなきゃいいんだよ。
0621実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 07:37:53.16ID:k5ZhMnyI
小学校のスレは平和だな
0622実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 07:52:40.75ID:EGWazbks
>>620
あくまでも東京で高校がいいっていう希望なんだよなあ〜
0623実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:20:20.84ID:eSS9oBzO
東京の採用制度自体にも問題があるという認識もあるわな
なぜ、都教委はこれほどまで中高一括にこだわり続けるのか、という素朴な疑問
結局は、自分たちの人事の差配上の都合でしかないと考えざるを得ない
都民の為とは到底思えない、優秀な人間の希望がないがしろにされれば、逃げておくだけ
そんな人事をやっていることは、批判されてしかるべきではないのかな
0624実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:20:22.01ID:mB7BJiJk
高校しか嫌っていう人は確かにわがままに聞こえますね。。同僚としては決して一緒に仕事したくない笑
高校配属でも進学校に行きたいって思っていても適性とか雰囲気とか学歴とかで、中堅高とか底辺校に行く教員もいてなかなか希望通りにならないけど、ほ
0625実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:22:10.73ID:FcSW+3ZB
中高枠での採用試験と記載されているから、中学から連絡きてもしょうがないと思う。それを分かってて受けてるんだから
0626実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:29:00.53ID:mB7BJiJk
高校しか嫌っていう人は確かにわがままに聞こえます。。同僚としては決して一緒に仕事したくない笑
高校配属で進学校に行きたいって思っていても適性とか雰囲気とか学歴とかで、中堅高とか底辺校に行く教員がいるわけだし、業務命令である人事に従って教員として多様な学校を経験して、幅広い価値観を身につけるべきだと思います。
希望があるなら配属された後で、中学から高校への希望を言えばいい。スキルのある教員なら中学から高校へ異動してる例も少ないけど聞きますよ。
わがまま言ってる人は、高校配属でも能力ないのに進学校に行かせろとか身の丈に合ってない主張をしそう。
0627実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:32:54.24ID:Mw1Lb9ce
>>626
中学から高校への移動に10年近くかかってしまう。
三十過ぎてる人は無理じゃないかな?
中学で実績あげるのは難しいよ、生徒指導に明け暮れて終わるところだと特に
0628実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:44:34.54ID:ZTUXUlSM
義務を両方を講師として経験してるのだけど、いずれ高校にということを考えると
中学か高校で、20代を高校で過ごした教員にはかなわないと思うんだよな
専門性というか、あの中学の生徒指導のノリが身についた教員が
高校で進学校の進路指導を通した生徒指導がすぐに出来るとは思いません

私は中学、高校選べるのであれば最初から高校に行きたいです
それによって採用が遅くなっても、なくても、受け入れるのは自分ですよね
幅広い価値観とはいうけれど、そういうことを言っておいて
こういった価値観を認められる器量は全くないのでしょうか
0629実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:57:29.28ID:AVXMWGZa
過去スレに書いてあったけど、東京都が中高一括採用をするようになったのは
分けてしまうと高校に殺到してしまって中学の人員が確保できないから
中高一括採用を導入しているとあった。

とはいえ、希望順位や中学を希望している人材を高校配置にするのはもったいない。
そちらも希望と違ってモチベーションが下がるだろうし。

スレチかもしれないが、中高一貫校(中等教育学校)を一回経験していると
異動で中高一貫に配置されやすいと聞いた。元同僚が希望していないのに履歴が
あるということで中高一貫に配置になったから大変そうだ。
中高一貫も激務で若手(二校目以降の野心的な人々)しか希望しないというね。
0630実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:16:12.83ID:Mw1Lb9ce
>>628
あなたのさす「価値観」とはどれのこと?

とりあえず進路指導の話だが、それって自分でも言ってる通り進学校だけの話だよね。
二十代は進学校を穏便に過ごして、三十代は定時制配属になって潰れてる教員だっていたわ。
中学経験あった自分からしたら定時制なんて楽もいいとこだったが。(産育代で勤務してた)

希望すればどこかの専門学校に必ず入れるから、進学校以下の高校教員の進路指導はいい加減もいいとこ。
中学の方が進路指導大変。
だからこそみんな中学行きたくなくなる。


>>629
高校希望で中学の特別支援学級配属も山ほどいるのが東京。
モチベーションないのもわかってて配置してる。
0631実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:20:33.98ID:EGWazbks
>>626
高校配属が能力が高くて中学が低いって価値観をお持ち??笑
0632実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:21:59.02ID:Mw1Lb9ce
>>631
確かに。スキルない人が中学にいると言ってるな
0633実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:51:30.76ID:AVXMWGZa
>>630

だからこそ学部卒新採の都立上位校出身者を最初は底辺校に配置するんだろうね。
鉄は熱いうちに打てではないけれど、若いうちの方が柔軟に対応できそうだから。

個人的に進路指導に優劣はないと思うよ。進学校は上位大学進学数だけを数値目標に
している傾向だろうし、中堅校もおおむねそうだろうし。進学校で専門学校や
就職を進路希望すると鼻で笑われるか進路変更を迫られると聞く。

むしろ多様な生徒の進路指導をしなくてはいけない底辺校や専門高校(業の付く高校や
総合高校)がケースバイケースで指導しなくてはいけない需要が高いと思う。
0634実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 10:19:03.40ID:9HL46kPA
学芸大院卒理科教員(女性)ってどうしようもないのが多い。
3人知っているが
自分勝手でわがままで自己中心的
0635実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 10:24:40.55ID:4F1GcAu/
>>634

そんなのその人次第でしょ…大学で括れなくない…?
0636実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 10:39:04.11ID:AVXMWGZa
>>635
あくまでも率や傾向が高いということじゃないかな。
理科はほとんど男性で女性教員が珍しいから目立つんだろうし、
個人的にはリケジョの方は個性的で確かに癖がある雰囲気は感じる。
リケジョも院卒当たり前な感じで学歴が高い傾向はあるね。
0637実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 10:42:19.79ID:C6OZ63/6
高校志望で中学採用された者です。
思っていたより大変というわけでもないよ。高校経験してないからそっちのが楽かもしれないけど
中学は大変だから、が理由で採用断るのは正直時間も労力ももったいないよ。中学入って嫌だと思うなら少し遠回りになるけどうまくいけば7年ほどで高校いけるし
0638実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:05:31.37ID:on4beMCc
>>613
そうだよね。

今、高校のみ希望の人に言いたいのは、現在の身分は「採用候補者」だってこと。
採用されなくても怖いものなしって人はいいけど、4月から勤めたい人は、断るってことはある程度のリスクを伴うことを認識しておいたほうがいい。
0639実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:18:34.12ID:Mw1Lb9ce
>>637
品川や足立で苦労してる現場の中学教員の意見を聞いてみよう
0640実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:22:13.51ID:n+dtus6w
まぁ学力が低いから中学になるんだし、大人しく受け入れなよ
0641実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:28:00.67ID:EGWazbks
>>640
学力が低いから中学ってわけでもないでしょ。
0642実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:29:31.44ID:AVXMWGZa
>>637
配属される区によって中学校はがらりと指導体制が違うみたいで大変らしいね。
品流しとか品川がよくやり玉に挙がるけどね。

高校だけど、校舎の建て替えや行政の支援は違いが顕著にあるかな。
二つの区で複数高校の経験しかないけど、北区の学校は校舎建て替えや行政支援が
手厚いと感じた。
自分は配属されたことはないけど、高校が乱立している練馬区は建て替え等
が難しく古い校舎で凌いでいる学校が多いと聞く。
0643実習生さん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:54:10.15ID:eSS9oBzO
>>629

そこまで都教委が「高校希望者が多すぎて、収拾がつかない」という認識なら、逆に「新採者での高校採用はない。まずは全員、中学(または特別支援)を最低3年勤務すること。その後希望に応じて高校への転属も考慮」とすれば良いのでは?
民間の総合職採用では、こんな感じだろ?
いきなり、高校配属される者もいて、高校配属を一度でも勝ち取れば、もう「中学強制異動への拒否権付与」みたいな現状では、やはり制度がおかしいと考えざるを得ないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています